プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 79 | 2006年10月26日 23:36 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月21日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月11日 15:15 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月21日 18:54 |
![]() |
0 | 41 | 2006年6月30日 17:48 |
![]() |
0 | 37 | 2006年8月2日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
東京ゲームショウ2006プレイステーション 3プライアブル出展タイトル
Railfan(音楽館)
デビル メイ クライ 4(カプコン)
Fatal Inertia(コーエー)
ブレイドストーム 百年戦争(コーエー)
麻雀大会IV(コーエー)
コーデッドアームズ アサルト(コナミデジタルエンタテインメント
THE EYE OF JUDGMENT(SCEI)
WARHAWK(SCEI)
「グランツーリスモ」シリーズ(SCEI)
GENJI(仮)(SCEI)
Formula One World Championship (仮)(SCEI)
Heavenly Sword(SCEI)
みんなのGOLF 5(仮)(SCEI)
MotorStorm(SCEI)
LAIR(仮)(SCEI)
RESISTANCE FALL OF MAN(SCEI)
機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト(バンダイナムコゲームスRIDGE RACER 7(バンダイナムコゲームス)
アーマード・コア 4(フロム・ソフトウェア)
他8タイトル、映像出展予定タイトル(35タイトル)
1点

グラツーHDは興味ありますね。フルHDのディスプレイにつないでプレイしたいものです。
罰BOX360に対するPS3のアドバンテージって、HDコンテンツくらいしかないからなぁ。
書込番号:5371204
1点

ぶっちゃけ。×箱ではスクエ二の定番2作のナンバリングシリーズは出ないでしょう。
唯一FF11だけは、両方で出来そうだけど。
オリジナルのMMOでても×箱の追い風には成り難い。
ウイイレの新作が出そうなので期待はできるけど、日本市場では
PS3
Wii
×箱
も有りうる。
世界的的シェアは別として、日本のユーザーは厳しい。
ゆるければもうちょっと×箱売れてもいいもんね。
×箱には、ゲーム機としては期待はするけどソフトメーカーが近づけない。台数が少なすぎる。
書込番号:5371234
0点

Amazon.comの前予約の状況からしても、PS3の60GBと、Wiiがいい勝負。20GBは横ばいだけど、PS3のトータル数は今のところWiiより多い。
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html/ref=amb_link_13320906_20/503-8019168-2526336?ie=UTF8&node=1192238
毎週金曜日更新するから、グラフの変化でわかるね。
書込番号:5372326
1点

プレイアブルタイトル数が想像以上に多いですね。
個人的にはグランツHD、デビル メイ クライ4に興味あります。
でも、振動機能が無いんですよね。。。ちょっと寂しい。
書込番号:5372636
0点

>PS3
Wii
×箱
多分日本市場はそうなるだろう。PSPの時みたいにSONYが破れるのは十分考えられるが、だが世界市場では
×箱
Wii
PS3
だろう。世界市場ではFFやDQは餌にならんだろうし。
書込番号:5373194
0点

最大市場である北米は、EA社のスポーツゲームによるところが多い。
PC市場も盛況な北米では、Xbox優位はありえる。
SONYは北米市場のソフト開拓に手間取れば、苦戦が続く可能性は有る。
しかし欧州は違う。
サッカーが最も盛んなスポーツであり、ドライブシュミレーションの人気も高い。
SONYはサッカーゲームでEA社が成功した、FIFA公認を競り落とした。
8年間(現在から、2010年アフリカ〜2014年?W杯終了)に及ぶ、長期契約だ。これは圧倒的に有利だ。
アジア&インド市場については読み切れないが、この市場はゲーム企図したら、XboxもPS3もそう変わらない評価で、BD搭載と、ネットワーク端末としての機能で評価されると考える。PS3優位だろう。
現在色々なアナリストの解釈があるが、北米市場は単独市場ではなく、欧州市場と深くリンクしている。
結果、ソフト開発の優先順位は現在のようにPSに偏らないが、PS寄りで有りつづけることは明確だ。
そうなると、ゲーム資産という限定した競争は世界的にPS優位だろう。
書込番号:5376667
0点

忘れてませんか。PS3が廉価版でも6万円するという事実を。これは何を意味するのか?大幅な値下げは当分ないということではないでしょうか。私自身は高いとは思いませんが、たかだかゲーム機と思ってる連中が買うでしょうか。
忘れてませんか。敵は360だけではないことを。(Wiiは次世代ゲーム機とは呼べません)PS2がライバルになることを忘れてませんか。サッカーゲームがやりたいと思っていてもPS3は高いからPS2で我慢するかと言う人間がどれくらいいることか。そうこうしているうちにリーズナブルな360がシェアを伸ばすことが考えられますね。
BDにしても同じですね。HD-DVDだけでなくDVDもライバルです。それにBDは大画面テレビでないとあんまり意味がないので需要は主に北米だと思いますよ。DVDの牙城を崩すのは難しいかもしれませんね。
それとPS3にはPS2の負の遺産があります。PS2の初期不良や不良の多さや、さんざんPS2のときに大法螺を吹き、派手な宣伝をし情報家電やなんやかんや言ってたのに結局実現しなくて、久多良木氏は革命的だと言ってますが、なんも革命的でなかったことですね。革命的と言えばドリームキャストの方がまだ革命的といえるでしょう。人間は勉強します、PS2を発売当初に買った人の中で何人の人がPS3を買うでしょうか?(私も発売してからまもなくして買いましたが今度は暫く様子見です。)
先に360は日本市場では最下位と言いましたが、一位になる可能性もありますね。今は360は売れてませんが、ほとんどの人はすべて出そろうまで様子見しているのではないでしょうか。PS3があまり売れなければ360が売れるようになるでしょう。Wiiとはニーズが被らないでしょうけど、360とはニーズが被りますかね。
書込番号:5376888
1点

>先に360は日本市場では最下位と言いましたが、一位になる可能性もありますね。今は360は売れてませんが、ほとんどの人はすべて出そろうまで様子見しているのではないでしょうか。PS3があまり売れなければ360が売れるようになるでしょう。Wiiとはニーズが被らないでしょうけど、360とはニーズが被りますかね。
それは考えるのは本人の自由だから、どこが1位になろうと、「ニーズ」と供給による問題。どこの据え置き機がが発売後1年でシェア1位になっるて、どんな意味があるのかな?
PS2が嫌われているというがそれなら、XBOX360に流れるはずの層は、どうして360を買わないの?ここのところ売れている数は同じデータしか無いよ。
360がPS3を超える「魅力的なもの」に見えるなら、すでにPS3は情報が出ているから、PS3の予約お知らせメール登録がWiiと変わらないのは「不思議」なんだけど。それとも、「どっぐん」さんは、PS3の発売日まで、この論議を引っ張るつもりなのかな。
まあ、年末に360は値下げするだろうから、それまで「様子見」という<<こじつけ>>もありだろうけどね。僕と同世代の20代後半の知り合いは、PS3を買うと言う者が圧倒的。ゲーム(PS2互換)+{BD鑑賞}+PCで、6万ちょっとは逆に安いと思うんだが。
わざわざWindowsマシンまで引っ張り出さないと、20GBのHDDでは、見れる動画も限定されてしまうしね。おまけに、最近Windowsマシン色々と問題が多い。IEよりFileFoxのほうがネットサーフィンは早いよ。IEの脆弱性の問題は「棚上げ」状態なので、mixiに加入しているメンバーからは、「マシンが不安定になる、フリーズの回数が増えている」という話がかなり伝わってくるからね。Vistaはいつデビューするかわからないし、360も後4年は今の色々な問題抱えたままだろうしね。
PS3のように、基本OSも含めてバージョンアップできる機能は、ありがたい話なんだけど。
書込番号:5376961
1点

おっ、隣のお兄さんさんの逆鱗に触れましたか。いやー、なんだか楽しくなりそうですね。
>まあ、年末に360は値下げするだろうから、それまで「様子見」という<<こじつけ>>もありだろうけどね。
値下げ云々はあまり関係ないと思いますよ。日本人としてはXBOXが日本ではこけたからすべて出そろうまで様子を見るというのは当然の心理だと思いますが。私もその内の一人ですよ。
>僕と同世代の20代後半の知り合いは、PS3を買うと言う者が圧倒的。ゲーム(PS2互換)+{BD鑑賞}+PCで、6万ちょっとは逆に安いと思うんだが。
買うと言うのと実際に買うのとは話が違うでしょう。選挙の世論調査でも「必ず行く」よりも実際に行った人の方が少ないのですから。タダの選挙でもそうですからお金のかかるPS3を買うなんて言うことは当てにならんとは思いませんか?たいていの人はPS3の売れ行きが悪ければ、考えを改めると思いますよ。あとBDですがソフトが出てない物に期待するのはどうかと思いますよ。業界でも設備投資しなければいけないので乗り気ではないそうですよ。
>わざわざWindowsマシンまで引っ張り出さないと、20GBのHDDでは、見れる動画も限定されてしまうしね。おまけに、最近Windowsマシン色々と問題が多い。IEよりFileFoxのほうがネットサーフィンは早いよ。IEの脆弱性の問題は「棚上げ」状態なので、mixiに加入しているメンバーからは、「マシンが不安定になる、フリーズの回数が増えている」という話がかなり伝わってくるからね。Vistaはいつデビューするかわからないし、360も後4年は今の色々な問題抱えたままだろうしね。
>PS3のように、基本OSも含めてバージョンアップできる機能は、ありがたい話なんだけど。
http://www.president.co.jp/pre/20000403/02.html
↑PS2発売当初こういう事が高らかに宣伝されたのを忘れたのですか。テレビでも大々的にスーパーコンピューターと較べられたり、ニュースステーションで全くすごくないリッジレーサーをすごい、すごいとか云ってたのを忘れたのですか。仏の顔も三度まで、と言いますが、仏でない人間は一度でアウトですよ。
>すでにPS3は情報が出ているから、PS3の予約お知らせメール登録がWiiと変わらないのは「不思議」なんだけど。
不思議ですかね。今、Wiiでめぼしいタイトルと言えばゼルダとスマブラくらいでしょう。それがクルエルさんがズラーっと上げたタイトルやFF13やバイオ5、メタルギア4など堂々としたタイトルがありながらWiiと同じ・・、やばいと思いますよ。おそらく一台あたりの利益はWiiの方が上でしょうしね。
書込番号:5377213
1点

>↑PS2発売当初こういう事が高らかに宣伝されたのを忘れたのですか。テレビでも大々的にスーパーコンピューターと較べられたり、ニュースステーションで全くすごくないリッジレーサーをすごい、すごいとか云ってたのを忘れたのですか。仏の顔も三度まで、と言いますが、仏でない人間は一度でアウトですよ。
断っておくけど、僕はPS3が「スパコン」とは思っていないよ。当時、PS2が「スパコン並み」と「クター」は言っていたが、メモリーは32MB。しかし、家庭用の「パソコン」でも512MB積んでいる人もいた。現に僕もそうだったから。「クタ節」に釣られるわけではない。どんなCPUがあろうと、GPUがあろうと、「ソフト」が命だから、「トータルバランス」が必要な事は当たり前の話。あの当時はDVDプレィヤーが高かったから、僕や友人は「ゲーム機」というより、DVDプレィヤーの価値でPS2を買ったよ。
他のスレでも言っているけど、Linuxが搭載されなければ「ゲーム機」としてはPS3を買うかどうか迷っているところだった。
僕の場合はある程度、プログラムの経験があるからPS3は買えるが、万人がそうではない。しかし、現実にPS3のLinuxによって、「ゲーム機とは違う使い方」が可能になる。Windowsで「サーバー」作る気にはなれないが、PS3なら、「ホームサーバー」でも、webサーバーでも使える。SELinuxが使えれば、セキュリティーはかなり楽になる。
Wiiはアナログ時代の最後の「モニュメント」になるだろうね。SDテレビをわざわざ残す必要は無い。2011年以降、SD規格の解像度のゲームをわざわざ残す理由は無いと思うけどね。アップスキャンしても、SD規格の映像が良くなる事は無い。
所詮、表現力は低いままだから、「ゲーム」の質が良くないと飽きられる。今、中学生の子でも5年経つと、大学生になるから、その時代にwiiで遊ぶ層は限られてくる。
その時代になると、ソフトが「パッケージ」で売られるかどうかも判らない。CDも、ダウンロードが中心になったから、「米タワーレコード」が倒産する。日本もアメリカを追っかけているから、いずれ「ダウンロード」中心のソフト販売形式になる。そうなってくると、手元に置くのに、ダウンロードしたソフトはHD−DVDかBD4層のメディアに残すことになるだろう。
「PS3が良い」と思うのは、パソコンと同じように「ハードディスク」やUSB機器が簡単に接続できること。パソコン用に売られている機器を取り付けるのに、それ程苦労する必要が無い。すでにプリンタードライバーもLinux用がプリンターメーカーでサポートされているし。ハードが進化することで「使いやすい環境」を作れることがPS2やWiiやXBOX360では{{絶対にできないこと}}だから。
「ハードを進化させる」ことの重要性に気がついていない一般人は多いが、携帯電話がいつのまにか、「小型デジタルカメラ」に変化した事を意識している人間は少ないだろう。このように、新しいメディアは「拒否したくてもいつの間にか入りこんでくる」時代だから、携帯電話のOSにLinuxが使われるようになる。そうなると、Linux機器同士は簡単にデータのやり取りができる。これがWindowsが絡むとややこしくなる。JpegやMPEGに簡単に「ウィルスを貼り付けられる」ということはシステムが危険にさらされる。「セキュリティーソフト」を携帯電話も導入すると言う「笑えない」事態も起こりえるから。
携帯電話と、パソコンの親和性から言っても、SONYは両方使える強みがある。音楽配信にしても、SONYグループだけでも完結する事は多いはず。「インターネット」と「PS3」と、「携帯電話又は携帯動画プレイヤー」なども簡単に接続が可能になる。すでに、PSPとの連携は取れることがわかっている。
ネットワークの横の幅が広くないとこれからの競争は生き残れない。「ゲーム機」という狭いジャンルで生き残るのは厳しい時代だよ。
書込番号:5377865
1点

よく専門的なことはよく分からないので他の詳しい方にお任せしますが、仮にそんなに欲張った物作ったとしてまともに動くんですかね?結果は見てのごうろうじろう、ということでしょうが、所詮はゲーム機、使い慣れんLinuxなど使ってどうなることでしょうか。私はPS3にゲームとBDプレーヤー以外に期待する物はなにもありません。サーバー云々でもまだ発売されてない物をそんな風に言うのは記事に踊らされてませんかね。
書込番号:5378209
0点

>よく専門的なことはよく分からないので他の詳しい方にお任せしますが、仮にそんなに欲張った物作ったとしてまともに動くんですかね?結果は見てのごうろうじろう、ということでしょうが、所詮はゲーム機、使い慣れんLinuxなど使ってどうなることでしょうか。私はPS3にゲームとBDプレーヤー以外に期待する物はなにもありません。サーバー云々でもまだ発売されてない物をそんな風に言うのは記事に踊らされてませんかね
欲張っちゃいないよ。
PS3のCPUは、IBM、東芝、SCEの共同開発品だし、すでにIBMがマーキュリーコンピューターシステムズ社に「サーバー」やワークステーションの試作を依頼している。早ければ9月にはワークステーションで動く「Cell搭載グラフィック支援用PCIカード」が発売されるし、サーバーも年内に販売される。
つまり、汎用CPUとしての用途は「中心が」グラフィック支援や動画処理用に計画されているから、「ゲーム機専用」として開発されたものでは無い。
OSは単に「アプリケーション」を使うためのものだし、PS3が「マニア用」のソフトを出すとは限らない、普通にPCなんだから、組み合わせる機器でどうにでもなる。Windowsとの違いは「ウィルス対策」がCPUのハードでしっかりと作られている。ネットやメールソフトも「フリーソフト」が使えるから、わざわざ金出して買う必要も無い。
PS3は「ゲーム機」ではない。ゲーム機と連呼している奴は「頭が時代遅れ」の連中にしか過ぎない。そういう連中こそ、ゲーム機メーカーに踊らされている。IBMがCellの「オープンソース」開発支援をしているから、ゲーム機ソフトだけが出回ることにはならない。そのためにLinuxが搭載されている。
まだSCEがLinuxについて詳細情報を出していないだけで、開発支援ツールや、ミドルウェア、「アーキテクチャ」も公開している。もう、時間の問題だよ。
書込番号:5378740
1点

>PS3は「ゲーム機」ではない。ゲーム機と連呼している奴は「頭が時代遅れ」の連中にしか過ぎない。そういう連中こそ、ゲーム機メーカーに踊らされている。IBMがCellの「オープンソース」開発支援をしているから、ゲーム機ソフトだけが出回ることにはならない。そのためにLinuxが搭載されている。
>まだSCEがLinuxについて詳細情報を出していないだけで、開発支援ツールや、ミドルウェア、「アーキテクチャ」も公開している。もう、時間の問題だよ。
いやー、どう考えても踊らされてるのは私たちではなくあなた達のような気がしますけど。まるで貴方、久多良木氏では?と言うような発言ではないですか。
>PS3のCPUは、IBM、東芝、SCEの共同開発品だし、すでにIBMがマーキュリーコンピューターシステムズ社に「サーバー」やワークステーションの試作を依頼している。早ければ9月にはワークステーションで動く「Cell搭載グラフィック支援用PCIカード」が発売されるし、サーバーも年内に販売される。
まだ試作段階で製品が出回ってないものに対して、なぜにそう自信たっぷりなんでしょうか?実際使ってみてなんだこれは使い物にならんじゃないか、と言うこともありえますよね。だいたいPS3をPCだと言ってますが、PCの代わりに使うメリットは「ない」と思うのですがね。まあ、私はあなた達のような時代の先駆者にPS3を使ってもらって、その結果を見て判断したいと思いますわ。過去ゲーム機から拡張されたものはほとんど成功していないというのを分かってますか?ファミリーベーシック、ディスクシステム、メガドライブCDーROM、スーパーファミコンのCDーROM、PS2の拡張・・まあPS3が例外だとしても様子を見て判断すればいいのですよ。貴方たちの冒険を参考にさせて頂きますよ。
書込番号:5378832
1点

>まだ試作段階で製品が出回ってないものに対して、なぜにそう自信たっぷりなんでしょうか?実際使ってみてなんだこれは使い物にならんじゃないか、と言うこともありえますよね。だいたいPS3をPCだと言ってますが、PCの代わりに使うメリットは「ない」と思うのですがね。まあ、私はあなた達のような時代の先駆者にPS3を使ってもらって、その結果を見て判断したいと思いますわ。過去ゲーム機から拡張されたものはほとんど成功していないというのを分かってますか?ファミリーベーシック、ディスクシステム、メガドライブCDーROM、スーパーファミコンのCDーROM、PS2の拡張・・まあPS3が例外だとしても様子を見て判断すればいいのですよ。貴方たちの冒険を参考にさせて頂きますよ。
マーキュリーコンピュターズ社のPCIカード
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20205447,00.htm
評価版はすでに3月に発売済み
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1761123/detail?select_id=11
PCにPS3を使うメリットが無い?
充分あるでしょう。
1. 6万円ちょっとで、デュアルコアPCより安くて、それ以上の処理速度。
2.マルチタスク当たり前。ハードなプログラムも動いてしまう。
3.OSは無料、ソフトも「オープンソフト」は無料。
4.セキュリティーは「バグとセキュリティホール=脆弱性のかたまり」のWindowsとは訳が違う。
ついでに言うなら、あのマイクロソフトもFileFoxに擦り寄ってきた。IEの脆弱性をカバーするために「フリーソフト」であるFileFoxを別の理由からも採用せざるを得ない。EU諸国でのIE付きのWindows付属するするたびに、制裁金を払わざるを得ない。メールソフトも同じくフリーソフトをバンドルすることになる。
韓国ではIEバンドル無しのWindowsに切り替え。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20212107,00.htm
PCでクレジットカード情報使うときは、Linuxでネットするのは常識。ネットバンキングも然り.自分の個人情報抜かれたく無いなら、Windowsは使わないことだね。
「クタ‐」が言っている事を「まともに聞く」人間がそんなにいると思うのかい。まあ、色々言っているうちに、自分の頭脳レベルばらしているから「可愛い」けどね。
情報は、SCEの発表ばかり聞いているわけではない。IBMやその他の会社の情報も公開されているものは積極的に目を通している。ここに来る数人の「アンチ」の共通性は一目瞭然。少し古いレスたどれば、「同じこと」しか言わない。つまり、「頭の古さ」に共通性があるのが見え見栄。
書込番号:5378997
1点

>忘れてませんか。PS3が廉価版でも6万円するという事実を。
>これは何を意味するのか?大幅な値下げは当分ないということで
>はないでしょうか。
そういう人はX360でも高いだろうしね。
WiiやPS2・携帯ゲームで遊べばいいんじゃないの?
>忘れてませんか。敵は360だけではないことを。(Wiiは次世代ゲーム機とは
>呼べません)PS2がライバルになることを忘れてませんか。サッカーゲームが
>やりたいと思っていてもPS3は高いからPS2で我慢するかと言う人間がどれくらいいることか。そうこうしているうちにリーズナブルな360がシェアを伸ばすことが考えられますね。
別にPS2が人気でも、ユーザー・メーカー共にいいんじゃないです?
PS3ユーザーも互換機能でPS2のソフトを遊べるんだし。もっとPS2でがんばって欲しい。
>BDにしても同じですね。HD-DVDだけでなくDVDもライバルです。それにBDは
>大画面テレビでないとあんまり意味がないので需要は主に北米だと思いますよ。DVDの牙城を崩すのは難しいかもしれませんね。
もともと、新しい家電市場なんて日米欧にしか存在しないよ。
たしか中国やインドでは旧世代(PS2やXbox)でさえ正式発売してないよ。
>それとPS3にはPS2の負の遺産があります。PS2の初期不良や不良の
>多さや、さんざんPS2のときに大法螺を吹き、派手な宣伝をし情報家電や
>なんやかんや言ってたのに結局実現しなくて、久多良木氏は革命的だと言ってますが、なんも革命的でなかったことですね。
最初からゲーム機だって言ってたような?PS2って2000年の発売ですよ。
PS2はダウンロードでのネット販売やオンラインゲーム化が失敗でしたね。
WindowsXPでさえ2001年年末ですよ。PS2てそんなに低性能でした?
PS2の初期不良ってそんなに大事だったの?
Xboxの傷とか電源からの発火のほうが記憶に残ってるけど・・
書込番号:5379146
0点


隣のお兄さんさん、人柱になってください。貴方のような冒険家がいるから家電やらなんやらの発展があると松下幸之助が言ってましたよ。(始めに買う者がおらなければ次の段階に進めないため。)
>もともと、新しい家電市場なんて日米欧にしか存在しないよ。
たしか中国やインドでは旧世代(PS2やXbox)でさえ正式発売してないよ。
言ってりゃいいよ。いつの時代のこと言ってんだか。
>WindowsXPでさえ2001年年末ですよ。PS2てそんなに低性能でした?
PS2の初期不良ってそんなに大事だったの?
Xboxの傷とか電源からの発火のほうが記憶に残ってるけど・・
どうせ2000年ごろはまだ子供だったでしょ?あれだけ宣伝したものを憶えてないとは。
久多良木氏は「PS、PS2でも革新的なことをやってきた。PS3でも革新的なことをやるだろう」というようなことをぬけぬけと言ってるのですよ。PSのときはソフトメーカーの使用料?(なんて言うのかわすれた)を安くしたというのが革新的と言えば言えなくもないが、でもねハードとしてはなんら革新的なことはなかったのですよ。先行した3DOの方が性能がいいようなこといわれてるし、PS2に至ってはなんら革新的なことはなかった。(あるとすれば販売台数ぐらいか)
言っておくが性能が低いと言ってる訳ではない。DC→PS2と買ってリッジレーサーをやってみてなんらDCと較べてすごいと思わなかった。むしろ劣ってるのじゃないか、とさえ思った。
初期不良に当たった者しか分からんのだろうな。初期不良(初めから著しく読み込みが遅い)とは知らずに2年ぐらいも使い続けた者の気持ちなど。結構身の回りにもいるし、ネットでも結構話題になってたみたいだけどね。
書込番号:5379316
1点

>隣のお兄さんさん、人柱になってください。貴方のような冒険家がいるから家電やらなんやらの発展があると松下幸之助が言ってましたよ。(始めに買う者がおらなければ次の段階に進めないため。)
買うつもりだから、君に反論しているんだよ。別に人柱になる必要は無いんだよ。初期不良品なら、交換させるし、「仕様です」と言うなら、ハードの問題なら徹底的にやり合えるから、「サポートセンター」に掛け合うのは慣れているからね。NTT東日本から、「使用できなかった事が原因で発生した損害」を現金で保証して貰ったこともあるから、相手がどんな相手でも「法的根拠」示せないなら、幾らでも合法的に叩ける。
SONYであろうと、「メーカー」なら規格どおりに作った物を販売する責任がある。
今回は社長自ら「PS3はパソコンです」と公言しているから、PS2やPSPのような言い逃れはできない。知り合いには色々な職種の人間がいるから、技術的な裏づけはしてくれるよ。
だから、余計なお世話は必要ないね。MSみたいに初期不良品は素直に交換するが、その後のサポートはしないという事はできないだろう。それでなくても、今のSONYは「バッテリー問題」で、メディアから叩かれているからね。
フルHDの液晶モニターも予約が済んでいるから、後は本体の予約がいつからできるかだろう。
書込番号:5381064
1点

>別に人柱になる必要は無いんだよ。
だめだねー。ちっとも分かってないわ。じゃあ聞くけど買う買わんを別にして、様子をみることがなぜにいかんと思うの。こんなもの早く買ってもなにもいいことないと思うけど。貴方みたいな人が冒険してもらうのには多いに結構、買いたければ買えばいいんですよ。智者ぶってるけど所詮はこんなことがわからんようじゃ・・・だね。そもそもOSにしろゲーム機にしろユーザー数が大きく物を言う、性能云々言う前に先ず世間の動向を知ってから動く方が賢いんでないの。
書込番号:5381188
0点

>智者ぶってるけど所詮はこんなことがわからんようじゃ・・・だね。
何でこの人こんなに攻撃的なの・・・
とっても深いです。自分の意見に会わない人は、子供か馬鹿扱い。
でも、中国やインドで正式発売されていないのは本当でしょう?
何度も張っているプレジデントの記事も、コンテンツダウンロードなどを行うホームコンピューターになるだろうって書かれてあるからなに?
その記事を読んだ人が全員それを信じたのでもなけば、PS2を買った人がそんな事を期待したわけでもないでしょう?
ほとんどの人はゲームがしたくて買ったてゲームできてるんだよ。PS2を買った=馬鹿だから騙されたってことにはならないでしょう?
書込番号:5381234
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
米SONYの「mylo」http://www.learningcenter.sony.us/assets/itpd/mylo/prod/index.html
が発表された。(8月初旬にはリリースが出ていましたが、、、)
PS3に搭載されるLAN機能を利用して、PSPに搭載されているWEBブラウザーレベルの環境があれば、日本市場でも「ソフト間無料通話」が実現できそうです。
PCではポピュラーな「音声チャット」や「動画(音声込)チャット」などを実現できるPS3のスペックや、将来カメラの発売が予定されているPSPとの間でも、同様のチャットが可能になる可能性が有ります。
欧米市場では早くから、普通の携帯電話にSkypeと呼ばれる音声チャットソフト機能を搭載し、Skypeが入ったノートPCや会社のPC、当然自宅のPCなどの間で無料通話が可能です。
しかし、技術的には可能でも自社で現在の携帯電話市場に参入しているSONYが自ら、将来的に現携帯電話市場を侵しかねない「mylo」を開発投入した意義は大きいです。
コンセプトには、通話料フリーの携帯端末がうたわれており、非常に痛快です。
PS3やPSPでSkypeが使えるようになれば、非常に大きなメリットをユーザーが享受できるのです。
ただし、、、日本のSONYはDOCOMOやAUと仲が良すぎます。
日本人の特性からも、簡単に実現するとは思えませんが、そこはLinuxが解決するかもしれません。
Skype使いたい人達が、Linuxで橋渡しすれば、、、実現可能ですね。
楽しみだー無料通話!
0点

携帯とかとは便利さが違うでしょ。
携帯・ピッチは(だいたい)どこでも話せますが、
これはネット回線がないとできませんよね?
まあ、使えるところはせいぜいホットスポットぐらいですよね。
また、無線LANが普及すれば変わってくるかな?
書込番号:5365597
0点

格差の話になりますが、、、
都内のホットスポット設置は今後加速傾向にあります。
最大野の追い風は
任天堂の大成功のおかげでもあるんですが、、
アメリカのSONYだけが販売する理由もホットスポットの密度が東京より高いNYの存在があるからです。
2〜5年後の状況では完全に都市部だけで使う製品になりますね、、、
ただし、5年後以降で考えると変わってきます。
世界全体でも、携帯電話メーカー自体が、Skype対応の端末の発売を進めるからです。
現に、世界最大手の携帯電話メーカーNOKIAも既に投入しています。
固定電話や、携帯通話の料金問題は非常に大きな問題です。
先進国内の所得格差レベルなら何とか成る範囲ですが、途上国では固定電話の設置すら厳しいのが現状。
村に一本の電話線しか引けない事も現実です。
ならば、電話線の先にWifiブースターをつけて、その先は「mylo」でも良いし、今後続々とPC周辺機器として現れる「Wifi対応Skype携帯端末」でも良いんです。
重要なことは、PCを触ったことも無い人が理解できる入力方法と操作方法です。
残念ながらMicrosoftが考える「入力方法」「操作性」ともに期待できないのは歴史が証明しています。
現在の日本国内のインターネットを利用できるユーザーでさえ、学校教育でPCを履修した、仕事で覚えた層で構成されています。
これは格差ではないでしょうか?
Microsoftを批判するわけでは有りませんが、現在は企業ユーザーを最優先に開発をするBtoB企業です。(過去は理想高かったけど、、、)
OA機器として使われるPCが、汎用機の振りをしているだけなのは、ユーザー層に現れています。
キーボードの入力を全般的に強いるPCは、個人ユーザーに対する取り組み(音声入力、音声操作、etc)などの技術開発を怠ったのです。
その一端が任天堂サンの大ヒットに現れているでしょ?
入力、操作性がユーザー層の垣根を取り払っていくのです。
PS3の傾度感知コントローラーや、処理能力などを考えれば音声を利用した入力や、操作も十二分に可能です。
いつでもお金を気にしないで使える電話が手に入ることは、ユーザーにとって非常に重要な転換点です。
人間の最大欲求である、自己表現と、コミュニケーションが距離から完全に開放されるのは、通話料のコストを下げたい意思が有る企業にしかできないのでは?
現在の問題ではなく、将来の話し出すよ。
書込番号:5367390
0点

インフラですが難しい…ですよ?やっぱり。
私の実家、県庁所在地。市内でホットスポットがある面積1%未満。それは確実にいえる。半年で大きく変わっていると思えない。Edy端末は驚愕の「0」て…これは今もないみたい。
県庁所在地にインフラ整ってないことは前に触れたけど、県全体で見るともっと大変。将来的に見ても…がんばれ田舎!
それに…他のアプローチがあるのかな…BACIC→C→C++と少しかじりましたけど…音声で入力は…。
英語は音声で入力よりキー入力が…。FEPが進化すれば日本語は可能性がありますが。そこ解決しないと。
コミュニケーション/ゲーム等だけなら問題ないでしょうが。頭の中では見えない…。硬いのかなやっぱり。
まぁ…携帯の基地局に全て配置も有り得るか。
盆で驚いたんだけど、駅がある町で3メーカの4機種でアンテナが立たない町があった。このご時世に…町全体でアウトとは(面白かったので車で回ってみた)。仰天。
そんなこともなくなるのかな…。
やっぱり一部が享受するだけになるんじゃない?
あ…私…開き直ってきた…。
書込番号:5382066
0点

スカイプ搭載携帯電話がアメリカで発売されたから、あまり意味ないっぽいですね。
PS3を買う理由にはならないと思います。
書込番号:5382464
0点

別にSONYじゃ無くてもいいの。
消費者が一方的に寡占メーカーから徴収される通話料は不適切なレベルで高止まりしている。
ビジネスユーザー以外の一般消費者は、Skypeのようなソフト間無料通話サービスの利益が大きいのです。
別にSkypeで有る必要も無いですがね。
Skypeは先頃、Googleチャットとも提携を発表しました。
MSNよりも安易にPC市場以外に拡張できるSkype+Googleの勢力は、MSN対抗の唯一の存在になると思います。
携帯電話の通話料が高すぎて、格差が広がった社会では、よりWifi対応のSkype重要に成ってきます。
正直現在の「mylo」には対して期待していません。
(競合メーカーのほうが安い製品を発売するだろうし、その気になれば内の会社でも扱えそうだしね。)
しかし、PS3発売以降の「mylo」次次期位の「next mylo」には期待している。CELLの亜種(省電力設計モデル。開発の存在自体は区他ーも言及してるし、IBMも言及してる。現に東芝はCELLテクノロジーの携帯電話用統合処理チップ向上を500億以上かけて2008年までに新規稼動させる。これもソースがあるから調べてみ。)
CELLの亜種搭載した「mylo」ならね、分散コンピューティングの利益を受けられる可能性は十二分に有る。
判りやすく言うと、端末の処理能力は現在の携帯電話程度で十分。
しかしCELLが入った端末同士の通話であれば(更に将来なら非CELL端末でも可能になるかも?)日本語と、英語で同時にしゃべっても、ほぼリアルタイムで同時通訳が可能になる。
良いと思わない?
ここまで行けば、CELLテクノロジー側もビジネスシーンで十分立ち位置を形成できるけどね。
従来のOA処理は、現PCの後継機で良いとして、より処理能力を要する次世代機能はCELL陣営の製品で良いんじゃない?
誰もx86PCの殲滅なんか考えてないよ。
それこそ歴史上最大の革命行為だよ。
現実を直視しよう。ユーザーの住み分けや、TPOで住み分ければ良いでしょ?誰が困るの?
新しい市場を形成し様としてるんだよ。
書込番号:5389150
0点

将来の話…格差が広がった社会…か…。それで?インフラが維持できると本当に思っていますか?新しく整備し続けることも…。
その社会は本当に体感できていますか?それでもこれらの市場に危機感が無いんでしょうか…。過去に書いたんですけど…人はそれなりの生活すると。
思想/理想は否定していない。「使える人が享受すれば良い」だけだから。それは携帯にPHS機能をおまけでつけるようなものでは駄目ですか?
場合によっては必要なインフラも失いかねない。大停電、別電源要さずに通話できたものがあったでしょう?携帯/IP電話関係全般、沈黙しませんでしたか?維持にはコストがかかる。誰がするのですか?又国?
残さないといけないものは様々で、気づかないと失うものも多い。DNAの話もしたよね?「良いもので皆が望んでいるはずだから買う(復旧させる)べきだ」的なものは危険だよ。単純に。共産主義や宗教じゃないんだから。
で、やっぱり解らないんだけど、「リアルタイムで同時通訳」をよく挙げられますが…で、それをいつどこでどのような人が利用するんですか?利用頻度は高いんでしょうか?「対価を払わないリスク」はありませんか?まさかネットのインフラも無料にとか…いいませんよね…。
もちろん、様々な準備はしていいと思うよ。私の私生活では将来像が見えないだけ。
例を挙げるね。
固定電話料金を無料にする→回線インフラ誰が維持するの?
携帯料金を無料にする→基地局誰が維持するの?
ホットスポットで無料通話する→ホットスポットは誰が維持するの?
インフラは無料じゃない。無料なら途上国でも直ぐに復旧する。そこには多大なコストがある。ホットスポットの数を減らせても同じ、コストは無料にならない。ましてや充電電池の端末がメインのネットワークなんて…災害時どうするの。
全てのインフラにいえることでは?誰が維持するの?そこに将来像は…見えますか?私が年なだけかもしれませんが…見えないかな…。単純には…ん……。
書込番号:5390713
0点

確かに無料にするのは何かと問題がありますね。 それをやれば今ある携帯電話各社も減る事になるでしょうね。 それから、同時通訳というのはセルが処理してお互いの言語に変換する訳ですか? その昨日使わないでしょうが便利ですね。 翻訳サイトと同レベルならまったく使い物になりませんが、細かなニュアンスまで正確に処理できれば使わないけど便利だと思います。
書込番号:5390946
0点

かりも>携帯にPHS機能をおまけでつけるようなものでは駄目ですか?
思考してますか?
携帯電話の覇権が永遠だと本気で思ってるんでしょうか?
通話料の高止まりが、ユーザーに何をもたらすのでしょうか?
物には適正価格があります。
適正な価格に移行できないのは何故か?
貴方が言う企業の利益優先主義でしょ?
打開するには新しい技術による対抗と、それによる価格の是正。
すべての市場で動揺のことが行われてきたから、収入レベルに合った価格で必要な技術が成長したんです。
携帯キャリアが言ってることを鵜呑み?
かりもさんらしくないなー
地域格差の問題は、携帯電話だってADSLや光ファイバーも同じでしたよね?
今更何を言ってるのか、、、
都市部で導入が始まるのは仕方ないですよね?
人口密度が高くなければ試用テストや、コストが合わない。
書込番号:5391867
0点

それから
私の書込みに「無料」と書いたのはSkype間の通話についてです。
ホットスポットや、インフラ無料にシロなんていってません。
携帯だってタダニシロと入ってないよ。
適正な価格にならなければいけないといってるの。
更に言えば、先進諸国なら、個人に端末配るより、市町村毎に、電話線経由のADSLレベルの技術で回線がつなげれば、そこから先の端末増やすのが比較的容易なホットスポットのほうが良いでしょ?
もちろん携帯電話キャリアが慈善事業で配ってくれれば良いけどね。
技術を管理する企業や団体の思想により、普及スピードが変わるの。
硬質化した思考能力の理由は、成長に伴う自己努力を嫌う怠惰から主に発生するんだよ。
書込番号:5391875
0点

携帯電話の覇権にも、企業の利益優先主義も興味は別に無い。
競争の中で琢磨してくていれば構わない。特別な意味での企業への期待は始めからしていない。
仕事で必要だから使っていますが、それ以外で必要とは特に思っていません。
私の中での適正な価格は、利用する上で必要であると判断できる対価、それについての負担は限度はあれど構わない。
100円ショップに並ぶ物、中には100円としては価値が見合わない物が多々あります。
それに対して100円しか払いませんが、それによって失った物の大きさも痛感してる。
競争社会で直接実害無い以上割り切って利用しますが。この10年で身にしみています。
実家ではISDNと例として挙げましたが、別にそれで構わない。光が要るとは書いた記憶が無い。必要ないからだ。
下水/都市ガス無くとも問題なく、普通に生きている。携帯圏外の町、困って無かったよ?ソフトがうまかった…。
それなりの生活をすると言うのは、そういうことでもあるはずなんだけれども…。
くだらないことでごたごたするぐらいなら、地デジもお呼びでない。それが困難なのは理解しているつもり。
情報インフラの中でラジオや新聞、固定電話は確実に要る…。現コストは妥当な範囲と判断している。
地デジ押し付けでウンザリ…っと。コスト負担を否定する気がないのでしたら申し訳ない。押し売りではないでしょうし。
インフラの維持は人口減に反比例し、一人当たりの負担が増えることになる。痛いのは生活に直結する物が多々あることだ。
過剰になるぐらいなら願い下げ。不可欠でない物は削いでくれて構わないとすら思っている。
30歳以上は50〜60年後にはほぼ死んでいる。団塊の世代から逆三角形の積み木崩しが始まる。
円の価値含め、やがてはこの反比例が如実に現れる可能性が高い。
将来の生命線としての田舎、現状を最低限維持していただければ構わないと思っている。余力分はもちろん実現構わないが背伸びはもう要らない。
仕事が無ければPCも要らないし、遊び程度なら例として間違っているがUMPCぐらいの物でも事足りそうだからだ。
必要な人が必要な範囲内で、弁えてくれて利用してくれるなら一向に構わない。
思想/理想は否定していないと。地デジのように極端/強引なことにならなければ。
書込番号:5394831
0点

携帯電話キャリア各社(一部は実行済み)が月額5000円以内の定額通話を実現するだけで、他業種で消費される物が増える。
もっと素晴らしいのは、定額化によりユーザーが増える。
端末価格や、通話料が下がる原資が生まれる。
しかし、月額4000円程度が大まかな限界だろう。
ならば、Skypeいかが?なの。
利用エリアは限定されるが、都市部ほど普及しやすい↓
http://plusdblog.itmedia.co.jp/la/2006/08/bluetooth_a31d.html
そこから波及していくしかないが、波及すれば広帯域パーソナル無線でしょ?現在のmyloの端末価格高すぎるけどね。
世界とのコミュニケーションのほうが安かったりするのは歪みだけど面白い現象。
心配しなくても言語によるコミュニケーション労力を埋める技術は、多くの人に恩恵がある。
書込番号:5397696
0点

すみません。
自分も勉強不足でしたが、次世代携帯電話と呼ばれるG3の次に出る、G4は当初から、nextWifiや、Bluetoothも視野に入れた規格のようです。
1Gbpsを目指した規格のため、よくゲーム機が要らなくなる話の代名詞みたいに話されたりしてましたね。
どちらにしても、G3からG4までの道のりは長く、それまでの間通話料の値下げ圧力をかけられるのは「Wifi対応」や「Bluetooth対応」のSkype電話になりそうです。
ホットスポットの頭数がもう少し増えてくれば、そこから先はBluetoothでも十分代用できそうです。
通話料の低価格化と、その先にある定額化が進む大きな原動力になりそうです。
書込番号:5413185
0点

http://www.logitec.co.jp/press/2006/0829.html
国内メーカーが同系統製品を発表しました。
現在のホットスポット普及率ではまだまだ実用レベルは低いかもしれませんが、SONYがPSPの為にホットスポットの普及を促進するようです。
任天堂も同様の発表をしており、数年後には、携帯キャリア対Wifi対応端末メーカー群の構図になるかもしれません。
ヨーロッパのように、携帯キャリアがWifi採用する方法も残っていますが、Docomoが、、、実現しても高コストになりそうです。
書込番号:5465180
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
アメリカではHD,BDとも発売されましたが
どうも画質ではHDに遅れをとってる模様。
HDの画質が素晴らしい分BDの粗が目立つのでしょうか?
http://www.highdefdigest.com/
ここで同タイトルでの比較も行われてますが
HDの方が優れているようです。
HDはVC1を使ったタイトルは特に出来がいいみたいですね。
やっぱMSがHD支持してるのが大きいと見た方が
いいのかも。ソフトウェアサポートがかなり
HD優位にあるんじゃないでしょうか。
あとどうもディズニーが様子見姿勢になりつつ
あるんで当初のBD優位は怪しくなってくるかも。
当分BDタイトル投入は見合わせるみたいで
業績の影響がどうとか言ってましたがかなり
慎重みたいです。
BD支持でもタイトル発売してくれないことには
なんの助けにもならないので。
それに対しHD陣営はホリデーシーズンに向けて
ワーナー、ユニバーサル、パラマウントが凄い
やる気でミッションインポッシブル3など大作で
攻勢かけるようなのでどうなるのか楽しみな
展開ですね。
PS3が登場する年末に向けて熱くなりそうです。
0点

BDの「アンダーワールド」について
ITメディアではHDを上回る好評価でしたが
調べてみるとそうでもないという結果。
http://bluray.highdefdigest.com/underworldevolution.html
ここでレビューされてますがこの時点でBDとしては一番という扱いです。
その後HDに近づいたと評価される作品も出てますが
上回る評価の作品は未だ出てないみたいですね。
逆にHD DVDは「リディック」「サハラ」「Aeon Flux」と
BDを圧倒する高画質作品が出てますます差が広がってる
ようですね。
上の同タイトル比較で面白いのはHD15Gに対して
BD25Gだと差が縮まる点ですね。
案外BDって効率悪いのかもって推測します。
レビューでもBDは絵の側で3〜4%のロスが発生してる
ようだと言ってますね。
HD30Gに近づくにはBD50Gが必要になるのかって感じです。
高画質にするにはHDに比べ大容量が必要に・・・
戦艦大和って言われるのもこの辺りにあったりして
真実は分かりませんけど。
書込番号:5336961
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/002988.html
発売近くなってきてるのに
どうするんでしょう?
さらにSPEの数減らして歩留まり上げるくらいしか
いい考え思いつきせん。
あと発売延期もあり!?
0点


ASUSTeKですか。確かにPCマザーボードのメーカーとしては世界一ですけどね。
Xbox360も台湾のウィストロンで生産委託しているとか。どちらも実際の生産は中国国内でしょうね。
せめて立上げは国内工場でやってほしかった。
やっぱり初ロットはスルーですかな・・・
書込番号:5274742
0点

>○○男さん
国内(恐らく木更津)生産だったPSPですらあの悲惨な初期不良祭りだったわけで。
SCEの自社工場よりもAsusのほうが信頼できます。
書込番号:5277452
0点

みんなが初期ロットスルーして一台も売れないってことはないよね?
だれか人柱さんが買って行くことでしょう
書込番号:5277683
0点

2007年3月までの世界出荷台数の合計が300万台と予定されているので、日本国内の発売日には恐らく過不足な量しか出荷されないのでは?
色んなリスクが語られますが、初物買いをしていち早く触りたい人全員にも回らないのでは?
書込番号:5285104
0点

http://review.japan.zdnet.com/news/c20177867.html
この記事が正しいとするなら、11月の発売までに「SCEでチェックして、動作確認済み」のPS3が400万台近くあることになります。
サイトでの去年の話を参考にするなら、初期不良が起きる確率が下がるということは良い話ですね。
新製品のCPUは、歩留まりが悪いのも当たり前の話で3億ものトランジスタをLSIに組み込んであるから、加工技術が安定してくるのに時間が必要でしょう。来年に始まる65nm製造プロセスでどれ位加工技術が進歩しているのかも興味があります。
書込番号:5286162
0点

歩留まりにも関連する話ですが、pcのcpuまで巻き込んだ大きな変化について非常に意味深い話が掲載されています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0821/kaigai296.htm
CPUの信頼性や、性能向上、価格を下げる方法などは、良く比較されるIntel社に対して、SONY、IBM、東芝そしてAMD(&ATI)を含む、CPU製造技術共同開発連合体で比較する必要が有ります。
SONYがCELL開発に投じた5000億円の根拠(担保)が何であるかを理解しなければ、発売されるまでは根拠の無い馬鹿試合にしかならないのです。
Intel系CPUが今回のCore2Duoシリーズを発売する前まで真剣に取り組んできたのが、x86系と呼ばれるCPUです。Pentiumが有名です。
簡単に例えると「様々な問題を、それぞれ専門家に任せて処理するために、専門家を沢山集めて詰め込んだ」のがx86系CPU
それに対して、IBMが従来のApple社MacPCに搭載したPowerPCや、SONYのPlaystation3に搭載する「CELL」は、「様々な問題を、数人の超人的に計算能力が高い人に計算する」方法です。
上にリンクした記事は、従来型のx86系CPU開発は一旦止まり、IBMが行ってきた「CELL」系の設計思想が今後数年は主流になると書いています。
また、SONYはCELLを独自に開発するのではなく、IBM、東芝と行っています。効率的で、高性能なCPU製造技術「65/45nmプロセス」の開発には、AMD&ATIまで加わって行っています。
2006年に、45nmプロセスを含むCPU開発設備予算だけを見れば
Intel社がおおよそ6000億円強
一方IBMを省く、SONY、東芝、AMD(ATI含まず)で6000億円強です。IBMとATIの予算を合計したら、CPU業界の雄Intelをもってしても敵わないのです。
独自規格で売り逃げるつもりでSONYが5000億円も投資してきたのではない事が判りますよね?
改善と、改良と、開発と、コストダウン全てが約束されているからこその投資なんです。
Intel製CPUが独占するPC市場との競合の為に行われている、技術戦争でもあるんです。
歩留まりの問題やら、発売時のCELLのスペックなどはまったく持って問題に成らない事が判りますよね?
沢山の下位スペックPCを引き連れたPCには行えない、技術的な大ジャンプをCELLは実現しようとしています。
こんなスレッドタイトル自体が、各論でしかないのです。
不自由なOA機器を無理やり家庭用に見せかけている現WindowsPCではない選択肢が必要です。
PS3以降のCELL製品による分散コンピューティングが開く未来を想像してみれば、Windowsですらエミュレーターで動かすCELLならば、家庭や個人でインターネットや、データの収集にしか使わないPCがPS3やそれに続く製品に取って代わられても良いと思いませんか?
逆に言えば「不要な機能」「複雑な操作性」「特殊な知識が必要」その他、OA機器として成長してきたWinsdowsPCこそ、インターネットをやりたいだけ、CDをMP3プレイヤーで聞けるように変換するだけのユーザーに不当に高い買物をユーザーに強いてきたのではないでしょうか?
全員がWindows理解してインターネット接続端末に使うわけじゃないんですよ。iPodとインターネットと、デジカメのバックアップ、年賀状の印刷の為にPC買うしかなかったのが、PS3を選べる。
多くのユーザーにメリットがあることです。
おまけにBlu-ray再生も出来るんですから、ハイビジョン対応のTVを買ったユーザーにはもってこいでしょう?それとも他のメーカーが利益度外視でBlu-rayやHD DVD再生できて、インターネットにつながる機械出してくれますか?
ユーザーニーズに答えているのは、今更ゲームと閉じたネットしか出来ないゲーム機+チョコットをあの値段で売る、現PC環境を企業寄りに成長させることで精一杯なMicrosoft社がPS3が開く未来を与えてくれますか?
他にどこかがやってくれるなら、喜んで比較しましょう。
総論があっての各論でしょう。
書込番号:5365220
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
PS3。\59800(税抜)、上位機は¥74800?はゲーム機としてはたかいよね。
でもハイビジョン対応のコンピュータとしては確かに安い。
Macminiよりやすいし、Windows Vista対応PCで1980x1080以上のディスプレイ出力とブルーレイディスクorHD−DVDドライブが付いていれば当面\10万切る事はないでしょ。
テレビがPCディスプレイの解像度をしのぐHDTV化の始まった今は、新しいリビングPCを提案するまさに千載一遇のチャンスだったりしますね。
この機会を逃すとWindows Vistaがリビングルームに居座ることになるでしょ。
MicroSoftもXbox360で何でも出来ちゃうとWindows Vistaが売れなくなっちゃうし。SONYとしては勝負時だと思いますよ。
ホームPCでやることもかなり定番化している昨今、ブラウザとメーラーとデジカメ編集と年賀状印刷それに表計算ぐらいが出来ればそんなに不便ないよ。Linuxが動くならこのくらいそろえられるんじゃない。まあ、PCもって無くってPS3買おうって人もいないと思うからそう急ぐこともないわけで徐々にそろえていけばいんじゃない。プリンタドライバはいるよね。でも、国内ではキャノンとエプソン、海外では加えてHPあたりが対応してくれればすむ話だし、SONYが自分でプリンタだすってのも有りだしね。
PCでビデオ編集してる人ってどのくらいいるのかな。HDビデオを編集できるPCなんてまだほとんど無いんだから、PS3でこれが出来ればすごいよね。そのためには書き込み可能なブルーレイドライブはほしいよね。
まあゲーム機自体はニンテンドーのWiiの方が面白そうだけど、せっかくHDTV持ってる人にはやっぱPS3かな。すでに日本で売れてるテレビの半分以上はHDTVらしいしね。もっともほとんどは720pだけど、すぐにフルHD(1080p/1080i)じゃないとHDTVじゃないよーてな雰囲気になりそうだし。Xbox360は720pだし。フルHDのゲーム機はPS3しかないんだよね。
BD−Rドライブ付が¥10万ぐらいで出るなら即予約しちゃうんだけど、すぐにはでそうにないから、やっぱゲームソフトの出来をみてからかな・・・
ク多良木さんもコンピューターて言ってんだし、この先、メモリ、HDD、の拡張の可能性はおおありなわけで、CPUだってどんどんパワーアップしちゃう可能性ありなわけでしょ。PS2だってチップをどんどんシュリンクしちゃってその気になれば10倍のクロックでもうごかせるのにゲームの互換性のためにクロック固定で来てるけど、コンピューターだっていっちゃえばスタンダードゲームモードはクロック固定としても、その他使い方ならガンガン性能上げていけるってことでしょ。ゲームとブルーレイディスクを足がかりにWintelに真っ向勝負を挑もうって言うんだから痛快じゃない。個人的には応援したいね。
0点

うーむ。なるほど。
そういう見方もあるのか。参考になりました。
Lindows(Linux)だけど、Windowsも動くよ。
という感じになれば(互換性がほぼ100%ぐらいになれば)、PCよりも売れたりするかもしれませんね。
その時は、Lindowsの新しいPCです、というようにWindowsのものと誤信するような売り方がいいと思われますが・・・
もう和解して、Linuxと改めちゃったんだよね・・・
残念。
書込番号:5174074
0点

Lindowsは見た目ほぼWindowsらしいから入りやすそうだよね。Windowsエミュレータはまだ発展途上みたいだからWindowsアプリをそのまま動かすのは難しそうだけどね。WindowsエミュレータとしてはVMwareの方がよさげだけど、やっぱりエミュレータはどうしても遅くなっちゃいそう。
自分的にはCELLに最適化したLinux上のネイティブなアプリの充実に期待したいね。Firefox、Thanderbird、OpenOffice.org 、XnViewなんかがバンドルされていれば当面不便はなさそう。動画編集ソフトはSONYに期待するとして、やっぱりキラーアプリは年賀状作成ソフトかな・・・・
書込番号:5174643
0点

良い部分だけを見て
さらに希望的観測に頼るならそうかもしれませんが、
PS2の時には発売直前にこっそりスペックダウンさせて発売してた前例もあるわけで
ユーザーは黙って黙認しろとでもいうやり方は相変わらずだから信用ができない。
PS3の2バージョン共通スペック
●2倍速しかない低速BDドライブ
●PS3・GK最後の希望、FF13とメタルギア4の発売は早くて2007年末!!
●128bit接続で直前で8ROPにスペックダウンさせられた劣化G70版RSX
●直前で周波数表記がなくなった疑惑のCellとRSX
●2007年末〜2008年初頭に、さらなる廉価板
(10GBモデル・元ファミ通編集長浜村氏発言)&ハイスペック機
(120GBモデル・SCE社長クタラギ氏の発言有り)が出る可能性大。
●PS・PS2ソフトに対して不確実な互換性。
●開発環境最低、開発費膨大、売り上げ見込みなしの最悪な環境
★PS3専用コントローラ 振動機能なし
(零シリーズなど、振動を活かしたゲームの面白さに致命的)
・近くにもう一台PS3があると、無線コントローラーの妨害になるw
●次のようなアクションはPS3では不可能です。
・物を投げる、画面に示された特定の箇所でボールをキャッチ、
・3D空間で剣を振り回す、ライトガンのような武器を放つ、
・ラケットを振る、パンチする、アイテムを3D空間で双方向的に動かすこと、
・3Dドラムシミュレーター、画面上のハエを叩く、
・2つの独立した傾斜・運動を検地すること。
要するにウィーの真似事は全て出来ない。
★PS3廉価版(劣化版)20GBバージョン(62,790円)スペック
●無線LAN なし PSPと繋げません
●HDMI端子 なし・増設不可(!) デジタルハイビジョンテレビの高画質には対応できず、一般のDVD並の映
像(完全にブルーレイの意味無し)
・D端子なし
★データ保存:外部記録系が一切無いので20GBは増設ユニットを買い足さない限り、セーブデータなどを持ち歩く
ことはできません。
●メモステスロット なし メモリースティックが使えません
●SDスロット なし SDカードが使えません
●コンンパクトFLASHスロット なし コンパクトフラッシュが使えません
●PS・PS2ソフトに対して不確実な互換性、さらにメモリーカードは使えません、つまり過去のセーブデータ
使用不可。
●修理は当然有料、本体が廉価版ですら6万ですから修理費は万単位の可能性大
書込番号:5174696
0点

えっ!!
PS3 20GB Ver.はPS2、PSのメモリーカード使えないのですか!?
本当だとすると、ちょっとヒドイですね…(20GB Ver.って一体…)
書込番号:5174799
0点

>●無線LAN なし PSPと繋げません
USBケーブル経由で接続可
・・・コードは邪魔になるけど
>・D端子なし
AVマルチ端子で対応
・・・BD本来の画質にはならないと思うけど。
書込番号:5175053
0点

>D端子なし
意味不明なんですけど、D端子ケーブルが初めからついてこないという意味ですか?D端子=デジタル端子ではないのわかってますよね?(まぎらわしい名前ですが)それとも、ほんとうにD端子すらも対応してないのですか?
>一般のDVD並の映像
D4端子でもテレビのアナログからデジタル変換がよければHDMIでもD4でも見分けがつかないそうですよ。
書込番号:5175138
0点

○○男さん
この板では珍しくポジティブな意見ありがとうございます。分かりやすくてためになりました。
>Wintelに真っ向勝負を挑もうって言うんだから痛快じゃない。個人的には応援したいね。
同感です。(発売後すぐ買うかは別として)応援しようじゃないですか。
それにしてもアンチPS3の人は滑稽なほど熱く(?)長い書き込みをしてくれますな。
よほど時間があるのでしょう。
※こんなこと書いているとすぐ「GK」と揶揄されるが…。
書込番号:5175172
0点

話しの腰を折って申し訳ないですが
下の「何ができるの?」のスレで陽電子さんが仰ってる
意見をご覧になられたのでしょうか?
>[5167268] 陽電子さん 2006年6月13日 23:33
そもそも、ここは「ゲーム機」を語る板です。
ゲーム機として語られるべきです。
他の話はお腹いっぱいです。
嫌なら、CPUや他に相応しいカテゴリーに作って貰う様、お願いするべきです。
この後、レスが付いてない意味を理解して下さいましm(_ _)m
書込番号:5175204
0点

>D4端子でもテレビのアナログからデジタル変換がよければHDMIでもD4でも見分けがつかないそうですよ。
リンクはっときます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/
書込番号:5175211
0点

>どっぐんさん
文字通りD端子は装備されてません。著作権保護の観点から今後はHDMIが主流になるでしょう。
また、市販のDVDでもD2までしか出力が認められていないので、BD-ROMでD4の出力がOKになるとは
考えにくいです。
書込番号:5175235
0点

代金引換万歳さん、ありがとでござんす。
>文字通りD端子は装備されてません。
ひどい話ですな。
>著作権保護の観点から今後はHDMIが主流になるでしょう。
HDMIもついてないのに、本末転倒ですな。
>BD-ROMでD4の出力がOKになるとは考えにくいです。
また著作権ですか。嫌になりますな。廉価版はあかんですな。買うなら、高い方ですな。しかし、著作権者の利益ばっかり目がいってて消費者の利便性を無視してますな。所詮この国の弱い物軽視は昔も今もかわらんですな。
書込番号:5175290
0点

ちょっと悪いところを見なさすぎですね。非常にポジティブな考えでうらやましいです。
CELLはゲーム機に付いているCPUにしては貧弱だしソフト開発者を無視している変態仕様ですよ。
無線LANなどはそりゃ増設できるだろうけどそしたら普通に完全版買った方が安くなるかもしれない。 つまり廉価版は完全版を買わせるための噛ませ犬だってことですよ。
>>ク多良木さんもコンピューターて言ってんだし、この先、メモリ、HDD、の拡張の可能性はおおありなわけで、CPUだってどんどんパワーアップしちゃう可能性ありなわけでしょ。
そんなことしたらますます売れなくなります。
CPUこれ以上アップグレードしてどうするんですか? おそらく貴方が言っているスペックの改善を行えば軽く10万超しますよ、多分・・・
書込番号:5175326
0点

>おそらく貴方が言っているスペックの改善を行えば軽く10万超しますよ、多分・・・
大人ちゅうのは、欲しい物のためなら、十万ぐらい、ぽんと出しますよ。下でも書きましたが(場合によっちゃ上かもしれんが)子供はゲームなぞ、やらんほうがよいですよ。子供ちゅうのは、大人と較べて、自制がきかんからな。ワシもほとんど勉強なぞ、しんで、ゲームばっかりやってたくちだが。
書込番号:5175444
0点

う〜ん、PS3が発売以後、スペック(CPU等)をアップグレードし続けるとして、結局、何処へ行こうとしているのか、サッパリ分かんないっスね…
書込番号:5175551
0点

HDMIとD4の違いはほとんど分からないって?
じゃあ360とPS3の映像は大して変わらんって事かw
あと、弱者がどうなってもよいという考え方をしてる会社なんて、今時SONYくらいしか無いでしょ?
性能や初期不良がうんぬん言う以前にサポートからして明らかにユーザーを舐めてるよ。
書込番号:5175642
0点

まーたアンチの常連さんがぞろぞろ出てしましたな。
普通に、別の機種に板でワッショイワッショイお祭りしていればいいのに…。
いずれにしてもネガティブな情熱と有り余る時間があるって本当にうらやましい。
※そういう俺もこんな時間までワールドカップ見てしまうヒマも時にはある。
雑音はともかく、早く11月にならんかな〜♪
書込番号:5176158
0点

悪かったね。
でも俺はマジでPS2ファンだった。 値段が発表されるまではPS3を買おうと思っていました。 だけどリアル厨房の俺には62790円以上はキツイ
書込番号:5176349
0点

>●PS3・GK最後の希望、FF13とメタルギア4の発売は早くて2007年末!!
当面、様子見だな、こりゃ。買うとしたら、2007年末以降だな。(状況によちゃ、買わんが。)
書込番号:5176473
0点

[5175204] 泉州の黒鱒狩人さんのご指摘があったので話題をゲーム機にシフトします。
うーん、ネガティブな意見の人が多いですね。ざっくり言っちゃうとPS3ほしいけど、高いのはけしからんからもっと安くしてくださいなって人と、事前にいろいろアナウンスしてたのに比べてビミョーにスペックダウンしてるのがけしからんから約束まもってくださいなって人が多いようですね。どちらの人もPS3に期待していることでしょうか。
それともPS3は欠陥の多そうなゲーム機なので、うかつに買って後悔する人の出ないように善意でネガティブな書き込みを行っているつもりの人もいるのかな。
私も廉価版の方は¥59800にするために無理やりスペック削った感はいなめないですね。でも無線LANやメモリースロットはなくともPS2やPSPとのデータ交換はUSB接続とかでカバーしてもらえると思ってますけど。
今すでにD1〜D4端子付きでHDMI端子なしのHDTVを持っていて当分買い替えの予定のない人は廉価版でもそう不満はないんじゃないかとおもいますね。HDMI端子付きのHDTVがすでにあるか近い将来買う予定の人、予算に余裕のある人はハイスペック版という判断でいいんじゃないですか。
BDのビデオ再生ですが、すでに大量にでまわってしまったD1〜D4端子しかないHDTVの保有者が買わないとわかっている物を映画屋さんがすぐに出すとも思えませんし、廉価版でもそう心配することもないと思いますよ。11月までの間に、そろそろ出回り始めたBDビデオのレビューをチェックしていけばいいとおもいます。まあ4〜5年先のことはわかりませんが。心配の晴れない人は保険料込みでハイスペック版を選ぶということで。
Xbox360はソフトもそろいつつありますし、店頭でプレイしてグッと気に入れば買いですか。HDTVを持っていることが前提でしょうが。でも、発売半年を経て国内出荷40万台はちょっと勢いがないような・・・まあ、まだ買っていない人は11月までは待ちでしょうね。
Wiiは新しいコントローラでの新たなゲーム性の創造に期待大です。心配は画面解像度がSD(従来TV画質)ということなので、HDTVに映した時の見え方でしょうか?SDの画像をHDTVに映すとSDTVに映した場合より違和感が大きい場合があるようで、実物をみて判断したい点ですね。当分SDTVの予定で任天堂ゲームファンなら買いでしょうか。
たぶんPS3からHDDとBDDをはずしちゃってDVDドライブにすれば、Wii並は無理でもXbox360以下の価格にはできそうですよね。価格に不満の人はその方がいいって人も多いかも知れませんね。それはそれでいけてると思いますし、PS2ソフトの継承があればハイビジョンゲーム機としての成功はそこそこみえていたと思いますね。でも、スペックダウンけしからん派の人の激怒を買いそうですけど。なんかPS2.5かXbox370ってかんじですね。
これから5年あるいはさらに先まで考えて、今コストをかけてHDDとBDDを乗っけちゃうのはSONYとしても苦渋の決断だったんでしょうね。でも、その裏にはゲーム機からハイビジョンPCへとの思惑があってのことと思いますよ。(あ、ぶり返しちゃったかな。ごめんなさい。)
まあ、「6万円の新しいゲーム機かってよ」と頼むより、「ハイビジョンで使える新型コンピュータを買おうよ」と提案するほうが予算が通りやすいこともあるでしょうし。(個人的には嫁にはこの線でおそうかとおもってます。)
書込番号:5176491
0点

>たぶんPS3からHDDとBDDをはずしちゃってDVDドライブにすれば、Wii並は無理でもXbox360以下の価格にはできそうですよね。
DVDじゃ規格上、代金引換万歳さんが言うように、出力が制限されるようですよ。容量以前にいくら、五枚組したとしても、ハイビジョン画質にはなりません。それにソニーはそんなことしませんよ。ゲーム、できんくしても、BDはつけてくるでしょう。(笑)
書込番号:5176597
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000009-inet-sci&kz=sci
あれほど{高い!}といわれている割にこのアンケートでは「欲しい」はかなり高いですね。
--------------
「あなたがご存知の次世代ゲーム機を教えてください」とたずねたところ、もっとも回答を集めたのが「プレイステーション3」で88.5%(366人)が認知しているとの結果となった。それに次ぐのは「Xbox360」で75.4%(276人)。「Wii」は50.5%(185人)であった。
Wii は、開発コードの「レボリューション」で呼ばれていた時期もあるせいか、ほかの2機種に比べると、まだ認知度では負けている。しかしそれでも2人に1人は知っているということから、ゲームユーザーが次世代ゲーム機に対して大きな関心を持っていることがわかる。
次に「あなたが欲しいと思う次世代ゲーム機」をたずねたところ、こちらもやはり「プレイステーション3」を選択したユーザーが多く、75.1%(256人)と、4分の3のゲームユーザーが欲しいと答えている。
それ以外の2機種では、2位は「Wii」で37.2%(127人)、3位が「Xbox360」で27.3%(93人)と、認知度とは順位が逆転している。
欲しいと思えば購入するというわけではないので、この結果から売り上げ順位は予想できないが、PS3 に対するゲームユーザーの期待度は非常に高いといえるだろう。
-------------
この結果が購買に結びつくとは思えないけど、欲しい人が多いのには以外でした。もっと悪い結果を予想していましたが。
0点

↑
そうだね
結局は、意思表示じゃなく
金だもんね(´・ω・`)
書込番号:5109948
0点

隣のお兄さんさんのアンケート結果を見るとわかりますが
みんな欲しいのは確実なんですよね・・
でも手が出しにくいって言うのも間違いないわけで・・
yahooでこんなアンケートやってました
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=2735&wv=1
書込番号:5109981
0点

やはり、価格としては高いようですね。
まあ。本当に欲しい人なら7万近くだしても買うでしょう。
それなりに良い機能揃えてますし・・・
書込番号:5110638
0点

もう少し安くなると思います
自分はソニーを信じます
書込番号:5111797
0点

私はアンケートはあまり信用してないです
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=426
こんな結果のアンケートもあるくらいですから(;^_^A(笑)
ただゲーム機としては高過ぎる値段です
(SCEさんは「ゲーム機ではない」と言っているみたいですが)
BDプレーヤーとしては…
PS3を買わずにBDプレーヤーを買うと思います。
(これもBDが定着する可能性を見つつ判断します)
2〜3年後?3万円台に下がってたら買うって意見を
よく聞きますがそこまでPS3が存在するかが…?
俗に言うSONYタイマーが作動しなければいいですが…
ただ、慌てて買う物では無い商品に思えますねぇ(;^_^A(笑)
書込番号:5113888
0点

だって、初期ロットから中国産やで。
すぐにタイマーが発動するわっ。
ジョー○ンのPS2を売ってるゲームコーナーで聞くと
「そうですねぇ、当店のPS2も普通につかってても良く壊れます。」
って、言ってたぞ〜!?
書込番号:5115767
0点

Yahooのアンケート結果を持ってくるあたり「何だかなぁ」と思ってしまう。
ここではWiiの投票数を減らしたり、PS3の投票数が何秒かおきに自動で増えてたりしてたはず。
Yahooの投票は信用しないほうがいいぞ。企業臭(広告主配慮)がし過ぎてダメです。
って書かなくても殆どの人は知ってると思うけど。。
書込番号:5117237
0点

そもそもハナっから新世代機を買う層は
セガサターンや3DOを発売日に買うコア中のコアと
雰囲気で買う人達に限定されると考えます。
周知の見解でしょうが大多数は
「現行機で当分いいや」じゃないですか?
書込番号:5118633
0点

超高級マンションとアパートどっちに住みたいですか?
と言われれて、みんな超高級マンションと言ってるような…
印象はそんな感じです。ちょっと違うか?!
書込番号:5121018
0点

まぁ、人其々ですな。
>みそちる@kakakuさん
任天堂ハードって確か中国製だったと思うけど、そっちは問題なし?
書込番号:5121095
0点

>S.G.G.K.さん
任天堂ハードって確か中国製だったと思うけど、そっちは問題なし?
これはDS・DSLITEの事ですかねぇ?
私はあまり詳しくないですが
初回物は不具合が多くて品薄になってると聞きましたが
もしこれが本当なら任天堂の検品システムは
正常では?(ユーザーの手元に届く前に不具合を発見してる)
それにもし不具合が出ても対応は良いと云う評価ですけど
どんな商品でも初物には不具合はつき物です
不具合が出た時の対応にその企業の質を問われると思いますが
「これが仕様だ」とか言っては…
PS3にもし決定的な不具合が発生した時に
「これが仕様だ」って言われたら…
怖すぎる(笑)
書込番号:5123621
0点

>だって、初期ロットから中国産やで。
>すぐにタイマーが発動するわっ。
>ジョー○ンのPS2を売ってるゲームコーナーで聞くと
>「そうですねぇ、当店のPS2も普通につかってても良く壊れます。」
>って、言ってたぞ〜!?
ソニータイマーでなくても中国製品は、壊れやすい事は事実です。特に台湾のメーカー。ある会社で20回路の業務用HUBが1年ちょっとで壊れました。僕も使っていたNTT東のルーターは2台とも2年もちませんでした。
国内生産では月に50万台というのは無理なことなので、国内産と中国製が混ざることが考えられます。初期品は国内生産物でしょう。買うときに、本体のラベルに「MADE IN CHINA」と書かれていれば、別の品物に取り替えることです。半分は国内生産ですから、どちらを買うのかは自分で決めればいいことです。値段も高いですしね。
書込番号:5125069
0点

前勤めていた会社の話。
SONY好きの社長さんがいた♪
ある日社長さんが電気店でSONYのデスクトップ25台強(27台だったか?)の納入手続きをした。
社長さんはうきうきでその日を待っていた。
そして・・・その日はやってきた。
新しいPCがずらっと並ぶ社内。
システムを設定する業者の登場、いやがおうにも盛り上がる。
社長は社員に胸を張っていた。
さらに2ヶ月の月日が流れる。
一台のPCのディスプレイに黒い線が入る。
社長さん使い方が悪いんじゃないか?と社員を一括。
サポセンに至急連絡を取る。
衝撃の事実判明。
「今回の症状は、有償サポート以外では対応できません」
社長いわくもうしばらくそのまま使ってくれとのこと。
さらにさらに4ヶ月ほどの月日がたったころ。
社内は騒然としていた。
半数以上のPC画面に黒い線。ひどい機種には・・・十数本。
システム業者、メーカに掛け合うも原因わからず。
「有償サポート」の一点張り
驚くことなかれ、途中サポセンスタッフの対応中に「そのような確認されていません」と発言あり。
社長はついに決断した。問題のあるディスプレイを全部撤去。
別メーカの物に切り替える。
症状はすべて改善。
損害は100万をゆうに越す結果となった。
↑結果的にそれが何だったかはわからないが。商品不良以外考えられない。
購入期4ヶ月ほどしか使わなかった私個人が購入したPSPも初期不良が2回あった(返品後の商品にもということ)。
時としてソニーの製品はあまりにも納得いかないときがある。
日本では、据え置きゲーム機はソニーが標準という面がある、問うても仕方がないのでは?まぁ・・・運しだい?
書込番号:5125741
0点

寝る前に気づいた・・・「そのような確認されていません」ではないですね。
何かが確認できていないのかさっぱり意味わからない。
「そのような症状確認されていません」ですた。聞いたこともないような口ぶりで。
今思うにクレームをクレームとして処理しなかったんでしょうね。
ミスなのか故意なのか。不明。
書込番号:5126177
0点

>寝る前に気づいた・・・「そのような確認されていません」ではな>いですね。
>何かが確認できていないのかさっぱり意味わからない。
>「そのような症状確認されていません」ですた。聞いたこともない>ような口ぶりで。
>今思うにクレームをクレームとして処理しなかったんでしょうね。
>ミスなのか故意なのか。不明。
僕の知っている話では「ある民放キー局」のカメラマン。SONYのハンディカム、約450万円を持ったまま池に沈みました。当然、全損なので、首を覚悟したそうです。ところがスタッフジャンパーの中に本体を押し込んだために、基板の一部が壊れたけど、奇跡的に回路全部は壊れなかったそうです。レンズはさすがに駄目だったようで。
彼は減俸3ヶ月で済んだそうです。
業務用の機器に関しては、SONYの技術は凄いですが、多分民生機のレベルは下がる一方ですね。問題なのは、使われているパーツなので、パーツの耐久性が無いと、すぐに壊れます。特にコンデンサーはその具体的な例です。
PS3が中国産のパーツを使っていれば、2.3年でトラブルが発生するでしょう。しかし、NECの9801というパソコンが現役で使われているところもあるので、この10年間でパーツの品質は極端に悪くなったようです。
書込番号:5128060
0点

>PS3が中国産のパーツを使っていれば、2.3年でトラブルが発生するでしょう。しかし、NECの9801というパソコンが現役で使われているところもあるので、この10年間でパーツの品質は極端に悪くなったようです。
そうですね。汎用コンピュータ含めて昔のPCは硬かった。ウォークマンもテープのころがよかった気がする。時々噛んだけど・・
最近は「スイッチ(キー)」等に不安感じる物多いかも。SONYに限定せず。昔風のいくら強く押しても壊れなさそうな頑丈な物の方が好みかも。最近そういうもの周りで無くなった。
後日談、ちなみにその社長さんの前で、SONY系の話は禁句になりましたとさ。
少しでも話すと・・・社長さんがインコに変わる・・・
書込番号:5128156
0点

>業務用の機器に関しては、SONYの技術は凄いですが
この例で業務用が凄いといいたいのですか?
>奇跡的に回路全部は壊れなかったそうです
あなたもおっしゃておられるように、奇跡的ですよね。例が悪いように思います。それに業務用が良くても、私ら一般人には何ら関係ないと思うのですが。PS3は業務用ではないですし。
書込番号:5128173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


