プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)このページのスレッド一覧(全1589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2007年8月10日 20:17 | |
| 94 | 33 | 2007年8月13日 15:12 | |
| 7 | 2 | 2007年8月10日 00:12 | |
| 2 | 5 | 2007年8月8日 23:11 | |
| 6 | 5 | 2007年8月9日 00:19 | |
| 37 | 9 | 2007年8月10日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ソニーがRockstarを買収との噂があるようです
http://www.ps3-fan.net/2007/08/rockstar.html
GTAシリーズは世界一売れるゲームですからね
事実だったら凄いことになりそうです
最近ではロックスターからPS3独占の新作が発表されたりしてましたね
ソニーが今度のドイツのイベントででっかい花火を上げるとか言ってたけど
もしかしたらこれかもしれません
1点
なんか嘘くさい話のように感じますが…。
買収が本当だったとして、GTAはPS3独占になるんですかね?
そうなった場合マイクロソフトが独占コンテンツのために支払った5000万ドルも全額返金するわけですよね。なにかいろいろ問題が起こりそうですが…。
ユーザーの反発も半端ないでしょうし。
書込番号:6625964
0点
EAと実務レベルの提携とも言える役員のトレードを行っているMSは、遙かに露骨では?
今後はまず米国メーカーによる欧州優良メーカーの買収が進み、それによって誕生した巨大メーカーがアジアやその他の地域のメーカーを買収する可能性が高まります。
エンターテインメント企業にとってはメリットとデメリットが等しく有るリスキーな潮流ですが、HD市場への転換期である今後五年に増大する設備や技術投資を考えると否めない流れかもしれません。
これまで家庭用ゲーム機を先導してきた日本のソフトメーカーに奮起を期待します。
ただ、MGS4は技術と経験により、プレイムービーですら、国内メーカーの力を示してくれました。
競合メーカーにも強く期待します。
書込番号:6627759
1点
Take2が財政難でリストラ
↓
GTA4が発売延期
↓
ロックスターがPS3独占タイトルを発表
↓
ソニーがRockstarを買収の噂
ほんとに何かありそう
書込番号:6628363
1点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3が60台!?
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/08/ps3warhawkps3_4044.html
さすがにこれはすごい。
でもよく考えてみると、本体だけで360万円
かなり安く仕上げたサーバーと思われます。
これで安定稼動したらPS3の品質が証明されるような気がしますねー。
ちょっと仕事柄奥のコンソール触りたくて写真見ながらウズウズしております。
9点
もし本当にプレーヤーの家にサーバーを置いてリソースに使われるって事になれば、以前クルエルさんが仰っていた事が一つ現実になるって事ですよね♪
もしそうだとしたらPS3の更なる実力にまたまた驚きですし予想したクルエルさんにも驚きですね^^
書込番号:6628289
4点
Yahooや他のポータルで「このページ翻訳できね」と思ってましたが、googleで出来ましたね。(^^;
見ると、プレイヤーのPS3をサーバ化すると受け取れるような感じですね。
以下翻訳の一部(機械翻訳を全然修正してません、修正すると絶対間違う)
『Warhawkをよく知っているあなたのそれらは既にゲームが私達が「統合したゲームサーバー」を呼ぶまたは不足分のためのIGSを特色にする非常に独特なサーバー方法ことがわかっている-より多くの略称が考えない企業の必要性 :-)
Warhawk IGS方法はおよびすべてのゲームのためのソニー「母船に」接続させるプレーヤーを私達の代りにそれを私達代りに彼らの自身のPS3sの彼らの自身のサーバーを催すことを許可したプレーヤーを意味する。 これはかなり独特であり、幾つかの実際に素晴らしい利点を可能にする。
Warhawkが全体的なオンラインゲームであるので最初に、私達のIGS方法は惑星-米国、中国、ヨーロッパ、オーストラリアおよび日本をくまなくプレーヤーの家にゲームサーバーをかなり文字通り分散させる! 住んでいてもどこで、何時に遊びたいと思うまたはどんな言語を話すか、あなたのゲームをの得られる常にか。 』
ユーザーの任意でサーバ化するって事ですかね。仮にユーザーのPS3をホストとして開放したとすると、そのユーザーが急にオフラインにすると、遊んでいる他のクライアントユーザーは皆落ちちゃいますよね。それとも、複数のPS3でサーバを一つにするんでしょうか
誰か分かる人教えてください。(^^;
書込番号:6628690
3点
こんばんはー 夢が現実に?単なる妄想ですが、cellの中のSPE一機単位でwan経由のサーバーリソースを処理し、例えばWANに1000〜500kbの固定した回線処理速度を充当し、Miniグリッドを行う事は理論的には可能なのかな?と想像しています。 もし想像通りならCPU全体でのグリッド=PCで言う所のクラスタとは一段階違うSPE単体を基準にしたリアルタイム分散処理が可能なのでは?が現実になってくれます。 MSはXbox専用のサーバーを用意してオンラインゲーム運営コストを請け負っていますがが、PS3は、CELLコンピューティング=クラスタに近い概念=リアルタイム分散処理を利用して、過大なサーバー投資を行わなくてもプレーヤーのPS3がオンラインゲームのサーバー負担を担える技術を実現できれば、中長期的にみればPCや他のゲーム機に比べ、スレタイトルのクラスタサーバーの投資でオンラインゲームを運営できる可能性があります。 中小メーカーにとっては心強い技術です。 また、ユーザーにとってもメーカー側のサーバー運営コストが低下することで、より長く低コストで遊び続けられるメリットがあります。 以前話題になったオンラインゲームのユーザー課金も他の環境に比べて安価もしくは無料で続けられます。 全部妄想ですが、CELLに込められている可能性として、ゲームユーザーに還元される大きな恩恵かもしれません。 詳細な発表が楽しみです。
書込番号:6629012
3点
妄想が走りすぎて、またまた言葉が足りませんでした。 miniグリッドに充当する回線速度の帯域以外は、既存のFPSオンラインゲーム等と同様に、移動座標や攻撃座標データの送信と、ゲームメーカー側のサーバーで処理された、マルチプレイヤーの座標や攻撃データを統合し、サーバーから配信されたデータの受信で利用すれば良いと思います。 miniグリッドが、サーバーリソースのなにを担って分散処理するのか?はたまたフィールドや天候などのマルチプレイヤー全体に関わるリソース処理にさかれるのか?もしくは戦況によって変化するNPC等のAI等に利用されるのか?想像するとどんなゲームになるのか楽しみですwww やっぱり妄想が走る、、、すみません。
書込番号:6629057
3点
こんばんは、クルエルさん。
各ユーザーのPS3が有機的、複合的に組み合わされれば、これほど強固なものは無いでしょう。まぁ現実的にそれだけでは不安定な事もあるから、核となるメインサーバを用意するのでしょうね。
てことは、あのPS3のクラスターサーバの中身は全部、WARHAWKが入っていると見るべきでしょうね。それが一番自然なような気がします。
書込番号:6629160
3点
リアプロさんこんばんは。 そうですね、ゲームのプログラムがクラスタサーバーの中で仮想化されて動いているかもしれません。例えば15台一組で動いていて、余剰処理能力はリアプロさんが懸念されている、いわゆる途中で回線を切るプレーヤーが負担していた処理の補完や、久夛良木氏が公言していたPtoP技術によるインフラ速度の差による遅延の隠蔽に利用されているかもしれません。 もし今後、当該技術がPS3のゲーム開発メーカー全体に公開されれば中長期的にみたら、オンラインソフトの開発だけではなく、ユーザー利益も大きくなるかもしれません。 ソニーの詳細な発表が楽しみです。ドイツで打ち上がる花火の一つは、世界中から見えるかも?wwwそれにしてもサプライズ。 先の鉄拳5DRのオンライン対戦も、100点満点ではないかもしれませんが、大きな可能性を示しました。参加するプレイヤーが気づかないうちにオンライン対戦処理をシェアして担っているのならば、それはすごい技術です。個人的には鉄拳5DRのオンライン対戦技術にもすごーーーい興味がありますwww
書込番号:6629244
3点
リアプロさん、クルエルさん、
なるほど!!
それはありえますね!!
クルエルさんのおっしゃってたグリッドコンピューティングが
PS3で早くも現実に!
WARHAWK楽しみです^^
書込番号:6629965
3点
長文を書くなら、
改行・空行くらい入れてくださいね。
書込番号:6630024
0点
>アーティスさん
PS3でカカクコムに書き込むと改行が出来ないらしいですよ^^
書込番号:6630042
3点
改行ができなくてごめんなさい。
自宅ではもっぱらPS3から価格コムに書き込みしているので、改行ができません。今後はなるべくスペースを入れて書き込むのでご容赦ください。
書込番号:6631020
1点
PS3の開発の段階で、いわゆる「マルチコア」と「マルチタスク」が可能になることが話題になっていました。Cellは、その問題をクリアしていると思います。PPEは、指令とタイムシェアリングを担当する。SPEがデータを「ストリーミング」的に こなすので、ゲームのプログラムの中でSPEが独立した処理ができることが明らかになり、一部は3D処理なども行うことでRSXの補助をしています。
ネットから来る「オンラインデータ」の処理をSPEに任せて、しかも「仕事をしていない6個のSPEに任意で処理をまかせられる」のは他のCPUではできない技です。
「同じコアを並べたマルチコア」では、コアの処理が占有されるか、「占有されなくともリソースの無駄な消費」に終わります。1個のSPEが処理できる能力がintelのデュアルコアの3GHZ以上の能力があるので、今回の WARHAWKのサーバの方式は理想的だと言えます。
将来、SPEが8個の「Cell」ばかりでなく、10個や12個のタイプがもし開発されるなら、Cell 1個で「サーバ」も兼ねることができます。IBMの「Cell BE HPCサーバ QS-20」などは、Cellを2個搭載しているボードをラックに組み込んでいくタイプです。これは、SPEが16個使えることを前提にしています。まだ大量生産されていませんが、このようなボードが大量生産されれば価格が下がり、オンライン用のサーバとして活躍してくれるでしょう。
動画配信などでは、Cellサーバのほうがコストパフォーマンスに優れています。HD動画の配信が主流となったときは、必ず活躍してくれます。
書込番号:6632366
4点
最近はゲーム機で、ネット視聴する人もいるんですね。
うーん、私も物知らずでした〜。
プレステ3の改行問題は、要望を出せば、
アップデートで解決してくれそうな気がします。
書込番号:6632527
1点
アーティスさん、おはようございます♪
改行問題ですが、何人かの方が要望を出したみたいですが、この間のアップデートでも対応出来なかったみたいです。
他のHPでは出来るとこもあるみたいですが、カカクコムは形式か何かが違うのか改行出来ないらしいですよ。
ヤフオクのタグみたいなものなんですかね。
私の素人考えからしたら簡単に出来そうな気はするのですが実際は難しいのかもしれませんね^^;
書込番号:6633052
3点
おおっ何気にスレが伸びてますね。スレ主の責任感を感じてしまったので、翻訳に挑んでみました。
学生時代に英文訳で赤点とった私ですので、正解率6割ぐらいの意訳で、最初の部分をざっとまとめています。
↓↓↓↓ここから↓↓↓↓
既にご存知のように、Warhawkは、”インテグレーティッドゲームサーバー(略称IGS)”というとてもユニークなサーバーシステムを特徴とします。
このWarHawk IGSシステムは
いつでも、どのゲームでもSONYのメインサーバーに接続しないとゲームができないという変わりに、皆様がお持ちのPS3がそれぞれサーバーホストになるというシステムです。
これはまったくユニークで、また幾つかの利点をもたらします。
第1に、このIGSシステムにより、米国、中国、ヨーロッパ、オーストラリア、日本の各家庭にサーバーを点在させる事になるので、プレイヤーがどこに住んでいようと、いつプレイしたくなろうと、どこの国の言語を話そうと、いつでもどこでもゲームをプレイできるようになります。
第2に、このシステムはシステムの遅延回避を助けます。WarHawkはとてもスピーディなゲームです。ですからこのシステムによって、プレイヤーによいピングタイム(ネットワークの応答時間)の関係にあるサーバーを見つけれるようにしたかったのです。
また、プレイヤーにホストになると同時にそのホストになった自分のサーバー(PS3)上でプレイできるようにしたかった。
つまりは、WarHawkのサーバーが、同じ州や町にあったり、同じプロバイダー上にあったり、それこそ、一緒にプレイする人が隣にいるにもかかわらず、プレイヤーがはるか遠くのサーバーとマッチングしないといけないという事をしたくなかったわけです。
とはいえ、とりあえずは、プレイヤーが利用可能なサーバーを豊富に用意しておきたいと思います。
それがSCEのITチームによって作られたこの写真のPS3によるクラスタサーバーです。
↑↑↑↑ここまで↑↑↑↑
この後のセンテンスでは、
・βテストときにズルしたやつがいる!こら!
・マルチプレイで4画面分割しててもあなたのPS3は本当にサーバーになれるよ!
・この公式サーバーは接続画面で青いタイトル?になってるよ!
みたいな話です。
というわけで、この写真のサーバーはとりあえず、SCEが用意したWarHawk用ホストサーバーです。
で、最悪将来においてSCEがこのサーバーを撤去したとしてもユーザーのPS3同士でいつまでもWarHawkは誰かのPS3をホストサーバーにしてネット対戦ができますよ!それがIGSというシステムなのです!
って解釈をしてみました。
・・・・
・・・・
なっ。。なにげにすげー。
書込番号:6635421
4点
>ひげぱわーさん
おぉ、すばらしい翻訳ありがとうございます。
大変よく理解できました。今までに無い、ある意味革新的なネットワークを実用的に使えるようにした訳ですな。
自分のPS3をホストとして開放するにしても、取り敢えずはメインサーバがクライアントユーザーをホストユーザーに割り振るんでしょうね。もちろん、ホストを指定する事も出来るのでしょうが。
普通、ユーザーはネトゲではクライアントとして参加しますが、ホストとして迎える側になるのも面白いですね。(ホストとしての責任もあるだろうが)
面白そうだな。発売は10月でしたか、その前に日本でもベータテストしないかな。
書込番号:6635820
3点
おはようございますw ペルセウス流星群を見てたらだいぶ夜更かししすぎて朝に成っちゃいましたw ひげぱわーさんの訳では、IGSの技術を他のソフトが利用できれば、本当にユーザーやメーカーのコスト負担が少ないオンラインゲームがPS3では実現できることになりますね。すごい楽しみw 隣のお兄さんの説明によるSPEの特性を利用できれば、将来ユーザーのWANインフラの安定帯域が引き上がってくると、IGSのPtoP的な分散サーバー技術の延長で更にできることが増えそうです。 HOMEにもIGSのような技術が実装されるならば、ユーザーはHOMEにアクセスしている時に、知らないうちにPS3の処理能力を相互に拠出してコミュニケーションが可能になりますねwww 実現するならスゲー事です。 リアプロさんの仰る「ユーザー同士が有機的につながる」事は、ユーザーのニーズがメーカーの開発や製品に大きく影響することにもつながります。 オンラインとPS3により、ユーザーニーズが能動化していく可能性にも満ちています。 megalodonさん、百式MK-Uさん楽しみですねーwwwそれにしてもこちらの板には博識な人が沢山居てびっくりです! 正直1ユーザーとして、今後発売されるFPSやMMORPGなどに過大な投資が必要なく、多くの人が参加し、長くつき合えるゲームが発展すると本当に良いなーと妄想しちゃいます。
書込番号:6636149
2点
おはようございます♪
いや〜、凄い技術ってのは何となくは分かるりますし楽しみですが、IT用語に疎い私には皆さんの書き込みを見させて頂くのに『翻訳コンニャク』でも欲しいとこです(^0^;
因みに英語でも私の頭に浮かぶのは
I love you.
I need you.
I want you.
くらいなものです(爆笑)
書込番号:6636303
3点
鉄拳5DRオンラインは対戦ルームに入った後はユーザの誰かがホストのP2P接続なので、WARHAWKのこのPS3サーバシステムは対戦相手を探すフロントみたいな役割なのでは? FF11のようなサーバでグラフィック以外のすべての処理を行う形だとこの台数では足りない(ノーマルPS3では特にメモリ)でしょうね。
書込番号:6637052
2点
皆さん、あまり私の英語力信用しないで下さいね。
いざ、WarHawkやりだしたら、全然違う!ってなった場合はすみません。
Engadget Japanにもこれに関する記事がPOSTされてました。
http://japanese.engadget.com/2007/08/11/playstation3-warhawk-cluster-server/
とりあえず同じ事をいってるようです。
Q:ゲーム用ホストサーバにはこんなにBlu-ray、PS2互換チップ、GPUは不要なの?
A:・WARHAWKには各ユーザのゲーム機がサーバの役割を果たす機能がある
・しかし、公正で不満のない環境の為、大規模なPS3クラスタを準備した。
→つまり一台一台が本当にユーザのPS3とほぼおなじ役割を果たす仕組みのようです。
文面通りなら、この75台のPS3は全てWarHawkが立ち上がってて、ホストサーバーとして待機している状態ってことなのでしょうか?w
あと、Engadgetではこんな興味深い分析も
WARHAWKが下火になった後は別のゲーム / サービスに使われる可能性も。
・Home向け賃貸住宅
・PSPリモートプレイ用の貸しPS3
・ネットワークに融合しようとするPS4,5,6の原形モデルとなる。
実際の所どれだけのパフォーマンスが出るのかは、やってみないとわからんのですが、このネットワークに参加できるというのは結構興味深い事ですね。
ちょっと余談。この引用コラムですが、、
「社内だけで230万台という圧倒的な物量を誇るプレイステーション3ならではの戦術です。」
と、まあ海外記事にありがちな皮肉っぽいシャレのきいたコメントでコラムを締めくくっておられますが、ぶっちゃけ余計な1文ですよね。w
Engadgetというサイトの格を若干下げた印象でございました。
書込番号:6637056
3点
流星群で夜更かしして今起きましたwwwだめおじさんまっしぐら〜 engadetの記事はかなり踏み込んでますねー。転用すればコストは更に下がるよーってな事で良いのでしょうか?リユースですねw engadetはMSにも常に皮肉混じりでインタビューしたり、インテリ所以のシニカルな言葉が好きですよね、、、まー逆に言えばPS3の予想を超えた汎用性に対する敬意とも取れなくもないwww Pそれにしても、尖りすぎたPS3の技術情報って、革新的でおもしろい!!ユーザーメリットの大きい技術革新は大歓迎ですっ!
書込番号:6637158
2点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
オンライン専用ゲーム「WARHAWK」のサーバーはPS3だそうです。
写真を見る限り結構な台数使ってます。これも販売台数になるなら
これから増えますね。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/08/ps3warhawkps3_4044.html
4点
確かに、性能は下手なサーバーよりずっと上ですからね(^^)
課題は熱暴走対策でしょうか。
このラックを見ると床下からのエアフローで凌いでいるようですが。
書込番号:6625818
3点
これってマジでやってんのか?だったらすごいがネタ作りのようなk(ry
書込番号:6626148
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
業界アナリストのMichael Pachter氏は次のPS3の値下げは「メタルギアソリッド4」、「Grand Theft Auto IV」などの大作がでる2008年以降になるとの予想。
PS3が値下げされxbox360が値下げされる。携帯会社の au ソフトバンク DoCoMo 見たいに
値下げ競争ないですかね。
1点
>ぴ○らさん
こんばんは〜
どうでしょう?
最近の業界アナリストや事情通の話題は悉く(に近いくらい?)ソニーが非定しているんですが、ほんとどうでしょう?ww
自分には解りませんw
書込番号:6622104
1点
それにしてもGTA4の日本での発売はいつになるんだろうか・・・
やっぱり海外の1年くらい後かな・・・
嫌だ・・・
書込番号:6622164
0点
北米
ぴ○らさん 2007年8月7日 19:42 [6618657]
北米でxbox360 最大50ドルの値下げなので
また、PS3はより厳しくなりますね。
似たようなスレの乱発は(・A・)イクナイ!!
立てたら放置にしないでこっちに追加カキコ汁
書込番号:6622417
0点
GTA4を早くしたいのならアメリカの物を買えば良いのでは。
XBOX360は本当の値下げだけど、PS3は単なる60G版の在庫処分なので、本当の値下げはいつになるのかな。このままではPS4の販売を早めるしかないな。
書込番号:6622526
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070807/sony2.htm
トールボーイ SS-F6000 26,250円 (2台1組)
サブウーファ SA-W3000 26,250円
などのスピーカーシステムを10月に発売するそうです。
今までオーディオに縁が無かったけれど、PS3で良い音を聞いてみたいな、と思う方にはちょうど良い製品なんじゃないでしょうか。
どの程度の音質かは分かりませんが、アルバイトでも買えそうだし、お買い得かと思います。
1点
個人的には、お買い得と言えばヤマハのシネマステーションミニTSS-15がおススメです!(^^)
http://kakaku.com/item/20457010221/
映画やゲームで使用していますが、初めて5.1chを楽しむには十分な製品だと思います。
書込番号:6622044
2点
安いモノでも2chと5.1chの違いは明らかですから買って損は無いと思います (´ー`)ノ ヤッホー♪
でも2chでもいいゲームと、5.1chで楽しみたいゲームもあり、取捨選択が必要で今いちいち音声出力で切り替えが必要なので、コンポジット端子と光デジタルの同時出しのバージョンアップをしてほしいな (^人^) オ・ネ・ガ・イ♪
書込番号:6622100
2点
「PS3のため」となると、スピーカーよりもむしろ、
HDMI対応アンプが肝じゃないですかね?
SACDもフルで楽しめますし。
書込番号:6622441
0点
私は設置スペースに限りがあるので(泣)、こちらを検討中。
http://pioneer.jp/topec/product/accessory/sp_sys/sp_sys.html
書込番号:6622751
1点
>アルバイトでも買えそうだし、お買い得かと思います。
念の為コメントしますがそのスピーカーだけご購入されても、
PS3と直接繋げられませんよ。対応のアンプが必要です。
いや、念の為ですのでご存知orすでにお持ちでしたら失礼しました。
私はDENONのDHT-M370を使用していますがとても満足しています。
http://kakaku.com/item/20452010278/
サラウンド面はもちろん、端子数(光入力×3個)、機能面(ドルビーヘッドフォン等)、
デザイン(アンプが本格的に見えて素人目でかっこいいw)などお勧めできます。
ちなみに後継機M380が今月上旬発売となっています。(ほとんどM370と変わらないですが)
http://denon.jp/company/release/dhtm380.html
それとSONYがHDMI1.3a対応のアンプ発表していますね。
さすがに高い。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/07-0807/
書込番号:6623190
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
振動付きのコントローラーはまだまだらしいですhttp://www.ps3-fan.net/2007/08/sixaxis_2.htmlここはいっちょユーザーが振動しますか(笑)ぶるぶるぶる〜...ってこんな姿見られたら きっとドン引きだな(笑)
5点
>ウォンレイさん
こんばんは〜
そうですかまだまだ先なんですねぇ〜
でも逆に安心しましたw
これで心置きなく、みんごる用コントローラーを買い増しできるんでw
連れらと自宅でバトルw
皆が皆(自称)プロw
書込番号:6619446
5点
グランツーリスモまでには振動対応させて欲しいもんです(^^;)
ブルートゥース対応の外付振動ユニットがいいな(^^)
買い足すだけでいいから(^^)
振動対応のお遊びで、チャット中に振動付きコメント送れるようにしてくれたら、誰かに話しかけられたらブルブルで知らせてくれるって云うの楽しそうだけどな(^^)
きっと、ブルブルアタック増えそうな(爆)
「つまんねー事言うやつにはブルブルアタックだぁ」やられそうだ私(爆)
書込番号:6620656
2点
手首と肩とお腹にまきつけるような振動ベルトとか・・・
ついでにEMSとか低周波機能付で。
ゲームで斬られたり、撃たれたりするたびに低周波がビビッと・・・(笑)
のたうちまわってゲームにならんか。
コントローラーがブルブルするのってよく考えたら”ちゃっちな”疑似体験なんで、この際ボディソニックみたいなユニット出してくれないですかね。
爆発、ジャンプ着地とかの度に体全体ズンズンくるみたいな。
書込番号:6621813
4点
↑ひげばわーさん、これってやっぱり製品分類>健康(医療)機器になるのかな(^▽^)
ボイスチャットで会話。USBカメラでお互いの様子見ながら、低周波ビビビでのたうちまわってる相手に攻撃しまくる(爆)
PS3 最強やなぁ(メガトン爆)
売り文句は「あなたもゲームしながら肩こりスッキリ!」(BoA!)
書込番号:6622275
4点
ボディソニック欲しいですねー でもいまだにRSV巧くならない私は振動にすぐ慣れてしまいそーですでに寂しい、、、でも、ゲームしながらEMSでエクササイズは良いかもw 振動ユニットが外付けになるならアキバとかで改造して売り出すお店が出てくるかも?
書込番号:6622691
4点
どうせ改造するなら「マッサージ機」を改造しましょう(笑)
ナショナルのマッサージ機のシートって、まんまガンダムのコクピットみたいだし(爆)
敵の攻撃受けたら 腕をぎゅ〜〜って摑まれるの(^^) ミサイルくらったら 背中だんだ〜んって叩かれるの(爆)
う〜〜ん、気持ちよさそ〜〜ぅ・・(爆)
書込番号:6624543
3点
そうなったら、メガネタイプのモニターでするしかありませんね^^
気分は完璧ヴァーチャルワールド! 三 (/ ^^)/
書込番号:6624942
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





