プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年12月12日 09:13 |
![]() |
22 | 43 | 2008年1月8日 23:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月8日 17:57 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月11日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月7日 11:42 |
![]() |
12 | 3 | 2007年12月7日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
>「スターオーシャン4」がPS3とXbox360で発売される事が明らかとなった。
だそうです。やっぱり独占ではないようですね。
http://ps3navi.com/ps3/2007/12/4ps3xbox360.html
1点

リンク先に
>PSPと同じサブタイトルなのであやしいです。投稿者に確認してますので、
>この記事については注意してください。
とありますので、誤報の可能性があるようです。
書込番号:7103889
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ソフトの板もありますがコッチの板にのせときます。
http://www.gran-turismo.com/jp/gt5p/news/d1518.html
コース、車ともにあまり新鮮みがないかも...。
ニュルを密かに期待してたんですけどね。
1点

(^^?))アレ?
プロローグって480i非対応?
480p以上しか記載がないけど…。
書込番号:7101898
0点

いくら「プロローグ」でも、コースや車種、ゲームモードが少なすぎ!
ダートコースやフルHDのフォトモードなども欲しかった。
無料の体験版で主要な車種は既出だし・・・。
1年待ってこれじゃ、GT5の本編が不安になります(><)
Yutapon-sanさんの言われるように、確かにニュルは欲しかったですよね。
ゲームでも新型GT-Rで7分40秒を切れるか試したかったなぁ。
プロローグ買うの見送ろうかな。
書込番号:7101987
1点

そんなの予想内、予想内wサンプル版に金払うレベルじゃねーなw
GT5の製品版がいつ出るか不安だなw1年後出せるかな?
グランツーリスモ コンセプト 2008 TOKYO が出たりしてw
製品版が2年掛かってもおかしくはないなw
書込番号:7102076
2点

↑↑↑↑
あんたは、ダウンロードの簡要版だけですまして!!
ソフトなんて、どうだっていいのですね…
書込番号:7102278
0点

レースカーが1台もない。XANAVI NISMO Zすらない。
GTに収録するのはレースカー(GT500やFIAGT、DTM等、出来ればF1も)、WRCのラリーカーのみで良いと本気で思っている自分としては、買う価値ないです。
あんまりだ…。
GT5は再来年でしょうね。
書込番号:7102477
3点

ボケとツッコミさん
僕は普通車も入れて欲しいですよ。家のレガシィが運転できるんですから・・・
それと、GT5は来年の秋から再来年になるようですよ。どこかで山内さんがそう言っていたみたいです。
書込番号:7102677
0点

そういえばGTカーがないですね...。
激速のスーパーマシンの操縦するのは個人的に好きだったんですけどね。
アンロックされる隠れ車種とかないのでしょうか?
車一台作るのに6ヶ月かかるそうですね。
ん〜でも、プロトタイプの車とかいらんなぁ〜。
BMWのM3は嬉しかったけどね。
5コースと言ってもサーキットによってコースレイアウトが変化する場所もあるようです(デイトナとか...)ロンドンは画像見る限り良さそうだけど、コースレイアウト的にどうだろ...。
あと、ドリフトモードはいずこえ...。
まぁ、私は買いますよ、GTシリーズのファンだから。オンライン対戦も興味あるし。
それより、プロローグと知らずに買うユーザーがいると思うと怖いですね。
宣伝も大々的にやっちゃってるし^^;
書込番号:7102749
0点

まぁ- この手のレースゲームに高望みはしない事ですよ!!
気軽なレースゲームとして考えた方がイイですよ!!
特に、車の挙動とかはエンスージアやフォルザ・モータースポーツ2とかでさぁ-!!
GTも初期作は、リアルな挙動にこだわったんだけど、余りにシビアでね!(笑)
一般の人には受け入れなかったみたいだね!(汗)
まぁ- 今回は、新型GTーRのバーチャル試乗会と言うことで!^^
書込番号:7103216
2点

自分はFD3S乗りですが、それでも普通車ではなく、やはりGT300のRE雨宮RX−7を収録して欲しいのです。
普通車、しかもノーマルタイヤ装着、ABS・TCもオフで良いタイムを刻むのは、これはこれで充分難しいことと思いますが、時として、遅い車の「レース」では退屈になることが良くあるんです。個人的に…。
だから、これまでのGTシリーズで最もはまったのは、ライセンスオールゴールド取得やタイムアタックレコード更新、ミッション系(GT4)クリアであり、「レース」よりは「タイムアタック」ということが多かったです。緊張感がありますから。「レース」はどちらかというと退屈でした(特に耐久レース)。
某車雑誌の記事で見ましたが、山内氏は将来はF1ゲームも製作したいというとのことでした(多分、実現しないでしょうが…)。
山内氏がF1ゲームを製作してくれたら、たとえ販売価格が20,000円くらいでも、自分なら購入します。それだけ、FORMULA ONE CHAMPIONSHIP EDITIONの出来がお粗末と言えますが…。
話はそれましたが、とにかく「驚速」な車種を収録して欲しいです。
書込番号:7103401
0点

今回はコンセプト?!ですから、本編に大期待ですねぇ-!!
まぁ- GTくらいは間違いなく収録されるでしょうね!?
ただ、Fー1はどうかなぁ-??
せいぜい、Cカーやル・マン カー辺りまでじゃないかな-?!
それよりも、今回のウリは!あのリアルな内装まで表現でわないでしょうか!?
書込番号:7103453
1点

自分的には4WDからミッドシップまであって妥当な車種選択かと。
リアルな挙動のレースカーなんてF1はもちろんGTカーだって乗りこなせるはずないしね。
ただオンラインが25日からだと、発売日に出るのはGT5Pのプロローグみたいな状態ですね、ラグとか無いといいけど・・・
書込番号:7103502
1点

FDかよ。カラーがイエローだったらIパンチしてやるYO ウソウソwでもFD乗りなんて、いい趣味してるよ。
当時、オレはFDの白のマニュアルの265モデルと、手裏剣マークのCT9Aの白、どっち買おうかなと迷ったっけなーw
あのFDのスタイリングにはメロメロだったよな。またエキゾーストノートも独特で、いかにもロリータいや、
もとい、オニギリサウンドで痺れたよなw
流石に排ガス規制のせいでファイナルモデルが、ふつーに400万以上してたの見たらセコイぞマツダってキレたけどヽ(`Д´)ノ
ツインオイルクーラー仕様の280モデルは(゚听)イラネかったし。う〜ん差が無さ過ぎw
結局CT9A買ってよくバ×トってたよwマツダのSEっつークルマがっかりだよな〜il||li _| ̄|○ il||l
マジ遅wノンターボのロリータって惨めw早くFE出せ!マツダこのやろー!
でも、9Aも会社が会社だったから、リコールの嵐だったwやっぱりなw覚悟はしてたけどw
数年前に手放して今は家の車を使用中。次車買うとしたら軽のミニバンやな。もちターボ4駆のヤツw
将来的にダイハツの312か、軽のターボに乗れればいいかなwでも密かにAワークスかXX復活希望。ヒント:全幅、車重w
ああ、昔の思い出に耽ってクダラナイレスをしてしまったスマン。
FDにはニード・フォー・スピード プロストリートがお似合いじゃね?オレは様子見w
書込番号:7103540
0点

↑↑↑↑
アンタはマツダ自動車まで敵にまわすのかい!^^;;;
マツダ自動車ってさぁ- 戦後、ドイツの発明家が発明したロータリーエンジンを唯一、始めて実用化に成功した凄い会社なんだぜ!!
全世界が諦めたエンジン構造なのにさぁ…
書込番号:7104264
2点

とはいえ時代に合わない低圧縮比のせいでフェードアウト中…と。>RE
水素ロータリーとかもあるけどね。
やっぱりFD作ってたころがマツダは一番輝いてたよなぁ。広島出身だが今のマツダはどうも好きになれん。
あ、GT5Pは当然購入しますよw
ただ、なぜアルファGTがないんだあぁぁぁぁぁ!w
書込番号:7104773
1点

↑↑↑↑
いゃ- 今のマツダは勢いよい付いてると思うけど?!
やっと654cc?!の呪縛から解放され、新型ロータリーは排気量アップときたもんだ!!
GT本編に、コンセプトカーでも収録されんかね!?(笑)
書込番号:7105267
1点

グランツーリスモ5プロローグ(GT5P)まもなくですね。
ネット上では賛否両論でなかなか面白い記事が乱舞しております。
で、久々に海外サイト記事紹介
RIPTENという海外ゲームサイトが12月11日にポストしたレビューです。
"ファミ通によると・・・"って話だからなぜわざわざ海外!って突っ込まれそうなんですが個人的に"手放しでほめすぎ!"って面白く読んだのでご紹介。
http://www.ripten.com/2007/12/11/famitsu-review-gran-turismo-5-prologue-3940/
ファミ通はPS3の「GT5P」をレビューしました。そのレビューにおいては、現在あるその他全てのレーシングゲームを凌駕するといってもいいでしょう。
ファミ通はXBOX360の「Forza2」に"36/40"というスコア、また「PGR4」に"33/40"というスコアを付けました。(両方とも良いスコアです)。しかしながら、信頼すべき筋によれば彼らはGT5Pに"39/40(10,10,9,10)"というスコアを与えました。
これはGT5(本編)の味見役に過ぎないゲームにしてはかなり熱烈なスコアです。
4番目の"9"というスコアは、きっと来るべき完全版の為にとってあるに過ぎないでしょう。
これまで見たこともない最高のカーモデリングとよりリアルなドライブシュミレーションが、1080P、60fpsで動作するこの信じられない映像のゲーム!
ポリフォニーデジタルは神です。
追記で、
・カーダメージ表現に関する記載
・ロンドン市街地コースはすごい!
・ファミ通が満点スコア付けたゲームと39ポイントを付けたゲームは・・・・
的なお話。
そういえば別のインタビュー記事
http://www.n4g.com/industrynews/NewsCom-92153.aspx
で、
Kazunori confirms that damage modeling will appear in Gran Turismo 5, and possibly in Gran Turismo 5 Prologue in a post-launch update.
「山内氏は、ダメージモデリングはGT5で実現するし、GT5Pのアップデートでも可能です。」
などと言っておられます。
まあ話半分で・・・
ご購入予定の方は楽しんで下さいね。
挙動、質感、ゲーム性の好き嫌い、ボリューム等々色々な感想があるようですが、
"とりあえずの定番ソフト"なんで"スキー用途でマツダのMPV"にまったり乗ってる軟弱物の私もDisc版で1枚購入いたしました。(笑)
書込番号:7105333
2点

今回は、フェラーリがラインナップされたり、コックピット視線があったり、オンラインに対応したり
というところでPS3での一発目としては評価しとこうかな。
>マツダ自動車ってさぁ- 戦後、ドイツの発明家が発明したロータリーエンジンを唯一、始めて実用化に成功した凄い会社なんだぜ!!
バンケル社に騙されたようにしてロータリーの特許買ったから大変だったでしょうね。
(チャタリングの問題が解決してなかったとは)
書込番号:7106048
1点

私も今回はがっかり派かな、フォトモードがないのは悲しい...せっかくこれだけ綺麗なのに...それとコース、車は少ないですねぇ、GT5Pはオンラインで車、コースは増えないんでしょうか?増えるような話しもあったような...
私としてもニュルは欲しかったです、GTRの7分38秒という世界を体感してみたいですね。
書込番号:7106579
1点

やっぱり、GT5Pは注目度が高いだけに、あちこちで盛り上がっているみたいですね。
自分も期待してたんですが、如何せん、この内容では買う気になれないです。自分は他にも、フォルツァ2もPGR3&4もTDUもジュースド2もフラットアウトUCもNFSモスト&カーボン&プロストリートもDIRTもGT4もエンスージア(!?)も手元にありますので、レースゲーには不自由しないですし。
個人的には、コースレイアウトとグラフィックはGT5、挙動はエンスージア、音はフォルツァ2を組み合わせると結構理想的なレースゲーになると思うのですが、音に関して言えば、レースカーの爆音をリアルに再現するのは永遠に無理でしょうね。近所迷惑になりますし。
でも、爆音がまたいいんだよなぁ(普通車は、この点で寂しいです)。
話は変わりますが、MAZDAさん、FD3Sの後継車つくってくださいね。
GT5に関して言えば、そろそろタイヤのスキール音、何とかしませんか?。あれは、何の音ですか?。
書込番号:7106793
0点

>とはいえ時代に合わない低圧縮比のせいでフェードアウト中…と。>RE
水素ロータリーとかもあるけどね。
それ以外にも圧縮抜け、チャターマークなどの耐久性の問題、トルクが出ない事による
燃費の悪化、燃焼室が移動することによる熱効率の悪さなど、デメリットはてんこ盛り
です(^_^;)
でも、それらを忘れさせるような特徴があるのも事実。
まあ、これだけガソリンが高くなると厳しいですけどね。
まあ、構造からいっても素性は2ストみたいなもんですしね〜。
レースで使えないと存在意義が・・・・。
私はホンダに無駄を承知でNRの楕円ピストンの4輪車を出して欲しいと思って思って
いるんですが(笑)
バルブがたくさんあるから、個別に制御出来れば結構面白いエンジンになったりして。
書込番号:7109670
1点

横からスマン
でもロータリエンジン最悪、耐久低すぎるヘッタすると1万キロで駄目になるエンジン
いらね〜
他のメーカ止めたのにちゃんと訳があるんだな。
書込番号:7111325
0点

発売後のレビューも結構出てるようですが、見たところ、ガレージ内にメカニッククルー達がいる演出がある一方で、チューニングという要素は無さげですが、あのクルー達はただタイヤ交換のためにいるのだろうか?しかも、それなりの出で立ちで…。笑っちゃいました。本当に何を弄ってるんだろう?。
演出は要らないとは言いませんが、もっと力を入れるべきところがあるでしょう。
自分は、体験版をプレイした時点で、あの絶賛されているグラフィックにも慣れてしまいました(「慣れ」というものは恐ろしい)。
このままだと、GT5本編もスルーしちゃいそうです。
製作者側は本当に車が好きなんだという情熱は伝わってくるが、何だかただ自己満足の世界に酔いしれているような気がする。それが、ユーザーが本当に求めているものとは違うということを理解せずに…。
自分も実は隠れホンダファンだったりして、以前、NSXをドライブしたときは、感動の余り、このまま地球1周でもしたいなあと思ったもんですが、
ホンダさん、NSXの後継車つくってくださいね。
書込番号:7111804
1点

チューニングは本編(GT5)専用ですから、プロローグには入りませんよ。
本日やってみての感想は、なんだかんだ言ってもやっぱ面白いです^^;
イベントモードがミニGTモードになっているのは驚きましたけど、まぁ達成感を味わうにはいいかと。(アーケードモードの車種選択ができないのは?だったが...)
でも、GTで一番面白いのはタイムアタックですね。近いうちにランキングが始まるので楽しみです。あと、山内さんはGT5Pはアップデートで進化していくような事を言ってますので、ユーザーの不満点も随時解消してくれるかもしれませんね。
プロローグとしては、まぁOKだと思いました。オンライン連動コンテンツに関しては新鮮みがあると思いますね。
書込番号:7111884
0点

なんかアンチ・ロータリーいるねぇ-!!
当時、全世界の各自動車会社が“諦めた”夢のエンジンなんだぜぇ-!!(各会社.苦笑)
それに、低速回転域のトルク不足を補うの為のシーケンシャル・ターボでしょ!!
それに、今ならイイ強化ハウジングあるしさぁ-!!
ロータリー乗りは、ガソをきにしちゃアカンよぉ!!
まぁ- 話しはかなぁ〜りソレましたが
GT5ではピット作業に凝って欲しいですねぇ〜!!
あっ! あと楕円ピストンはもうないと思うけどなぁ〜
書込番号:7115709
0点

他のレビューを見ると、GT−R(R35)やフェラーリを「夢」とか「憧れ」と言って、それを疑似ドライブできるのが良いと言っているのを見かけますが、自分にとっての「夢」や「憧れ」はやはりどうしても、レースカーですね。
自宅のガレージに、レプリカでない、勿論走行可能なF2007やMP4−22、RE雨宮RX−7、ARTA NSX(今年のチャンプですので)、インプWRC2007等があったら、それこそ1日中ガレージの中でニヤニヤしてることでしょう。
マジでレースカーに乗ってみたいですね。強烈なGは掛かるにしても、強力なストッピングパワーや桁違いのハンドリング特性に度肝を抜かれることでしょう。慣れてしまえば、普通車とは比較にならないくらい乗りやすいと思います(あくまでも想像ですが、ゲームでも、普通車よりレースカーの方がハンドリング良いでしょ)。
多分、XANAVI NISMO Zの車内視点、まだ出来てないんでしょうね。
GT5では、レースカーの車内をじっくり観察したいと思います。
マツダさん、レース活動再開してくださいね(フォードなんて、FORD-GTだけつくってなさい!)。
書込番号:7117118
0点

まぁ- 確かに、憧れはレースカーだよね!^^;;
確かに、ハンドリングもバツグンにいいしブレーキも最高で!!
ただ、実車はロールバーギチギチで車内は灼熱地獄…(笑)
書込番号:7117427
0点

本編のGT5では、とくぅ〜に、ピット作業に拘ってほしいなぁ〜
特に、ピット・クルーの慌ただしい作業とか、クールがコケるとか再現出来ないですかねぇー!!
書込番号:7123102
0点

GT5Pの板行けよ!と言われるのは承知で一言。
趣味は人それぞれだと思うけど、個人的にはレースカーは好きくない…
フェラーリとかのスーパースポーツカー(あえてGT-Rは外すw)が魅力的なのって、それがあくまで「市販車」だからなような気がする。
一台だけバカっ速な車を作ればいいんなら、あらゆるものを犠牲にしてスペックを突き詰めればいいわけだけど、市販するとなるとそれを長く使うことを考慮して、スペックを落としてでもある程度のところでバランスをとらなくちゃいけないわけで。そういったメーカーの技術者やデザイナーの苦労が感じられる市販車が俺は好きなんだよなあ…
まぁ「夢のクルマ」って点ではレースカーはこれ以上ないくらい夢のクルマな訳だがw
書込番号:7124162
0点

まぁ- 一番ミジカな市販車達を、飽きる程乗り回せるのも、ゲームのいい所だよね^^
レースカーはあくまでもレースカーな訳だしね!!
書込番号:7124707
0点

世界のどこの国でも良いから、シングルシーターの市販車(イメージとしては、BENTLEYのSPEED8。GTにも入ってたGT-ONEのロードカー、R390のロードカーもよろし)つくってくれないかなぁ。
フェラーリもポルシェも2シーターをつくっているようでは駄目。公道を走れるF1(勿論シングルシーターでしょ)目指して頑張ってください。
安全性と耐久性は大事だが、速さ以外の全てを投げ打って頑張ってください。
書込番号:7128067
0点

因みに、ポルシェがRR(リアエンジン・リアドライブ)に拘っているのは、あくまでも国道を走る事を前提とした市販車で4人乗りをコンセプト(目的)として造られた車じゃなかったかなぁ?!
書込番号:7128461
0点

そういやトヨタの最新レクサスFAーL?!は凄いですねぇ-!!
北ニュルで7分27秒台!!
そして最新GT-Rが7分38秒台!!
果たして、スーパーGTでの勝利ゆくえは??
それに、ホンダの最新NSXがどう絡むのかぁ?!
期待度ワクワクですねぇ-!^^
それとトヨタ新型FR車のトレノの復活・三菱GTOの復活・マツダRXー7等々!!
これからの自動車業界のゆくえはいかに…?!
書込番号:7128754
0点

…結局、買ってしまいましたが、やはりレースカーがないと駄目だ…。収録されてるどの車を使っても、オーバルコースを走ると眠気がする。退屈だ…。
書込番号:7154467
0点

GT5Pが発売されてからもアマゾンのレビューでもボロクソに書かれてるじゃんw予想内予想内w
ニード・フォー・スピード プロストリートがあるじゃないかwオレはアマゾンで予約してしまったorzもち360版w
以降、ユタンポくんが反論します。
書込番号:7156359
0点

NFSプロストリートは良いですね(箱○海外版でプレイ済み)。ただ、現在のGT5Pと違って、車がダメージを負うので、修理代が結構掛かってしまう。車の価格に比べて、パーツ代がやたら高価なのはいただけない…。ポンポンとチューニングという訳にはいかないです。
でも、グラフィックはプロストリートくらいで充分だと思います。GT5Pと比べると、ゲームとして面白いし、やり込み度もあります。
GT5Pは海外では発売されてないんでしょうか?
ちょっと、海外のゲーム誌の厳しい意見も聞いてみたいです。
書込番号:7171686
0点

日本でもNFSプロストリートの体験版があったのでやってみましたが
個人的には微妙かな。
GT5Pをやった後だと、どうしてもNFSのグラフィックが安っぽく見えてしまう^^;(NFSの方がホイールは良かったんですが)
あと、車体ダメージなんですが、あれも期待外れでした。
どうせ車体ダメージを入れるのなら、個人的には100km/hで壁に衝突したら走行不能になるくらいリアルに壊れて欲しいですね(GT5も車体ダメージを導入するなら、NFSみたいな中途半端な壊れ方ではなく、GTらしくリアルを追求して欲しいです。)
プロストリートを買おうかと考えていましたが、体験版で冷めてしまいました^^;
NFSの改造の自由度は魅力的なんですけどね。
書込番号:7174306
0点

>個人的には100km/hで壁に衝突したら走行不能になるくらいリアルに壊れて欲しいですね
そのレベルに達したら、ユーザーが限られちゃうでしょ。
今回の車体ダメージでもユーザーは減ると思うよ。
NFSの警察とのカーチェイスが好きだったが、車体のダメージがあるから、今回はなくなるのかな?
あれが、結構快感でストレス解消にはもってこいだったのに・・・
これじゃあ、バーンアウトと殆ど変わらなくなってしまう。
書込番号:7175048
0点

確かにユーザー限られますね^^;
でも、NFS程度の壊れ方であれば、車体ダメージ要らないとか思ったり。
なんかゲーム自体が安っぽく感じます。
>NFSの警察とのカーチェイスが好きだったが、車体のダメージがあるから、今回はなくなるのかな?
カーチェイスどころか、今回は市街地走行すらも無くなってます^^;
NFSの大きな魅力だったんだけどなぁ・・・。
書込番号:7175388
0点

そうなんですか?
でも、フリーランって最後のほうになると、すぐ警察に見つかっちゃうから途中で飽きるんですよね。
結局、レースのスタート場所までは地図で一発になっちゃうことが多くて・・・
これじゃあ、NFSかバーンアウトかどっち買うか悩んじゃいます。結局、両方買いそうな気もするけど・・・
フリーランを楽しみたいならバーンアウトかな?(街1周20分掛かるらしい)
でも、プロストリートの首都高も気になる。
書込番号:7175600
0点

自分は両方買いますよ(プロストリートは既にアジア版所有&バーンアウトも今月アジア版購入予定)。レースゲー好きの宿命ですね。
プロストリートは、ちょっとネタバレになってしまいますが、いくつかのカテゴリーがあって、その中にハイスピードバトルの様なものがあるんですが、それがどうもバーンアウトの匂いがします。
でも色々な走りが堪能できて良かったと思います。警察とのバトルがないのは寂しいですが…。フリーランもないです。
バーンアウトの1周が20分というのは短いかも…。TDUは1時間近く掛かったからね(あれを、ノーポーズで休みなく走るのが良かったんだが)。
それにしても、F1ゲーは今後どうなるんだか…。喉から手が出るほど欲しいぞ、F2008(市販車の名車がいくら集まったところで、あの美しさには勝てるまい)!!。
山内さん、何とかF1ゲーを頼む(GTはもう良いからさ)!
書込番号:7218885
0点

ちらっと改めてプレイしてみたんですが、銀座あたりの特設コースくらいですかね(1周あたり1分掛かりません)。あと、恵比寿方面(走ったことがないので、良く分かりません)やエビスサーキットもあります。他には国道115号線、「↑猪苗代20km、↑レークライン9km」の青標識・ゴミを捨てるな等の日本で馴染みの看板もあります。国道115号線はハイスピードバトルになります。
やっぱり、グラはGT5Pの方が上でした。でも、ホイールは良い感じが出ていると思います。
サーキット等では場内アナウンスが流れていて、自分がミスをしたり、トップに立ったりするとすると、それらしきアナウンスがある(英語ですので、良く分かりませんが)ので、雰囲気がありますね。
日本版では、このアナウンスがどう処理されるのか興味深いですが…。
書込番号:7222560
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
すみません。PS3とは直接は関係ないのですが、以下の情報を見つけ本当の話ならPS3の今後の行方も変わってくるかもという事でスレ立てご了承下さい。
>驚きのニュースが飛び込んできました。なんとあのセガがドリームキャスト2に向けて動き出しているようです。
>今年8月13日、セガは米国特許商標局に「DREAMCAST」という商標を申告し、商標登録していることがわかりました。
>日本では1996年に発売されたドリームキャストの商標はいまだに存在していますので、コレはひょっとするとひょっとするかもしれません。
>ドリームキャスト2を期待できる要因として、商標概要文が過去のモノとは違うことがあげられています。それがコチラです。
>ドリームキャストを持っている人なら知ってると思いますが、ドリームキャストにはフロアマットのアクセサリーは存在しません。そしてメモリーカードはビジュアルメモリーが採用されていますが、こちらはフラッシュメモリーと記載されています。
>この商標登録は単純にセガが商標を保護するために出しただけかもしれませんが、この二つの内容は既存のドリームキャストとはまるで違います。この商標登録はドリームキャスト2の出現を予感させてくれます。
http://digimaga.net/game/20071207/sega_dreamcast2/
最近のセガさんは、私の勝手な解釈ではSONY寄りだと思っているのですが、これが実際に出るとしても、任天堂のようにアイデア勝負か、それともハードの力比べでくるのか、どの様な機種で来るのかは楽しみに思います。
まぁ、今のセガさんに新たにハードを立ち上げれるだけの力があるのかは疑問ですが、一つのネタとしてお受け取りしていただければと思います^^
0点


ぴ○らさん、ありがとうございます。
セガの対応が思ったより早かったですね。
少し期待していたので、ちょっと残念です^.^;
書込番号:7084141
0点

元祖爆音ハードリカスとは、な痛かしいw開発チームを会社化したセガだから、あるわけにぃ〜!
書込番号:7084319
0点

セガ好きなんですけどね…。
XBOX系がセガ製だったら手を出していたと思うんですが、何とも。
書込番号:7085272
0点

ドリキャスは確か、当初の予定よりも1週間延期して1998年11月27日が発売日だったと思います。
書込番号:7085969
0点

もっ!もしかして、ドリキャスソフトがPS3のアーカイブでの配信するためだったりして^^
シーマンしてみたーい♪
書込番号:7086859
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
Googleニュース検索していたら、偶然PS3用ダウンロードソフト「TOY HOME」が目に付きました。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/toyhome/
初代PS用ソフトで私の好きだった「MOTORTOON GRANDPRIX」とよく似た雰囲気ですが、ポリフォニーデジタル社ではなくあの岡本吉起氏が率いるゲームリパブリック社が開発したそうです。
帰ったら早速ダウンロード購入しようと思います。
ところでふと思ったのですが、斯様な低容量のソフトを@1200〜1500位のパッケージでも販売すれば、現時点では硬派なパッケージばかり目立つPS3ソフト売場のバリエーションが増え、またファミリー層や低年齢層に対する訴求力も上げられる気がするのですが…、皆さんはどう思われますか?
0点

私もダウンロード購入しましたが、
やはり安いものは安いなりだなという印象を強く受けました。
しかしこれからは店頭に並ぶメディア販売は薄れて、
こうしたダウンロード主体の販売方式に変わるでしょう。
もしかすると2年後にはゲーム屋さんは無くなるかもしれません。
コピーや中古が無くなれば、サードパーティの会社の利益率は上がるし、
在庫を抱える事も無く、また消費者は安価で高いレベルのゲームを購入できます。
鉄拳など始めてダウンロードした時に次世代機というものの真価を垣間見た気がしました。
映像、音、などがやたら取り上げられていますが、
根本的に劇的に変化した事は、
実はこうした一連の製造、物流、販売を経て手にしてきた事が、
インターネットを通じて無くなる未来像を模索し変えるのに必要なPS3のスペックと展望にSONYの力を感じました。
書込番号:7081950
1点

TOY HOMEはチョロQを運転しているみたいで楽しかったですね〜。
ぜひご体験を^^
1000円以下クラスでも十分楽しめるの17種類も現在時点である
低価額ソフトと舐めるべからず・・・HD画質で癖になりそうなタイトル多いです^^;
昨日販売されたのが意外と自分のツボでしたし(笑
WarHawkとかね
(ぁ・・・3800円だけど)
>ko1knightさん
ただ、重たいメインディッシュはディスクで、軽い軽食はDL販売で・・・と
自分は今の所流通については、十分住み分けできると思っています。
(まあ、テラ以上のHDD市場に突入したら全然予想出来ませんが・・・)
書込番号:7082051
0点

>ところでふと思ったのですが、斯様な低容量のソフトを@1200〜1500位のパッケージでも販売
>すれば、現時点では硬派なパッケージばかり目立つPS3ソフト売場のバリエーションが増え、ま>たファミリー層や低年齢層に対する訴求力も上げられる気がするのですが…、皆さんはどう思>われますか?
あったらいいですけど残念ながら今は無理でしょうね
PS3のゲームはDVDとかCDは使えませんしね
もしそれらを出そうと思ったら現状では最低でも2000円以上になると思います
それにダウンロード販売には中古で販売されない 値下げもされない
800円のゲームが売れたらほぼ同額でSCEに入るなど
メリットが大きいですしね
でもPSストアのゲームがいくつか入ったディスク版ゲームは出てほしいとおもいます
書込番号:7082074
0点

>パッケージでも販売すれば
肝心?の話題スルーすみません・・・
個人的にTVCMに出すべきだと思ったりします^^;
(本体の説明とかにかこつけて)
DL販売のは面白いですがボリュームが値段分しかなく
メディア販売するには苦しく感じます。
書込番号:7082084
0点

今までPS3はボロクソに言われ続けてきてて、
所有者としては歯がゆかったですが、
こうして色々な形でユーザーに選択肢が増えて、
良いにしろ悪いにしろ色々な経験できて、
良い時代になりましたよね。
無料でしかも発売前に新作ゲームを体験できるなんて、
ちょっと前までは考えられない事だと思います。
ダウンロード販売もまだまだ試行段階だから
これからはもっと安く良くなる事でしょう。
開発陣は大変でしょうけど。
書込番号:7082520
0点

スレ立てっ放しで失礼しました。
PS3のソフト不足は都市伝説的な側面があって、それを後押ししているのが店頭に並ぶパッケージの量だと思っています。
どのハードでも本当に売れているタイトルは限られた一部なのかも知れませんし、その観点からはPS3も他機種に劣っていないのかも知れませんが、ソレしか無いのと選択肢のなかからソレを選ぶのとで心象が違うのはご理解いただけるものと思います。
そしてPS3ユーザーなら有償・無償を問わずダウンロードソフトも視野に入りますが、未購入者からはパッケージソフトしか視野に入らず、またファミ通などで扱われるレビューや売上情報もダウンロードソフトは対象外です。
TVや雑誌などの媒体で扱われているのか・店頭にポスターやPOPが設置されているのか・棚に大量のソフトが並んでいるのかといったことを判断材料にするのは前時代的なのかもしれませんが、それでも未だに主流なのではないでしょうか。
最終的にはダウンロード専売になるのが時流なのかもしれませんが、ソフト不足を指摘されている現状のPS3なのですから、せめて人気上位のものだけでも並べられるものは店頭に並べるべきだと思いますし、それがコンテンツホルダーたるSCEの務めだと思います。
またこの際に、他社製は別としてSCE製の低容量ソフトのパッケージ版では儲けを出さなくても構わないと思います。
斯様なソフトとPS3を購入したユーザーが、「ネットだと同じものが@800なんだ!」と驚いてもらえればダウンロード販売を根付かせる礎にもなりますし、そうすればダウンロード販売で充分儲けることが出来るのですから。
書込番号:7100786
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
TimeShift Multiplayer Demoが北米にて配信開始されたそうです
http://www.us.playstation.com/PS3/Store#
体験版はともかく北米で出てる有料ゲームを日本でだしてほしいですよね
PSNカード買おうと思っているのけど
日本のPSストアは有料ゲームも少なく使い切れないので
PAINとかHigh Velocity Bowlingなどを販売してほしいですよね
配信されたら間違いなく5000円のカード買うのに
愚痴みたいになってすみませ〜ん
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
今、お店に行って来ました。お店に行きアルバイトの店員に『あの〜研磨した様な白い斜線状の傷があるんですけど〜』と説明すると、店員はBDに関しては研磨しませんし、傷があれば買取しませんと言う。しかし、現に傷はあるのですが、何故か店で確認してもらおうとディスクの盤面を見せると、あら不思議、傷が全く見えないではないですか・・。
店員は、研磨はしませんとの一点張りで、仕方なく店を出たのですが納得がいかず、もう1度外で盤面を見るとやはり研磨をしたような跡というか傷が見えるので、アルバイトでは話しにならないと思い、社員に盤面を見せると確かに傷がありますねぇ。との事。しかし研磨については否定をされる・・。
もう、研磨したとかそんな事はどうでもよくなってきて、とりあえず傷があれば買取しませんって事が引っかかるようになる・・。思いっきり傷があるんですけど!!
結局、傷の無い物と交換して頂きましたが、何かスッキリしません・・。
何故、1度目の確認の時に傷が見えなかったのかは、多分店の照明が明るすぎたのが原因だと思います。暗い外では、はっきり見えたので。照明の明かりが、盤面を反射させて傷を見にくくしたんだと思います。
女優さんが、顔のしわ等を消すために強いライトを当てるのと同じ原理だと思います(笑)
もし、皆さんが中古のPS3のゲームを購入させた際は、明かりの弱い所で盤面の確認をオススメします。
長々と愚痴のような事をかいてしまいましたが、ご報告まで・・。
10点

ご苦労さん。参考になったよo(*^ー^*)o
まあまあ、今の時代、嘘をつくことも仕事のうちだから気にしない気にしないw
書込番号:7080186
0点

俗に言う、ルクスマジックですね!(食品などで鮮度の良いように見せる) 僕的には、研磨は誰が...?と思うのですが! ディスクを見る時、手などで反射部分に、影を作りながら観ればいいですよ♪ まあ、交換してくれただけ、良心があったと言う事ですかね♪。
書込番号:7080828
1点

やっぱりなさん>参考になれば幸いです。
jun6evaさん>正にマジックでした^^;
やっぱり、消費者としては安全性などは気になります。
今回の事で、慎重に商品の確認をする事の大切さを再認識しました。
最後に僕のクチコミを読まれた方で不愉快に思われた方がいらっしゃれば申し訳ないです。
書込番号:7081543
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


