プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月17日 15:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月17日 13:39 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月17日 12:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月17日 11:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月17日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月17日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
20GBから容量UPを考えていますが、書き込み速度=回転数は7200rpmと5400rpmどちらがお勧めでしょうか?
ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

回転数7200rpmと5400rpmの交換比較レビューをどっかでやって
ましたが、1〜2秒ぐらいしか差が出ないということで
発熱の低い5400rpmのHDDを進めてました。
PCのようにHDDを恐ろしく酷使するようなハードなら別ですが
キャッシュ程度にしかHDD使わないから、パフォーマンスに
さがあまり出ないんだと思われます。
書込番号:5763291
0点

回転数の早い物に交換しても、インストールの時間やゲームの読み出しの時間が変わらないので、5400rpmの方を購入したほうがいいと思うよ。
書込番号:5763318
0点


一応、ワタクシのお勧め品としてはこちらのSATAの160GBモデル。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdnasak.html
メーカー側での動作確認が取れてます。
あとは7200回転のものに比べて発熱量は少ないと思うし、5400回転で音も静かです。(上記にも述べてるように、体感的な速度差は無いようです。むしろ、容量や静音性を重視した製品が一番最適のようですね。)
書込番号:5763661
0点

自分は日立の160Gモデルに1票です!
http://kakaku.com/item/05360410353/
160GB、5400rpm、8MBキャッシュ搭載で2万円を切るので、PS3に搭載するHDDとしてはコストパフォーマンス抜群ですよ!
書込番号:5764536
0点

>ドラ無カンさん
燃えてる炎に水を差すような事言って大変恐縮ですが、日立製のドライブってアクセス中、「カリカリ、カリカリ」音が結構ノイジーな感じじゃないですか??
書込番号:5765089
0点

説明書も箱も無い、ただビニール袋に入ってるだけのバルク品もいいですが、もし万が一の時に備えてパッケージ品を購入されたほうが、よりいっそう安心感が持てますね。
当然、PS3対応と書いてある以上、通常通りに使っていて何かHDDに不具合があった時にメーカーのサポートも受けられますので。
・・なので、内蔵用のHDDを初めてなぶったりするような初心者の方はこちらがいいかもしれませんね。
書込番号:5765195
0点

ご回答いただきました皆様
良きアドバイスありがとうございますした。
素直に5400rpm購入いたします。
書込番号:5768557
0点

スレ主さんの挨拶で閉じていますが、minamideさんから質問頂いていたので返答します。
>日立製のドライブってアクセス中、「カリカリ、カリカリ」音が結構ノイジーな感じじゃないですか??
音は特に気になりません。
カカクコムのクチコミでも特に悪いという話にはなっていないようなので、もしうるさいなら故障の前兆かも知れませんねぇ。。。
>説明書も箱も無い、ただビニール袋に入ってるだけのバルク品
そうです!
変な店だとそのまま山積みされていたり、ヒドイですよね。
なので、自分は秋葉のツクモで購入しています。
2重梱包されているし、初期不良での交換にも対応してくれるので安心です。
それでも心配であれば、プラスαの出資で様々な保障も付けられます。
#自分は付けたことありませんが(^^;
ネットでも購入出来るみたいですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=201505030000000
書込番号:5770479
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
質問です。
PS3に任天堂DSのWi-Fiコネクターを接続できるのでしょうか?
今は、PS3を有線でつないでいます。無線にすればいいだけなのですが、接続された方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
本日念願のPS3 60Gを購入いたしました。
しかし、インターネットに接続ができません。
今日は体験版で遊び、明日ソフトを購入しようと思っておりましたが何もできません。
どなたか教えてください。
フッレッツ光に入っており、プロバイダーはwakwakです。
ルーターはRT-200KI(NTTから送られてきたもの)を使っております。
IPアドレス取得は成功いたします。
DNSサーバーをプロバイダーの物に変更したりしましたが
80710102「サーバーの名前解決に失敗しました」となります。
PPPoEを入力してもID,パスワードが違いますとでます。
もうお手上げです。
どなたかご教授ください。
何卒、よろしくお願いいたします。
0点


NY10451さん返答ありがとうございます。
私の文章がわかりづらくすいません。
私は無線LANを持っておらず、有線にて接続したいと思っています。
また、アドバイスいただければ助かります。
書込番号:5763623
0点

http://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html
ルーターに有線で繋ぐのならPPPoEは要らないでしょう
LANケーブル挿して勝手に認識したと思ったけど(違ったかな)
私の場合、特別な事は何もした覚えは有りません。
書込番号:5764001
0点

有線ならWEPキーとか関係ないので、すんなり繋がるハズなんですけど
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectwired.html
ルーターも含めて、とりあえず設定を最初からやり直してみては?
書込番号:5764107
0点

買ってきてLANケーブルをさして、インターネット接続をかんたんにて設定しましたがだめでした。
カスタムでDNS,PPPoEなどを変更しましたがつながりません。
ルーター側の設定とはどこをどうすればよろしいのでしょう。
教えていただけますでしょうか?
書込番号:5765165
0点

取り敢えず、PS3を初期化することをお勧めします。
PCでは普通にネット出来ているんですよね?
であれば、基本的にLANケーブルを挿すだけで勝手に認識する筈ですので、設定は弄らずにネットワーク−>インターネットブラウザとやってみてください。大丈夫な筈です。
書込番号:5768620
0点

ようやく接続できました。
PS3を初期化、RT-200KIのバージョンを最新のものにし、RT-200KI(ルーター?)につなぐのではなくVDSL装置(モデム?)に接続しました。
かんたん接続にてPPPoE設定を行うとインターネットにつながりました。
その後にRT-200KIに接続したところ問題なく、つながり、PCでもインターネットができるようになりました。
アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:5769925
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3に録画機能は無いのは知ってますが、USB端子にパソコンとかつないで、PS3のHDDに映像データ転送して、それを再生することって出来ないのでしょうか?
PS3をBL-DVDプレーヤーとして購入を検討してるのですが、もし上記のことが可能なら60GBモデルの方がお得かなと思った訳です。不可能なら20GBで充分。
どなたか知ってる方、試してみた方いましたら教えてください。
0点

私の場合は、PS3をゲーム機ではなく、MPG2−HDファイルを再生するハイビジョン映像再生機として購入しました。
旅行の写真などを編集して音楽入りのスライド・ショーのMPG2ファイルをDVDに焼いて楽しんでいましたが、DVDだと720x480で解像度が低いため、ハイビジョンの1920x1080の高解像度のブルー・レイの出現を待っていました。
但し、ブルー・レイも安価な録画機がまだ無いため、まだ待ちかなと思っていましたが、何とPS3はMPG2やMPG2−HDなどのファイルを内蔵HDにコピー・直接再生出来ることが判り、即発売日に並び購入しました。
現在、MPG2−HD(ハイビジョンのスライド・ショー)、MPG2(MTVなどのミュージック・クリップ)ファイルであっという間にHDが埋まり、HDを160Gに換装しました・・。
書込番号:5763630
0点

HDDからの再生は可能ということですね。ただし動画File入れたりすると60GBではまったく足りないと・・・結局HDD交換する必要ありそうですね。
それに調べて見ると、次世代DVDに対応してるAVアンプってまだまだ少ない&高価ですね。ソフトも少ないし・・・来年上期くらいまで様子見た方が無難かも。
書込番号:5767559
0点

僕もメディア再生用にPS3を使っています。USB接続のHDDを「FAT32」でフォーマットして、今160GB.120GB.80GBの遊んでいるHDDをUSB接続ケースに入れて、つないでいます。
本体はLinuxをインストールしたので、内臓HDDは容量がありませんが、USB接続のHDDを接続できるので困りません。
Linuxでは動画はまだ再生できませんが、いずれLinux用のReal Playerが使えるようになれば、MPEG-2も再生するのでしばらく待ちになります。音楽はLinux使いながら「本体での再生」は不可能ですが、たまたま持っていたUSB接続の外部音源、EDIROL UA-25はLinuxでも音楽再生できます。
PS3をゲーム機仕様で使うと、しばらくたつと「ファンノイズ」が大きくなりますが、Linuxで音楽を再生するくらいならほとんど音は出ません。BD映画のように高ビットストリームになると、SPUも多く使われるので「ファンノイズ」も大きくなりそうです。
音楽再生しながら、Fire Foxでインターネット見て書き込みをしてもユーザーメモリーはカーネルとアプリケーションソフト2本で122MBしか使っていません。
最大利用可能メモリーが197MBあるので今の使用率は64%です。これなら、BD映像も再生しても大丈夫です。
書込番号:5767795
0点

PS3内蔵20GのハードディスクをノバックのNVーHS280Uというハードディスクケースにいれて、USBで接続したのですが、認識しません。パソコンでFAT32でフォーマットしているのですが、接続した後PS3側で何か設定要りますか?
書込番号:5768494
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
5763993で質問させてもらった者です。スレが埋もれてしまったので、再度投稿させていただきます。
fantasma_vidaさんありがとうございました。マニュアル(クイックリファレンス)を見てみました。P.9に「音声出力設定からお使いのオーディオ機器にあった設定を選んでください」とありますが、具体的にはどのような設定項目があるのでしょうか?
マニュアルを検索してみたのですが、載っていなかったようなのでどなたか教えて下さい、よろしくお願いいたします。
0点

スレの表示方法を「最新書き込み順」にしておけば上がってきます。
僅か1日前の投稿なんですから無駄に新しく立てずに元のスレに続けて下さい。
あなたの新規投稿で後ろへ追いやられてしまう情報が有ることもお忘れなく。
書込番号:5768421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


