プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2025年3月6日 19:31 |
![]() |
127 | 59 | 2015年4月6日 09:32 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月28日 19:28 |
![]() |
46 | 19 | 2013年2月1日 16:42 |
![]() |
7 | 5 | 2012年10月25日 23:43 |
![]() |
12 | 2 | 2011年9月20日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps3/system-software/
Blu-rayプレーヤーの暗号キーを更新が主目的だとは思いますが、他社ではもっと新しい世代で専用のBlu-rayプレーヤーですら更新されないものがある中、この見捨てられていない感は嬉しいですね。
11点

最近起動していませんでした。
この機会に起動してアップデートします。
書込番号:26099332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PS3を見捨てない限り、わたしもSIEを見捨てません。
書込番号:26100390
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
私は、PS3でいろいろ取り込んだりHD画質の動画を溜め込んだりしているので、とても60Gでは足りなく、今年の初売りでHDDを買ってきて、PS3標準の元と交換しました、それはそれで大満足なのですが、思わぬ副作用が出ました。
それは・・・音質の劇的な向上です!!
CDやSACDの音質がぱっと聞いただけで分かるような音質の向上が見られました。詳しく言うと前から音の広がりはあったのですが、今度は広がりに加えて奥行きがかなり出てきた感じです。あと全体的に攻撃的だった音が、やさしい音に変わり大音量で聞いても疲れなくなりました
原因としては、PS3のHDDが安価だったため(なんか聞いたことのないようなメーカーだった)ノイズが入りやすく音質を落としていた、しかしHDDの交換によりノイズが減り、音質の向上につながった。
取り替えたHDDはhttp://kakaku.com/item/05360410431/です。
ピュアオーディオにつないでいる方などにお勧めです。
7点

情報提供ありがとうございます。
私もHDDがいっぱいになり増設もしくは交換を考えておりますが、交換した際まえのHDDに入っていたデーターは移すことができるのでしょうか?ご教授お願いします。
書込番号:7194509
0点

>原因としては、PS3のHDDが安価だったため(なんか聞いたことのないようなメーカーだった)
PS3の内蔵HDDのメーカーはHDDシェア世界1位のSeagateだったと思います。
(日立HGSTは3位)
質が低いものではないと思いますよ。
でもHDD交換による音質向上というのは興味深い話ですね。
書込番号:7194643
2点

本当だSeagateでした、父親に確認させたのが失敗でした(笑)
でも何で音質向上したんでしょうか?Seagateはノイズが乗りやすいんでしょうか?
誰か分かる人教えてください。
書込番号:7194765
0点

>私もHDDがいっぱいになり増設もしくは交換を考えておりますが、交換した際まえのHDDに入っていたデーターは移すことができるのでしょうか?ご教授お願いします。
バックアップツールというものがありますが、ストレージにバックアップするので60G全部というのは難しいですね、私の場合は一回PCに退避させてバックアップツールでしかバックアップできないものはバックアップツールで退避しました。
でも私は4Gのメモリースティックに退避させたので、1G以下はきついと思います。
書込番号:7194797
0点

その、取り替える前のHDDは、たまたま、接続部に、ノイズが入っていたのか、HDDの基盤に、ノイズが、入りやすかったのか?。 音質が向上したは、興味が、ありますが! 隣のお兄さん♪原因、分かりますか?。
書込番号:7196441
1点

HDD交換で音質改善は、まずありえないかと…。
初期不良とか、よほど怪しげなメーカーならともかく…。
やはり接続部にホコリがあったとか、電源ケーブルを外して内部電圧が逃げたとか、
ノイズの原因となるものから遠ざかったとか…。うーん、何だろ?
書込番号:7196671
7点

私もPS3でSACDなどを楽しんでいます。
HDD交換で音が良くなったというのは興味深いです。
自分もそろそろHDD交換をしようと思っていたので、試してみようかと思っています。
音がよくなる可能性は一体なんなんでしょうかねぇ?
電気的ノイズが混入しにくくなった?
HDD本体の機械的振動が減った?
その辺でしょうか。意外と機械的振動は音質に大事らしい?ですが。
ピュアオーディオに詳しい方の意見が聞きたいですね。
書込番号:7196945
1点

HDDを換えて音質の変化を狙うくらいなら、外に出した方が良いのでは?
HDDがノイズ発生源とするなら、その方が合理的です。
書込番号:7197145
1点

確かに、HDD自体の電気的ノイズというのは、あるかとは思いますが、
オーディオ素人の耳でもハッキリ分かるほどの、劇的な差が出るとは
どうしても思えないんですが…。
PS3 以外の音周りで、ボリュームを下げるなどした結果、
歪みがなくなった…とか、そういう可能性はないでしょうか?
書込番号:7197199
3点

興味深い内容ですね。
HDDやドライブのモーターって結構電流を流してそうだから
それなりに電源に影響を与えているのかもしれませんね。
ピックアップ部からDAコンバーターまでの間で
どれだけジッタを少なく出来るかが音質の鍵を握っていそうなので
電源の状態が変化したことによって音質が変化したとしても、
そう驚く事でもないような気がします。
HDDの電源(5V、12Vでしたっけ?)だけ別電源に繋いでみるとか
色々実験しても楽しそうです^^
書込番号:7197732
0点

HDDのモーターって言うのは普通の直流モーターじゃないんですよね、ステッピングモーターって言うものを使ってますこれは複数のコイルを軸のついた磁石の周りにつけ高速にON・OFFをして軸をまわしてます(分かりづらいかな)なので5400回転のHDDなら5.4KHzや10.8Khzなどの周波数のノイズは出やすいかもしれませんね、HDDのモーターは常に5000回転や7000回転を維持しているので、結構電力は食っていると思いますよ。HDD駆動中はかなり熱くなりますしね。
>PS3 以外の音周りで、ボリュームを下げるなどした結果、
歪みがなくなった…とか、そういう可能性はないでしょうか?
それはないですね結構大音量で聞いていますし、かえって大きな音で聞くようになりました(ボリュームのdBでの単位で)
ちなみに私はちゃんとした、音楽室も持ってますしちゃんとしたピュアオーディオも持ってますから、オーディオ素人ではないですよ^^;
書込番号:7198682
0点


オーディオ好きな方でしたら、やはり音の変化は確かなのではないかとお見受けします。
”かないまる”さんのページによると、PS3は振動や電源によって音が変化しやすいようです。したがって、HDDの種類によっては、音質に変化があっても良いかと。
原因はなんでしょうか?
電源環境の変化、HDD振動の減少によるノイズの減少、HDDのスピードの増加によるソフトの処理速度が向上した?など色々考えてしまいますね。
非常に興味がありますので、一度試してみたいと思います。
書込番号:7198994
1点

前にオーディオ雑誌で、YAMAHAのHDD付CD-R機についてHDDのメーカー毎の音質比較の記事がありました。
PS3でもこういう企画見てみたいですね。
書込番号:7200840
0点

HDDの交換で、音質が向上したと言うのは、事実と言う事ですよね♪ HDDの、どの部分が、影響したのかが、はっきりしたら、これからHDDを選ぶ時、助かるのですが♪。 原因、解明出来ますかね?。
書込番号:7201623
0点

早速、HDDの交換をしてみました。
私のHDDは同じタイプの100Gのものです。確か12000円ぐらいで購入。
交換してから、いくつかSACD multi chを聞いてみました。
pentlium XEさんの仰られた事が分かります。
音の奥行きがアップしている。音のつながりが良いというのでしょうか?
空間がSPの向こうに広がるようになっています。
これは不思議です。色々聞いて見ましたが、高音質録音と言われるものほど、音の空間描写が出ている感じがします。
うーむ、不思議です。確かに、音質が良くなるというよりも、奥行きですね。
主観が入りやすいオーディオの世界ですが、音が変るのは確かだと思います。
PS3って不思議なプレイヤーですね。
書込番号:7202786
2点

また新たに実験しました。
今度はMP3やAACなどの圧縮した音声データをPS3から直接コンポジットでアンプに接続しピュアオーディオで聞いてみました。やっぱりHDDを変えたほうが奥行きなどは増しますね、MP3やAACでも結構違いが出てくる感じでした、WMAは試していませんがおそらく結果は同じでしょう。使ったデータはPS3から取り込んだAAC・MP3でともに320kbpsです。
AAC・MP3でも違いが出るとは思いませんでしたが、実際に聞き比べてみると結構差がありますね。しかしHDMIでのCD・SACD直接再生が一番音質がいいのは変わりません(当たり前ですね)
ということでレポート第2弾を終了します。
書込番号:7204700
2点

皆さん大丈夫ですか?HDD交換で音が変わると本気で思っているのですか?
(ネタだと思っていたが・・・皆さん冷静に考えてみましょうね)
>詳しく言うと前から音の広がりはあったのですが、今度は広がりに加えて奥行きがかなり出てきた感じです。あと全体的に攻撃的だった音が、やさしい音に変わり大音量で聞いても疲れなくなりました
こういうのをプラシーボ効果といいますw
書込番号:7205725
10点

プラセボ・・・
ピュアオーディオの世界はプラセボなのか主観なのか、よく分からなくなる世界ですね<笑>
Travelstar 7K200へのHDD交換で音が良くなるのか?
SACD目的でPS3を購入されている方にとっては、1万円ちょっとの投資で楽しめます。
本当に変化するのか?これは変化しているのか?そこが楽しみであるわけです<笑>
ちなみに、内緒でHDD交換をしたPS3でSACDを聞かせたところ、交換の事実を知らない妻も音の奥行きが変ったと<笑>n=1では統計処理できませんが。
私もMP3を聞いてみましたが、曲によって奥行きが出るものとそうでないものがあると思います。やはり、SACDのマルチchでの変化が圧倒的かと思いました。高音質のSACDになればなるほど素晴らしい変化になると思いました。
プラセボと言われればお終いですが、恐らく、PS3でSACDを聞いている人の中には、早速交換に走っている人もおられるかと<笑>
ピュアのシステムを持っておられるなら、絶対にお勧めです。
書込番号:7206656
1点

私の母&父も同じ意見で奥行きがよくなったと言ってました(これで音が変わったといった人は合計5人ですね)音の変化は確実にあります。試したかどうかは分かりませんが、はじめから変わらないと決め付けてしまうのはよくないと思いますよ^^;
ピュアオーディオの世界ではACコードをかえるだけで音が変わりますからね、HDD交換で音が変わるというのはなんら不自然ではないかと思いますが、専用の電柱まで立ててる人もいますしね(笑)
そこまでする気はありませんがピュアオーディオでは些細なことでの音の変化は当たり前ですよ。
書込番号:7207201
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
先日、GT6を買い気分良く帰宅したら、GT5のディスクを読み込まないことが分りまして、余り使わなくても、ドライブ壊れるんですねぇ…orz
アップデート後から、読み込みが怪しくなったので、色々疑っちゃいましたけどね。
クリーニングディスクも買ったけど結局ダメでした。
岩手県のプレイステーションクリニックに送りました。
23日に発送、24日に到着、25日に発送、26日に手元にかえってきました。
昨晩、早速GT5とGT6をプレイしましたが、ちゃんと動いてくれました。
修理代も、9975円と送料込みと買うよりは安く済みました。
ただ、隙間から見えるところには埃が残っていたので、分解ついでに埃くらいは飛ばして欲しかった。
しばらくは、壊れないで欲しい。
3点

>余り使わなくても、ドライブ壊れるんですねぇ…orz
光学ドライブの場合、「ベルト」で回転を伝えている場合も有るので、それが劣化すれば回らなくなり、
読み取りもできなくなりますm(_ _)m
他にも「コンデンサ」などは、「通電」状態の場合は、そこに負荷がかかることで劣化することも...
<「電源をONにしない」のと「コンセントに繋がない」では、状況が全く違うということですm(_ _)m
なので、「使用時間」というのはあまり関係がありませんm(_ _)m
<「所有時間」の他に、「設置環境」に依ります(^_^;
高温多湿になるような場所に置いているなら、故障も早まる可能性が...
書込番号:17006395
1点

名無しの甚兵衛 さん、おはようございます。
普段は、メイン電源から切った状態で、2,3ヶ月ぶりに起動させてみたので、経年劣化を実感しました。
1,2度起動してくれた後なので、レンズ汚れかと思ったのですが、分解整備したくてもあのシールで様子も見ることが出来ないのでそのまま修理でした。
書込番号:17006996
0点

>1,2度起動してくれた後なので、
なるほど、こういう後だと、なかなか原因を見つけ難いですね(^_^;
まぁ、せっかくの「初代PS3」ですから、大事に使ってくださいm(_ _)m
<ある意味「光学ドライブの不良」だけで済んだのが良かったかも(^_^;
基板などが壊れたら、修理してもらえないかも!?
書込番号:17008826
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
非常に評判の悪い初期型PS3の修理サポートですが、私の場合修理後に大きな変化が感じられたこと、またそういった書き込みがなかったためスレッド立てさせて頂きました。
いわゆるYLOD症状が出ましてオンライン修理受付サービスを介して申し込み、60Gモデルのため岩手の修理工場?に発送したのが9月の17日頃。 数日の内に修理か否かの質問メールを受け、修理開始を依頼しました。
通常長くても2週間ほどと認識していましたが、待てども音沙汰がない。
待つことおよそ1ヶ月、先日15日に発送通知を受けまして、17日に現物到着。
記載された修理内容は事前に通知されたとおり『基盤交換:代金12600円』です。
ここから遅い本題で申し訳ないのですが、立ち上げて早々明らかな変化。
あれほど煩かったファンの音が一切しない。 もしかしてファンの故障?とおもいきや、ファンはどうやら最低のスピードを保ったままで回っているようです。
購入して以来、部屋の温度を変えるほどの極端な熱の持ち方がすっかりなくなり、本体や排気口を触っても『ちょっと熱いかな?』ぐらいのものです。 私は新型を使ったことはありませんが新型もかくあるものかというほどの激変が感じられました。
はっきり言って不気味なので、いくつか試してみました。 まず『新基盤に変えられたのでは?』と疑い、SACDを再生・・・至極フツーに再生されました。
負荷が少ないため発熱が少ないのかと思い、YLOD発生時に行っていた『トルネで裏録画しながら動画のアップコンバート再生』というのもやってみました。
ここでもファンのスピードは変わりません。 相変わらず熱も低いまま。
今度は裏録画しながらレッドデッドリデンプションをプレイしてみました。 確証はありませんが手元にある負荷の高そうなソフトだったので・・・ 結果は変わらず。 というか今までなら負荷の高いソフトと裏録画を並行すると大抵プレイ中のわずかなカクツキが発生していたのですがそれもなしときたものです。
理由としてあれこれ考えてみましたが、長く使って溜まっていたホコリを除去したためとか考えたとしてもこれほど極端に変わるものでしょうか?
なにかしら最近になって交換用の基盤の仕様変更があったのかと考えてしまいます。
似たような事例がネットで探しても非常に少ないため、もし同じような感想を持っている修理経験者がいたら伝えてもらえないでしょうか?
正直、これが必ずしもいい状態とは思えなくて不安があります。
14点

こんにちは!
なかなか興味深いカキコミありがとうございます。
自分も60GBユーザーですが、いつかその時が来ても迷わず修理依頼出来そうです!(^-^)b
本体発熱の低下に伴うファンの低速ドライブによる静音については、9月17日近辺の気温と10月17日の気温との差も要因のひとつかと思われます。(^-^)b
にしても、高負荷時のテスト検証はとても参考になりました!
ありがとうございます。
レッドデッドリデンプション面白いですよね自分もやってますo(^-^)o
書込番号:12083205
2点

今日、赤ランプ点滅して修理に出したのですが、
今まで基盤交換二回してもらったけど2週間ほどで
帰ってきてたんですが、1ヶ月もかかったのですか?
今この症状が沢山発生でもしてるんですかねぇ?
しかし、壊れすぎ・・ハズレでも引いたのかな
書込番号:12083555
6点

同じく初期型でほぼ同じ時期・期間(1ヶ月間)に修理しています。
違う点は故障したのが7月末とかなり前だがしばらく放置していた事と、
修理後の出荷連絡が10月16日で17日に到着した事です。
確かに再セットアップをしている時に静かというより音が聞こえないと感じました。
購入は冬でしたが20〜30分動かすと爆音状態になりました。
1回目の基盤交換修理後に置き場所を変更、ほとんど爆音にはならなくなったが
今回も同じ置き場なのにまったく違うと感じます。
帰還後はほとんど使用していないので負荷をかけて確認してみます。
45nm版CELLに換わっていたとかだったらうれしいのですが・・・
書込番号:12086131
7点

>>SALARYーMAN3さん
なるほど!確かにここ一ヶ月ぐらいで気温がグッと下がりましたもんね!
そういう要因も関係あるかと思います。 あと、自分は2008年ぐらいにこのPS3中古で買ったんですよね。。。 なので新品時の挙動を知らないってのも問題かと・・・ しかしながら今日も通夜の帰りのように静かな60Gタン。。。
ファンの回転が一段階上がるそぶりすら見せません。念のためファンの回りを今一度確認しましたが、後面排気口から手に微風が感じられました。
しかし以前は縦置きした上面からも排気があったような?? 勘違いかもしれませんが。ともかく上からは全く風が出てないのが気になります。 もうしばらく様子を見てお知らせしますね!
RDR面白いですよね〜! 3D酔い症の自分ですが、このゲームは全然大丈夫なのもポイント高いです。
>>お風呂にバブさん
ええ、約一ヶ月かかりました^^;
おそらくの理由ですが、オンライン修理受付サービス開始直後でPSNチケット500円分プレゼントというのを期間限定でやっていたので、修理様子見の人が殺到したんじゃないかと・・・ ちなみにPSNチケットまだもらえてません。
また、なにかしら機器の内部清掃などを念入りにやるようになったのかもしれませんね。 全部憶測で申し訳ないです。。。
お風呂にバブさんの今回の修理が終わったらレポ楽しみにしてます!
書込番号:12086210
2点

>>なおVISTAさん
同じような感想ですね!お待ちしておりました。 そうですね、可能性として一番あってほしいのはシュリンクしたCELLに乗せ換えってことですが果たして・・・
これは公にするとSONYが構造欠陥を認めたことになってしまうので公表はしないと思いますが。。。
今は妄想でしかないですが、多くの人のレポで実証できると嬉しいですね。
60Gは所有者皆さんが長く大事に使っていきたいものだと思いますので、寿命が延びるようなしっかりしたサポート、期待したいですね。
書込番号:12086294
2点

今まで赤ランプ修理後に半年も経たずに壊れる、というようなレポートは山のように
ありましたが、こういった報告は貴重だと思います。
私も先日赤ランプ修理に出しまして、その後オークションで売って新型に買い替えました。
修理後に調子良くなって、何年も持ちましたという報告が増えればみんなのイメージも
変わって行くと思うのです。
トラブルのあった人は書き込むけれど、問題無く動いている人はわざわざ書き込みませんからね。
スレ主さんが、また何年後かに「問題無い」報告をしてくれる事を願います。
書込番号:12086533
3点

ちょっと、お聞きしたいのですが・・・・・
私も購入し3年経ちトラブルを心配しているのですが
1年程前に自分でHDDを換装(500G)したのですが、
もし修理依頼する場合 受け付けてもらえるのでしょうか?
書込番号:12087742
0点

自分で交換しても問題なく修理して頂けますよ。
というか、HDDは外して送って下さいと言われますので。
ちなみに、私も先日60Gを2回目の修理に出しました。
修理後、5ヶ月目で2回目の故障が起きましたが…データをバックアップしてないので基盤修理で戻って来ないかなと淡い期待を…(笑)
スレ主さんの様に快適になるなら交換でもとか思ったり…(苦笑)
みなさん!バックアップは大事ですよ。
書込番号:12088021
3点

ありしあぽんさん
>バックアップは大事ですよ。
大変ご迷惑とは存じますが、バックアップの作業手順をご教示して頂けないでしょうか?
書込番号:12088563
1点

PS3の本体設定にありますよ。
バックアップユーティリティから実行してください。
記録メディアが 別途必要ですが。(USBメモリーや 外付けHDD等)
書込番号:12088960
0点

風小僧☆さん
ご教示して頂き、どうもありがとうございます。
書込番号:12089107
0点

> 同じような感想ですね!お待ちしておりました。 そうですね、可能性として一番あってほしいのはシュリンクしたCELLに乗せ換えってことですが果たして・・・
> これは公にするとSONYが構造欠陥を認めたことになってしまうので公表はしないと思いますが。。。
いやいやいやいや(笑)
古いCELLやらRSXが製造終了につき、新しいチップに変わった、
というのは別に全く不思議なことではありません。
こんなので欠陥を認めたとか、発想がユニークですね。
(実際に古いチップはかなり前に製造終了になっていますし)
ただし、もしそうだったとしたら、基板自体もあれこれ再設計しないといけないので、
1ヶ月とか別の人のように最大3ヶ月待たされるようになった、ということでしょうか。
過去からの情報も含めて考えると、シュリンクされて基板も置き換わった、
という可能性が高いような気がしますね〜。
つまり、中身のチップは最新型だけど、スペックとしては初期の機能を満たしていると。
とすると、それを有効活用することを考えれば、SACDやPS2互換のある新型が登場・・?
ま、妄想はそのあたりにしておきます。
自分も60G壊れたら、遠慮なく修理に出せそうです。
書込番号:12093791
2点

今日ソニサポから連絡有りました。
基盤在庫少ないので時間かかるが修理するか、新型と交換するかの聞かれました。
PS2諦めて、16800で交換することに・・・残念です。
換装したハードディスクと、CDは、返してくれるとのこと。
ちなみに、私のPS3は20GBでした。
書込番号:12143937
0点

初期型の基盤もそろそろ 在庫が無くなるのですかね。
PS2互換は 大変便利なのですが このまま 無くなるのなら 大変残念です。
希少な初期型を新型に交換。さらに費用まで発生・・・・
せつないなぁ。。。
書込番号:12144047
0点

私の本体も年末に基盤の交換致しました
同じく音は全然聞こえなく静かになりました、おまけに修理前に比べて 画像が綺麗くなり、やはり基盤も含め かなりの個体差がありますね
PS1、2、の本体時も同じでした、正直こんなに画像が変わるのかと思うぐらい 鮮明・繊細に画像の変化、
書込番号:12518386
2点

レポートありがとうございます。
新しいスレに埋れて、こんな有益なスレを見逃しておりましたm(vv)m゙
拙宅60GB版も昨年末に基盤交換修理となる起動不能な故障を起こしておりました。
時系列順に申上げますと、
11月23日;「ゴッドオブウォーIII」プレイ中に発症&メールフォームで問合せ
11月27日;自宅に引取り発送
12月6日;サポートセンターから基盤交換or160GB版との交換を問合せ
12月10日;退院
となりましたので、引取りからちょうど2週間で戻ってきたことになります。
よござんすさん始め経験者の皆様が仰る通り駆動音が静かになった気はしていましたが、内部に積ったホコリを除去されていること&拙宅は真夏の新品購入であったのに対し涼しい季節になっていたことを理由に、然ほど気にも留めておりませんでした。
ちょうど修理期間中に購入した「モンスターハンター・ポータブル」に夢中でPlayStation3は「PlayStation Home」をちょっと覘く程度にしか起動しておらず、セーブデータが消失したことで「ゴッドオブウォーIII」は再び積みゲーの憂き目に遭わせてしまっておりますが、
修理前の「ゴッドオブウォーIII」は確かに爆音の元でフリーズも幾度か経験しておりましたので、暖かい季節になったら試しに動作確認してみたいと思います。
もしもよござんすさんの読みが正解だとしたら、初期モデルユーザーにとって非常に喜ばしい情報ですよね^^
>HDDは外して送って下さいと言われますので。
微妙なタイミングのズレによるものかも知れませんが、拙宅のPlayStation3(60GB→120GBに換装済)をサポートセンターに送る際は、機器認証やログインの解除のみでHDDは入れたまま発送するように指示されました(←起動できないので解除作業も出来ませんでした)。
以前は確かにHDDを外すように指示されていたようですが、それによって問題が発生した事例があったのかも知れませんね。
公式ページにも
>ハードディスクは内蔵したままお送りください。
と太字で書かれています。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/step.html
書込番号:12523262
0点

初めまして。私も9月の上旬に20GBを修理に出し1週間半程で帰ってきました。修理内容はメイン基板とドライブを交換し、清掃もついでに依頼。
動作チェックの為メタルギアソリッド4を約1時間半程プレイしましたが起動時の様な高回転音がしなくなりましたね。(まぁ現行型には負けますが・・・)他の方が仰るように仕様変更がされているのかもしれませんね。ワットチェッカーを使って調べればすぐに解ると思います。
書込番号:13575066
1点

前回の件で自分も気になり偶然友人が持っていたワットチェッカーを借り早速修理後の20GBの消費電力を計測してみました。
ホーム画面では140W前後。ゲーム中(MGS4)では160W前後でした。修理前の消費電力は計測していないため分かりませんが、他の方のレビューをいくつか拝見させて頂きましたところ、30W前後の差がある感じでした。(やはり若干の仕様変更があるとしか・・・)
今回も1時間半程プレイ致しましたが高回転音はしませんでした。現行機の約2倍の消費電力ではありますが騒音的には我慢できる・・・でも現行機に変えたい気も・・・・迷ってます。
皆さんならどの様なお考えになりますか? 以上、修理後の消費電力検証でした!
書込番号:13633690
1点

消費電力の件ですが、私は一度も修理に出してない状態で
ファームウェア3.55
画質 720P ←1080Pだと2〜3W上昇する
テーマ ライトグラフィティ
回線 オフライン
接続 D端子
それ以外デフォルト設定の状態で何も動作させない場合の消費電力は148Wでした。
SACDの再生は154W
ゲームは持って無いのでわかりません。
電力計は横河電機のアナログ電力計で測定しました。
消費電力の差は電源ユニットの製造メーカーが2社あるのとさらに製造時期によってコンデンサ類の種類が違ったりしてるのが影響してるのかも知れません。
また、ファームウェアや接続端子によっても消費電力は変わると思います。
選択画面を△□×○画面にすると消費電力が166Wになりました。
オンラインならもっと上昇すると思われます。
書込番号:15701413
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

え?
当方ど素人ですが交換できましたよ(^_^;)
ただネジがナメりやすいので気をつけて下さいm(__)m
書込番号:8514953
2点

観た限り、最後は自己責任と云う事ですか
自身、ハードディスクの交換は出来るのならしたいと思っていました。
様々な書き込みがあり不安になってしまいましたが御意見有難うございました。
書込番号:8515087
0点

>単純にパソコンの様に知識さえあればハードディスクの交換、出来ると思っていました。そんな単純な事では無いのですね
「出来るか出来ないか」「どうすれば出来るのか」が知識なのでは?
書込番号:8520625
2点

知識は、本やインターネットで見ることはできますが、実際に「現物を触ってみること」はまたかなりの違いがあります。最初は、ご自分の持っているパソコンのカバーを開いて、中を見るだけで、軽い「カルチャーショック」があります。
価格の安いパソコンなら、無駄なものがありませんが、BTOで注文したり、自分で自作するとなると、それなりの知識と、現物の動作確認や、WindowsやBIOSといったものがどう絡んでくるのか、ある程度の知識+電気的特性や物理特性を知らなければなりません。
それだけでなく、パソコンがどういうパーツの組み合わせで、処理して、速度はどれくらい、ハードディスクはどれくらい、メモリーはどれ位という、「目安」も必要になります。
PS3も「パソコン」とほとんど同じ構成です。但し、「ゲームがすべての機能の中で一番優先される」という「初期条件」がついています。これが気にいらないなら、「OS」つまり、一般的な「Windows」というものの「代用品」が必要です。PS3では「Linux」という「オープンソース」の「OS」が入手できて、やる気があれば、それをインストールして、『パソコン』の代用として使うことも可能です。
Windowsほど『できることは』ありませんが、努力次第で、『自力で色々なソフト』をインストールすることもできます。但し、ハードルは高いです。
ゲーム機能も残しつつ、Linuxも使うことも可能です。これは、『市販のパソコン』でも同じ事で、「Linux」なら、簡単にインストールできます。Linux関係のサイトから、『オープンソース』のLinuxをダウンロードして、ISOイメージファイルでDVD−Rに焼くだけのことです。『デュアルブート』も可能なので、その日の気分で『どちらかを立ち上げる』事も可能です。
まず、PS3で失敗したくないなら、自分のパソコンのカバーを開けて、ハードディスクを1個増設してみてください。知識と実際の行動の「ギャップ」に気付きます。それから、PS3のハードディスクを交換することを考えてください。
ネジを緩めて、新しい『ハードディスク』を取り付けるだけでは済みません。事前の作業や、事後の作業で「どのようなことがあるのか」もここの過去スレに載っています。
『簡単だろう』と、なめてかかると、思わぬ落とし穴に嵌りますよ。
書込番号:8524858
2点

私のPS3-60Gはおそらく基盤の故障で現在休止中ですが、御返事下さった当時には内容が理解できず対処の方法も解り-ませんでした。が、今は3代目のBTOパソコンを使用しており、改めて投稿内容を拝見したら、言っておられることが理解できました。暖かい御言葉ありがとうございました。
書込番号:15252006
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
----------------------------------------
■GOOD!な所。
----------------------------------------
・PS3本体のシステムソフトウェア・アップデートでの性能アップなど本当、凄いと思います。
・HDDが換装可能。HDDの交換方法のマニュアル記載。
・最初は少なかったが、良質なタイトルが増加中。
・インターネット接続すると、面白いアプリがXMB上で
使用可能。
・初基型限定だが、PS1+PS2+PS3タイトルがALL遊べる。
・GAME、映像、ブルーレイ、音楽、Life with PlayStation、など、現時点で考えて、マルチメディアで要求されるあらゆる要素が高度なレベルで導入されている。
・PS3本体のシステムソフトウェアのアップデータが、PCとインターネットを利用して配布されている。なので、家でインターネットのない人でも、パブリックな場所で利用可能なインターネットでアップデータを入手可能で、クラスレスで良い。
----------------------------------------
■BAD!/Request!な事。
----------------------------------------
・ PS3本体のシステムソフトウェア_アップデータの様な、PCとインターネットを利用したアップデータの配布のスタイルが、PS3のGAMEタイトルのアップデータでは、実現されて無い。なので、家でインターネットのない人は、GAMEタイトルのアップデータが入手不可能と言う格差問題が発生している。
----------------------------------------
■COMMENT!な事。
----------------------------------------
自分は、PS1よりずっとPSシリーズ(1・2・3)をプレーしてますが、PS3の無い暮らしは考えられないほど。新型のCECH-2500Bなどは本当、欲しい(笑)。PS2タイトルでも良作は多いので、自分が所持するPS3が初基型で良かった。PS2のサポートは無いんでしょうか。PS4が楽しみですが、事実上、システムソフトウェア・アップデートでの性能アップで、もう、PS10ぐらいな感じとなってますね(笑)。さらなる前進を期待しています!!。
PS3初基型・HDD20GBタイプ(Made in China Model)
→HDD250GB_Hitachi_HTS545025B9A300へ換装して
使用中。26型HDTV_TOSHIBA_26C3500使用。
5点

レビューに書いたんならわざわざここでスレ立てする必要あるんか?
まあ個人の自由だし、レビューは見ない人の為とか思っての事なんか知らんけど。
書込番号:12775163
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


