プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板

2008年10月30日 発売

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,077

タイプ:据え置きゲーム機 カラー:クリアブラック プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の価格比較
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のレビュー
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のオークション

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月30日

  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の価格比較
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のレビュー
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ > プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板

(63294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00を新規書き込みプレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3システムソフトウェアアップデート4.92

2025/03/05 21:05(6ヶ月以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3466件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps3/system-software/

Blu-rayプレーヤーの暗号キーを更新が主目的だとは思いますが、他社ではもっと新しい世代で専用のBlu-rayプレーヤーですら更新されないものがある中、この見捨てられていない感は嬉しいですね。

書込番号:26099294

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/05 21:32(6ヶ月以上前)

最近起動していませんでした。
この機会に起動してアップデートします。

書込番号:26099332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/06 19:31(6ヶ月以上前)

PS3を見捨てない限り、わたしもSIEを見捨てません。

書込番号:26100390

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ127

返信59

お気に入りに追加

標準

HDD交換で劇的な音質向上

2008/01/02 14:48(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

クチコミ投稿数:22件

私は、PS3でいろいろ取り込んだりHD画質の動画を溜め込んだりしているので、とても60Gでは足りなく、今年の初売りでHDDを買ってきて、PS3標準の元と交換しました、それはそれで大満足なのですが、思わぬ副作用が出ました。

それは・・・音質の劇的な向上です!!

CDやSACDの音質がぱっと聞いただけで分かるような音質の向上が見られました。詳しく言うと前から音の広がりはあったのですが、今度は広がりに加えて奥行きがかなり出てきた感じです。あと全体的に攻撃的だった音が、やさしい音に変わり大音量で聞いても疲れなくなりました

原因としては、PS3のHDDが安価だったため(なんか聞いたことのないようなメーカーだった)ノイズが入りやすく音質を落としていた、しかしHDDの交換によりノイズが減り、音質の向上につながった。
取り替えたHDDはhttp://kakaku.com/item/05360410431/です。
ピュアオーディオにつないでいる方などにお勧めです。

書込番号:7193755

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:331件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2008/01/12 09:37(1年以上前)

超自我さん、

マニアならmp3ではなくてCDやSACDを聴くんじゃないですか?
PS3に接続されたHDDは丸々全部が自由に使える訳ではなくて
特殊領域が作成されます。
動作ごとにその特殊領域にアクセスしているとすればキャッシュが
効く可能性はあり得ますよね?
あとキャッシュは一例をあげただけで高性能ゆえにHDD内により性能の良い
電磁波対策のシートや塗料が塗られている可能性もありますし。

>・・・でこの事が多少なり音に影響(人に分かるレベルで)を及ぼすのであれば,PS3の60GBモデルと20GBモデルで「音が違う」という可能性があるという事になりますよね?

60Gと20Gでは無線LANの有無も違うしカードスロットの有無も違うので音が
違うようです。
AV REVIEW1月号に20G、40G、60Gのモデルの画質、音質の違いをレビューしてましたよ。

ひとつ質問なんですが、
超自我さんはPS3の音をしっかりした機器で聞いたことあるのですか?
というか、PS3を持ってます??

書込番号:7235589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/12 11:36(1年以上前)

早速の返信痛み入ります。
私の拙い表現ではなかなかニュアンスが伝わらないかもしれませんが
懲りずに回答したいとおもいます。

>・・・でこの事が多少なり音に影響(人に分かるレベルで)を及ぼすのであれば,PS3の60G>Bモデルと20GBモデルで「音が違う」という可能性があるという事になりますよね?

もちろんです。モデルの相違は言うに及ばず、個体によって違いますよ。
こういった量産品は通常量産に入る前に複数の量産試作品を評価して問題がないか確認します。
仕事柄量産品を並べて評価することも多いですが、ひとつとして同じものはありません。
例えばセットから電磁波という形で放出されるノイズは法律で規制があり、
認証された測定サイトで測定して問題が無いことを確認する必要がありますが
この試験も複数個体で確認が求められ、個体毎のばらつきには毎度苦労させられています。
(高周波ノイズの振る舞いは場合によってはビスの締め方一つで変わったりしますよ^^;)

目に見える(人が感じる)特性という点でも、個体毎のバラツキは存在します。
まぁ、こういったバラツキをいかに抑え込むかが我々の大切な仕事のひとつなのですが・・
高級オーディオと違い部品の納入仕様もバラツキを容認した仕様でしょうから
個体バラツキは余計に大きいだろうと思いますよ。

>また電気的ノイズの発生源はHDDだけではないですよね。CPUからも発生するでしょうし,FANからも発生するでしょうし。

そうですね。ですからFANなりCPU(多ピンのBGAを交換できる人はそういないでしょうが)を
交換したら音が変わる可能性はありますよ。そのことは全く否定しません。
どう変化するか関知しませんが。。
私は何をしても変わると思ってます。それが認識可能な変化か?ということが問題なのでしょう?


>この「ノイズの変化による音の変化」が人間の耳で感じ取れるレベルであれば,とてもPS3で音>楽を聞く気にはなれないのではないでしょうか?

何度も申し上げていますがノイズの状態が変わって特性が変化する事で
音が不快になる(悪くなる)かどうかはわかりません。それは感じる人次第でしょう。
「良くなった」と感じたいのが人情なので音の変化をそういった方向で捉えがちということは
当然ある事でしょう。

またノイズ=悪者という図式になってますが、
音楽再生時、20MHz以上にランダムノイズをわざと乗せて再生させると、
多くの人がノイズを乗せる前より音が良くなったと感じたという結果が出ていました。
(ソースがちょっと提示できません。ごめんなさい。)
決してノイズが多い部品を使ったから音が悪くなると言い切れるものではありません。
風が吹いたら桶屋が儲かるではないですが、これくらい複雑なシステムにおいては
どこかを変更すると全体に思わぬ影響が出たりします。


>でもPS3は「高級機に匹敵する良い音を出す」んですよね?

「良い音」の正体が高度な演算に裏打ちされた結果だからでしょう。

まず、メディアから読み取られたデータは一度RAMに格納され
その上でCPUが演算を行ってもう一度RAMに格納しなおされる。
次に演算が完了したデータは次はHDMIの通信ICに送られて
晴れてセットの外へと旅立っていくと理解しています。(間違っていたら訂正してください)

セットが問題なく動いている限りにおいてはHDMIのICに送られるデータに違いは無いと思ってます。
一方のセットは「1」だったデータが他方では「0」という事は無いでしょう。
では音質の違いも起きようが無いですよね?という議論になってしまいますね。

ところがHDMIケーブルを介して受け入れ側の機器とは接続されていますから
最終段のD/Aコンバーター(の基準クロック)に影響を与えている可能性があります。
そうであれば結果として音質が変わることをスマートに説明出来ます。

もちろんこれは私の仮説であり、
pentlium XEさんが体験された音質の向上を説明できるものかわかりません。
御家庭の電源環境や使用機器(バラツキもあるでしょう)も違いますから
万人がHDDを変えて満足できる結果になるとは思えません。

ただ、「音の変化を認識できた」という情報の提供は有益な物として
素直に享受するべき類の物ではないかと思いますよ。

書込番号:7235924

ナイスクチコミ!1


Tohjiさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/12 23:09(1年以上前)

pentlium XE さんの投稿に触発されて、今日ゲットしたPS3 20GB で追試してみました。

聴いたのはAVマルチケーブル接続でDVD(ドルビーデジタル・ステレオ)音声です。
HDMIは接続できるアンプもディスプレイもありませんので、未検証です。

元HDD:SEAGATE ST920217AS、20GB、2MB、5400rpm、実測93g
新HDD:HITACHI HTS722016K9SA00、160GB、16MB、7200rpm、実測114g

HDD交換による音質の変化は、確かにあります。もっとも、設置場所が無くて、
プリメインアンプ(デノン初代PMA-390)の上に載せての実験なので、「劇的」と
呼べるほど極端に大きな変化ではありませんでしたが、それでも、元HDDでは
やや低域寄りの音だったのが、新HDDでは高音が伸びてバランスが取れました。
しっかりしたセッティングならこの違いは更に分かりやすくなると思います。

個人的には変化の要因は、電気的な特性よりも、93=>114gという20%以上もの質量
増加によるものだろうと思います。

ちなみに、HDDのプラスチックカバーはPS3の音質向上で有名なかないまるさんも指摘
されていますが、外した方が音質・放熱面で有利です。

さて、ここから新情報ですが、HDDを止めている青いネジ、これも外した方が良いです。
音の立ち上がり、キレが良くなります(ちなみにフルレンジスピーカーです)。
上記のいい加減なセッティング環境でも、HDD交換より音の変化が感じられましたので、
影響度は大きいと思われます。ネジを外すことで、PS3筐体内の振動ループをカット or
低減できるのでしょう。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:7238846

ナイスクチコミ!1


超自我さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/14 19:11(1年以上前)

百式Mk-IIさん
>マニアならmp3ではなくてCDやSACDを聴くんじゃないですか?
同意です。ただ,HDDのキャッシュの話を出されたので,HDDに頻繁にアクセスする→HDD内に取り込んだ音楽の再生をイメージしたのかな?と思いました。
※PS3はHDD上に基本動作用のプログラムがあるわけではないですよね?

色々と「音が変わる可能性」について記述して頂いておりますが,挙げている理由が正しいとすれば,「HDDは音に影響を及ぼす悪者」ですよね。
・・・音楽聞くならやっぱり「専用機」が良いですよね・・・という事になりませんか?
百式Mk-IIさんが交換したHDDと既存のHDDの差を力説すればするほど,PS3で音楽を聴くこと自体を否定することにつながると思っています。

ニャントロ人さん
個体差についてはよく分かります。ただその個体差が人間に分かるレベルだとすれば,それは,製造者の品質管理に問題がありますね(^^ゞ

また製造者は「HDDの交換」を正式に認めている以上,”HDD交換時の検証”は当然行っていると思います。
検証時に音の変化が確認されれば,当然「対策を講じる」のがメーカーの姿勢だと思います。
※私の勝手な想像ですが,逆説的に(人間の聴力レベルで)音が変わらないという理由の一つ

さらにHDMIへの影響の可能性についてですが,これが正しいとすれば,当然DVD再生時(映像)に影響を及ぼすと考えてしまいます。。。メーカーが認めているHDD交換で,「音は変わる」「映像は変わる」しかも
良くなるか・悪くなるかは”運次第”だとすれば,それは製品として成立しないと思います。

デジタルオーディオは,少々のノイズが乗ったとしても,「補正・訂正が効く」と思っています。
例えが下手ですが,「0」のデータにノイズが乗って「0.4」になったとしても,補正・訂正によって「0」になるんですよね。
音が変わると言うことは,この「補正・訂正」処理しきれない=つまり元の信号に対して大きく変化しないと音は変わらない筈。
・・・「大きく変わっている」可能性がある事を否定するネタがありませんが・・・

オーディオの世界って,あまりに本当かどうかよく分からない,「オカルト的な噂」が多いと思います。
アナログ時代と比べて,減ったとは思いますけど。
(※いつだったか,CDに傷をわざとつけると,音が良くなるという”ネタ”がありました。信じてやった人もいるとか(∋_∈))

書込番号:7246990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/01/14 23:09(1年以上前)

PS3のD/Aを利用しているのなら音は変わる可能性はある。
理由は、HDD交換による、質量の変化・アナログ部へ供給される電力の変化(短いサイクルでの強弱?)、ノイズの変化等が原因と考えられる。これは、敏感な人なら音の変化に気がつく可能性はある。

しかし、HDMI等でデジタルのまま信号を送っているのであれば変化は無い。
デジタルで送る限り、上記の理由はすべて意味が無くなる。

もうひとつ、音は耳で聞いているのでじゃ無く、脳で理解している。
従って、聞こえている音を全て脳が理解しているわけではない。逆に存在しない音を脳は補完してあたかも音が聞こえたように振舞う場合もある。

誰にでもで簡単に試せることがある。
例えば、CDでもレコードでも、合奏曲を聴いているときフルートに焦点をあわせるとフルートの音が浮き上がって聞こえるはず。イコライザ等を調整してフルートを強調したわけでもないのにだ。それが音が脳で変化しているということだ。特にオーディオを趣味としている人であれば顕著に表れるのではないか。

つまり変化があると考えて音を聞くと、変化がなくても人は変化を想像してそれを脳で作りだしてしまうということだ。

書込番号:7248295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2008/01/15 11:06(1年以上前)

超自我さん、

>※PS3はHDD上に基本動作用のプログラムがあるわけではないですよね?

やはりあなたはPS3を持ってないですね。
PS3を持ってない方が過去の正しいかどうか分からないプラセボ実験の結果だけで
推測のみで人の検証結果を頭から否定するのはどうでしょうか?
私の友人に量子コンピューターを研究している研究者がいますが彼は疑問に思ったら必ず自分で体験して確認しますよ。
それで納得できなければさらに測定機器で測定してデータをとってから結果を伝えますね。


>色々と「音が変わる可能性」について記述して頂いておりますが,挙げている理由が正しいとすれば,「HDDは音に影響を及ぼす悪者」ですよね。

ハードディスクの影響が「悪い」とどうして言い切れるのですか?
もしかしたら電磁波のシートや塗料の性能は変わらずで高性能ゆえにノイズが
増えてその影響で音が良くなったのかもしれませんよ?
ニャントロ人さんの話を良く読んでます?

「専用機」がいいか「PS3」がいいかはちゃんとしたシステムで実際に音を
聞いてみたらどうですか?
何もせずに否定だけをするあなたの意見は説得力が欠けるように思います。

書込番号:7249712

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/15 13:17(1年以上前)

このスレまだ続いていたのですね・・・。

わかる人にはわかる、わからない人にはわからない、ということでいいのではないでしょうか。

私自身は昔オーディオにはまったこともありますが、正直小さな変化を聴き分けられる自信はありません。
ただし同じデジタルソースでのデジタル出力であればどの機器でも同じ信号が出てくるとは考えていません。同じ機器であっても内部が変われば出力は変わって当然だと思います。
PS3のデジタル出力までには一旦D/Aコンバートが行われているでしょうし、その場合はHDDによる磁気や振動の影響も受けやすいと思いますので、HDD交換の影響がないと考える方が難しいのではないでしょうか。PS3を置く台によっても変化は生じるはずです。

もちろんそれによる音質としての差はフルアナログ時代と比べれば微々たるものでしょうから、差を感じられない場合は最安のデジタル機器で済ませてC/Pを追求することも正しい選択だと思います。
差を感じる方が好みの音質(高音質とはいいませんが)を追求して投資することを否定する必要はないと思いますよ。

書込番号:7250051

ナイスクチコミ!0


超自我さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/15 16:08(1年以上前)

私が話を脱線(実験例を提示)させたのが、事の発端ですね。最初の書き込み方も悪かったし。
以後書き込みは遠慮しますが、最後に一言だけ。
1.人の判断力はいい加減で、「絶対的判断」は下せません。どうしても判断の過程で「心理」が働きます。
  「HDD交換で音質が向上する」と聞いてしまうと、どうしてもその様に感じてしまいます。
  → みんなやってみて「音質向上があった」のいう意見が多数→すなわち「音質向上は事実である」は”事実ではない”という事を理解願います。
2.人の聴力は限界があります。「理論上変化があるから音の変化がある=音の変化を感じ取れる」事は必ずしも事実ではありません。
3.”音の良さ”は「原音を忠実に再生する」のが基本と思いますが、ある程度システムにお金をかければそれ以降は、「自分好みの音を追求」すると思います。そして「自分好みの音」は個人毎千差万別です。万人に共通する音の良さは”好みの音”という観点からすれば、存在しません。
4.正確に音を聞き比べる事は、人間には出来ません。なぜなら、聞き比べる音の一方は、必ず「記憶した音」だからです。そして「記憶した音」はその時の意識で大きく変わります。
5.この手の議論は、必ず「変化が確認出来た」が大勢を占めます。「変化が確認出来なかった」という意見は、”変化が確認出来ないのは素人だからだ”なんて批判を受けるのが
オチですから、書き込まないでしょう。
  → 繰り返しになりますが、「変化が確認できた」という意見が多数だから、「変化がある」とは必ずしも言えません。

等々の理由により「HDD交換による劇的な音質向上」の意見に対しては、”絶対的評価”ではない事を理解の上、皆様「音質の向上の探求」を楽しんでください。
※「最初からこう書けよ!」とつっこまれているでしょうけど(^^ゞ・・・ご勘弁を。

百式Mk-IIさん、ニャントロ人さん、他皆様これまでおつきあいしていただき、ありがとうございました。/<_o_>\

書込番号:7250437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2008/12/17 03:10(1年以上前)

見てる人いるかわかんないけどw

pentlium XE氏は「HDD交換したら音良くなるかも」
と、ゆう情報なしで気付いたからプラシーボではないよね

プロフェッショナルじゃない学生が行った
プロフェッショナルが行ってきた実験の
何分の一にも満たない結果で
「HDD交換で劇的な音質向上」はあり得ません。
とは・・言い切れる?

まぁ、プロと呼ばれる人々が気付き、
その時代に一番正解に近い結果が得られるとされる方法で
試験や調査をして、気付いた事柄が真実に一番近いとされている

そんな曖昧な世界ですよw

上記のように行われた学生の実験が、実は真実に一番近かった
みたいな事が起こり得るのがこの世界

それぞれが楽しめればイイと思うよ

良くなるわけないと思って交換したら良くなったなら
「音が良くなる」でほぼ正解だ

良くなると信じて交換して良くならなかったら
「音が良くならない」でほぼ正解だが
他のHDDも試してみるのも面白いかも

何が正しくて何が間違いかなんてわからない

これが私の考えだが
最も正解に近いかもしれないし
最も正解から遠いかもしれないが
正解であるとゆうことはない
と、思う

お互いに「赤いキレイな夕日だね」と見ている赤色は
私にとっても、その人にとっても「赤色」だが
その人に見えている赤色は、私には青色かもしれない

書込番号:8796422

ナイスクチコミ!1


Donmaiさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 01:10(1年以上前)

超自我さんの学生時代の研究から得たという

>CDと、遙かに音質が悪い筈のMDを比較して、100%聞き分けられる人は誰一人いませんでした。

この研究結果の考察には誤りがあります。
原音からデータとして劣化することと、聞き取りやすくなるかどうかは別のことです。
原音より自然らしく計算されるのですから、むしろMD(ADPCM)はPCMと同等以上の音質となります(音楽ではないノイズのようなランダムな音の記録には適しませんが。)。
マニアでも聞き分けができないのは当たり前です。

一方、本当にHDD交換で音がよくなるのだとしたら、HDD交換という行為が改善をもたらしたのではなく、元々Seagate製HDDに問題があったとしか思えませんね。

書込番号:8961370

ナイスクチコミ!1


Fierさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/30 00:24(1年以上前)

2008/01/14の超自我さんの書き込みにはデジタルに対する思い込みという物が多分に見受けられます

>デジタルオーディオは,少々のノイズが乗ったとしても,「補正・訂正が効く」と思っています。
デジタルオーディオという物が基本的に劣化しない、補正が効くというのはあくまで理論上でしかないのは昨今の高音質CDで音が変わる(オーディオCDという規格上補正がないので音が変わり易いというのも原因の一つですが)という話題からも知られている方も多いかと思います

一例に挙げるならばデジタル伝送であるはずのHDMIで接続しているにもかかわらず、HDMIケーブルを変えるだけで音質が変化するという物があります
私もデジタル伝送なのに何故HDMIに高級ケーブルが存在するのか?等とずっと疑問に思っていましたがどこかのニュース系サイトの記事にその答を発見しました
その記事によるとあるオーディオメーカーがケーブル等の違いによって何故音が変わるのか?という謎を調査して原因を特定し、音質を改善したという内容で
原因としては、レシーバが受けるノイズが音質に影響していたというものです
ケーブルを変更した場合、当然ノイズが変化し音が変わる
例えデジタルであろうとしても最終的には物理的要因で音が変化し、また補正しきれないというのが現実です

上記の事からHDDを交換して音質が変わるというのは、HDDそのものの違いや、交換作業による物理的影響(金属部分の歪み等)でHDMI出力にノイズがのる量が変化するだけでも起こりえるかと思います

"デジタルは、音が変わる事は無い"という思い込みもプラシーボ効果の一つかもしれませんね

書込番号:9010987

ナイスクチコミ!1


hinesさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/22 14:12(1年以上前)

HDD(ハードディスク)を交換したことで音質が変化することはありません
そういうデータは存在しませんし、単なる思い込みでしかありません

「変わった」というのなら、ちゃんとした数値的なデータを取って検証してください
感情論では何も証明できませんよ

書込番号:10193661

ナイスクチコミ!1


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2009/09/23 18:56(1年以上前)

↑ 何だよ今さら

書込番号:10200835

ナイスクチコミ!4


ヲタ亭さん
クチコミ投稿数:27件

2010/06/20 16:28(1年以上前)

もうそろそろSSDで試した人いない? HDDと違ってモーター使わないから消費電力や振動面で今まで以上の変化が見込めるかも?

書込番号:11521346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 22:00(1年以上前)

去る GW 中に知合いから 40GB モデル (CECHH00) をもらって使ってたけど
つい先週、アキバで衝動的に手に入れた
韓国 Hana Micron 製の SSD (HMSM128G-10) に換装しました。

換装前と後で、本来狙ってた騒音と発熱 (おそらく振動も) が低減されたし
容量3倍アップで満足なんだけど、音を比べると…う〜ん、どうかなぁ?
HDD からのノイズが消えた分なのか、かえって内部 FAN の音が目立っちゃって
必ずしもプラスになった、とは言い難い。

もっとも、電源コードの換装とか、アース取回しとか、
底面にインシュレータを4点ボンド付けしたりとか、
元々それっぽい対策は講じていた上での換装だったため
ことさら音質に悪影響を及ぼす要因が特定&強調された結果だと思ってます。

書込番号:11583992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/05 00:03(1年以上前)

懐かしいですね。最近は、すっかりPS3でSACDを聞いていませんでした。
SSDに変更したら音が変化するのは、あり得ると思いますが、良い方向かどうかは、まだ分からなさそうですね。
最近、この手の話題を聞かなくなりましたが、今でもPS3で音楽を聞いている人もいるのでしょうか。

書込番号:11584787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件 恵まれている事を自覚しましょう 

2010/07/05 04:17(1年以上前)

私は、アナログの専用プレーヤーを買う気も資金も今のところ無いので、まだ、本体用のHDDを外付けしたPS3で音楽を聞いていますよ。

理由としては、現在使用しているアンプがDSDのデコードに対応してい無かった為仕方なく・・・

それなりの音で再生してくれますが映像でも音楽でも設定やコーデック?で音質や音色が変ったりして微妙

タイプ3は、私には合わないのか?解像度は上がっている様だがあまりよくない。

構成:TX-NA807アンプにLRがD-312Eスピーカー

書込番号:11585399

ナイスクチコミ!0


美貴さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/05 14:00(1年以上前)

まあ常識的に考えてHDDを変えてデジタルデータの中身が変わることはあり得ないですよね。
そんな事が実際起これば怖くてHDDの交換が出来なくなります(笑)

でも、趣味の世界で音が変わったとか奥行が出たとか言って楽しんでるのはいいんじゃないでしょうか。
別に誰に迷惑をかけてる訳じゃないし。

趣味の世界は外から見れば理解し辛い事が多いです。
コスプレとかアイドルの追っかけとか登山とか時効になった事件の捜査とか変と思う事がいっぱいです。

楽しく熱中できれば外野からいろいろ言われても関係ないですけどね。

書込番号:11586596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/07/05 14:17(1年以上前)

もちろん、デジタルデータが変わることはないと思います。
問題は、HDDの駆動時の電圧変動が大きいのではないでしょうか。
HDDのモーターの駆動電流やモーター自体の振動が音の変化を起こすのだと思います。

書込番号:11586643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/06 09:32(1年以上前)

(;´・ω・)基本的にHDDはデジタル形式でデータ保存しているだけのアナログ機器なんだから幾らでも再生データにばらつきはあるだろう。
其れにメーカーによってHDDの加工精度は結構違うし、ロットでも違う。材料が違う場合すらある。ファームウェアの違いも含めて絶対に同じってのはあり得ない。(そもそも個体差をある一定のラインで区切るもんでしょ今の工業製品は)

特にPS3のHDDは粗悪品って有名だし、交換で音質向上十分に考えられるよ。
プラシーボ云々言ってるのは理性に問題あるんじゃね?人間の聴力は耳の構造に依存するが、音感・聴覚は完全に脳内処理、何処まで実際に変化があって、何処からプラシーボかの判別が付くものじゃない。
特に音楽分野は脳の構造そのものが未解明って事もあって殆ど数値化もされてない、断言してる時点で専門家(笑)。アナログとデジタルの違いほんとは分かってないんじゃね?と思うくらい。

デジタルだから変わるはずが無い!って人も、補正の仕組みを勉強しなおしてくるべき。0と1だけだから……じゃなくて、デジタルデータは0と1の”集合体”なんだから、どれか一つが間違った状態で再生される事も在るわけ(大抵修正されるけど)じゃないと高速化に従てデータ補正技術を進歩させないと駄目という現実問題が成り立たなくなる。

デジタルデータは多少のエラーは含むもの、その精度を上げる仕組みが、訂正機能かエラーその物を起こし難くするかって二択。で、基本的にオーディオは後者を突き詰めるしかない。
デジタルだから絶対、ってのは妄想。


ま、結論からしたらHDDなんて、ベアリングの精度一つで耐久性やらなんやら変化する機械が変わったのだから音質の変化は可能性としてあり得る。が、絶対ではない。
こんなところだろうね。

書込番号:18653848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

クチコミ投稿数:19件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度4

先日、GT6を買い気分良く帰宅したら、GT5のディスクを読み込まないことが分りまして、余り使わなくても、ドライブ壊れるんですねぇ…orz
アップデート後から、読み込みが怪しくなったので、色々疑っちゃいましたけどね。
クリーニングディスクも買ったけど結局ダメでした。

岩手県のプレイステーションクリニックに送りました。
23日に発送、24日に到着、25日に発送、26日に手元にかえってきました。

昨晩、早速GT5とGT6をプレイしましたが、ちゃんと動いてくれました。

修理代も、9975円と送料込みと買うよりは安く済みました。
ただ、隙間から見えるところには埃が残っていたので、分解ついでに埃くらいは飛ばして欲しかった。
しばらくは、壊れないで欲しい。

書込番号:17003505

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/28 02:00(1年以上前)

>余り使わなくても、ドライブ壊れるんですねぇ…orz
光学ドライブの場合、「ベルト」で回転を伝えている場合も有るので、それが劣化すれば回らなくなり、
読み取りもできなくなりますm(_ _)m

他にも「コンデンサ」などは、「通電」状態の場合は、そこに負荷がかかることで劣化することも...
 <「電源をONにしない」のと「コンセントに繋がない」では、状況が全く違うということですm(_ _)m

なので、「使用時間」というのはあまり関係がありませんm(_ _)m
 <「所有時間」の他に、「設置環境」に依ります(^_^;
  高温多湿になるような場所に置いているなら、故障も早まる可能性が...

書込番号:17006395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度4

2013/12/28 09:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん、おはようございます。

普段は、メイン電源から切った状態で、2,3ヶ月ぶりに起動させてみたので、経年劣化を実感しました。
1,2度起動してくれた後なので、レンズ汚れかと思ったのですが、分解整備したくてもあのシールで様子も見ることが出来ないのでそのまま修理でした。

書込番号:17006996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/28 19:28(1年以上前)

>1,2度起動してくれた後なので、
なるほど、こういう後だと、なかなか原因を見つけ難いですね(^_^;

まぁ、せっかくの「初代PS3」ですから、大事に使ってくださいm(_ _)m
 <ある意味「光学ドライブの不良」だけで済んだのが良かったかも(^_^;
  基板などが壊れたら、修理してもらえないかも!?

書込番号:17008826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

PS3修理後の変化

2010/10/19 03:31(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

クチコミ投稿数:9件

非常に評判の悪い初期型PS3の修理サポートですが、私の場合修理後に大きな変化が感じられたこと、またそういった書き込みがなかったためスレッド立てさせて頂きました。
いわゆるYLOD症状が出ましてオンライン修理受付サービスを介して申し込み、60Gモデルのため岩手の修理工場?に発送したのが9月の17日頃。 数日の内に修理か否かの質問メールを受け、修理開始を依頼しました。
通常長くても2週間ほどと認識していましたが、待てども音沙汰がない。
待つことおよそ1ヶ月、先日15日に発送通知を受けまして、17日に現物到着。
記載された修理内容は事前に通知されたとおり『基盤交換:代金12600円』です。

ここから遅い本題で申し訳ないのですが、立ち上げて早々明らかな変化。
あれほど煩かったファンの音が一切しない。 もしかしてファンの故障?とおもいきや、ファンはどうやら最低のスピードを保ったままで回っているようです。
購入して以来、部屋の温度を変えるほどの極端な熱の持ち方がすっかりなくなり、本体や排気口を触っても『ちょっと熱いかな?』ぐらいのものです。 私は新型を使ったことはありませんが新型もかくあるものかというほどの激変が感じられました。
はっきり言って不気味なので、いくつか試してみました。 まず『新基盤に変えられたのでは?』と疑い、SACDを再生・・・至極フツーに再生されました。
負荷が少ないため発熱が少ないのかと思い、YLOD発生時に行っていた『トルネで裏録画しながら動画のアップコンバート再生』というのもやってみました。
ここでもファンのスピードは変わりません。 相変わらず熱も低いまま。
今度は裏録画しながらレッドデッドリデンプションをプレイしてみました。 確証はありませんが手元にある負荷の高そうなソフトだったので・・・ 結果は変わらず。 というか今までなら負荷の高いソフトと裏録画を並行すると大抵プレイ中のわずかなカクツキが発生していたのですがそれもなしときたものです。

理由としてあれこれ考えてみましたが、長く使って溜まっていたホコリを除去したためとか考えたとしてもこれほど極端に変わるものでしょうか?
なにかしら最近になって交換用の基盤の仕様変更があったのかと考えてしまいます。
似たような事例がネットで探しても非常に少ないため、もし同じような感想を持っている修理経験者がいたら伝えてもらえないでしょうか?
正直、これが必ずしもいい状態とは思えなくて不安があります。

書込番号:12082208

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2010/10/19 11:34(1年以上前)

こんにちは!
なかなか興味深いカキコミありがとうございます。
自分も60GBユーザーですが、いつかその時が来ても迷わず修理依頼出来そうです!(^-^)b

本体発熱の低下に伴うファンの低速ドライブによる静音については、9月17日近辺の気温と10月17日の気温との差も要因のひとつかと思われます。(^-^)b
にしても、高負荷時のテスト検証はとても参考になりました!
ありがとうございます。
レッドデッドリデンプション面白いですよね自分もやってますo(^-^)o

書込番号:12083205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 12:53(1年以上前)

今日、赤ランプ点滅して修理に出したのですが、
今まで基盤交換二回してもらったけど2週間ほどで
帰ってきてたんですが、1ヶ月もかかったのですか?
今この症状が沢山発生でもしてるんですかねぇ?

しかし、壊れすぎ・・ハズレでも引いたのかな

書込番号:12083555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2010/10/19 22:55(1年以上前)

同じく初期型でほぼ同じ時期・期間(1ヶ月間)に修理しています。
違う点は故障したのが7月末とかなり前だがしばらく放置していた事と、
修理後の出荷連絡が10月16日で17日に到着した事です。

確かに再セットアップをしている時に静かというより音が聞こえないと感じました。
購入は冬でしたが20〜30分動かすと爆音状態になりました。
1回目の基盤交換修理後に置き場所を変更、ほとんど爆音にはならなくなったが
今回も同じ置き場なのにまったく違うと感じます。

帰還後はほとんど使用していないので負荷をかけて確認してみます。

45nm版CELLに換わっていたとかだったらうれしいのですが・・・

書込番号:12086131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2010/10/19 23:06(1年以上前)

修理した証明に送られてきた箱の画像、添えておきます。

>>SALARYーMAN3さん
なるほど!確かにここ一ヶ月ぐらいで気温がグッと下がりましたもんね!
そういう要因も関係あるかと思います。 あと、自分は2008年ぐらいにこのPS3中古で買ったんですよね。。。 なので新品時の挙動を知らないってのも問題かと・・・ しかしながら今日も通夜の帰りのように静かな60Gタン。。。
ファンの回転が一段階上がるそぶりすら見せません。念のためファンの回りを今一度確認しましたが、後面排気口から手に微風が感じられました。
しかし以前は縦置きした上面からも排気があったような?? 勘違いかもしれませんが。ともかく上からは全く風が出てないのが気になります。 もうしばらく様子を見てお知らせしますね!
RDR面白いですよね〜! 3D酔い症の自分ですが、このゲームは全然大丈夫なのもポイント高いです。

>>お風呂にバブさん
ええ、約一ヶ月かかりました^^;
おそらくの理由ですが、オンライン修理受付サービス開始直後でPSNチケット500円分プレゼントというのを期間限定でやっていたので、修理様子見の人が殺到したんじゃないかと・・・ ちなみにPSNチケットまだもらえてません。
また、なにかしら機器の内部清掃などを念入りにやるようになったのかもしれませんね。 全部憶測で申し訳ないです。。。
お風呂にバブさんの今回の修理が終わったらレポ楽しみにしてます!

書込番号:12086210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/10/19 23:20(1年以上前)

>>なおVISTAさん
同じような感想ですね!お待ちしておりました。 そうですね、可能性として一番あってほしいのはシュリンクしたCELLに乗せ換えってことですが果たして・・・
これは公にするとSONYが構造欠陥を認めたことになってしまうので公表はしないと思いますが。。。
今は妄想でしかないですが、多くの人のレポで実証できると嬉しいですね。
60Gは所有者皆さんが長く大事に使っていきたいものだと思いますので、寿命が延びるようなしっかりしたサポート、期待したいですね。

書込番号:12086294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/19 23:54(1年以上前)

今まで赤ランプ修理後に半年も経たずに壊れる、というようなレポートは山のように
ありましたが、こういった報告は貴重だと思います。
私も先日赤ランプ修理に出しまして、その後オークションで売って新型に買い替えました。
修理後に調子良くなって、何年も持ちましたという報告が増えればみんなのイメージも
変わって行くと思うのです。
トラブルのあった人は書き込むけれど、問題無く動いている人はわざわざ書き込みませんからね。
スレ主さんが、また何年後かに「問題無い」報告をしてくれる事を願います。

書込番号:12086533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/20 09:49(1年以上前)

ちょっと、お聞きしたいのですが・・・・・

私も購入し3年経ちトラブルを心配しているのですが
1年程前に自分でHDDを換装(500G)したのですが、
もし修理依頼する場合 受け付けてもらえるのでしょうか?

書込番号:12087742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/20 11:31(1年以上前)

自分で交換しても問題なく修理して頂けますよ。

というか、HDDは外して送って下さいと言われますので。


ちなみに、私も先日60Gを2回目の修理に出しました。

修理後、5ヶ月目で2回目の故障が起きましたが…データをバックアップしてないので基盤修理で戻って来ないかなと淡い期待を…(笑)

スレ主さんの様に快適になるなら交換でもとか思ったり…(苦笑)


みなさん!バックアップは大事ですよ。

書込番号:12088021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/20 14:19(1年以上前)

ありしあぽんさん
>バックアップは大事ですよ。

大変ご迷惑とは存じますが、バックアップの作業手順をご教示して頂けないでしょうか?

書込番号:12088563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:20件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2010/10/20 16:40(1年以上前)

PS3の本体設定にありますよ。
バックアップユーティリティから実行してください。
記録メディアが 別途必要ですが。(USBメモリーや 外付けHDD等)

書込番号:12088960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/20 17:26(1年以上前)

風小僧☆さん
ご教示して頂き、どうもありがとうございます。

書込番号:12089107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/21 16:53(1年以上前)

> 同じような感想ですね!お待ちしておりました。 そうですね、可能性として一番あってほしいのはシュリンクしたCELLに乗せ換えってことですが果たして・・・
> これは公にするとSONYが構造欠陥を認めたことになってしまうので公表はしないと思いますが。。。

いやいやいやいや(笑)
古いCELLやらRSXが製造終了につき、新しいチップに変わった、
というのは別に全く不思議なことではありません。
こんなので欠陥を認めたとか、発想がユニークですね。
(実際に古いチップはかなり前に製造終了になっていますし)

ただし、もしそうだったとしたら、基板自体もあれこれ再設計しないといけないので、
1ヶ月とか別の人のように最大3ヶ月待たされるようになった、ということでしょうか。

過去からの情報も含めて考えると、シュリンクされて基板も置き換わった、
という可能性が高いような気がしますね〜。
つまり、中身のチップは最新型だけど、スペックとしては初期の機能を満たしていると。
とすると、それを有効活用することを考えれば、SACDやPS2互換のある新型が登場・・?

ま、妄想はそのあたりにしておきます。


自分も60G壊れたら、遠慮なく修理に出せそうです。

書込番号:12093791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 17:13(1年以上前)

今日ソニサポから連絡有りました。
基盤在庫少ないので時間かかるが修理するか、新型と交換するかの聞かれました。
PS2諦めて、16800で交換することに・・・残念です。
換装したハードディスクと、CDは、返してくれるとのこと。
ちなみに、私のPS3は20GBでした。

書込番号:12143937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:20件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2010/10/31 17:38(1年以上前)

初期型の基盤もそろそろ 在庫が無くなるのですかね。

PS2互換は 大変便利なのですが このまま 無くなるのなら 大変残念です。
希少な初期型を新型に交換。さらに費用まで発生・・・・
せつないなぁ。。。

書込番号:12144047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/16 17:24(1年以上前)

私の本体も年末に基盤の交換致しました
同じく音は全然聞こえなく静かになりました、おまけに修理前に比べて 画像が綺麗くなり、やはり基盤も含め かなりの個体差がありますね
PS1、2、の本体時も同じでした、正直こんなに画像が変わるのかと思うぐらい 鮮明・繊細に画像の変化、

書込番号:12518386

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度4

2011/01/17 18:56(1年以上前)

レポートありがとうございます。
新しいスレに埋れて、こんな有益なスレを見逃しておりましたm(vv)m゙

拙宅60GB版も昨年末に基盤交換修理となる起動不能な故障を起こしておりました。
時系列順に申上げますと、
11月23日;「ゴッドオブウォーIII」プレイ中に発症&メールフォームで問合せ
11月27日;自宅に引取り発送
12月6日;サポートセンターから基盤交換or160GB版との交換を問合せ
12月10日;退院
となりましたので、引取りからちょうど2週間で戻ってきたことになります。

よござんすさん始め経験者の皆様が仰る通り駆動音が静かになった気はしていましたが、内部に積ったホコリを除去されていること&拙宅は真夏の新品購入であったのに対し涼しい季節になっていたことを理由に、然ほど気にも留めておりませんでした。
ちょうど修理期間中に購入した「モンスターハンター・ポータブル」に夢中でPlayStation3は「PlayStation Home」をちょっと覘く程度にしか起動しておらず、セーブデータが消失したことで「ゴッドオブウォーIII」は再び積みゲーの憂き目に遭わせてしまっておりますが、
修理前の「ゴッドオブウォーIII」は確かに爆音の元でフリーズも幾度か経験しておりましたので、暖かい季節になったら試しに動作確認してみたいと思います。

もしもよござんすさんの読みが正解だとしたら、初期モデルユーザーにとって非常に喜ばしい情報ですよね^^


>HDDは外して送って下さいと言われますので。

微妙なタイミングのズレによるものかも知れませんが、拙宅のPlayStation3(60GB→120GBに換装済)をサポートセンターに送る際は、機器認証やログインの解除のみでHDDは入れたまま発送するように指示されました(←起動できないので解除作業も出来ませんでした)。
以前は確かにHDDを外すように指示されていたようですが、それによって問題が発生した事例があったのかも知れませんね。
公式ページにも
>ハードディスクは内蔵したままお送りください。
と太字で書かれています。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/step.html

書込番号:12523262

ナイスクチコミ!0


ME43さん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/02 20:05(1年以上前)

初めまして。私も9月の上旬に20GBを修理に出し1週間半程で帰ってきました。修理内容はメイン基板とドライブを交換し、清掃もついでに依頼。

動作チェックの為メタルギアソリッド4を約1時間半程プレイしましたが起動時の様な高回転音がしなくなりましたね。(まぁ現行型には負けますが・・・)他の方が仰るように仕様変更がされているのかもしれませんね。ワットチェッカーを使って調べればすぐに解ると思います。

書込番号:13575066

ナイスクチコミ!1


ME43さん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/16 05:24(1年以上前)

前回の件で自分も気になり偶然友人が持っていたワットチェッカーを借り早速修理後の20GBの消費電力を計測してみました。

ホーム画面では140W前後。ゲーム中(MGS4)では160W前後でした。修理前の消費電力は計測していないため分かりませんが、他の方のレビューをいくつか拝見させて頂きましたところ、30W前後の差がある感じでした。(やはり若干の仕様変更があるとしか・・・)

今回も1時間半程プレイ致しましたが高回転音はしませんでした。現行機の約2倍の消費電力ではありますが騒音的には我慢できる・・・でも現行機に変えたい気も・・・・迷ってます。

皆さんならどの様なお考えになりますか? 以上、修理後の消費電力検証でした!

書込番号:13633690

ナイスクチコミ!1


oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/01 16:42(1年以上前)

消費電力の件ですが、私は一度も修理に出してない状態で
ファームウェア3.55
画質  720P ←1080Pだと2〜3W上昇する
テーマ ライトグラフィティ
回線 オフライン
接続 D端子
それ以外デフォルト設定の状態で何も動作させない場合の消費電力は148Wでした。
SACDの再生は154W
ゲームは持って無いのでわかりません。
電力計は横河電機のアナログ電力計で測定しました。
消費電力の差は電源ユニットの製造メーカーが2社あるのとさらに製造時期によってコンデンサ類の種類が違ったりしてるのが影響してるのかも知れません。
また、ファームウェアや接続端子によっても消費電力は変わると思います。
選択画面を△□×○画面にすると消費電力が166Wになりました。
オンラインならもっと上昇すると思われます。

書込番号:15701413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

スレ主 gfunkさん
クチコミ投稿数:12件

単純にパソコンの様に知識さえあればハードディスクの交換、出来ると思っていました。そんな単純な事では無いのですね

ど素人で済みません。

書込番号:8514920

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2008/10/17 22:53(1年以上前)

え?

当方ど素人ですが交換できましたよ(^_^;)

ただネジがナメりやすいので気をつけて下さいm(__)m

書込番号:8514953

ナイスクチコミ!2


スレ主 gfunkさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/17 23:15(1年以上前)

観た限り、最後は自己責任と云う事ですか
自身、ハードディスクの交換は出来るのならしたいと思っていました。
様々な書き込みがあり不安になってしまいましたが御意見有難うございました。

書込番号:8515087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/10/19 03:15(1年以上前)

>単純にパソコンの様に知識さえあればハードディスクの交換、出来ると思っていました。そんな単純な事では無いのですね

「出来るか出来ないか」「どうすれば出来るのか」が知識なのでは?

書込番号:8520625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2008/10/19 23:40(1年以上前)

知識は、本やインターネットで見ることはできますが、実際に「現物を触ってみること」はまたかなりの違いがあります。最初は、ご自分の持っているパソコンのカバーを開いて、中を見るだけで、軽い「カルチャーショック」があります。

価格の安いパソコンなら、無駄なものがありませんが、BTOで注文したり、自分で自作するとなると、それなりの知識と、現物の動作確認や、WindowsやBIOSといったものがどう絡んでくるのか、ある程度の知識+電気的特性や物理特性を知らなければなりません。

それだけでなく、パソコンがどういうパーツの組み合わせで、処理して、速度はどれくらい、ハードディスクはどれくらい、メモリーはどれ位という、「目安」も必要になります。

PS3も「パソコン」とほとんど同じ構成です。但し、「ゲームがすべての機能の中で一番優先される」という「初期条件」がついています。これが気にいらないなら、「OS」つまり、一般的な「Windows」というものの「代用品」が必要です。PS3では「Linux」という「オープンソース」の「OS」が入手できて、やる気があれば、それをインストールして、『パソコン』の代用として使うことも可能です。

Windowsほど『できることは』ありませんが、努力次第で、『自力で色々なソフト』をインストールすることもできます。但し、ハードルは高いです。
ゲーム機能も残しつつ、Linuxも使うことも可能です。これは、『市販のパソコン』でも同じ事で、「Linux」なら、簡単にインストールできます。Linux関係のサイトから、『オープンソース』のLinuxをダウンロードして、ISOイメージファイルでDVD−Rに焼くだけのことです。『デュアルブート』も可能なので、その日の気分で『どちらかを立ち上げる』事も可能です。

まず、PS3で失敗したくないなら、自分のパソコンのカバーを開けて、ハードディスクを1個増設してみてください。知識と実際の行動の「ギャップ」に気付きます。それから、PS3のハードディスクを交換することを考えてください。
ネジを緩めて、新しい『ハードディスク』を取り付けるだけでは済みません。事前の作業や、事後の作業で「どのようなことがあるのか」もここの過去スレに載っています。
『簡単だろう』と、なめてかかると、思わぬ落とし穴に嵌りますよ。

書込番号:8524858

ナイスクチコミ!2


スレ主 gfunkさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/25 23:43(1年以上前)

私のPS3-60Gはおそらく基盤の故障で現在休止中ですが、御返事下さった当時には内容が理解できず対処の方法も解り-ませんでした。が、今は3代目のBTOパソコンを使用しており、改めて投稿内容を拝見したら、言っておられることが理解できました。暖かい御言葉ありがとうございました。

書込番号:15252006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3・マルチメディアセンターでしょう!!。

2011/03/12 16:11(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:13件 プレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

----------------------------------------
■GOOD!な所。
----------------------------------------
・PS3本体のシステムソフトウェア・アップデートでの性能アップなど本当、凄いと思います。

・HDDが換装可能。HDDの交換方法のマニュアル記載。

・最初は少なかったが、良質なタイトルが増加中。

・インターネット接続すると、面白いアプリがXMB上で
 使用可能。

・初基型限定だが、PS1+PS2+PS3タイトルがALL遊べる。

・GAME、映像、ブルーレイ、音楽、Life with PlayStation、など、現時点で考えて、マルチメディアで要求されるあらゆる要素が高度なレベルで導入されている。

・PS3本体のシステムソフトウェアのアップデータが、PCとインターネットを利用して配布されている。なので、家でインターネットのない人でも、パブリックな場所で利用可能なインターネットでアップデータを入手可能で、クラスレスで良い。
----------------------------------------
■BAD!/Request!な事。
----------------------------------------
・ PS3本体のシステムソフトウェア_アップデータの様な、PCとインターネットを利用したアップデータの配布のスタイルが、PS3のGAMEタイトルのアップデータでは、実現されて無い。なので、家でインターネットのない人は、GAMEタイトルのアップデータが入手不可能と言う格差問題が発生している。
----------------------------------------
■COMMENT!な事。
----------------------------------------
自分は、PS1よりずっとPSシリーズ(1・2・3)をプレーしてますが、PS3の無い暮らしは考えられないほど。新型のCECH-2500Bなどは本当、欲しい(笑)。PS2タイトルでも良作は多いので、自分が所持するPS3が初基型で良かった。PS2のサポートは無いんでしょうか。PS4が楽しみですが、事実上、システムソフトウェア・アップデートでの性能アップで、もう、PS10ぐらいな感じとなってますね(笑)。さらなる前進を期待しています!!。

PS3初基型・HDD20GBタイプ(Made in China Model)
→HDD250GB_Hitachi_HTS545025B9A300へ換装して
使用中。26型HDTV_TOSHIBA_26C3500使用。

書込番号:12775103

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/12 16:37(1年以上前)

レビューに書いたんならわざわざここでスレ立てする必要あるんか?


まあ個人の自由だし、レビューは見ない人の為とか思っての事なんか知らんけど。


書込番号:12775163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2011/09/20 09:55(1年以上前)

善意にまで苦言を呈すなよ。
誰も迷惑してないってば。

書込番号:13523852

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00を新規書き込みプレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00
SIE

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月30日

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング