プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 12:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月23日 11:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月23日 09:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月22日 17:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月22日 15:48 |
![]() |
0 | 26 | 2006年12月22日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3を購入して3週間ほどになります。
PS3の無線LANようにバッファロー製の無線LANを購入し接続しましたが、接続がうまくいきませんm(__)m
インターネットには問題なく繋がるものの、PLAYSTATIONSTOREで体験版をダウンロードしようとすると接続が途中で切れてしまいます。
自分なりに色々と考え設定をいじって見たところ、11bで11Mの接続まではダウンロードできるようです。
しかし、11gではどの設定でも接続が途中で切れてしまいます。
どなたか同じような症状のかたいらっしゃいますか?
やっとの思いで購入したPS3なので悔しいです。
みなさんのアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

ウンウン。
有線だとスムースにいくけど無線だと繋がらないよね何故か
AOSS内臓のバッファローの買ったけど
それでも何度か繰り返してやっと繋がる始末
でも今度はAOSSで設定すると
セキュリティ設定絡みでリモートプレイが出来なくなるのよね(笑)
手名づけるの簡単ではないようですPS3(笑)
書込番号:5792558
0点

あ、リモートプレイは別枠で作ればいいようです。
昨日一日悩んでましたw
基本インターネットはAOSSで接続作っておきます。
で、リモートプレイは新しい接続で作成するんです。
私のケースだと無線ルーターとPS3、PSPはAOSSで
接続で設定。(なぜかWEPのみ...。)
こちらはボタン押すだけです。
次にリモートはPSPで新しい接続
AES(セキュリティレベル別でもOK)を選択。
SSID ABCD12345(何でもOK)
WPAキー BCDE6789(何でもOK)
で設定。
PS3も”リモート設定”を上のSSIDとキーを入力すれば、
つながります。
しかもリモートプレイでPS3からインターネットプラウザも
開けますので、ネットのほうもつながってるみたいです。
(でも、遅くなりそう。)
ですが、リモートプレイって..あんま使い道が..あるのかなTT
今後に期待です..ほんとTT。
あとスレ主さん、うちはPS3でSSID検索すると電波強度
95%で、他のIDは20%以下程度。
40Mbpsぐらいは出て意外と安定してます。設定はAOSSだけです。
ルーターの設定はほとんどいじってないですがあるのかな?
機種はWZR−G144NHです。
書込番号:5793380
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
今日梅田のジョーシンでゲットできました。インターネットに接続しようと(無線)してるんですが、{インターネット接続失敗 サーバーの名前解決に失敗しました。}と表示されます8桁の数字が表示されます。一体どうすれば良いんでしょうか?すいませんが教えて下さい。(無線バッファローです)説明書25Pの5SSIDには表示されるパソコンのものを選択し暗号もそのパソコンの設定時の暗号を使いました。
0点

書込番号:5791000
0点

有り難うございます。何度やっても出来ません。ためしにワイヤレスLAN設定でアクセスポイント別自動設定でAOSSでAOSSランプ2秒長押ししてやりましたがこれもエラーと表示され駄目です。その後インターネット接続テストをやるとシステムソフトウエアのアップデートが必要です。設定のシステムアップデートを実行してください。と表示されます。アップデート方法を選択してください。でインターネット経由でアップデートと記録メデイアからアップデート両方出来ません。どなたか教えて下さい。初心者ですいません
書込番号:5791768
0点

自己レスです。インターネットに接続できました。しかしルータのエアステーションのAOSSのランプが付いたままですがこれはそのままで良いんでしょうか?教えて下さい。
書込番号:5792122
0点

他の方の参考になるよう、あなたのケースの解決法もUPしてください。
『教えて下さい』だけではダメです。
https://ssl2.buffalo.jp/bbs/airstation/default.php?view=list&Num=15893
書込番号:5792166
0点

どうもすいません。質問ばかりしまして。自分でもよく分からずつながったんです。上記のような状態で何度もやっているとシステムソフトウエアのアップデートが出来ると出てきたんです。それで更新をしますとインターネットに接続と表示されたんです。私が良く分かってないので他の方は分からないだろうと書き込みしなかったんです。どうもすいませんでした。
書込番号:5792244
0点

>どうもすいません。質問ばかりしまして。
質問されるのは大いに結構です。
どなたかが回答してくださるでしょう。
ちょっとした原因が判れば、過去ログとして同じ状態に陥った方
の参考になるのでUPをお願いしました。
今回のケースはあきらめずにシステムソフトウエアのアップデートを何回も試みたら、接続できた。ということで良かったですね。
おそらくSONYのサイトがビジーだったのか?
またはPS3の機嫌が悪かったのか?
>AOSSのランプが付いたままですがこれはそのままで良いんでしょうか?
LEDがある機種は橙色の点灯のようです。
書込番号:5792302
0点

何度も有り難うございます。
>LEDがある機種は橙色の点灯のようです。
昨晩なかなかつながらないのでAOSSのボタンを押して設定してから橙色のランプ(AOSS)が点灯しっぱなしと言う状態です。どもこのままで良いと言うことのようですので安心しました。PS3を設定する前と違う状態のためあわてました。どうも有り難うございました。
書込番号:5793091
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
はじめまして、PS3−60GBでインターネット有線接続が出来ず困っております。IPアドレスの取得は成功するのですが、その後のインターネット接続が失敗します。
サーバの名前解決に失敗しました。(80710102)
YahooBB50MBのトリオモデム3−Gを使用しております。
インターネット接続:有効
接続方法 :有線
速度と方式 :自動
アドレス設定 :自動取得
・IPアドレス ⇒取得OK
・サブネットマスク⇒取得OK
・デフォルトルータ⇒取得OK
・プライマリDNS⇒取得OK
・セカンダリDNS⇒取得OK
MTU :自動
プロシクサーバ :使用しない
UPnP :有効
どなたか、解決策をご存知の方、ご教授お願いします。
0点

IPアドレス固定にしてみてはどうでしょう?
それから、DNSもYBBで指定されている数字を入力してみてください。
書込番号:5791884
0点

無線接続のできているPCのDNSサーバーアドレスを確認して同じものを入力すればおそらく接続できると思いますよ。
書込番号:5791931
0点

下にも無線LANで困っている方がいる方がいるようですが、一応ここに書き込みます。
私も昨日PS3を手に入れて今日(今日と言っても次の日付になっていますが‥)
接続し無線LANの設定をしてみましたが、かなり苦労しました。
最初はつながるのですが途中で切断される現象です。
(PS3側は全て手動、固定IPアドレスで設定してあります)
PS3の接続確認をすると「サーバの名前解決に失敗しました」となります。(成功とでるときもある)
なので何度やっても途中で「サーバーから切断されました」とでてアカウントも取れませんでした。
そこで、アクセスポイントの設定が悪いのかな?と思い色々設定を変えて試した結果、以下の方法で家の場合は途中切断が解消されました。
私の使っているコレガのCG−WLBARGPにはアクセスポイントの設定の中に「アクセス制限」の項目が有り、これを今まで有効にしてアクセス出来るPCのMACアドレスを設定して安全を確保していました。
(もちろんPS3のMACアドレスも登録していました)
もう変更する項目がここしかなく、あきらめ半分で試しにアクセス制限を解除してみたら‥
なんと!全然切断されなくなりました。
(あの4時間強はなんだったのか‥時間を返せーと叫びたくなりました)
お試し版のリッジ(DLサイズ400MB位?だった気が‥)を落としても
切断されずバッチリでした。
他の機種にはこの項目があるかどうか分かりませんが、にたような機能があるのなら一度解除してみてはどうでしょうか?
それと近くにアクセスポイントが他にもある場合は今使っているチャンネル番号を他の番号に変えてみて様子をみるのもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5792342
0点

yahooモデム3−Gには、NAT機能があります。これを有効にしてみて下さい。
NAT機能とは
http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/?mode=Show&class=40#617
モデム設定方法
https://ybb.softbank.jp/support/setup/adsl/router/3g_trio2_nat.php
書込番号:5792706
0点

すでに皆さんが回答されているのですが、私もyochiviさんと同様の問題が発生し、サポセンに連絡したところ、DNSの取得を自動にしないでプロバイダから与えられた固定値を入力するように指示されました。
実際にこれで安定動作するようになりました。
(私は無線で接続しています)
私の場合は、それまで普通につながっていたのですが、ファームウェアをVer1.31に変更して以来(現在は1.32)、サインインにしょっちゅう失敗するようになったのです。
そして、インターネットの接続テストを行うと、IPアドレスの取得には成功するが、インターネットの接続には失敗するという状態でした。
不思議だったのは、ウェブブラウザはちゃんと機能していて、オンラインヘルプもOK。だけなのはインターネットの接続テストとサインインに失敗するという問題でした。
一度サインインに成功すれば、ネットゲーもちゃんとできるという状態だったのです。
結果としては、自動で取得するDNSでは、接続先のサーバー名が解決されない場合があったようで、つまり接続先によってつながるところと、つながらないところができたということのようです。
ちなみにサポセンはすぐつながりましたが(先週の土曜日)、PS3の担当は忙しく、コールバックは3時間後でした。対応は親切丁寧でした。
書込番号:5792795
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

アカウントは1ユーザー1つまでみたいですので、XMBの一番左の「ユーザー」から新しいユーザーを作ってそのユーザーでまたアカウントを作ってください。
書込番号:5786124
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
念願のPS3を購入する事が出来ましたがTVとインターネットの接続が何分無知の為、過去スレを見ても、ん?と思うばかりで・・・
TVはAQUOS LC-46GX1W、インターネットはbiglobe、NTTのBフレッツの環境ですがパソコンは一階、TVは二階と離れてます。最善のTV接続方法とインターネット接続方法をご教授いただければと思います。
0点

60GBモデルは無線LANを内蔵していますから、無線のブロードバンドルーターを購入されるのがよろしいのではないでしょうか。
2階までLANケーブルを配線することが可能なのであれば、それはそれで結構なことではありますが、それなりにたいへんだと思います。
ただし、無線LANは1階と2階の通信は環境によってはうまくいかない場合もあるようです。木造住宅であればほとんど問題ないと思います。
それから、無線LANは電子レンジを使用されると電波障害でつながりにくくなったり、つながらなくなったりします。電子レンジからはできるだけ遠ざけて配置したほうがいいです。
我が家は無線LANのルーターとPS3の間に台所があるため、電子レンジ使用により回線が切断されてしまいます。
書込番号:5789364
0点

パナソニックから、コンセントを利用したPLCアダプターという物が出ました。
この様な場合に向いているのではないでしょうか?
お値段がちょっと高いですが・・・
http://panasonic.jp/p3/plc/index.html
書込番号:5789890
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
こないだ近くの店で20Gを定価で売ってたんですが、
人気の60Gの利点を調べてよく比べてからにしようと思って買わずに帰りました。
なぜ60Gが人気なんでしょうか? どうせ買うならって感じですか?
・HDDの容量が多い
・無線LAN内蔵
・カードリーダー内蔵
この3点は知ってますが、うちの環境では
・LANは有線(100M光ファイバーなので速度の落ちる無線にしたくないし、AP持ってない)
・USBの12種類のメディア対応のカードリーダー持ってる。
なのであとはHDD容量だけなんですが、ファミ通の記事で
HDDは換装できるって見たので、今急ぐ必要ないんじゃないかなと
思ったりしてます。
私のような人には20Gで十分なんでしょうか。
20Gではゲーム4〜5本やるだけで一杯になったりします?
そもそもPS3のゲームってHDDにインストールするものなのか、
キャッシュ領域として一時的に使うだけなのかすら知りません。
となたかアドバイスをm(_ _)m
0点

60Gの人気の秘密は「PSPとの連携ができる」ことだと思います。
20GではPSPを利用してリモートプレイはいまのとこできません。
後に周辺機器がでて「できるかも?」しれませんが、現在ソニーが60Gのみリモートプレイ可能といっているので、現在60GしかPSPでのリモートプレイは無理です。
※リモートプレイ…PS3に入っている動画や写真をPSPに無線でとばして離れた処でみれる。また将来PS3のソフトでリモートプレイに対応したゲームがでればPSPでプレイできる。
※PS3で落としたデータをUSB接続でPSPにデータを写すことは20Gでも可能です。
●HDDは20Gでも60Gでもおそらくみんな交換するでしょう
●60Gは無線LAN積んでイーサネットケーブル不要で便利ですが、有線でつないだ方がダウンロードなどの速度は多少速いです。(ネット対戦などには有線がいいかも)
まぁ20GでもやろうとすればPCの周辺機器で無線でとばすこともできます。(周辺機器にお金がかかりますが…)
書込番号:5722039
0点

自分もそう思って20Gを購入しましたが、何故か尋常でない60G人気に慌ててます。
60で出来て20で出来ないのはPSPのリモートプレイみたいですが、なんだか自分も60へ買い替えようか悩んでます。
今なら20を中古屋に持ってってもそれなりに高く買い取ってもらえそうだし…。
書込番号:5722042
0点

この時期に買う人ってマニアと情報弱者(例えばGTHDが年内にちゃんと
した形で発売されるはずはないと知ってないような人)が多いんだから
高級モデルが売れるのは当たり前。
ある程度クオリティのソフトがそろって値段もこなれてきたら廉価モデルも
売れるはず。
> 20Gではゲーム4〜5本やるだけで一杯になったりします?
ゲームによって違うので一概には言えませんが3本程度?
>そもそもPS3のゲームってHDDにインストールするものなのか、
>キャッシュ領域として一時的に使うだけなのかすら知りません。
両方です。
私なら無線はいらないしPSPは興味ないので買うなら廉価モデルにします。
勿論HDDは入れ替えます。保障期限が過ぎてから。
書込番号:5722104
0点

みなさま早速レスありがとうございます。
>デドさん
20GBがPSPとリモートプレイできないとは知りませんでした。
あれだけPSPとの連携を強調しといて、なんじゃそりゃ・・・。
まぁ、無線LAN搭載してないから当然と言えば当然か。
あまり使用してないとはいえ、一応PSPは持ってるので
少々気になりますが、どっちかと言えばいらないかな・・・。http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/index.html
こういうの使ってもできないのかな?
DSとWiiを既にもってるので使えたら言うことないんですけど。
>ぴんぐっさんさん
なるほど。そういう見方もありますよね。
確かに今PS3買ってる人って、超ゲーマーかもw
保証期間が過ぎてからHDD換装はナイスなアイデアですね。
私もそうしようかなぁ・・・。
>joutaさん
そういうことらしいので、あまり気にしないほうがいいかもですw
60Gはここの最安値で8万近いですし。(量販店は6万円が相場?)
PSP連携に魅力を感じない人はお買い得感があるとはとてもじゃないけど思えない。
私は20G買おうとおもいます。みなさんの書き込み見て決心しました。
HDD容量はカバーできるし、20Gモデルで十分かもです。
できないゲームがあるわけじゃないんだし。
書込番号:5722895
0点

20Gは49800円じゃ正直廉価版とは言い難いですね。
これが39800円だったらもっと売れたでしょう。<コスト的に不可能でしょうけど
HDD容量3倍・無線LAN・カードリーダー、これで約1万円差ですからね。
HDDは換装出来ますがそれにはまたお金がかかるわけで、
とりあえず60Gあれば当分足りますし。
あとは、上位機種を所有するという自己満足かな(w
上記3点に魅力を感じないのであれば、20Gでいいのでは?
書込番号:5723092
0点

各々に出来ることと出来ないことがあるなら悩みますが、60Gだと20Gの機能すべて持っているので、いろんな制約を気にするなら10000円多く出した方が面倒でないと思って購入しました。
5000円と15000円の10000円差は考えますが50000円と60000円の10000円差で後から買い換えって言う金額ではないですからね。
書込番号:5723266
0点

自分は20Gを買いましたが、60Gと20Gの決定的な違いはPSPと連携できるかどうかだけです。
どっちにしようか悩んでいる人も多いようですが、PSPとの連携不要、無線LAN不要、カードリーダーライタ不要、HDD換装予定であれば、とりわけ60Gである必要はありません。
差額でソフトの1本でも買ったほうがよろしいかと思いますが。
書込番号:5723614
0点

20GB・60GBを選ぶ理由は人それぞれで、一概にこうだろうと推測することは出来ませんが、少なくとも私が60GBを選んだ理由は、「無線LANの将来性に対する期待」(自己満足)からです。
現状、まだ発売から1ヶ月と経たない時点ではなんとも言えませんが、ゆくゆくは無線LANを利用したサービスや機能がアップデートによって更に拡張していくのではないかと期待しています。
PSPを所有していることは勿論ですが、それ以外にも無線LANを利用できるデバイスを複数所有しているもので、それらが繋がることで新しい連携が期待できるのでは?というものです。
何より、無線LANに限らず、メーカーがわざわざ後付けできない機能やデバイスを搭載するからには、それを利用した(前提とした)サービスもしくはアイデアが登場するのは必然だろうと考えるわけです。
もっとも、SONYが無線LANを「おまけ」程度の機能としか認識していないなら話は違いますが。
少なくとも、近い将来「PSPでPS3ゲームを楽しむ」構想を明言していますので、アップデートによる更なる拡張は期待できると確信しています。
この先長いスパンで考えてみると、結果尻すぼみとなる可能性はあります。(事実薄型PS2ではそれまで対応していたHDD、引いてはFF11をも棄てました)
やがて必ず登場するであろう新型PS3から無線LANが除外されるかも知れません。が、今はとりあえず1万円差で上位機種が届くならそちらを選んでおこう、みたいな・・まぁ、完全な自己満足ですね。
書込番号:5723738
0点

「多少無理してでも高い方(上位機種)買っとけ。後で後悔しないために・・・。」
これはPS3に限らず、家電・PCなど全般に言えることですが・・・。
20Gを買った人が60Gにしておけば良かったと思う人は多いと思いますよ。
逆に、60Gを買った人は安い20Gにしておけば良かったと思う人は少ないでしょうね、1万円程度の差額では。
自分自身、何度もこの「後悔」してますんで、一応ご参考までに。
書込番号:5724131
0点

60Gの人気の理由(巷のアンケート結果です。参考にしてください)
@20Gを買った人が不具合があったときに60Gだと不具合が無かったのではないかと言う噂が流れているため。
Aハードディスク交換が面倒だから、(これは、結構多かったです。PCのHDとイメージがダブっているため)
B無線LANが普及しているため
(ネットに複数つなげている方に多い)
(ネットにつないである機械が増えるとコードが増えるためそれを嫌い、スマート思考の方増えているため)
CPSPを持っているので(もしくはPSPに興味がある)
D安物嫌い思考
(高い方を買ったのだからサービスしなさいよ見たいな発想@に少し含む)
Eその他
書込番号:5724890
0点

おおっ、みなさまレスありがとうございます。
こんなに反響あるとはw
少し調べたんですが、PSPのリモートって、動画とか画像をみられたり
するだけで、しかもいちいちPS3の方で待機画面にしないと
いけないんだそうですね。
PSPは持ってるけどこれで動画とか見たいと思わないしやっぱりこの機能は
現状スルーかな。
ザク専用シャアさんのおっしゃるように、将来性に期待といった
ところでしょうか。
みなさまの意見を総括すると、やはりだいたい、
後悔したくない、優越感(自己満足)、価格差がたったの1万円
という理由で購入されてるようですね。
うむうむ、参考になります。
でもほんとおっしゃるとおりなんですよね〜。わかります。
これ大事です。
NAKIOさんの「多少無理してでも高い方(上位機種)買っとけ。後で後悔しないために・・・。」
も、確かにそうです。家電製品なら迷わず上位機種を買ってる私です。
さらに、嫁いわく、
「XBOX360のHDDが20GBで\9500なんだから1万円で+40GBはお得じゃないの?」
確かに言われてみれば^^; ←ちなみに360も持ってるw
ヒトの小遣いだと思ってズバっと言ってくれる・・・。
まぁ、一応PSPもあるし、無線LANは多分使わないけど、60GBに惹かれてきました。
やっぱ後悔したくないですもんねー。昨日決心したところなのにw
で、スレ違いも甚だしいですが、今後無線LANを生かすために、
ひとつ質問なのですが、
モデム
|
|
有線ルーター -----(有線)------ PCx2台
|
(有線)
|
無線ルーター ------(無線)-----PS3,PSP,Wii,DS
こういうことってできるんですかね? これこそ無駄って言われそうですがw
書込番号:5725201
0点

私は、20GBをあえて選びました。
>「多少無理してでも高い方(上位機種)買っとけ。後で後悔しないために・・・。」
これは確かに家電製品にはいえることです。
特にテレビは値段の差がそのまま性能の差になります。画像エンジン・パネルの違いは見た目(外見)は同じでも表現力等の違いが躊躇に現れます。
しかし、PS3は基本性能(GPU等)が同じであることからメインであるゲーム、ブルーレイ再生に関しては同等(当たり前)であり、差といえば付加価値のみだけですよね?
又、HDDも
>XBOX360のHDDが20GBで\9500なんだから1万円で+40GBはお得じゃないの
一件そのように見えますが個々(20GBのHDDの単価と60GBのHDDの単価)で見ると、数千円の差です。
ここで60GBと20GBとの差を値段であらわすと
・HDD 2〜3000円。
・無線アダプタ 2〜3000円。
・カードリーダー 2000円。
(上の価格は市場価格を参考にさせていただきました。)
合計は高くても8000円ですよね?
となると、リモートプレイが必要無い人なら20GBは大変お値打ちなんじゃないかと思うのですが・・・。
という理由で私は20GBをチョイスしたんですが・・・。間違ってたら突っ込みお願いいたします。
書込番号:5725517
0点

ちなみに redstar53さん質問の件ですが
モデム
|
|
無線ルーター(有線ポート2個以上付) -----(有線)------ PCx2台、
|
|
(無線)
|
PS3,PSP,Wii,DS
もしくは
モデム
|
|
無線ルーター(有線ポート1個付)---(ハブ)-----(有線)------ PCx2台、
|
|
(無線)
|
PS3,PSP,Wii,DS
でいいかと。有線ポート付のルーターを買えば有線ルーターは必要ないと思います。(大体の無線ルーターには有線ポートがついているので。)
ウチは2番目です。
書込番号:5725567
0点

60Gが人気の理由は「本体のデザイン」も一理あると思います。
私は20Gを購入しましたが、機能面では今の所60Gの方が良かったと思うことはありませんが、店頭で60Gがディスプレイされているのを見る度に「かっこいいなぁ〜…」と思うのが正直なところです。
書込番号:5725912
0点

>リモートプレイが必要無い人なら20GBは大変お値打ちなんじゃないかと思うのですが・・・。
ご自分の判断であれば間違いではないでしょう。
今後絶対利用しないなら良いですが、今後利用する際の外付けではなくあらかじめ内蔵という事に魅力を感じる場合もあると思います。
この価格差は、単に付加機能内蔵代金と外装そのもので機能以外にプレミアのようなものが上乗せされているわけではないので、迷われている人にとってはお得な感じがしますけど。
書込番号:5726248
0点

つまるところ「価格相応の機能差だから必要に応じて選べばよい」
ってことですかね?
自分はカードリーダとイーサネットコンバータを所有していて、
リモートプレイを除いたら手持ちの機器で機能を補完出来るので
20Gを選びましたが…
差額の1万円で80〜100GのHDDを購入できるので、
自分の使用用途ならこっちが断然得だと判断しました。
PSPも持ってるのですが、理由あってバージョンを1.50から
上げるつもりが無いもので。(^^;
あとこれは多分に個人的な感想なのですが、デザインに関しても
黒一色の20G方がシンプルで気に入ってます。
書込番号:5726912
0点

とても興味深く、ディスカッションを拝見させていただきました。
各々で首肯できるところがあり、20Gと60Gを発売せざるを得なかったSCEの判断もこうして観てくると頷けます。
私は60Gユーザですが、AVアンプを中心に随分と配線が混雑してきているので、配置計画的に無線が有難かったことと、各種ICメディアも同じく配線なしで使えることが重要な課題となっていたことが60Gを選んだ主な理由です。更にPSPとの連携も視野に入っていました。
で、もう一点は、PC用やデジタルカメラ用に使っていたICメディアが比較的あぶれてきて、その中に音楽や映像を入れてPS3のスロットに刺しっぱなして使えるようになる点も重要でした。USBにもメディアを刺していけば、少なくとも音楽やイメージ、短時間のムービーなどは、これらで補っていけます。USBの刺し口がより多くあるという発想でも60Gが有難かったです。
書込番号:5727722
0点

みなさま真面目にレスしてくださり、本当にありがとうございます。
やはりみなさまご自分の環境と良く照らし合わせて、
より良いほうを選択しているのですね^^
みなさまの意見が本当に、大変参考になりました。
私自身も良く考えてみたら無線LAN機能を搭載している機器を
PS3を除いても4台所有(PSP,Wii,DS Lite x2台)しているので、
いっそのこと無線LANを導入してしまおうと考えました。
よって、それを生かすためにも60GBを買うことにしました。
無線ルーターに有線ポートがついているとは知らなかったので、
NEOアセロラさんによる的確なアドバイスが決め手になりました。
NEOアセロラさん、ありがとうございます。
最近のものは有線ポート4つもついてるんですね。
PSPとの連携機能は仮に使わなかったとしても、その他の優位性で
埋め合わせできる価値を、自分では見出せたかと思います。
最初は60Gモデルはなかなか売ってないし、値段も高いので
手っ取り早く20Gを買おうと思ってましたが、このスレで相談してみて
本当に良かったと思います。
しかし「60GBモデル+ソフト代+無線ルーター代」は予算オーバーなので、
ポイント還元があるヨドバシ等の大手量販店で買えるまで我慢も決定ですw
品薄だからしょうがないですね、こればっかりは・・・^^;
お一人お一人にレスできなかったことをお許しください。
もはや私の質問スレではなくなっているようなのでw
こういうテーマはお互い主張し合いになって、荒れる要素があったのですが
みなさま真摯に対応くださり、本当に感謝です。
あ、まだ続けます?w
書込番号:5728376
0点

・・・つづけます。(笑)
一つだけ言い忘れていたので補足です。
我家の環境で恐縮なのですが無線ルーターを介して5台のPCをつなげております。が、私のメインPCとサブPCは有線ポートを使用しております。(無線3台、有線2台 おまけでPSPとDS2台)
というのも我が家では光が開通しており98Mの速度が出ておりますが無線ルーターを介すると最高で約40〜47Mで頭打ちになるんです。(当時の最高の機器)現在は88Mまで出せる機器があるようですが値段が・・・。
この為、嫁や子供のPCは問題ないんですが 98M来ている環境があるのに40数Mで私が我慢できるわけも無く(笑)、2階から3階まで有線を引っ張りました。
PS3ではネット環境にアクセスできる環境が多く、わざわざ無線にして環境を悪化させることがいやだったのも一つの原因です。
とはいえ、40Mも出ていれば特に問題があるわけではないのでこれは自己満足の世界かもしれません。又、現在の値段の高い機器ですとこの短所も埋めることができますね。
分かりやすくすると
長所 短所
有 線 速度が落ちない(早い)。コスト安 配線が難
無 線 配線が楽。 速度の頭打ちがある。コスト高
(お金を出せば解決)
書込番号:5729061
0点

NEOアセロラさん、たびたびどうもです^^
わざわざ補足ありがとうございます。
うちも光100Mで下り70Mbpsくらい出るので、PC2台は有線維持で
考えてます。
PCの速度落とすのは私も嫌なんでw
マンションですし今現在有線なので配線も今と変わらないし。
無線接続するつもりなのは全てゲーム機なので、まぁ、多少速度が
低下しても問題ないかなと。
オンラインゲームはあんまりやらないし、追加コンテンツや
体験版のダウンロードくらいしか使わないですからね。
既に予算オーバー確定なので高級ルーターは無理だしw
有線・・・PC2台、XBOX360、液晶テレビ(なぜかLANがついてる)
無線・・・PS3,PSP,Wii,DS2台
こんな感じです。
(XBOX360も無線キット買えば無線にできるんですが、これ以上の追加費用は痛いので当面パスw)
問題はPS3が無線と有線でどれくらいの差がでるかですねー。
無線はイマイチという意見もでてるので多少心配ですが、
せっかく付いてるので試してみたいと思ってます。
書込番号:5729359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


