プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2008年8月31日 21:11 |
![]() |
87 | 40 | 2008年9月11日 01:39 |
![]() |
2 | 5 | 2008年8月28日 23:45 |
![]() |
2 | 5 | 2008年9月1日 19:51 |
![]() |
18 | 11 | 2008年8月23日 08:44 |
![]() |
6 | 5 | 2008年8月20日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
だそうです。
あらかじめPS3、PS2、360で出すと発表するとはいさぎ良い!!笑
http://www3.uploader.jp/user/masa32/images/masa32_uljp00083.jpg
0点

PS2でも出すんですか…
ソニーはPS3を普及させたいんですかね?
PS3、360を持ってない人の為に出すんですよね?
そろそろソニーはPS3に専念してもらえたらなと(笑)
40GBのPS3でもPS2のソフトが遊べればいいのになーって、いまだに思います…
書込番号:8267645
2点

>そろそろソニーはPS3に専念してもらえたらなと(笑)
SCEが販売するわけではなく、開発はコーエー、販売はバンダイナムコ
なので仕方ないのではないでしょうか。
書込番号:8269864
1点

気になるのが、ちゃんとPS3、X-BOXの基本スペックは、フルに使われているのかですね!
前作は(PS3、X-BOX用)、明らかに手抜きでしたから、ストーリー等全てにおいて...。
マルチ販売の悪い部分が、目立たない事を祈りますよ♪
書込番号:8270580
0点

個人的には、完全に「ハード選択の失敗」だと思うのですが…。
ガンダム無双のような、ボタン連打型のソフトを活かすには、
Wii ・ DS が最適でしょう。
さしてグラフィックが綺麗なわけでもなく、
対象年齢が高いわけでもないのだから、
わざわざPS3/360で発売する必要性はないように思います。
書込番号:8271786
2点

アーティスさん
それは違うと思います。無双シリーズでもガンダムは無双ファンよりもガンダムファンが待望するソフトであり平均年齢層は比較的高いかと思います。いい歳した大人はDSの画質のガンダムにはそれほど魅力を感じないと思います。私もガンダムファンなので個人的意見ですが…。
書込番号:8272865
2点

トモゾー&…さん
ガンダム無双やったことあります?あれは酷かったですねーPS2より少しマシってかんじでしたよ。
開発はコーエーが販売はバンダイナムコって時点であまり期待はしていませんでしたけど・・・
ガンダムのゲームはグラを重視するより「ガンダムバトルユニバース」みたいにサクッとできるものが一番だと思いますよ〜
書込番号:8277830
0点

せななさん
自分の無双シリーズはガンダムが初の経験でした。私的にはPS2のガンダム無双よりはやはり動きもグラフィックも全然良かったと思います。たしかにあれがPS3の限界?ってのは思いましたが…。ゲーム内容はというとイマイチではありました。今回のファミ通に画像ありましたが、一瞬PS2かと思いましたがエフェクトなどをみればPS3なのかな?と思いましたが…。グラフィックは次も期待薄かもしれないですね。
書込番号:8279994
0点

前作で一番納得が行かなかったのは、敵さんゾロゾロなのに、ほとんど棒立ち...倒し我意がない!。
後、グラフィック(テクスチャ)も、PS3(X-BOX)の基本性能すら使われてなかったですから!。
でも今回は、グラフィック(質感)&パーツ破壊もあるそうで、棒立ちも改善されていれば、
かなり楽しめそうですよ♪。
書込番号:8281567
0点

>前作で一番納得が行かなかったのは、敵さんゾロゾロなのに、ほとんど棒立ち...倒し我意がない!。
確かに。同意見です。
ガンダム無双2もいいですが、個人的には早く戦国3を作ってもらいたいです。
無双5のクオリティでいいのでwww
冗談です。
戦国3はコーエーが尽くせる限りのスキルを駆使して最高の物を作って汚名返上してもらいたいです。
書込番号:8282217
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
最近、レンタルビデオ屋でDVD全盛期の中BDを借りたときに
店員「こちらDVDではなくブルーレイになりますが宜しいですか?」
私 「はい、それでいいですよ」
あ〜BDを見れる優越感たまりませんな〜。
ありがとうソニー!、ありがとうPS3!
以上ちっちゃな男の話でした。m( _ )m
18点

ブルーレイがこれだけ早く?(早いのか遅いのか分かりませんが) レンタルに踏み切れて身近に感じるのはPS3という機器がPS1からこつこつ名を売ってきたからかもですよね! 嬉しい限りです。
書込番号:8266338
1点

チップス味さん、こんにちは。
確かにPSのネームバリューは大きいかも。
私が箱360を選ばずPS3にしたのも理由の1つですね。
あとハイビジョンTVの普及と、矢沢永吉の「ブルーレイじゃないと勿体無い」ですかね(笑)
書込番号:8266427
2点

さんパンマンさん、こんにちは!
最近BDレンタルコーナーもあちこちで見かける事が出来るようになって、ウキウキしちゃいますよね。
僕の家の近くにあるTSUTAYAの店舗においても「BDって何?→〜〜でPS3で見れますよ」なんて説明が書いてあったりして
一見地味には思えるかもしれませんが、少しずつPS3の魅力にも気づいてもらえる機会が増えているのかな?と考えたりします。
今後のBDレンタル商品増加に期待!
書込番号:8266473
1点

さんパンマンさん
こんばんわです。
>店員「こちらDVDではなくブルーレイになりますが宜しいですか?」
>私「はい、それでいいですよ」
TUTAYAでBDをレンタルする時に、さんパンマンと同じ事を思ってしまいました。
特に広島県の田舎ですので、あまり借りる人が居ないのでしょうか?
時代の先を行っているよ〜!っていう感じでうれしかったですね。
にゃんちゅう!さん
>僕の家の近くにあるTSUTAYAの店舗においても「BDって何?→〜〜でPS3で見れますよ」なんて説>明が書いてあったりして
>一見地味には思えるかもしれませんが、少しずつPS3の魅力にも気づいてもらえる機会が増えてい>るのかな?と考えたりします。
>今後のBDレンタル商品増加に期待!
まったく同じのみました!
BDのコーナーは数少ないですよね〜(T_T)
知名度を上げてもらって、レンタル商品増加して欲しいですね。
書込番号:8266659
2点

先日、PS3の宣伝を久しぶりに見たのですが
お父さんが家族の為にBDをレンタルし店員さんが
「こちらBDになりますがよろしいですか?」 子供が
嬉しそうに「いいでーす!」って感じのCMなんですが、
これを見たときはPS3が波にのってきた感じだ♪
って嬉しかったですね〜(笑) ともかく売れてきてるみたいで
ユーザーとしてはとても嬉しかったです。
書込番号:8266751
3点

にゃんちゅう!さんこんばんわ。
そーそーそー、TSUTAYAナイス広告です。
ついでに40GB所有の方には申し訳ないのですが、SACDもレンタルしてほしいですね。
あまりCDは聞きませんが、折角のSACDちょっと聞いてみたいので。
レンタル店にBDの様に「SACD、PS3で聞けます。」なんてPS3のアピールにも良さそうですけど。
さすがに無いかな?
Rikuパパさん、お久しぶり〜
私はまだ、オブリプレイ中で250時間オーバー、コンプギルドは戦士とサブだけで、現在盗賊ギルド中です。
今日発売のアフリカとかサイレンとかバッドカンパニーとかやりたいのに、オブリのせいで数ヶ月なにもゲームを買ってませんよ。
まったくオブリビオンって奴は面白すぎて困ったもんです。サイフには優しいですけど(笑)
書込番号:8266786
1点

「BDでいいですか?」「いっいでーす」のCMはまだみてないですがなかなかいい工夫ですねー
子供で身近に感じさせる感じで
もうそんな時代なんだと多少は前のめりな焦燥感を煽っても決して悪いことではないと思います。
以前に矢沢はPS3のCMはキャラクター上、出ないだろうといってた人がここでいましたが、確かにその通りで、でも「ブルーレイじゃなくていいの?」という言葉で高嶺の花のようで実は高嶺ではないPS3へと連想で流れていったユーザーもいると思います。
メーカーが親子会社とはいえ一応は別会社の関係なので強い根拠があるとはいえませんが。
ですが、「BDといえばPS3だな(録画出来ないけど)」と連想する人がいればいるほど、できれば、より近い将来に社会や市場に確実に利益になる方程式や布石、伏線をもっとSCEには意欲的に張っていってほしいもんです。
でないと、BDコンテンツ自体もっと増えないと、液晶やPS3を買った意味が正直なくなるぞ♪と。
てなわけで、がんばれBD。がんばれSCE。
書込番号:8267852
3点

こんばんわ。
さんパンマンさんの「はい、それでいいですよ。」の優越感、分かるわー(笑)
子供がお菓子を買うのに「1個にしようか、2個にしようか...」と迷っている所を横からゴソッと箱ごとレジへ持っていく「大人買い」のような優越感ですよね(ちょっと違うか)
私がいつも利用する店はまだ試験的にBDレンタルを開始したばかりでラインナップも少ないのですが、新作でDVD版が全てレンタル中なのにBD1本だけが残っている事がたまにあるんです。
それをケースから抜いてカウンターまで持っていく時の優越感といったら、もう...(笑)
後になって「ちっちゃい男やなぁ...」と恥ずかしくなるんですが...(^^;)
PS3のTSUTAYA(?)レンタルのCM見た事あるのですが、とても好感が持てました。
奇をてらわずに、ああいったシンプルなCMの方が訴求効果はあると思います。
書込番号:8268245
4点

さんパンマンさん
お久しぶりです(^_^)/
>ついでに40GB所有の方には申し訳ないのですが、SACDもレンタルしてほしいですね。
>あまりCDは聞きませんが、折角のSACDちょっと聞いてみたいので。
前にさんパンマンに補足して頂いて、調べてこんなCDが聴けるんだ〜と思い、
ずぅ〜っと聴いてみたいなぁ〜と俺も思っていました。
レンタルに出でくれれば聴いてみたいですね。
普通の邦楽では出てないんですよね〜。
追伸:オブリビオンはまだ戦士ギルドのクエストの途中でゆっくりやっています。
確かにはまってしまい長く遊べるので、お財布にはやさしいですね(^_^;)
俺もアフリカはちょっと気になりますね。
書込番号:8270251
1点

チップス味さん
にゃんちゅう!さん
Rikuパパさん
チップス味2さん(チップス味さんのPC版?)
たけぞー☆さん
誕生日に冷やご飯さん(名前、面白すぎです)
みなさん、ちっちゃな男の話に共感して頂ましてありがとうございます。
PS3のCMは知りませんでした。
WiiのCMは頻繁に見ますが、私が見る時間帯ではPS3はほとんど見掛けないですね?(サイレンとMGS4は見ましたけど)
私は根っからのPS3派ですが「PS3と比べるとWiiなんてへっ」と口では言いながらもWiiのCMを見ると、
心の中では「ちょっとWii面白そうだな、ダイエットも楽しく出来て良さそうだな、Wiiいいかも?」
と、思っちゃいます。
本当、CMのチカラって凄いですね。
書込番号:8270497
1点

>さんパンマンさん
>PS3はほとんど見掛けない
>本当、CMのチカラって凄いですね。
確かにPS3のCMってあんまり見かけませんよね。
勿論「数さえ多ければ売れる!」と言うつもりは全くありませんけれども、
それでも、接する回数がある程度増える事が、かなりの力になるのは“事実”だと思います。
例えば、好きでもない芸能人をちょくちょく見ているうちに…何故か親しみを感じた。なんていう、心理学でいう『単純接触の原理』がありますから。
また、発売当初のCM内容に関しても「Wiiがあったら、こんな生活が待っているんですよ。ほら、なんだか楽しそうとは思いませんか?」
という具合に、PS3ユーザーのこっちからしても凄く分かりやすい!
って感心させられる程で、本当にすごいなと思いました。
SCEも、資金的にCM配分に回すのが難しいのかもしれませんが、
《CMを流すメリット・デメリットのバランスの再考》《内容の改良》に努めて頂けたらな…なんて、考えたりします。
(↑あっ、今回のCM内容は良かったんでしたね。後で拝見します!)
さんパンマンさん、話題が逸れてきてしまってごめんなさいm(__)m
最後まで読んで下さって、ありがとうございました!
書込番号:8270647
1点

さんパンマンさん
にゃんちゅう!さん
CMの力偉大ですよ〜。
基本的には新しい本体は不具合が多いので発売には買わないようにしているのですが、
WiiのCMを観てしまって急遽発売日に購入することになりました。
DSもスーパーマリオのCMをみてそれやりたさに本体買いました(^_^;)
俺の場合は任天堂のCMには弱いみたいですね。
書込番号:8270694
1点

BDも過去のDVDの焼き直しが多いのでBDのみタイトルならもっと小さな幸せ感じるかも。
CMもヘビーローテーションされると選挙の候補者名連呼のように嫌悪感感じる人もいるからね。
書込番号:8270750
1点

>SACDもレンタルしてほしいですね。
>あまりCDは聞きませんが、折角のSACDちょっと聞いてみたいので
SACDは、殆どが普通のCDとのハイブリッド仕様なので、
結構レンタルされてます。
普通のCDプレーヤーでも聴けるので、お店としても
アピールも注意もしてません。
SACDのリンク貼っておきます、ご参考まで。
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?node=10754641
ジャケットにSACDのマークが目印です。
マルチchの環境があれば、ピンクフロイドの「狂気」お勧めです。
書込番号:8273101
1点

にゃんちゅう!さん
PS3のCMが控え目なのは、たぶん逆ザヤ状態だからだと思います。
現在、PSPの利益をPS3の赤字にあてていますので、PS3の販売数が許容範囲を超えると、SCE全体がまた赤字になってしまいます。
しかし、PS3のユーザーが増えれば、BDレンタルもますます活気づいて、タイトル数も増えるので、ソニーさんにはPS3を頑張って売ってもらいたいですね。
リトルビッグ・プラネット発売を機に、PS3の売り上げがグッと伸びる事を期待します。(それまでに逆ザヤを解消できれは良いですね)
書込番号:8273176
1点

ブラジリアン2さん、こんばんは。
貴重なご意見、本当にありがとうございます!
全く仰る通りでして『逆ザヤ』の件もあるんでしょうね。
ところで、今まで【プレイステーション】というビジネスモデルは「最初ハードでは稼ごうとせずとにかく販売台数を上げ…ソフトの売上で利益を求める。
その良い循環の中で、CPUのシュリンクも進み、ハードにおいても利益を」という方式を取ってきました。
ただ、この方式は“販売台数が伸びる事ありき”という危険な側面も持ち合わせているのも事実です。
おそらくPS3においても、同様の方式を取ろうとしたが、失敗になってしまったのだと思われます。
となると当然、従来のビジネスモデルを再考しなければならなくなるのも明白。その結果が「今」なのかもしれません…。
じゃあ、今のような状況を続けていて良いのか? 個人的には、これもどうなのかな〜?と思わずにはいられません。
なぜなら、もたもたしている事は他ハード、特にXBOX360に対し隙を与える事にも繋がるからです。
具体的に申し上げますと、サードにマルチ・XBOX360独占にさせる口実を与え、マルチの場合でももし開発がしやすいとされるXBOX360中心に作られば、PS3の魅力を伝えきれない事にもなりかねないという事になります。
PSPもモンハンの大ヒットである程度流れを作る事が出来ました。
同様の事がXBOX360に起きないとは言い切れないですよね。そしてその確率は、PS3がもたもたしている時期が長引けば長引く程高まると言えます。
〜続く〜
書込番号:8273291
1点

〜続き〜
ですから、SCEは今の苦しい時期を出来るだけ早く乗り越え「次のステップ」に進む事が重要ではないかと思うんです。
その上で、一つの解決策として有効なのがCMと言えるでしょう。資金的問題からSCE側では出来ないにしても…
ソニー本社のBDに関するCMに少し登場させるだけでも、変わる気がする。。。のは僕だけですか?
・発売当初、PS3に「BD推進」という責務を負わせた。
・ソニーグループ全体でPLAYSTATION Networkを中心に考えると言っている。
・PS3ユーザー拡大はBDソフト販売促進にも繋がるので、ソニー本社にとってもオイシイ。
以上の点から考えてみても、それ位はいいのではないかと思うのですけどね〜。どうなんでしょう?
やっぱり、イメージの問題等も含め、そこまで十分考慮した上での今なんだよ!って事になるのでしょうか。
(あっ、勿論ソニー生命上場ででしたっけ?それで得た3000億円の一部をSCEに割り当てたのは評価出来ると思います!)
今回のスレのような【BDレンタルソフトの数増加の話】にもかなり関わってくると考えられるだけに、とにかく頑張って頂きたいものです。
さんパンマンさん、また余計な話を本当にごめんなさい…。
ブラジリアン2さんも、反論のつもりではなかったのですけれど、結果的にそのような書き方になってしまい申し訳ありませんm(__)m
文句が言いたくて書いてる訳ではない事だけは、どうかご理解頂けると幸いです。
長文にも関わらず、最後まで読んで下さってありがとうございました!
書込番号:8273313
1点

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3684598(※注意 音出ます!)
まさにこんな状況なんですがねぇ。(汗)メディアクリエイトによると先週の販売台数はは9千台らしいですよ。
書込番号:8274316
2点

輝ける七つの海さんこんにちは。
SACDはレンタルされているんですね(喜)情報ありがとうございます。
一応安物5CHを繋いでますので、早速オススメのピンクフロイドの「狂気」借りてみます。
聞くのが楽しみ〜!
にゃんちゅう!さん
私もWiiのCM効果話をしてますので全然大丈夫ですよ。
それよりPS3頑張ってもっと繁栄して〜と言う気持ちは私も同じですので、
皆さんのレスは「ふむふむ、なるほど」と楽しく読ませてもらってます。
書込番号:8274568
0点

こんばんはあ ツタヤへ行ったら、旧作半額キャンペーンをやってまして、人気の高いDVDは全部出掃ってるのに
ブルーレイは借りたいもの 全部借りられましたよ
バイオハザード3まであり、大喜びで色んなもの4本も借りて来てしまいました。
あの 女の子が「いいでーす〜!」って言うコマーシャルは なんか壷を言い当てていて、ほのぼのしたいいコマーシャルだと思ってしまいましたよ
とにかく、DVDで借りたいものがないのに、ブルーレイなら借りれたのは、自分にとっても小さな喜びでした〜
書込番号:8276834
4点

にゃんちゅう!さん
> ただ、この方式は“販売台数が伸びる事ありき”という危険な側面も持ち合わせているのも事実です。
> おそらくPS3においても、同様の方式を取ろうとしたが、失敗になってしまったのだと思われます。
PS3はHDDをオプションとせずにデフォルト仕様にしました。
つまりチップのカスタマイズ化などで値段を下げて行ったとしても、発売からの値段の推移はPS2より常に1万円以上は高くなります。
勿論、値段が高い分販売台数の伸びも低くなりますし、普及価格に届くのに必要な日数も多くなります。
1万円以上も高くなるのですから、販売台数の推移はPS2の頃より10%以上は低くて当たり前です。
つまり、現在までの総出荷数は販売戦略上当然の結果であって、SCE側も勿論承知の上でのスペック選択です。
では何故、PS2と同じくらいの推移で販売数を上げなければ失敗だと思い込んで、疑問にも思わない人が多いのでしょうか。
昨今インターネット上は情報操作に溢れているので、こういった不自然な動きには注意しておいた方が良いかも知れません。
書込番号:8278609
3点

にゃんちゅう!さん
SCEがHDDの搭載にこだわった理由ですが、HDDインストールするとゲームの起動が早いからではありません。(HDDを搭載したからそういう使い方も出来たと言うだけです)
HDDの搭載は、コンテンツのダウンロード販売の為です。(ゲーム、アイテム、動画配信など)
ゲーム開発費用は年々膨大になっています。ゲーム会社は儲ける為にはマルチにならざるを得ない為、ゲーム機毎の特徴が出し辛くなります。
更に、開発費の高騰は大手ゲーム会社以外の参入を難しくします。
SCEの狙いは、ザ・ラストガイの様に技術力や開発費の乏しい会社でも参入しやすくする事です。
更に、まいにちいっしょの様にアイテムやミニゲームで収入を得る事により、ゲームの販売数が少なくても利益を出しやすくしました。
そして、動画配信もPS3ビジネスには欠かせないものです。
ゲームだけでなくアニメや映画の閲覧も娯楽として取り込もうと言う事です。
楽しければ良いのです。BDをレンタルして観ても、まいにちいっしょや@HOME内で動画を楽しんでも。形にこだわる必要もありません。
今後PS3の普及と共に、PS3の楽しみ方も十人十色となってきます。そして動画配信やBDレンタルもどんどん活気付いて来るでしょう。
PS3にはそれだけのポテンシャルと柔軟性があるのですから。
それまで私達は、レンタルビデオ店で優越感に浸っていましょう。(小さいな俺も)(笑)
書込番号:8278649
3点

ブラジリアン2さん、こんにちは!
大変勉強になるレスをとてもご丁寧に書いて下さいまして、本当にありがとうございます!
-------------------------
☆「失敗」という表現に関して。
うぅ〜すいませんm(__)mてっきり…そう思いこんでいたのかもしれませんね。。。
ちなみに、そう考えた根拠は以下@Aのようになります。
VGchartにおける、発売時からの販売量グラフを見ても…XBOX360と対して変わらないグラフ。
これは「変わらない=負けていない」とも解釈可能な一方で、今のままのペースでもたもたしていたら“果たしていつになったら総販売量は追いつくのか?”とも考えられる。…@
最初Cellは(ソニーの?)家電にも搭載していくつもりだったが、資金的な問題等からか計画が頓挫し、現在のように《ソニー・SCE・東芝》が共同出資するタイプの工場になってしまった。
(↑勿論、東芝はcell計画の当初から出資していた会社ですから別にいいとは思いますけれども)
こうなった要因は、今後Cell開発費の回収が進みそうにない、つまりその当時主なCell搭載機であった「PS3の販売がSCEの予想を下回った」or「想定内ではあった。しかし悪いシナリオの方だった」からではないか?…A
考え方を改めなくちゃいけませんね。改めて、ありがとうございました!
※一部推測の部分もある事からも、僕の考え方が“また”間違っている可能性も十分あります。その際はご指摘頂けると幸いです。
-------------------------
>さんパンマンさん
とうとう、完全に逸らしてしまいました…。ごめんなさい。
書込番号:8281762
1点

>1万円以上も高くなるのですから、販売台数の推移はPS2の頃より10%以上は低くて当たり前です。
つまり、現在までの総出荷数は販売戦略上当然の結果であって、SCE側も勿論承知の上でのスペック選択です。
織り込み済みなわけがないでしょう。昨年度が1000億円超の赤字、一昨年度が2000億円超の赤字。PS2とか他で収益があってこの数字ですから、PS3単体だと全部で5000億円以上の赤字が出てるのではないでしょうか。
それに10%どころではないですし、日本でのソフトの売り上げに至っては、あのドリームキャストより大きく下回るペースです。
http://vgchartz.com/hwlaunch.php?cons1=Wii®1=Japan&cons2=PS3®2=Japan&cons3=PS2®3=Japan&weeks=100
日本ではPS2の時のペースの4割くらいです。
http://vgchartz.com/hwlaunch.php?cons1=Wii®1=America&cons2=PS3®2=America&cons3=PS2®3=America&weeks=100
アメリカでは半分程度です。
http://vgchartz.com/hwlaunch.php?cons1=Wii®1=Europe&cons2=PS3®2=Europe&cons3=PS2®3=Europe&weeks=100
欧州では8割強ってとこですね。欧州以外は大苦戦でしょう。特に最大市場のアメリカで売り上げを大きく落としてるのは痛いですね。
今の赤字の状況を見ていても分かるように、PS2の時のように市場を席巻しないと、黒字化も難しいようなビジネスモデルだったのではないでしょうかね。
上の人が言ってるようにCellの成功もいれて初めて成功(大成功)と言えるようなビジネスモデルだったんでしょうね。両方が失敗した今となっては事業は大失敗したと言った方がよいんじゃないでしょうか。
書込番号:8284093
2点

いくらトップシェアでも私はDSやWiiのソフトには食指が動きませんし、PS3にも皆様ほどトップシェアに拘っていません。
それよりも今後も楽しめるソフトがリリースされ続けてくれれば満足です。
その意味では、ビジネスとして成立する程度まではハードが普及して欲しいとは思いますけれどね。
TSUTAYAで指を咥えている人を尻目に高精細ソフトを借りれたり、外出先のPSPから操作できちゃったり、そしてもちろん新世代のゲームも遊べて、私は充分満足していますv^^
それにPS2と較べて然ほどに劣った普及ペースでもなさそうですよ。Wiiが凄すぎるだけです。
http://vgchartz.com/hwlaunch.php?cons1=PS2®1=All&cons2=PS3®2=All&cons3=X360®3=All&weeks=100
書込番号:8284279
3点

何のために別々にデータを出したのか…
PS2の時は各国の発売時期が大きく違う為に地域別で見たのと大きく異なるんですよ。
PS2 日本での発売日 2000/3/4
アメリカ 2000/10/26
欧州 2000/11/24
PS3 日本 2006/11/11
アメリカ 2006/11/14
欧州 2007/3/23
主要市場のアメリカの7.5ヶ月分、欧州の4ヶ月分の発売日の差を考慮に入れなくとも、まだ遅れをとってると言えば理解して貰えますかね。
書込番号:8284476
2点

>PS2の時は各国の発売時期が大きく違う為に地域別で見たのと大きく異なるんですよ。
でしたら、ろくなライバルもなく前世代覇者の後継機として待望され、しかも新世代メディアとしてDVDの普及期に安価なプレイヤーとしての側面も持って登場したPS2と、
既に500万台以上のアドバンテージを築き上げたライバルがいて、次世代DVDの規格競争のなかその尖兵としての責務も負わされて登場したPS3では、状況が大きく違うことも考慮に入れてくださいね。
前レスでも述べましたが、私は、現在の開発中とされているソフトの存在で既にPS3に安心感を覚えており、普及率には然ほどナーバスになっていませんので、これ以上の脱線レスは控えさせていただきます。
ところで、今年のCESでデモされた、BD-ROMにポータブル機で視聴できるデータが入るってのは、その後どうなったのでしょう?
高精細で映像作品を観れるのも然りながら、それを持ち出せるのってまさに「新世代」って感じで期待しているのですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080109/ces14.htm
書込番号:8284647
5点

>ザ・ラストガイの様に技術力や開発費の乏しい会社でも参入しやすくする事です。
もしかしてヒマラヤにあるHindustan Electronicsのことでしょうか?だとするとあれはネタで作ったもので実在しない会社です。開発はJapan Studioだと思います。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lastguy/he/index.html
間違ってたらすみません。
メイキングPVでプログラマーのゴーカレーさんが「Cellのパワーを使って、PS3から動く絵を出すことに成功しました」と語る自負ネタ?は壺にはまりました^^
書込番号:8288170
2点

自分もPS3のおかげで、すっかり生活にブルーレイレンタルが定着しております。
本日はバンテージ・ポイントのBDを視聴しました。繰り返し群集が登場する作品なので、解像度の高さを実感出来て良い感じです。
ところでこのBD、メディアの表面にBD-LIVEのマークが付いていたのですが、ざっと見た感じ、コンテンツにそれっぽいものが見当たらなかった気がするのですが、何かネット対応している要素があるのでしょうか?
最近はBDのラインナップも増えてきて、特に洋画の新作なら、だいたいDVDと同時に発売されるような感じになってきました。にも関わらず、レンタル店のBD棚って、ほとんどレンタル開始した当初のまま、特設コーナがひとつあるだけなところばかりで(ボクが観る限りは)、当初は作品数が少なかったのでよかったものの、今ではそのせいかお店によって割と品揃えがばらばらに……。そろそろ近所のお店も、コーナ大きくして欲しいな〜と願っていたりするのでした。
書込番号:8288495
2点

Yutapon-sanさん
> もしかしてヒマラヤにあるHindustan Electronicsのことでしょうか?だとするとあれはネタで作ったもので実在しない会社です。開発はJapan Studioだと思います。
ネタであるかどうかは関係無いんです。
「PS3ではアイデアさえあれば、技術や資本は重要ではありません」をSCEが前面に押し出し始めたと言う事が重要です。
後は、それを実現する為のバックアップにSCEが積極的になってくれれば良いのです。
ちなみに、ラストガイはJapan Studioが発売元で、Hindustan Electronicsは子会社あたりだろうと想像していました。
無名の会社が作ったゲームを大手ゲーム会社が発売するのは珍しくありませんし。
まあ、どうでも良い事ですけど。
書込番号:8311875
1点

どっぐんさんの投稿は、「赤字が既に許容量をオーバーしているからPS3の販売数を抑えている」と言いたいのか、「更なる大きな赤字覚悟で販売拡大を狙っていて、株主達も納得している。しかし売れない」と言いたいのか分からないですね。
(何も考えてないのか?)
あと、価格帯の違う商品と比較したりして、訳がわかりません。もう少し整理して下さい。
ちなみに、「10%」と「10%以上」は全く違うものですよ。その言葉がどこに焦点をあてているかが違います。
それから、色々と数字を出していますが、全く無意味なデータなので無視しますね。
まず、株主への発表と実績、そして大手株主の保有株の増減ですね。織り込み済みかとうかを語るには。
そちらはどっくんさんに任せます。私はそれ程興味はありませんので。
書込番号:8311917
2点

Yutapon-sanさん
> もしかしてヒマラヤにあるHindustan Electronicsのことでしょうか?だとするとあれはネタで作ったもので実在しない会社です。開発はJapan Studioだと思います。
あれは、例えネタだったとしても面白いですね。
PVでは、ヤギと一緒にゲーム開発しているシーンで笑ってしまいました。
書込番号:8311927
1点

>PS3のCMが控え目なのは、たぶん逆ザヤ状態だからだと思います。
>現在、PSPの利益をPS3の赤字にあてていますので、PS3の販売数が許容範囲を超えると、
>SCE全体がまた赤字になってしまいます。
これが本当なら、そんな商売は失敗だと思う。まあ、そんなことは無いと思いますけどね。
今の状況でCMをどんどん流したからといって、SCEが困るほど売れるとは思えません。
書込番号:8312598
1点

hide-zoさん
> これが本当なら、そんな商売は失敗だと思う。まあ、そんなことは無いと思いますけどね。
PS2及びPSPではその戦略でした。うまくいっている戦略は変える必要性を感じないのでしょう。
まあ、SCEは臨機応変に対応する事が上手なので、実績のみならず世論や各社の状況が変われば戦略を変えます。
> 今の状況でCMをどんどん流したからといって、SCEが困るほど売れるとは思えません。
言っている事が分かりません。それほど売れないだろうけど無意味にCM費用を掛けた方が良いと言っているのでしょうか。
書込番号:8316686
1点

どっぐんさん
> 今の赤字の状況を見ていても分かるように、PS2の時のように市場を席巻しないと、黒字化も難しいようなビジネスモデルだったのではないでしょうかね。
PSPの時も似たような事を言っていた人たちは大勢いましたね。
しかしPSPは黒字化しました。これは当然です。
PSPは電車内で使う人たちも大勢います。そんな状況では、面白そうなゲームが一つ出ただけで、一気に皆の注目を浴びます。
PSPはそのようなゲーム機で、TV CMなどでも車内での使用をしきりにアピールしてました。
これはSCEの戦略で、後は人目をひくようなゲームが開発されるようにソフト会社を支援するだけです。
PS3の場合は全く違った戦略をとっています。
・ゲーム内にCMを入れられるようにして、ゲーム会社がスポンサー確保で苦労しなくて良いようにした。
・ゲーム会社以外が参入しやすくした。(映像コンテンツなどで)
・一つのゲームに対して、いくらでも追加要素を販売できるようにした。
などがあります。
しかし、ユーザーにとって一番の魅力は、PS3がミニゲームを販売しやすいゲーム機である事ですね。
大作ゲームは、開発費用を考えるとPS3独占やXBox360独占はごく一部に留まるでしょう。
他機種と大きく差を広げるのは、このダウンロード販売のゲームです。
メディアの作成、パッケージのデザイン、流通、中間マージン、それらから開放されるのですから、資本力の乏しい会社でも十分利益を上げられます。
つまり、単純だけどハマってしまうゲームなど、これからたくさん出てくると言う事です。
他にも、PS3を黒字化するプランは色々と進行中のようです。
書込番号:8317065
2点

何か勘違いされているようなので・・・
>PS2及びPSPではその戦略でした。
それは本体は赤字で販売し、ソフト販売やロイヤリティー他で儲けを出す、
ってことですよね。それは知ってますよ。
PS3でも同じ方法を選んだわけですよねSCEは。にも関わらずブラジリアン2さん
のおっしゃっているような
>PS3のCMが控え目なのは、たぶん逆ザヤ状態だからだと思います。
>現在、PSPの利益をPS3の赤字にあてていますので、PS3の販売数が許容範囲を超えると、
>SCE全体がまた赤字になってしまいます。
このような理由で販売を抑制しなくてはならない、等という事が本当であるなら
そんな商売は失敗だと思う、と申し上げました。
少なくとも現時点では販売目標数に達していないのですからそんな事は無いはずです。
>言っている事が分かりません。それほど売れないだろうけど無意味にCM費用を掛けた方が
>良いと言っているのでしょうか。
私も言われている意味が分かりません。
ではお聞きしたいのですが、現状でPS3のCMをどんどん流せば、SCEが困るほど売れると
思っていらっしゃるのでしょうか?CMを自粛したって売れる物は売れると思うのですが。
確かDSやWiiだって一時期CM自粛してましたよね。
書込番号:8322850
1点

>ブラジリアン2さん、hide-zoさん
議論中、横から入ってきて申し訳ありません。
なんとなく思った事を…。
現在のPS3の赤字額は…【(1台毎の製造コスト−PS3の定価)×現時点の販売台数】の式で示されます。
で!この赤字額の認識の違い。つまり【どのラインになると、SCEが危なくなるか?】が議論を難しくしているのではないですか?
※以下“赤字額”という記述は上記の事を指すものとする。
・ブラジリアン2さん
「赤字額≧PSP販売で生んだ黒字額」
・hide-zoさん
「赤字額≧SCEが発表していた“PS3販売目標台数”を売り抜いた時の赤字額」
お互いが、これを『危険ライン』と考えているように思うんです。
だからこそ、hide-zoさんは《SCEが困るほど売れるとは思わない》と仰る。
これって「CMをする事で売れ、PS3販売の累積赤字額≧SCEが発表していた“PS3販売目標台数”を売り抜いた時の赤字額」
になるとは到底思えないよ!って事ですよね?
これで以上になります。
ちゃんと合ってればいいんですけれども…。
----------------------------
お二人の仰っている事を(勝手に)まとてみると…現在よりCMを増やしつつも
「(追加の広告費を含めた)赤字額≦SCEが発表していた“PS3販売目標台数”を売り抜いた時の赤字額」
を守っていれば
「赤字額≧PSP販売で生んだ黒字額」の件はさほど気にする必要もないのでは?
なぜなら、多少軌道修正したとはいえ…SCEの戦略は最初ハードで販売台数を増やし《今後見込まれる》その他の分野の黒字で推進というのがベースの考えとなっているのは変わらない。
そして、その未来への投資という問題を含め、相当考え詰めて出した結論が、以前SCEが提示したPS3販売目標台数なのでしょうから。。。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました!
書込番号:8323108
1点

DVDを借りても、最強と言われるアプコンがあるもんね、と小さな喜びを感じてしまう私は、かなり小さなヤツです。
書込番号:8324235
1点

hide-zoさん
> それは本体は赤字で販売し、ソフト販売やロイヤリティー他で儲けを出す、
> ってことですよね。
そっちの話ではありません。
勿論ロイヤリティーでの利益もありますが、ダウンロード販売や映像配信などを含めると複雑で纏まらなくなるので、省略させて頂きます。
私が言っていたのは、前にSCEAの方がインタビューで言っていた事で、「PS2の利益をPSPの赤字に充てて市場拡大をし、今度はPSPの利益をPS3の赤字に充てて市場を開拓する」と言う事です。
と言っても、全然宣伝活動をしない訳ではありません。
試遊会場は頻繁に設けています。
ただ、強気の宣伝を続けていたら人々へのインパクトが薄れてしまいます。ですから、ここぞと言う時に販促キャンペーンを行います。
MGSの時もキャンペーンをやっていました。
今はリトルビッグ・プラネット関連でやってますね。発売日直前はもっと派手に宣伝すると思います。
なにぶん、普及価格に到達していないので、メリハリを付けていかないと、まだ購入していない人たちに飽きられてしまいます。
ちなみに、CMを作成して積極的に宣伝する場合、かなり巨額なお金が必要となります。ですから、高い効果を生み出すタイミングとインパクトが必要なのです。
(クリスマスも近いし、10月末あたりから活発になるかも知れません)
書込番号:8331196
2点

にゃんちゅう!さん
販売目標台数の事は全然気にしてませんでした。
もともと、当初出していた数値は、生産コストの削減をもって達成するものと思ってます。
最近では「値下げより逆ザヤ解消」と繰り返していますし。
しかし多少は遅れますが、販売台数は今後上がっていきます。
その為に新規事業の設立、臨機応変な軌道修正を行ってきたのですから。
クリスマス商戦向けにかなり本気を出しているようです。PS3関連はこれからもっと慌しくなるでしょう。
書込番号:8331228
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3,xobox360,PS2で
ガンダム無双2の発売が決定された見たいですね
発売日が12月4日
全機種同時発売
今の所の今回の新規参戦作品は「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
見たいです。
情報元は
まこなこ て 言うゲーム情報サイトで知りました
安易にサイトのURL記載するのが少し怖いから
記載しませんでした、すみません
1点

オォ〜!!と言いたいですが、個人的にはガンダムSEEDシリーズのフリーダムシリーズを是非出して欲しいです。
ハイマットフルバーストでザクを蹴散らしたらかなり最高かと。
とその前に、無双5の拡張パックを出して欲しい…キャラ追加してPS2で出すなんて…。
書込番号:8265152
0点

出るんですか…。
PS2版はどうでも良いとして、360とPS3の両機持ちとしては迷いますね・・・。
PS3は、360と同時だと劣化するって言われてますからね…。
でも今回も、PS3版を買おうかな…。PS3のソフト3本しか持ってないしね…。(ガンダム無双、みんゴル5、グランツーリスモ5P)
書込番号:8266403
1点

情報を探っていましたら、なんとサイコガンダムやストライクフリーダムが参戦するみたいですね!!
情報はこちらから
http://videogamerx.gamedonga.co.kr/zbxe/968936
自分はストフリ目当てに買い決定です。
前作のウイングの圧倒的火力を超える事ができるかとても楽しみです。
書込番号:8266741
0点

前作で初めて無双シリーズのひとつを体験しハマりました!!
オンライン対戦等、ネットワーク機能を生かした内容を、
期待してはいけないゲームなのでしょうかね・・・。
オンライン対戦の出来るゲームをやってから、
オンライン対戦がないゲームは、考えられなくなっています(汗)
書込番号:8267768
0点

最近はソフトに合わせて限定本体がよく発売されていますが、こちらのガンダム無双には予定はないのでしょうか?(Θ_Θ)プレステ2のときの百式モデルみたいに専用カラーで発売されたら…買い換えてしまうかも(・д・`:)
書込番号:8268433
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
今回のクローズドβ、外れた人も今後の追加募集で改めて採用される可能性があるって話だったけど、秋にオープンβが始まるのなら、どちらにせよすぐにもプレイできそうな感じですね。
ただ、これは欧米だけのお話かも知れないから、そこのとこだけは要注意かな。
世界同時にスタートして欲しいところだけれど、向こうが先行している印象だし、今回のクローズドβだって、アバタに日本人モデルが用意されていないというお話も聞きますし……。
どうなのでしょうねえ。
書込番号:8257619
0点

年内中だといいんですけどね。
PS3も発売されてそろそろ2年近く経ちますが、初期ロットから考えればかなり進歩しましたね。HOMEが完成すればかなり良くなると思うのですが、寿命の短いゲームなので早くして欲しいですね。
書込番号:8263915
0点

やはり年内は厳しいのでしょうかね・・・。
年末、特に欲しいソフトもないのでせめてHOMEだけでも頼みますよソニーさん!
ところで白騎士っていつなんですかね???
書込番号:8267055
0点

>ところで白騎士っていつなんですかね???
海外の噂では結構近いうちにリリースされるのではと囁かれてます。根拠はSCEの同ゲームHP上に「目覚めの日が近づいている...」とアップされたからだそうです。
とりあえず10/9のTGSにはお披露目があるのは確実のようです。
書込番号:8285793
0点

そうですか。最近の箱のRPGの充実ぶりがうらやましくて・・・。
出来れば年内には出て欲しいです。
書込番号:8286241
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

油断すると、装着前に割ってしまいそう!
使い易いのかな、これ。
書込番号:8234622
2点

どの指使ってタイプするんですかね〜?
PS3のパッドはテーブルなどに置いて使えない(LRボタン暴発するから)ので、少ない指で押すことになりそうですけど…
書込番号:8234639
1点

正直、Xbox360の類似商品は、まったく使わないままだったし、
重くなるだけなので、こういうのは不便ですよ。
私のように椅子に座ってプレイする人なら、普通のUSBキーボードが便利。
床でプレイされる方なら、こういうのを使わざるを得ないのかも…。
書込番号:8234743
3点

バッテリーの持続時間、装着時コントローラーを桁違いの速さで振って取れないか、値段は高いのか?
気になります。
市販のUSBキーボードより明らかに高い場合、売れないように思うのですが...。
書込番号:8234947
1点

キー入力時は握りを変えないと、出来そうにないですね。(基本は親指か)
充電時は最悪、キーボード/SIXAXIS両方にUSBケーブルを差さないといけないとすると、ちょっと不格好で使いにくいか…
これは素直にアーティスさんの意見に従った方が無難かも。
書込番号:8235006
1点

使いづらいとわかっているのにこういうの欲しくなってしまう。
5千円以下だったら買ってしまいそう。
ロジクールのPS3向けBluetoothキーボードも発売時に買ったけどほとんど使ってないのに。。
書込番号:8235028
2点

ドラ無カンさん情報ありがとうございます。
「なるほど」と思ったレス・思わずウケちゃったレスの「参考になりました」ボタンを押していったら、皆様のレスに押してしまいましたw
以前確かHORIがPS2用でコントローラーの下側にキーボードの配列されたコントローラーをリリースしていて、「FF11するならこう云うのが欲しいな」と思ったことがあるのですが、
実は最近(たぶんポテトグラタンさんと同じ)Bluetoothキーボードを衝動買いしちゃったところなんですよねぇ…(使ってないところまで一緒w)。
ドラ無カンさんのリンクを拝見した際には「早まった!」と思っちゃいましたが、アーティスさんのレスを読んで「俺は間違ってない」と自分を納得させております。
書込番号:8235929
1点

シリコンカバーの上からだとちゃんと付けれるんでしょうかね。
SIXAXISの六軸検知機能にも影響は受けるんだろうか・・・
書込番号:8236281
0点

かな入力の私には意味ないのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
なんでこーローマ字入力派優先なんだろうか、、、orz
書込番号:8237206
2点

2ちゃんねるで見たのですが、
形からしてこの商品は通称「パンツ」に決定したそうです。
そして両脇のステックがハミ……
あっォォこれはマズいですね。
とにかくこのような話で持ちきりです。
書込番号:8240857
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080818/sony2.htm?ref=rss
公式リリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200808/08-095/index.html
興味のある方は是非
0点

米国では、軍事利用に特化した製品や、IBMもブレードサーバーを販売しているから業務用システムが販売されるのも当然の事です。
Cellの処理能力を用いると、地質探査や、流体力学、ビル風のシュミレーション等今迄、巨大なスーパーコンピュータでしかなし得なかった結果を出す事が出来ます。 Infinibandと、1000base、ボルティア等の高速レイヤーS/Wでグリット接続すれば、省スペースで高性能なクラスターンピュタシステムを構築する事が出来ます。
ロスアラモス国立研究所のロードランナー計画でもCell搭載ブレードサーバーが採用されているし.....当然の流れなんですよ。
書込番号:8225503
0点

こんにちは。
Cellの高い処理能力と汎用性を示す事例ですよね。
過去この板では”隣のお兄さん”を含め、数多の方がCellのメインサーバー分野での実用について語られていました。
IBM製サーバーでの実用例から、空力、気象シュミレーターetc,,,
軍事利用に関しては、個人的には意見が有りますが、、、ここは板違いでしょう。
(余計な一言ですが、米国はもっと先にやるべき事が有る筈です。それは日本も含めて)
今回のニュースは、Cellの適切な実用化にソニー自身が係った事が大きいです。
コンシューマー市場のプレイステーション3。
メインアーバー市場はIBM主導。
TV、HDレコーダーやPCへの応用は東芝。
そこに、HD映像コンテンツの生成や編集に、映像関連機材のトップ企業としてソニー自身がCellを導入。
まだまだ実態が見えないし、始まっても成長を続けるであろうプレイステーション3のHOMEなどで扱われるだろうHD映像コンテンツ。
今回の”ZEGO”で培ったソフトウェアなどをコンシューマー向けにカスタマイズしてPS3に導入できれば?
色々な期待が高まる発表ですね。
書込番号:8225952
1点

PS2時代にも、3Dレンダリング出来るとか噂がありましたが、
ようやく、そういう時代になってきたのかな?
個人的には、PS3とパソコンと接続して、
エンコード処理とかしてくれると、助かるんですが…。
書込番号:8226244
1点

>アーティスさん
PCはGPUのGPGPUプログラムがすぐに実用化されます。ATIのHD48XXのCUDAという記述で、エンコードをすると、CPUの1/2で終わります。PS3の場合、RSXは2世代前なのでCellに《エンコード》をさせると処理は早くなりますが、PCとの競合があり、クルエルさんの提示されているような専用機器が発売される日も近いと思います。
この暑い時期はPS3を使うとかなり冷房費に影響が出るので、Folding@Homeも、ノートPCのCore 2 DUOのT7200とATIHD3650のGPU処理で24時間運転させて処理しています。この1ヶ月の間に順位が2万台から1万8千台まで上がりました。電気代もPS3の半分で済んでいるようです。
本筋から外れますが、地震観測のモニターに応募したら、観測機が送られてきました。30秒に1回、データを「ウェザニュース社」に送信するので、もう一台も24時間の運転を始めました。これで2台のPCが24時間動いています。
書込番号:8228708
2点

民生機のハイエンドの再生機に早く使ってほしいなぁ。
書込番号:8230899
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


