プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年10月23日 16:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月23日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月23日 13:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月23日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月22日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月22日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

本体には、5.1Chのアナログの出力端子はありません。付属のAVマルチ端子からのケープルはL.Rのステレオ対応です。では、どうするのか。
1.HDMI端子経由で受信、再生するTVに5.1cHのデコーダーがついているか確認する。もし付いていないなら、下のようなAVシアターセットの購入を検討する。
2.光デジタルOUTがあるので、5.1cH AVアンプなどで光入力が「サラウンド対応になっているものを使う。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/V20X?OpenDocument
他には、まだ未確認ですが、WindowsパソコンのUSB外部音源BOXで対応しているものもありますが、パソコンも立ち上げないと動かないのではと思います。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103&nav=2
書込番号:5557942
0点

音声ですが、ドルビーに関しては最新のTrueHDまでサポートして
いるようです。(本体にロゴ有り。)
dts-HDには対応してないみたいですね。
ドルビーDIGITAL5.1ch・ドルビーtrueHD
dts5.1chとLPCM7.1ch、AACなどがサポートされてるようです。
TrueHDに関してはHDMIでの伝送のみになりますので
光出力はできません、LPCM7.1chもそうだったかな?
ただ、HDMI入力を搭載しているAVアンプでもTrueHDに対応している
製品がまだ無いし、PS3にアナログ出力がないので
対応製品の発売待ちになりますかね。
LPCM7.1chに関してはパナソニックのSU-XR700や
ソニー製品ですと新発売になるTA-DA3200ESなどが
対応しているようです。
書込番号:5558242
0点

DTS-HDについてですが、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16774.html
>またDTS-HDについては、「開発を進めているが、発売には間に合わなそうなので、
>将来的にファームウェアのアップグレードで対応することを検討している。
>ただし、RSXでは帯域がギリギリなので、対応できない可能性もある」という。
だそうです。
DTS-HDのチャンネル数に制限がない、というのがネックになってそうですね。
書込番号:5559559
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
まとめると下記のようですね。
現状ではBDの次世代音声は楽しむことが出来ないって
感じですね。
もうちょっと待ちかな?
AV端子
アナログ音声 2ch(AVマルチ端子)
光デジタル ○
HDMI端子 Ver.1.3
音声サポート
DD+ ビットストリーム&デコードLPCM
DDHD デコードLPCM
DTS−HD ×(ファームウェアのアップグレード?)
LPCM7.1ch ○
上記音声伝送はすべてHDMI端子のみ
書込番号:5560187
0点

DTS-HDについてですが、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610
/03/16774.html
>またDTS-HDについては、「開発を進めているが、発売には間に合わなそうなので、
>将来的にファームウェアのアップグレードで対応することを検討している。
>ただし、RSXでは帯域がギリギリなので、対応できない可能性もある」という。
DTS-HDやドルビーの7.1Ch対応はハード上は「Cell」がデコードするはずです。
RSXでサウンド処理すれば、ハードが変更できなくなり将来GPUがアップグレードできないことになります。
SCEのPS3の発表時の規格では「Cell base processing 」となっています。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050517.pdf
普通にPCと考えても、映像のデコードや、ドルビーの処理は、CPUと連携した内蔵サウンド機能があります。「Cell」の設計が、映像や音声などの「ストリーム再生に適した構造をもつ」ことになっています。GPUで「ドルビーのデコードする」と言う事は聞いたことがありません。
「CEATECでの記事」の事実関係を明日確認します。
7.1ch対応のHDMI端子つきAVアンプ自体はまだ高価です。 それに7.1CHのシアターシステムを入れられる大きな部屋を持つユーザーがどれ位いるのかわかりません。5.1Chなら、机の周りと、横にサイドスピーカー設置できますが、7.1chAVアンプとスピーカーで10万円は超えるでしょう。
書込番号:5561396
0点

こちらの記事を見てもらえればわかりますが、
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060329/3dps303.htm
RSXで処理する、というわけではなく、RSXを経由して出力させているみたいです。
だから、RSXの帯域(映像+音声出力)が問題になってるのかと思われます。
書込番号:5561544
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16774.html
こちちらでは、
--------
ドルビーTrueHDなどの音声フォーマットは、すべてRSXというチップでソフトウェアデコードされる。このため、音声フォーマットのデコード機能は、ファームウェアのアップグレードなどで追加することが可能。
--------
こう表記されています。これは「誤り」のはずです。
RSXがHDMIに送るデータ量を調べました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/hdmi.htm
HDMI 1.3では、従来のHDMIと同じ1リンク時の帯域を、これまでの165MHz(4.95Gbit/s)から340MHz(10.2Gbit/s)にまで高め、約2倍の情報を伝送できるようになった。
ドルビーTrueHDは、
元音源に100%復元可能なロスレス符号化技術。
ビットレート: 最大18 Mbps
24 bit/96 kHz、最大8chの独立チャンネルを記録可能。
このデータをHDMIに転送します。
MPEG-2の場合、映像は最高45Mbitで読み出され、「デコード」されます。
貴方のかかれた西川氏の記事の後のほうに
----------
ビデオメモリはデータレート1.4GHz(700MHz駆動)のGDDR3 SDRAM 256MBで、これがRSXと128ビットバスで接続される。NVIDIAのG70/G71は256ビットバス接続であり、RSXの帯域はのその半分であるのが不安材料だが、SCEは最大1,920×1,080ドットのプログレッシブ解像度である1080pのレンダリングにまで対応できるとする。実際にGDCに参加していた各国の開発者達のコメントを聞くと「シェーダフルに使って1080pはちょっと厳しいと思う」という声が多く、「グラフィックスに重きをおいたタイトルでは、1,280×720ドットの720pでレンダリングして、出力として1080pや1080iをサポートするパターンが多くなるのではないか」という具体的な実装を予測する開発者もいた。
----------
と書かれているので、RSXは1080Pで出力すれば、ぎりぎりのところというのは理解できます。
いずれ、AVアンプの7.1chHDMI対応品が安くなる頃には、RSXも、65nm製造プロセスに移行することでしょう。クロックを上げて、メモリーのバス幅を256bitにすれば、対応が可能といえますね。次のバージョンモデルを発売する時期になると思います。
書込番号:5562879
0点

True HDなどのロスレスデジタル音声は、実は映像以上の問題です。
映像においても、別レスに有る通り、HDMI1.3の入力に対応したTVは、大手メーカー、当のソニーからも発売されません。
そういう意味で言えば、あまりにオーバースペックな出力をもったマシンがPS3と言う事に成ります。
不安を煽る意味で書くのではないのですが、TrueHDの普及価格(PS3程度)のデコーダーアンプが市場に現れるのはかなり先になります。
理由は単純で、目で見て違いが判りやすいTVなどの映像再生機器は進化を急がなければ、ユーザーの要求にこたえられないので、多くの企業が競争をして良い製品が速い時点で価格が下がります。
しかし、比較して差異を感じるのが難しい"音"は後回しに成りがちです。ユーザーの要求が映像に比較して少ないからです。
これは今までのAV機器全体に言える流れです。
しかしBDやHD DVDの普及は、音を始めて武器にできるレベルまで高める可能性が有ります。圧倒的なサラウンドは(臨場感)そのものです。
スポーツやコンサートの感動は、実は音=振動と密接につながっていると言う研究も有ります。
スタジアムなどの建設が、強度とコストの関係だけでなく、揺れる設計なのには意図があるようです。
ただし、8chを上回るBDタイトルの発売も、それを記録できるメディアの製品化も、再生できるデコーダ&アンプも発売されていないのが現状です。PS4の時代に花開く市場かもしれません。
理由は、コンテンツメーカーが設備投資に見合う製品を提供できるか、現在の市場では半信半疑だからでしょう。
"音"が映像並の地位を得るのはなかなか難しそうです。人間の性ともいえます。
書込番号:5564050
0点

修正します。
誤記>映像においても、別レスに有る通り、HDMI1.3の入力に対応したTVは、大手メーカー、当のソニーからも発売されません。
正しくは>映像においても、別レスに有る通り、HDMI1.3の入力に対応したTVは、大手メーカー、当のソニーからも「いまだ」発売されません。
書込番号:5564053
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

冷却効率はどうなんでしょうかね?
中身の配置にもよりますが、縦長の方が上昇気流が生まれるんで冷えますよ。
しかし光学ドライブは横置きの方が読み込み精度が高い罠。
リトライになりにくいので結果、読み込みが早くなります。
さすがに全部インストールできるわけじゃないですし…
書込番号:5559884
0点

近い未来小型化されたら買うので
もしかするとそのとき縦に使うかもしれません
書込番号:5560061
0点

私は縦で置くと思います。横はけっこうスペースをとるし。
大きさ、重さ共にスリムPCと似たようなものかと。
>takaです!さん
PS2が小型化されたのってPS2が発売してから4年後ですよ・・・。
PS3の場合、小型化よりも多機能化しそうな感じですが。
書込番号:5560460
0点

果報は寝て待てって言いますから・・・・
(お金がないだけだけど・・・。)
書込番号:5563627
0点

皆さん、いろいろな意見があるようですね。5kgですか・・・テレビ台に空きスペースがないので既存のDVDレコーダーの上に置こうと思ったんですが、壊れそうですね。かといってあの丸み帯びたボディのPS3の上に置くことは無理ですし。
ウチはテレビ台の前が寝床なのでどちらにしろ横置きです。就寝中に倒れてきたらひとたまりもない。
書込番号:5564008
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
話題のPS3ですが TGSでPS3を写していたのがブラビアXシリ−ズとすれば Xを基本と考えた場合Xシリ−ズの下のVシリ−ズ(フルスッペックではない)では Xと比較した場合出てくる絵はかなり違うと思いますか?
違うとしても素人にも解るレベルなのでしょうか?よ-くみなければ分からないレベルなら高いXシリ−ズをかわなくてもいいし。
それと私は直接PS3の絵はみていませんが みんなキレイ キレイといってますが どのレベルでキレイといっているのでしょうか?
もしかしてPS2じゃないですよね(笑)
私は箱360をもってますが 箱と比較してどうでしょうか?
ゲ−センのVF5と同じぐらいと考えたほうがいいでしょうか?
VF5もキレイですがCRTモニタ−(PC用)で写すDOA4のほうがVF5より少しキレイに感じます。
みなさま ご意見おねがいます。
0点

XとVではそもそも表示能力に違いがあるので、全然違ってくると思います。
実際に量販店で確認されてはどうでしょうか。
テレビの綺麗さは人によって結構評価が違いますので。
PS3版VF5はゲームセンターと変わらないクオリティと、国内外のマスコミ評価が出ています。
TGSで体験された方もいるでしょう。
360は所持していませんので、比較はできません。
でも、公開されているSSや動画では、現状大きな差は感じられませんね。
あと、アーケード版のVF5ですが、あれはシャープ製の液晶を使用しているので、
CRTと比較したら、CRTの方が綺麗でしょうね。
書込番号:5560845
0点

PS3の美麗な映像が映し出せるテレビってなかなか買えないけれど
かなりきれいですよ
書込番号:5563633
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

やはり秋葉原等のみんなの集まるところや、ヨドバシ等人気店なら前日の夕方には並ばないなら購入できないのではないでしょうか?
やはり郊外の電気店やゲームショップのほうがよいのでは?PSPも10時開店に来た人も余裕で購入できてましたよ。さすがに10:30頃にはなくなりましたけど・・・
書込番号:5561221
0点

ヨドバシ横浜に並ぶ予定ですが電車の始発くらいですね。高額な分そんなに早くなくてもいいと思ってます。
DS Liteのときもアキバとかは別格として、始発で余裕で間に合ってましたし。煽られて早く並ぶのが嫌ですしね。
書込番号:5561510
0点

他の掲示板で見たのですが、
ヨドバシの梅田に電話で入荷台数を確認したところ
100台程度と回答があったそうです。
60G・20Gそれぞれか合計なのかはわかりませんが。
ちなみに9:30より整理券配布との事。
他の大型店舗でも似たような入荷数ではないでしょうか?
100台ですと、始発程度の時間では間に合わないでしょうね。
ツタヤや古本市場などの店頭では、
発売日以降(13日〜19日入荷)でしたら予約可能な所も
まだあるので、発売日にこだわらないのなら
そちらの方が良いと思います。
また、ヤマダ電機では発売日以降は予約可能との事なので
発売日に並んでみて、買えなかったら予約すれば次週入荷で
買えるのではないでしょうか。
書込番号:5561823
0点

私がPS2を買ったのは町田のヨドバシカメラで、その時はAM12頃から列びました、私は立体駐車場の6階でしたが、6列で最終的には8階までいきました、500人以上だったと思います、予約したので今回は列びませんが(予定があって列べません)PS3は何人ぐらい列ぶかですね、100台ぐらいだと、かなり早く列ばないといけないかもしれませんね。
書込番号:5562605
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
県内のいろんな所に電話しましたが、予約終了でした。
当日欲しければ、トイザラスかヤマダ辺りに前の晩から並ぶしかないですね。
書込番号:5560937
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
GT Force Pro は使えます(過去ログ参照)
他は分かりません
書込番号:5560312
0点

レジスタンスはPS2用として発売されているヘッドセットが使えるそうです。
ソフト次第ではないでしょうか。
書込番号:5560847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


