プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)このページのスレッド一覧(全1589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 16 | 2007年6月30日 13:58 | |
| 83 | 32 | 2007年6月29日 00:15 | |
| 1 | 4 | 2007年6月28日 03:12 | |
| 3 | 6 | 2007年6月26日 00:30 | |
| 23 | 7 | 2007年6月24日 14:03 | |
| 0 | 2 | 2007年6月22日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
多分まだまだ先の話でしょうが・・・
藤本健氏のレビュー記事
ソニーCSLで開発中のリミックスエンジン「MMG」とは?
〜 誰でもリミックスできる音楽の新しい形を提案 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070625/dal287.htm
これはソニーの研究部門の研究成果発表会で発表された音楽リミックスエンジンについての記事です。
この「MMG(Music Mosaic Generator)」というエンジンは記事を要約すると、
・複数のMP3の好きな場所に、ユーザーが、小節、ビート、コード進行、メロディータイプ(イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ、エンディングなど)、拍子、キーをメタタグ情報として設置しておくだけで、そのMP3ファイルをブロックのように分解、再構成、ピッチシフト、タイムシフトが自動的に行われ、リミックスしてくれるという代物。
デモではMichael Jacksonの「Billie Jean」と、吉田兄弟の「津軽じょんがら節」のリミックスが行われその以外なマッチングに見学者も驚いていたとの事。
で、藤本健氏と開発者の宮島靖氏の1問1答部分でこんな記事が
>宮島:残念ながら、まだ具体的な話はありませんが、ぜひ早期のリリースができればと思っています。またその場合、パソコン版よりも先に携帯用や”PS3用”といったものから出していく可能性もあります。
・写真のスライドショーの発想で、PS3に入ってる音楽をリミックスして演奏してくれるとか・・・
・PS3内に入ってる音楽ライブラリーにタグをつけて、リミックス生成して、HOMEで公開とか(音自体を公開すると著作権に触れるらが、このMMGは”リミックスのレシピ”だけを公開する事が出来るらしい)・・・・
個人的にACID、FL STUDIOというリミックス系音楽製作ソフトを使って音楽製作しているのですが、ちょっとPS3でも音楽系の面白い遊びができるのかなぁ
と期待
5点
これ面白そうですよねー。ボクも曲のピッチいじったりとか、簡単なことはたまにしてますけど、大した知識も技術もソフトもないので、ほんとに遊び半分な感じです。でもこれならそういった諸々を気にしないですみそうですし、何より仕上がるもののバリエーションがぐっと広がりそうです。ほんとにこれからの100年間の音楽との接し方を変えるような代物に化けてくれればいいなと期待しながら、密かに応援しています。
書込番号:6475273
2点
こんな研究を密かにしてたんですね。藤本健氏のAV Wacthのレビュー記事はよくチェックしてたんですが、ソニーの基礎研究の発表だと思って見逃してしまいました。
このようなソフトできないいかな?と勝手に妄想してたんですが、まさかPS3のクチコミでお目にかかれるとは思いませんでした。
昔の曲とかをビートマッパーで検出しようとしても、曲の後ろの方でズレてきたりして結局切り刻んだり、結構面倒なんですよね。
そこへこんな記事が、、夢のソフト登場という感じです。
ACIDがSonic Foundryからソニーになった時期には、数十万もする業務用マスタリングソフトをSonicStageとしてバイオにバンドルしたりして、なぜソニーが急にコンシューマ用音楽ソフト事業に興味を示したのか理解不能でした。Macにガレージバンドがついてるからかな?ぐらいにしか思ってなかったんですけどね。
もしかしたらiTunes+iPodでウォークマンと差をつけられたソニーには、PS3やPSPのキラーソフトになるかも。と期待してしまいます。
PS3で使ってみてよかったら、iPodで視聴用のiTunesでつくったAACはとっととPS3に引っ越して、そのためだけにPSP買おうかなと。幸いiTunes Storeでコピーフリーの楽曲販売も始まったし。
などと、一人で盛り上がって、長文になってしまいました。すみません。
そのぐらい個人的には期待が大きいニュースでした。
ひげぱわーさん情報ありがとうございました。
書込番号:6475443
5点
近年から未来の音楽が進んで行く道の、大きな一つですよねwww パンクから始まった私のNo music no lifeは、現在トレントに惹かれNINに至っています。音楽の進む先はリスナーが参加して、リアルタイムに変化し楽器や声以外のあらゆる音や表現がつながった、新しい表現方法=エンターテイメントに発展して欲しいですwww PS3が一つ入り口に成るかもしれないと期待したニュースでした。
書込番号:6476789
3点
ども、自称ロック馬鹿のきっとです。(ちなみに141ってメアドの一部だったり@独り言)
少しだけDTMをかじってたので興味深い話ですね。
「打ち込み系のサウンドはいいのですが、人が演奏している曲はどうしても揺れがあって、自動的なビート検出ではうまくいかないことも多いのです」
ってコメントがありますが、打ち込み系だけでもしっかり抽出出来るのは凄いものだと思いますよ。MIDIとは話が違うわけですし…
そういうわけで、この機能を踏まえてHOMEに組み込んでDJバトル…は著作権的に無理か(笑)
大変面白く興味深い話でした。
いつから使えるようになるのかなぁ…早く使ってみたい。
書込番号:6477397
2点
きっと141さん> なにやらリフォーム中とか?まいにちいっしょのサプライズについては残念です。本体の設定変更では見れないのでしょうか?是非見れると良いですね。 HOMEでジャムれれば最高ですね!夢見ちゃいます!有る意味現代の万能楽器に成れちゃう可能性まで秘めている嬉しいNEWSですよねwww 最初は「まいにちいっしょ」のRSSとかでエントリーできるコンテストとかやって欲しいなー。オリジナルやソニーミュージックや有志のアーテイスト提供の課題曲で始められるかもしれないですよwww できるところからコツコツwww
書込番号:6479430
1点
私事でレスします。皆様失礼します。
>クルエルさん
そうなんですよ。親が勝手に決めてしまった家のリフォームのおかげでnet接続がオフラインになっております<現在のPS3
会社からはこんな感じでシステム管理者権限で気楽に書き込み出来てますが、PS3のオフライン状態は本当に切ないです。
トロのサプライズも見れなければ、モーターストームのオンラインも楽しくなってきたところで接続できず。
当面は陸の孤島でバージョンアップも遠い目をして暖かく見守ろうかと思ってます。
リフォームは2〜3週間ほどかかるらしいので、その間に音楽機能が使えるようになってたら…いじけてしまうかも?(笑)
とりあえず、みんゴルが発売になるまでにはPS3がオンラインに戻れることを祈ってます (T▽T)
早くHOMEで音楽普及活動がしたいですなぁ(笑)
書込番号:6481155
2点
きっと141さん>
残念です、、、(泣)
こうなったら会社にPS3持ち込むしか有りませんね(アナーキスト発言なので無視して下さい。)
モーターストームのオンライン対戦はやばいですねーw
カート兄ちゃんと待ってますよー!!
モーターストームとかに上記技術を流用できたら、危険なほどにハマリそうですwww
NINとか邦楽とかも聞けて、クラッシュやターボ?(古っ)の度にニルヴァーナの曲とリミックスされたりしたらヤバそーーーです!
楽しそうな妄想でちょっぴりサボり中ですww
書込番号:6481366
2点
モーターストームにリミックスされたマイ音楽ライブラリー使えるっというのは同じ事考えてましたね。(笑)
あと噂ですが、
パラッパラッパー3はPS3で登場
http://www.ps3-fan.net/2007/05/egm3ps35.html
ビブリボンPSN配信を交渉中
http://www.ps3-fan.net/2007/05/psn.html
クリエイターの松浦雅也氏はWiiでのゲームを開発されてるという話もあるので微妙ですが、この技術とパラッパ、ビブリボンがリンクしてくれればという淡い期待も・・・
小節、ビート、コード進行、メロディータイプ、拍子、キー
がメタタグで定義できてそれを読み込めるって事は
そのメタタグを読みこみながら、
・パラッパ側でラップ用の適当なリミックスをさらに加える。
・アニメーションをそのタグ、拍子に合わせて構成させる事ができる。
みたいな事ができそうなので、
・オリジナルリミックスに合わせてパラッパがラップする。
・サビで画面が切り替わる
・ハードなビート、拍子を検知すればウンジャマラミーがギターもってでてきたりする。
などというオリジナル面を無限に作れたりするのではと・・・・
結構自分の趣味的にはそんなのでたら神ゲーになるのですが・・・
書込番号:6481539
4点
ひげぱわーさん> 読んでたら、パラッパに実装されないのはあり得ない感じですwww 読んでたら楽しそうで神ゲー納得! 話それますが、音ゲーつながりでDEPTH がダウンロード可能になりました。 未体験なのですが、ここは600円ぐらいなら大人買いで明日試してみるつもりですwww
書込番号:6482888
2点
リミックス機能を踏まえたモーターストームは凄く楽しそうですよね。
あとはメーカーが違うけどリッジでも何とか出来ないものか…それとグランツーリスモでもBGMをそのように出来れば耐久レースとか楽しく走れそうだなと思ってます(笑)
パラッパも良いですねぇ〜、楽しそうです。あとは懐かしいところでBM98みたいに音楽を自動的に分解してプレイ可能に出来るようだったら面白いかもしれないなと勝手な妄想をしております。
で、家に帰ったら俺の部屋は内装が抹消され、足下には切断された光ケーブルと終端装置が…(苦笑)
NTTの人が来て切断したらしいのだが、光のパーツって結構取り付け面倒だって聞いたことあったからチョイと心配。接続速度が低下したら訴えてやる(おい)
>ひげぱわーさん
相変わらず書き込みに関して愛が溢れてて良い感じですよね。コメントをいつも楽しみにして見ております。
俺も貴方のように愛のある書き込みが出来るように歳を重ねていきたいなとしみじみ←大げさですか?(笑)
「参考になりましたか?」のカウントの1つは大体私です(笑)
>クルエルさん
DEPTH…家にソフトがあります(笑)<発売当初に買ったヤツ
ジャンルがゲームじゃねーと言う人が多くて「クソゲー」と散々言われていましたが、個人的に気軽に音楽を組み合わせて楽しめるツールとしては好きでしたよ。
なんせイルカが良い(笑)←単なるイルカ好き
スカ風のドラムセットの音源がかなり好きだったので、エディットで音楽を作ってたら半分ぐらいはそのドラムセットだった事を未だに覚えてますわ。
適当に時間をかけてやったら全部クリア出来るので気楽にプレイしてくださいね。ゲームオーバーは一切ナシですし(笑)
書込番号:6483489
3点
>クルエルさん
DEPTH情報どうもです。PS時代にちょっと話題になってましたねー。
週末私も入れてみようかな。
昔任天堂DISKシステムで「OTOCKY(オトッキー)」というゲームがあってかなりはまってたんですが、それの進化系ですよね。
”「音のデータ」にタグをつけれる”というのは結構単純なようですが、そのシステム的な拡張性はかなり期待できるものですよ実際。
昔YMOの解散コンサートを見たのですがアナログのビデオシステムをかなり高価な機材でハンドリングしながら演奏とマッチングさせてましたね。
今やそんな事がたかだか6万円のゲーム機で実現しようと思えばできてしまう。うらやましい時代ですねー。
>きっと141さん
「愛が溢れてる」・・・・・・・・・・・・・・
照れる・・・
この板でも、血気盛んに煽られる方が散見されますが、さすがにこの年になると「若いなー」とか「よほど辛い事でもあったんだろーなー」ぐらいで暖かく見守れるものです。
(てな事書くと、「ゆとり乙」とさらにがんばられたりするのですが・・・w)
ま、
・企業、製品の失策失敗を必死に探し回ってる人生
・企業、製品の失策失敗も含めてその製品を味わう人生
どちらが自分にとって楽しいかというと当然後者ですからね。
「ソニー終わった」と言ってるより「トロクロかわゆい」と言ってるほうが回りの人達も「ひげ氏がイタタタになりつつあるー!」といいつつも、笑ってくれてます。
というわけでプロフィール画像をトロクロに変更・・・
うーんなかなかイタイ机の上。
書込番号:6483688
4点
ひげぱわーさんのアイディアパラッパー、自分も遊んでみたいですねー。何も操作していないときに、好き勝手動いているトロみたく、アニメーションパターンなんかがアップデートでどんどん追加されたりしたら尚グゥ! です!(笑)
パラッパに限らず、水口哲也さんが得意とするような、「スペースチャンネル」とか「Rez」とか「ルミネス」とか、上手くすればビーマニシリーズに代表されるような音ゲーなんかも、好きな曲でプレイできるようになるかもしれない(そういやピブリボンとかあったなぁ)。ゲームとの相性だって、想像以上に良さそうですよね。
なんて妄想はいつものように制御不可能な勢いで邁進するのですが、実際のところはどうなんでしょう。この間発表されたばかりのお話ですし、ゲームなんかの別なジャンルとの融合なんてのは、やっぱりもう少し先のお話になっちゃうのか、あるいは案外内部的には盛り上がってたりするのか……(これも妄想か)。
>ひげぱわーさん
「ゆとり」って言葉、昨今のゆとり教育政策のせいで、何やら2ちゃんねる方面では一人歩きしちゃってる感じですけど、本来なかなかに良い言葉ですよね。ボクもひげぱわーさんのように持つべきところにはきちんと「ゆとり」を備えておきたいなぁと感じます。
それと例のトロクロフィギュア、自分もかなりそそられています(笑)。
書込番号:6483849
3点
>ひげぱわーさん
>・企業、製品の失策失敗を必死に探し回ってる人生
>・企業、製品の失策失敗も含めてその製品を味わう人生
>どちらが自分にとって楽しいかというと当然後者ですからね。
確かに。
人間から作られたものによって製造されている製品や、人間から成り立っている企業に対して完璧なもの(対応や反応)を期待することそのものが難しいのかもしれませんねぇ。
人それぞれの味覚や感性が違うのと同じように、それぞれの事柄に対してそれぞれの受け取り方をしてあげた方が円滑に物事が進むのは確かにありますね。
私も同じようにこれから心がけて行ければと思います。はい。
プロフィール画像…最高です (≧▽≦)b
>ヱダさん
>なんて妄想はいつものように制御不可能な勢いで邁進するのですが、実際のところはどうなんでしょう。この間発表されたばかりのお話ですし、ゲームなんかの別なジャンルとの融合なんてのは、やっぱりもう少し先のお話になっちゃうのか、あるいは案外内部的には盛り上がってたりするのか……(これも妄想か)。
妄想することは悪いことではないでしょう。
まぁ、実現されるかどうかは確かに難しいところもあるでしょうが、
妄想することで自分たちが楽しめるのは良いことでしょう。
それを「期待して損した」と思う人も居ますが、チョットした「夢」が共有して見れて楽しかったなぁと思えると少し気分の良い話ですよね(笑)
そりゃ、実現してほしいのは当たり前の話ですけどね(笑)
さて、HOMEは一体どうなることやら…
書込番号:6483957
2点
>きっと141さん
え、ええ。ええ。勿論です。妄想最高です(その言い方は危ねえ!)。 単に夢見るだけでも勿論楽しいですし、それを語り合うのはより楽しい。内容如何によっては「青春」なんて冷やかされちゃうほど、青臭くてしっとりしていて、それでいてマロンです(もう何言ってんだかわかりません)。
また、夢見るのは、人間の発展の第一歩ですよね。沢山の偉大な発明が、具現化した妄想の産物でしょう。きっと。たぶん。
そんなわけで自分は超妄想肯定派ですよ! もし自分の拙い文章によって、何やら不愉快な思いをさせてしまってたりしたら大変申し訳ありません。妄想を断罪するつもりなど蚊ほどもありませんのでご安心(?)くださいすみません。
βでは先日アップデートも行なわれ、益々発展しているらしいHomeに自分も期待を寄せつつ、失礼致します。
書込番号:6484079
3点
良い年して妄想大好きな、確実に危ないおじさんです!はいwww!今後とも宜しく皆様。 生あたたかーく危ない物を見る目で宜しくお願いいたします。 HOMEでみんなの家に遊びに行けたらどんな曲かけてるのか今から楽しみです。たぶん自分は、カート兄ちゃんとトレント兄を混ぜ混ぜして頭振りまくってエアドラムに没頭してると思うので、かわいそうな生き物を見る優しい心持ちでそっとドアを閉めて入ってきてくださいね。トロの店で買ってきたサンドイッチでも食いながらカルークジャムってくれたら大満足ですwww それでは今からほとんど初体験のレインボーシックスベガスに行って参りまーすwww
書込番号:6485967
1点
みなさま こんにちは
ここで駄レスをひとつ...
みなさん 妄想族ですね(笑)...ついでに自分も(笑)!。アイタタタッ
書込番号:6487136
2点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
こんな記事を見つけましたがhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000007-maip-bus_all コストダウンとは何か部品などが省かれるのだろうか...
ちゃっかり次世代テレビのことも載ってます。
4点
不振とは言うけど、、PS3って基本的にゲームじゃないし、
その事は頭から開発側も言ってきているんだし、
本当の意味で評価されるのはこれからだと思う。
ん。。 なんか ・・・ 本音では本体に取り込みたいんじゃないかな。。
sonyのライバルはsonyなんだろうね。。
書込番号:6474668
3点
ゲーム機としては終わりだから、家庭用機器として手を出すんでしょ。
ソフト会社もマルチプラットホームでゲームソフト出さないと生きていけない
スクエニ 「PS3ソフトを今年度中(2008年3月まで)に発売する予定はない」
FFはとうとうマルチでだすんでしょうか?
コナミのMGS4はXbox360でも発売か
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/994792.html
SCEの平井氏。来年の3月までに、全380本のうちパッケージが200本で、ダウンロードが180本の計画なんだそう。来年の3月まであと9ヶ月なので、毎月40本近いソフトが出るペースにも!
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2727
↑
絶対無理。
といことで、ps3は来年、3万円台になってから買うのがよろしい。
書込番号:6474721
1点
>FFはとうとうマルチでだすんでしょうか?
>コナミのMGS4はXbox360でも発売か
まあ、発売中止でないならマルチでも良いかな〜
360も面白そうなソフトがあるんですが、本体が改良されない限り
購買意欲が沸くほどではないですね。
ちなみにソフトの発売計画は全世界ですからね。
(それでも難しいとは思いますけどね・・・)
380本とはいわず200本くらいでも充分なんですけどね。
E3が楽しみです。
書込番号:6474800
1点
スクエニ「PS3ソフトを今年度中(2008年3月まで)に発売する予定はない」
>既にスクエニ社長がインタビューで明確に答えています。既出ですが、FF新作に関しては、スクエニ内製のミドルウェア「ホワイトエンジン」での作り直しが今年初頭のファミ通に掲載された開発担当者インタビューで語られています。
良い物を作りたいから時間がかかるのは当たり前。
何処にでも作れるFFを期待しているユーザーは居ないでしょう。
MGS4のXbox360マルチ化?
>ソニーが開発支援の名の元に独占化するのか? 北米マーケットのXbox360市場への供給メリット&主導権獲得のためにマルチ化するのか?これはソフトメーカーの選択です。
但し、はっきり言えるのは国内でXbox360が爆発的普及は出来ない事です。
より多くのユーザーに売って利益を得たい+主導権を得たいとソフトメーカーが考えるなら、国内&欧州はPS3独占でソニーに恩を売り、北米はマルチでMSに恩を売る。上手くすれば、両社から開発助成金が入り、まだまだ小さいHDゲーム機市場での実売利益以外にも、経費を抑制できるメリットが有る。
但し、これも近い将来までの話。
SCE社長の「全世界で今年度に200タイトル+180ダウンロード専用タイトルの発売」の根拠は、PS3開発環境のミドルウェアが充実してきた事を示す。
それこそ、来年夏頃?にFF13が発売された以降は、PS3でしか開発できない映像やゲームが現れ始める。
Xbox360の優位性は、北米市場のみ。
既に、国内は雌雄が決し、欧米では主要ゲームであるF1と、サッカーの大規模なスポンサーに成ったソニーに、公式タイトルを持っていかれた。
最新版サッカーゲームの発売と共に、PS3とXbox360の差は更に開く。
今後生きていく為にソフトメーカーは、各地域、各メーカー、各タイトルによって、マルチや専売を使い分ける。
ユーザーにもメリットがあり、長い目で見るとソニーが有利。
先行した利を既にPS3に奪われているのはXbox360。
MSの志向には、カプコンの「ロストプラネットPC版」等にも現れている、コアゲーマーはやがてPCの最新スペックに移行する=Xbox360ユーザーはPCゲーマーの養成所の側面も有る。
特にPCゲーム市場に弱い国内メーカーは、HDゲーム機市場においては、長い目で見たらPS3で食わなければいけない実情が有る。
値下を待つかは、ユーザー次第です。
遊びたいタイトルがでるまでは買わないユーザーのほうが多いのも当然。
目的がなければ買う意味がない。
ソニーの反撃はかなり面白そうですよ。
(ドコモと違ってw)
SCEの平井氏。来年の3月までに、全380本のうちパッケージが200本で、ダウンロードが180本の計画なんだそう。来年の3月まであと9ヶ月なので、毎月40本近いソフトが出るペースにも!
http://www.gamespark.jp/modules/news/ind
ex.php?p=2727
↑
絶対無理。
>ファミ通を御覧に成れば意味が判りますよ。今から作るのではなく、既に作っていたものを最新のミドルウェアに落とし込んでるのが現状のタイトルは、私達の想像以上でしょう。
国内だけでも、PS3は2008年3月まで30タイトル以上が既に予定があります。
発売日未定を含めたら100タイトル以上。
これを、北米、欧州、そして韓国などと併せて、ローカライズやマルチ版を1タイトルに集約して数えても、200タイトルは荒唐無稽じゃないですよ。
あとは、ハードの普及台数だが、値下が既定路線。
ソフト投入開始のタイミングで値下し、年末商戦に更なるサプライズ(値下以外にも方法はあります。前例はXbox360)
この一転反撃戦は面白そうですよwww
書込番号:6474803
5点
この記事の元の内容は、消費者向けへのインタビューよりも
現実的な発言をせざる得ない株主総会での質問に対する回答が
元になっています
(ゲーム会社の株主総会の季節となってますので)
スクエニのものは、FF13を含むPS3の開発状況に関する回答で
「年度内にPS3で発売するソフトの予定はない。
FF13の発売日に関しても、普及と勢いを見て検討する
現状はPS3用に作成しているが、他で使用できないわけでない」
という回答をしています。
けして開発に時間がかかるから年度内がないのではなく、
現状の普及率、勢いでは出す意味がないといった発言でした
コナミは、PS3向けに開発中のソフトをマイクロソフトの
ゲーム機にも対応させる検討を始めたことを報告。
(ウイイレのWii版の開発も明らかにしてましたよ)
その他のカプコン、バンダイナムコゲームスやセガは
SCE向けと任天堂向けの開発比率を任天堂向けに傾けていく
ことを同じく株主総会で報告しています。
サードパーティが株主総会で、PS3での開発で利益が
出ていないこと、それに対する対応を株主に報告している
ところです。
SCEは世界で200本を発売出来るよう働きかけると報告してるけど
サードパーティーは、PS3の開発での赤字分の補填にマルチやら
任天堂向けやらの開発に主力を向けざる得ない状況で、
SCEに言われて、今以上のPS3ソフト開発に力を入れることが
可能なのかがかなり疑問です
(現状で発売日未定のソフトのほとんどが年度内にでるなんて
ことはとても考えられません)
書込番号:6474845
3点
>但し、はっきり言えるのは国内でXbox360が爆発的普及は出来ない事です。
ついでに
はっきり言えるのは国内でPS3が爆発的普及は出来ない事です。
結局、現行機で最強はPS2。これはアンチも信者も認める所でしょ?
PS2のソフトラインナップが乏しくなってきて、HDテレビがあたりまえになって皆が皆、HDゲームを求め始めた時、初めて所謂次世代ゲーム機が渇望される訳でしょ。どっちにしてもちょいと出てくんのが早すぎたんでねーかと思うわけだ。
本体発売から1年半以上経ってから出る「FF」頼りより、
愚策と言われようが、とりあえず人気作の続編、PS2人気ソフトの
リメイク、HD化、みたいな、失笑ソフトでもいいからユーザーを引き付けようとする愚直な姿勢が見たいかな。そこまでする?的な。(Wiiのバイオ4みたいにね)
てか、ぶっちゃけ・・・ドラクエが決まってりゃなー(笑)
書込番号:6474887
2点
>(現状で発売日未定のソフトのほとんどが年度内にでるなんて
>ことはとても考えられません)
同感です。発売予定はあくまで『予定』ですからね。
企画段階のものだって含まれているでしょう。
ずっと発売予定のまま終わってしまったソフトもあれば
いつのまにか消えていたソフトもありますし・・・
ただSCEの発表も株主総会での発言ですので、それなりの
根拠があっての発言だと思いたいんですけどね。
書込番号:6474889
1点
えーっと私、基本的に言論の自由は認めるところなのですが、個人的な好き嫌いで言論統制の提案していいですか?
2chとかで、いわゆる”煽り言葉”は見飽きたので、せめてここの価格,comの掲示板では、2ch系”煽り言葉”は控えてほしいなぁと・・・
「信者」、「アンチ」、「GK」、「マンセー」・・・・
読み応えのある情報もあるのに、混ざると疲れるんです。
「ソニー好き」、「ソニー嫌い」あたりで書き換えていただくと・・・穏やかに読めるのですが・・・
応用編
「マンセー信者」→「ばんざいソニー好き」(ちょっとかわいい・・・w)
すれ違い発言すんませんすんません。
書込番号:6474981
10点
>今年度ソフト発売200本宣言はSCEの発表も株主総会での発言です
>ので、それなりの根拠があっての発言だと思いたいんですけどね。
この発言って、就任した次の日に報道陣向けに意気込み?として
インタビューで答えたものなので、あくまでも計画ですよね
この発言の報道は6/20 ソニーの株主総会は6/21でしたが
それとも、株主総会でも明言したのでしょうか?
実現できませんでしたでも、ただの意気込みなら
SCEの首脳陣は相変わらずだですみますが
株主総会で明言したとなっては、実現できなければ、
来年度の株主総会で問題になりそうですよね
(今年度末までに普及が進んでなければ、200本実現できても
出来なくても、問題となるんでしょうけど)
書込番号:6475053
2点
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070621/sony1.htm
定時株主総会でも明言されていましたので
実現できなかった時には問題になるでしょう。
書込番号:6475094
2点
380本のゲームリリースの話題はユーザーに取っては、あまり意味をなさない話題と思います。数字のマジックです。無視しましょう。
まぁ、380本と言う数字も洋ゲーを数に入れればまんざら嘘ではないかもしれません(にしても、多い気はしますが...)。海外のゲーム会社は、ほぼ無名の会社がゲームを作り、販売を大手のゲーム会社に委託するパターンが主流だったりします。日本と違い量は出ますが、質が低い物も多いです。
MGS4に関しては、XboxでMGS2を出してる実績もあるので、それほど驚きません。リリースをずらして出すのではないでしょうか。まぁ、MGS4目当てに次世代機を買う人がいるとすれば、日本人だったら360よりPS3選ぶでしょうけど...。ついでにこの辺の次世代ゲームになるとwiiは着いてけませんね。
FFは10あたりから、興味がなくなっているので、個人的にはどうでもいいかと...(笑)。そもそもRPG全盛期はもう終わってますし、本当にFFで客が釣れるのか疑問です。
ある程度のクオリティーで作られているゲームは、しばらくはXbox360とPS3両者で共存していくんでしょね。この場合Wiiは蚊帳の外で、お得意の路線で進んでいくのでしょう。
SCEは素直に一番を任天堂に明け渡せばいいのですよ。二番手でちゃっかりと商売していればユーザーは満足します(そう言えば、クター氏どっかでPS3をMacのようにしたいと言ってましたし...)。なにより、Wiiでは出来ないことがPS3で出来ます、という売りがあるのでそれを生かせばいいのです。
書込番号:6475126
5点
機能を削られるとすれば、どのあたりから手を付けられるでしょうか。。。?(予想の範囲内で結構です)
現状、「これは要らんやろ」的な機能ってありますか?
内容によっては今のうちに買っといたほうが。。。とも思うのですが。
書込番号:6475136
1点
>あくてんさん
1)EEの削除。PS2ソフトの互換性の低下(既にEUや韓国では外している)
2)CELLの微細化。
3)コントローラーの振動対応(これはコストアップ)
4)設計の見直し等により、部品点数を減らし全体を簡素化する。
5)メモカのスロットを削除。
6)外部電源にする(ACアダプタ化)熱源の一つが外に出して冷却系の簡素化、本体の小型化。
1はやってるし、2〜3は話としては出てるので多分実行されるでしょう。4はPS2でもやっていることなので、随時見直されるのではないでしょうか。5〜6はあくまでも想像。
書込番号:6475308
3点
>結局、現行機で最強はPS2。これはアンチも信者も認める所でしょ?
確かに。普及台数から言えば圧倒的ですからね。PS3を切り捨てるという”英断”に出れば勝負はまだ分からんでしょうね。
正直、WiiがPS2よりどれだけすごいことができるかを現段階では全く示せていませんからね。(私的な感想ですが)
ドラクエ7でもPS2が出たあとにPSで出ましたが、日本ではPSシリーズで最高に売り上げましたからね。(私的にはドラクエの中で一番つまらなかったですが・・というより糞ゲーだと思った。)
大作とは言えないような無双オロチでもかなり売れましたしね。
ただ5000億をどぶに捨てるのが惜しいんでしょうね。覆水盆に返らずで諦めればいいですがね。
PS2でFF13などの大作を作ると発表すればまだ勝負は分からんと思うのですが、現状ですと任天堂の大勝って感じですね。
株の時価総額でも任天堂に抜かれましたね・・・。
これは正直黙っておれんのではないでしょうかね。本格的になんらかの手を打ってきそうな予感がしますね。カメラ屋に引き続き、花札屋に抜かれるとなるとね・・・
書込番号:6475334
2点
EEとGSは確定なので、20GBモデルベースでAV再生機能全撤廃、ネットはオンラインゲームのみで、新たにPS3用DVD-ROM対応(お持ちの方は、アップデートでDVDROM対応)25000円で販売…。もちろんBRドライブ積んだままで…。要するにゲーム特化モデル…。
AV再生欲しい場合は、別途有料ソフトダウンロードで対応すればいいと思う。
AV再生はいらない人は、結構いると思うので…。
値段的には、
20Gゲームエディション(?)25000円
20GAVエディション(現行の)34980円
60GAVエディション(現行の)44980円
見たいな感じ…?
書込番号:6475375
1点
>値段的には、
20Gゲームエディション(?)25000円
20GAVエディション(現行の)34980円
60GAVエディション(現行の)44980円
見たいな感じ…?
無理です\(^-^)
AV機能を外してもなんのコストダウンのメリットはありません。AV機能はソフトウエアレベルで実現してるのですから。使える機能があるのに、その機能をわざとブロックしたところで、コストは抑えられません。
BDを外せば大幅なコスト削減になりますが、今更もう無理です。
その前に安けりゃ売れる、この考えも疑問です。安くてもソフトが無ければ売れませんよね。
「がんばって買っても、今はソフトが無い」が買い待ちの本音でしょう。
書込番号:6475748
4点
ソフトウエアはタダじゃないよ.
ソニーもゲーム以外の無料バージョンアップは,不具合のみにとどめるべき.
AV関係の追加機能は,有料で販売すべきと思う.
書込番号:6476108
2点
PS3の主はゲーム機。
従って、コストがかさむ現行の付加価値機能は不必要だと思う。(価値がわかる人、利用できる人、これを目的に購入された方はのぞく)
売り上げを伸ばしたいなら、大幅にゲームに特化した機能だけにスリム化(特許料等を含めた削減)し、価格をさげるべきだと思う。
また、その流れにあると思うが・・・。
書込番号:6476398
1点
Xbox360は、既にオーバーフルHDレベルでソフトが開発されているPC市場の最先端実用技術を応用しやすい開発環境に恵まれ、リビングのTVで実現できるゲームと区切ったら、PCゲームユーザーから見たら「高価なハイエンドPCを買わなくても最先端のゲームが遊べる夢のマシン」です。しかしそれは両刃の剣。ハイエンドゲームに目覚めたユーザーは、異常な速度で価格下落するPCに移って行きます。根拠はFF11を見れば明らか。現在15万円以上するハイエンドPCも二年もしないで半額以下です。更にPC用フルHDオーバーのモニタも来年の今頃には半額程度です。Xbox360は言わばゲームPCのデフォルメ機です。 同じHDゲーム機のPS3と志向する方向が違います。結果、日本のソフトメーカーは北米市場においてもXbox360偏重戦略はとれません。 別の理由で任天堂ハード偏重戦略がとれないのもソフトメーカーの本音です。国内では今から三年はDSで利益を作りながら、拡大するHDユーザー向けにPS3向けのタイトルを作り、Wiiには家族向けや新規&回帰ユーザー向けのタイトルを企画開発して行きます。Wiiでも既存ユーザーユーザー向けタイトルは増えて行きますが、実質PS2と競合する現実はゼルダやバイオ4の売り上げが示しています。 PS3の前のめりな性能は、これから五年間のゲーム市場を鑑みた結果、序盤戦の苦戦は織り込み済みです。タイトル拡充を宣言した今、PS3の第二戦が始まろうとしています。
書込番号:6476663
6点
SONYにとってPS3はBlu-rayを普及させる戦略機なので、AV機能を外す事はないと思います。
現状20Gと60Gで結局は60Gの高い方が売れている。
つまり、機能を削って安くではそれほど売れないと思う。
60Gの機能を維持して安くする事が求められていると思います。
60Gの機能を維持してなるべくコストダウンした機種と
(ゲームセットで実質の価格ダウンでも良いと思う。)
AV機能をより強化(HDMI端子2系統とか、より高級なパーツを使用するとか、静音性アップとか)した高級機を販売するべきたと思います。
高級機は単体でも黒字になるような価格で売る。
現状PS3本体は赤字で、ゲームを購入してくれて初めて黒字になるけど、PS3をAV機として使用する方にはゲームをまったく購入しない人もいる。(笑)
なら、AV機としてPS3を求める方に特化した高級機を出すのが良いのでは?
私も高級機が出たらほしいかも。
書込番号:6476718
4点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
初めまして、アスタット3(スリャー)と申します。
ここにはまいにちいっしょのファンがたくさんおられてまこと嬉しいですね。
さて、本日トロステを見ようとしたらイントロがいつもと違う…
早くも7月のアップデートか?と思いきや…
もう涙が出るほど嬉しいサプライズがありました(^-^)
もう体験した方もいるかもしれませんが…
皆さん、一年に一度のサプライズが必ず来ます!ご期待ください!
ネタバレかもしれないけど、嬉しさのあまりつい書き込んでしまいました(^^:
0点
他機種ですが、その日はDSの起動音も変わりますね。
2/29の人はどうなるんだろう・・・(-_-;
書込番号:6473436
0点
>ドラ無カン
遅ればせながらレス有難うございます。
こういった時計を生かした機能は地味に楽しいですね。
今回も不意打ちでしたし(笑)
ほんと、2月29日の人はどうなるのでしょうなあ・・・
書込番号:6477556
0点
年に一度の日がもう少しで来るのですが、
なんと私の部屋は現在リフォームされておりまして、
インターネットに接続不可能な状態になっております。
そういうわけで私はサプライズ対象外ですわ (T−T)
トロステが見たくても見れない3日目…はぁ。
7月のバージョンアップも対象外さ〜 (T▽T)
書込番号:6477935
1点
2月29日の人はプロフィールを変更すればいいのでは?有難みがなくなるのでお勧めはできませんが、プロフィールを変更すれば毎日でも祝って貰う事も出来ます(^_^;)
書込番号:6480097
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www.xbox.com/ja-JP/interview/interview19.htm
>本当にユーザーの皆さんの熱意に動かされた結果の
>日本語版発売ということになります。
熱意があればPS3での発売もあるかもしれないですね。
1点
まあ・・・これは・・・タノミコムでの異常なまでの署名活動の賜物であって、主にPCゲーヲタの熱意のような・・・
んなことどうでもいいか。本題、本題↓(汗)
是非PS3でも出してもらいたいですね!日本語版。このタイトルはPS3版か箱○版かでグラ表現がかなり変わってくるので、PS3版の全体的に明るいグラが好きな自分としてはできることならこっちでやりたい!てのが本音です
ユーザーも増えそうですし・・・もう一頑張りお願いします!スパイク神さん!
書込番号:6472698
1点
熱意かぁ〜。この手の濃い洋ゲーは一般的日本人には先入観ではじかれると思いますがね。
かつてこの手のゲームが日本で売れたことってありましたっけ?
日本では360でも売れそうにないし、PS3で出しても、たかが知れてると思いますがね。おそらく”マニアの熱意”に騙されたんでしょうけどね・・・
熱意ってよりも360版の日本の売り上げいかんではないですかね?英語版があるわけだから360で売れれば、PS3でも発売はされるでしょう。多分、360より売れないだろうでしょうけどね。こういったゲームはそれこそ通好みだからね。PS3のユーザーの方が360よりはライトなユーザーが多いだろうしね。
書込番号:6472749
0点
うろ覚えなので、間違ってたらすみません。
英語版はPS3も予定にありませんでしたっけ…?
書込番号:6472870
1点
はぁ〜、この人、グランド セフト オートにも携わっていた人なのかぁ〜。あのパシリゲームは私の肌には全く合わなかった。
やっぱり、立身出世しないと。外人の場合はいつまででもパシリでかまわんのかね。そこが文化の違いなのかな。
昔、ゾイドのファミコンゲームがあったけど元帥まであったからね。やることは兵士の時と変わらんかったが・・。しかし、それだけでもなんかいい感じだった。
RPGでも日本のRPGだと、初めのヘッポコから考えれば神に匹敵するぐらい強くなってるからね・・。そういうのが日本人の心をくすぐるのだと思うが。そういったものを理解しないとなかなか難しいんじゃないかな、日本で売れるのは。
書込番号:6472885
0点
確かに日本ではあまり売れないでしょうね・・・
だからこそ?ちょっと興味あるというか
こういう選択肢もあると良いのにな〜と。
書込番号:6473088
0点
まあキングスフィールドが売れたんですからこの手のゲームが100%受け入れられないことはないと思いますが・・・いかんせん箱○ユーザー限定ってのがネックですね。
対象ユーザーが少ないことにはどうしようもありませんから、相対的に売れたとしても話題になるにはかなりの宣伝効果がなければ難しいとは思います。書いててアレですが、やはり希望的観測面が強いですかね。
>KSR-2さん
海外版ならすでにでていますね。
書込番号:6473251
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
「れお9563さん」のスレで『保障期間でも埃で請求3万円!』なんて「振込サギ」みたいなひどい対応があったようですが、
私もソニーのサービス体制に一度憤慨した一人です。
ビットストリーム(DD又はDTS)でBD又はDVD再生時に、
1.5倍速再生又はそれ以上で早送りをすると、DD又はDTS音声出力がPCMに自動変換されるようなのですが、
私のアンプ(ONKYO SA803)では、この変換時に信号切替によるアンプ特性の「プツッ」という音がスピーカーよりすることがあります。
そこで、ソニーサポートセンターに、
『ビットストリーム(DD又はDTS)でBD又はDVD再生時に、1.5倍速再生(又はそれ以上の早送り)すると音声信号がPCMに変換されるのだが、これは正常な作動なのか?』、と聞いたところ、
うじうじだらだらいろんなこと聞かれ、、、
あれこれあれこれ試してくれと言われ、、、
電話で50分もかかった挙句、
『PCMに変換されるのは正常な動作です』、としらっと言いやがった・・・
それなら、最初から「正常な作動ですから問題ないですよ」と言ってくれよ!
2、3分で済む程度の話が50分・・・
いい加減にしろ!電話代返せ!と言いたい気分でした。
おまけに、巻き戻しの際にはDD又はDTS音声からPCM変換されることはないのです。
そこで突っ込んで、「早送りは変換されて、巻き戻しは変換されないってのはおかしいのでは?」と聞きましたが、
まただらだら長くなりそうな確認作業が始まったので、
「きちんと調べて後日正式回答下さい」と言いました。
すると、「ご意見だけ承ります」と、これもまた杜撰な対応・・・
言葉もなく電話を切りました。
こんな陳腐な対応で、聞きたいことがあっても電話をするのが嫌になります。
皆さんはソニーサポートで腹立たしい思いをしたことはありませんか?
1点
カスタマーサポートも含め、アフターケアは直接的に利益を生まない業務なので、それに従事する人には積極的に業務改善しようという気力が起こりません。
そういう職場でがんばって仕事をしても評価されないからです。
こういう技術的な質問はメールの方がいいでしょうね。
私も色々と交渉する場合には電話しますが、単に聞きたいことがあるだけならメールにしています。
書込番号:6466642
5点
>ビットストリーム(DD又はDTS)でBD又はDVD再生時に、
1.5倍速再生又はそれ以上で早送りをすると、DD又はDTS音声出力がPCMに自動変換されるようなのですが、
>巻き戻しの際にはDD又はDTS音声からPCM変換されることはないのです。
BD、DVDの早送り再生、巻き戻し(逆再生?)時の音声出力仕様はこうなっているんですか、参考になりました。
>それなら、最初から「正常な作動ですから問題ないですよ」と言ってくれよ!
>2、3分で済む程度の話が50分・・・
>いい加減にしろ!電話代返せ!と言いたい気分でした。
確かに知っていれば2、3分で済む話かもしれませんが、ここまで細かい仕様ですと、調べないと分からないのでしょうね。
結果論ですが、調べるのに必要だった時間が50分なのでは?
ただ確かに50分は電話口で待つには長く感じるでしょうね。
♪ぱふっ♪さん がおっしゃるように、
技術的な質問はメールの方が質問する側にも、される側にも
ベストかもしれませんね。
以後自分が質問する時は参考にします。
書込番号:6466773
3点
>技術的な質問はメールの方が質問する側にも、される側にも
>ベストかもしれませんね。
確かに、
自分ならこの手のマニアックな質問は、外注のサポートセンターでは返答に困る事が予想されるのと、急を要するわけでもないのでメールで質問するようにしてますよ。
もしくは「ここ」で質問した方が、よほど良い返答をもらえるかと思ってます。
書込番号:6466882
3点
> 私のアンプ(ONKYO SA803)では、この変換時に信号切替によるアンプ特性の
> 「プツッ」という音がスピーカーよりすることがあります。
当方は「ONKYO SA604」とPS3をHDMI接続して使っております。
DVDやBDの早送りなどをするとPCMに切り替わり、
NOBU.Sさんと同じように一瞬音が途切れました。
この対策として、「BD/DVD設定」の「BD/DVD音声出力フォーマット」を
「Linea PCM」に設定して、早送り中にPCM⇔DDが切り替わらないように
しています。
(このとき、SA604の表示は"Multich"に固定されています)
試してみてはどうでしょうか?
あと自分の場合は最初にPS3に不満を持つ前にアンプの方に不満を持ちました。
もし、サポートに質問するなら先にアンプの方のメーカーに問い合わることに
なると思います。
書込番号:6466936
3点
サポートにつながるだけ、マシなような・・・。
以前ルーターのACアダプタ故障で、メルコに電話したときは
全部時間帯を変えたけどつながらず、やっと3日目につながりました。
そのときはリコールになる直前だったので、話はすぐに終わり、交換となりました。
書込番号:6467173
4点
>世を忍ぶ仮の姿さん
ご意見ありがとうございます。
もちろん、アンプメーカーへ最初に確認をしています。その結果はスレが違うので省略します。
もう一点、PCM出力についてもソニーに電話する前に試みました。
確かに、アンプの切り替え音はなくなりますよね。切り替え自体がなくなりますから。
しかし、せっかく7.1CHを構成しているのに、DTS-ES等 7.1CH DVDの視聴はやはり7.1CHで聞きたいので、結局ビットストリームに戻しました(アンプのHDMI-PCM入力は5.1CHまでしか対応していので・・・)。
また、ONKYOカスタマーによると、
プレイヤーからの出力について、例えばDD・DTS音声の場合、
「ビットストリーム > PCM」となり、アンプへの入力音声はできるだけ変換されていないままでビットストリーム入力された方が音質は良いとの返答でした。
そんなこんなで、ビットストリーム出力にこだわっています。
どちらにしても、PS3としては正常動作のようですので、
後はアンプとの相性といったところですかね。
書込番号:6467352
1点
>NOBU.Sさん
NOBU.Sさんもおっしゃられているように、この手のスレはここ数日でいくつか立っています。そこにわざわざ新スレ立てなくても、レスとしてカキコしたほうがいいのではないでしょうか。似たようなスレばっかになってもアレなんで
書込番号:6467655
3点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ピヨタマhttp://www.jp.playstation.com/scej/title/piyo/
レジスタhttp://www.jp.playstation.com/scej/title/resistance/
レジスタに関しては楽しみにしていただけに残念です。前々から噂はありましたがこれで決定的ですね。今夏予定・・・夏っていつまでなんだろウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
0点
こんばんは。
>maybe-maybeさん
レジスタンスに関しては、やはりあの大聖堂が起因していますね。
私も悪い予感はしていました…。
今思えば、実際にある名前を使ったのがマズかったのでは?と思いますがいかがでしょう。
個人的には「2」以降も発売されることを期待しているので、早期解決を願いたいですね!。
書込番号:6462014
0点
わわ!ピヨタマが何やら気になりますね…(笑)
さっそく、DLして遊んでみようと思います〜!
情報をありがとうございます。
書込番号:6462172
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





