プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2010年3月30日 16:28 |
![]() |
12 | 8 | 2010年3月2日 23:58 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2010年2月13日 16:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月10日 21:08 |
![]() |
8 | 9 | 2010年1月16日 14:00 |
![]() |
27 | 4 | 2009年12月16日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
他のシステムのインストール機能が削除されます
セキュリティーの問題指摘を改善する為です
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100329_ps3.html
2点

Linux使えなくなるって訳か・・・・
書込番号:11163606
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
先週修理に出していたPS3が帰ってきました。
赤ランプが点滅し突然電源が切れ、起動しても数秒後にまた切れるという症状を数回繰り返した後、最後には起動不能となってしまったため、基板交換を覚悟していましたが、結果は 部品名 「メイン基板」 処置 「部品手直し」ということで、9,975円の修理代でした。
HDDの初期化もせずに済みましたし、修理代も思っていたより安かったので良かったのですが、「部品手直し」とはいったい何をどうしたのでしょうか。
ある掲示板では、半田クラックをヒートガンでどうたらと書かれている方がいましたが、そんな感じなのでしょうか。
また、「システムソフトウェアをアップデートしました」と書かれていましたが、修理前に最新のアップデート済みでしたので、どういうことなのかなと思いました。
サポートに聞けば詳しく教えてくれるのかも知れませんが、最近修理した方はやはり基板交換ではなく、部品手直しというのが多いんですかね。
0点

流石に最初期型の基板はそろそろ弾切れでしょうし,
そうそう簡単に主基板交換はできなくなりつつあるのではないでしょうか.
精密基板での部品手直しとは,おっしゃるように半田の浮きやヒビ割れなどが原因の
接触不良などを,部品を一度剥がすなどして正常な状態に付け直す事を指します.
また,部品自体(コンデンサなど)の付け替えもそうですね.
ちゃんと部品実装チェックを行っているってことでもあるので,それなりに信頼できそうです.
システムソフトウェアの方は「とりあえずやっときましょ」ということかなぁ...
書込番号:10966190
0点

-nero-さん ご返信ありがとうございます。
>ちゃんと部品実装チェックを行っているってことでもあるので,それなりに信頼できそうです.
確かに、これまでのとりあえず基板交換という対応より、信頼できるような気がします。
後は再発しないことを祈りつつ、こまめにバックアップしておくぐらいしかないのでしょうね。
書込番号:10966231
0点

60GBの修理今までに赤ランプ点滅起動不能で3度出しました。
ちなみに2回目は手直しでしたが4ヵ月後に再度赤ランプになり3度目は新品基板への交換を要求して交換しました。その後2年は特に問題なく動いてます。
今までのPS3でユーザーの書き込みなどいろいろ見てますが80GBが一番故障が少ないように思います。最近は120GBの報告数も多くなってますね。
120GBは消費電力が下がっても筐体自体が小型化されてますが80GBは筐体は初期型と大差ないにもかかわらず消費電力が落ちてることが要因かな。
書込番号:10968475
2点

/ アクアさん 心中お察し申し上げます。
>60GBの修理今までに赤ランプ点滅起動不能で3度出しました。
突然の赤ランプ点滅、いやですよね。
半年くらいバックアップを取っていなかったため、ピピピッと音が鳴り電源が落ちた瞬間、何が起こったのかとパニックになってしまいました。
故障のクチコミは見ていましたが、まさか自分のPS3がそうなるとは・・・油断していました。
私の場合は、次に壊れたら新型を購入するつもりです。
初代PS3に愛着はありますが、PS2もSACDも不要なのでそれが現実的な選択かなと思っています。
書込番号:10968534
0点

う〜ん、部品手直し?
微妙だなぁ〜修理時に新品の基盤なら迷わず基盤交換してもらいたいけど。
書込番号:10968799
4点

赤ランプ点滅はそもそもデマで、これは単なるエラー警告ですので踊らされないで下さい。
エラー種別(白とか黄色ランプ)は赤ランプ点滅直前に出ます。
今回の場合は赤ランプ後に電源が切れたそうなので、熱センサーが異常信号を出したようですね。エラー種別ランプは出なかったのでは無いでしょうか。
まあ、この掲示板では赤ランプ点滅のデマのおかげで、エラー種別ランプ別のSCE側の対応についての情報は集まらない(情報交換機能がマヒしている)状態ですが、スレ主さんの話からすると、温度センサー不具合の為に部品交換したのでしょう。
他の部品では、部品同士が超高速シンクロしている関係で問題個所を特定するのがほぼ不可能ですが、温度センサーの異常はすぐ分かるので部品交換としているのではないでしょうか。
半田クラックをヒートガンでと言う話もデマですね。実際それをやると高確率でその基盤は数時間後に壊れると言う話もありますし。
書込番号:10975622
2点

ブラジリアン2さん ご返信ありがとうございます。
何が壊れ、何をどう直したのか、詳しく聞きたい気持もあったのですが、サポートに長時間お付き合いする暇も気力も無いので気にしないことにしました。
>今回の場合は赤ランプ後に電源が切れたそうなので、熱センサーが異常信号を出したようですね。エラー種別ランプは出なかったのでは無いでしょうか。
電源が落ちたのは2時間くらい続けてゲームをしていた時でしたので、熱センサー異常という可能性が高いかも知れません。
エラー種別ランプも出なかったような気がします。
その後10分くらい間を置くと、また起動できてその時は1分ほどもちました。
PS3の故障についてはいろいろな話が飛び交っているようですが、できるだけ冷静に対処したいと思っております。
故障したとしても、直してもらえて、またゲームやBDが楽しめるのであればそれで良いと考えるようにしています。
書込番号:10975750
2点

ブラジリアンさん
はんだの事を何も知らないのですね。
はんだのクラックははんだコテで直すのが普通です。
手直しがありえない?部品交換もはんだを吸い取り新しい部品をはんだ付けするだけですよ
部品交換もありえないともいいますか?
書込番号:11024864
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
昨日、友人のPS3が起動しなくなりました。
症状は、起動しても真暗(初めは背景だけ表示された状態でした)。
まず、電源を長押しで起動できるかをやってもらってだめだったので
http://www.jp.playstation.com/support/safemode.html の手順で
セーフモードで起動してもらい、アップデートをやってもらいました。
それでも起動せず、PS3の初期化を実行してようやく動作するようになりました。
テキストチャットでのやりとりだったので苦労しましたが、無事に復旧しました。
今はアルトネリコ3で遊んでいるそうです。
同じような症状の方がいましたらセーフモードでの起動を試してみてください。
参考にならない書き込みでごめんなさい・・・。
6点

そういったときの為のセーフモードだと思うんだけど。
書込番号:10881197
0点

DP.JOPさん
そのとおりだと思います。今回はセーフモードによって直ったというクチコミが少なかったので
書かせていただきました。
Sonyのサイトを調べれば分かることですね。無駄なクチコミをしてごめんなさい。
書込番号:10881747
0点

いまさらですが、その友人は背面の主電源から直接電源を落としていませんか?
自分の友人も同じ症状になり、初期化で復旧したのですが、PSボタン長押しのメニューや、電源の長押しで切るよう説明してからはその症状は出てないそうなので。
書込番号:10934282
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
ビープ音で検索したらここに辿り着きました
うちの40GB鋼モデルも、買った時からときたま鳴ります
原因についてですが、起動しオフライン状態では鳴らず
オンラインにした場合も鳴らず
体験版(HDDインストール)でも鳴りません
鳴る場合は、ディスクを入れてゲームをしている状態だけです
その場合、オフラインゲームでもオンラインゲームでも鳴る場合がありますが
ゲームに支障はありません
疑わしい物は、HDDアクセス、ディスクの回転、回線速度の低下ってとこでしょうか
今度、別のPS3を借りて、同じ状態でプレイしてみて
ビープ音がなったら、回線確定かな?と思うので試してみます。
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
いよいよきました!付属品を付けるかたちはちょっと邪魔だけどしょうがないでしょう
値段も予想範囲内、PSPで見れるのもいいですね。
これから容量増やす人も増えるでしょうね自分は500GBに増やして正解と喜んでおります!
0点

地デジのみユニットでは、B-CASカードがダウンサイジングしてユニット小型化が進んでる現状であのサイズはない。早晩モデルチェンジで小型版がでるだろうな。
書込番号:10784320
0点

ソニー・コンピュータエンタテインメントの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」で地上デジタル放送の録画ができるようになるレコーダーキット「torne(トルネ)」が3月に発売されることが明らかになった。価格は9980円。
>現状であのサイズはない。早晩モデルチェンジで小型版がでるだろうな
Gigazine情報を信じれば結構小さいんですけど。それより、HDD容量がすぐに一杯になりそうなので、コマーシャルカット程度の編集と外部HDDへのダビ10ができるとありがたいが。。。機能を割切っての9800円だろうから次期PSXに期待したい。あっフィルムロール編集も入れといてね!
商品名:torne(トルネ)
型番:CECH-ZD1J
発売日:2010年3月予定
希望小売価格:9980円(税込)
フォーマット :「プレイステーション3」
同梱物:PS3専用地上デジタル視聴・録画アプリケーション(BD-ROM)、PS3専用地上デジタルチューナー、アンテナケーブル、USBケーブル(type A-mini B)、B-CASカード
アプリケーション仕様:フルハイビジョン視聴・録画、EPG対応、字幕放送対応、2ヶ国語対応、PSPデータ書き出し対応、PSPリモートプレイ対応、早見再生、ビジュアルシーンサーチ、見ながらネット(オンライン機能)、トルミル表示(オンライン機能)、トロフィー機能など
受信方式:地上デジタル放送方式(ISDB-T)
受信チャンネル:VHF 1〜12ch、UHF 13〜62ch、CATV C13〜C63ch※9
録画対応フォーマット:MPEG-2 TS(MPEG-2ビデオ、AAC)(direct rec)
消費電力:2.5W
外形寸法:100×24×112mm(幅×高さ×奥行き)
質量:約 130g
書込番号:10785348
3点

>外形寸法:100×24×112mm(幅×高さ×奥行き)
バッファローDT-F100/U2
W64.9×H24.6×D12.7mm(突起物、アンテナ除く)
アイオーデータGV-MVP/HZ3
約86(W)×29(H)×52(D)mm(突起部含まず)
現行機に比べ、大きすぎます。
このサイズ差はそのままB-CASカードの差ですから、miniB-CASカードに実装変更するだけで簡単にダウンサイズできるわけです。
書込番号:10786886
0点

アンテナスルー端子のないそれらと単純に比較するのはどうかと思うけど、確かに今回の地デジのみという仕様ならミニサイズ使えばとも思うな。
可能性として、同一筐体サイズで将来的に3波チューナー搭載モデルも出す考えがあるとか。
書込番号:10787228
3点

別のスレッドで録画時の処理方法(ハードウェア処理とソフトウェア処理)のやり方でも製品の大きさが違ってくるとどなたかがおっしゃっていた気がしますの。
小型化するとソフトウェア処理に頼る為、長時間利用時に動作が不安定になる事があるみたいですわ。
書込番号:10788714
2点

>別のスレッドで録画時の処理方法(ハードウェア処理とソフトウェア処理)のやり方でも製品の大きさが違ってくるとどなたかがおっしゃっていた気がしますの。
いつの時代の話?
録画モードはMPEG-2 TSのストリーム録画のみって明記してあるでしょ。
録画時の処理方法もなにも、デジタルでは、いわゆる*倍速録画がないストリーム録画では、録画時の処理(エンコード)そのものがありゃしませんが。
前述のメーカの前世代モデルもバラしてみればわかりますが、中はスカスカですよ。
アンテナスルーが付いてるって、逆にこのサイズでまともなスルーが出来るとも思えないし、逆にまともなスルー回路入れるためにあのサイズになっちゃったのか、って感じも。
書込番号:10789151
0点

>アンテナスルー
既存ユーザーにはオプション別売りで市場調査して販売好調なら
次回PS3のマイナーチェンジで内蔵モデルが追加されそうですね。
その方が配線もスッキリしてユーザーは嬉しい。
量産可能なら部品点数カットでコストダウンできるでしょう。
普及促進のためにも人柱?として発売されたら即買います。
ロードマップ期待
1.2010.3 外付けユニット発売 +9800円
2.2010.9 ユニット内蔵と値下げ+5000円
3.2011.3 内蔵ユニットBS対応 +据え置き
4.2011.7 PSX 3(仮称) ???
書込番号:10792283
0点

今朝ほどITメディアニュース情報で(SCEJ)よりのコメント入手。
外部HDDへデータの移行可能(ダビ10)との朗報で初物買いに肩を
押されました。録画機能を内蔵したPS3もユーザーの反応を見ながら!
(^_^)v
*********以下は引用です************
――最大どれくらい録画できますか。
HDDの容量にもよりますが、ハイビジョン放送を録画するのに
必要な容量は1時間で6Gバイト程度が目安だと思ってください。
――PS3の内蔵HDDに保存すると容量が足りなくなるように思えます。
市販の外付けHDDはつなげますか。
PS3にUSB外付けHDDをつなぎ、映像の保存先として登録することが
できます。データの移行に関しては、ダビング10に対応しています。
――録画機能を内蔵したPS3を出す予定はありますか。
現時点では未定です。ユーザーの反応を見ながら検討したい。以下省略
.最終更新:1月15日9時59分
書込番号:10792360
0点

追記:PS3は値下げとFF効果で昨年の出荷は新記録ですね。
良い商品をぉ安く出せば市場が受入れて企業も発展することは
ユニクロで実証されてます。
思えば、PS3は紆余曲折でBDとHD-DVDの争点となったり、
価格性能的にも初期モデルはゲーム機として割高で
発熱、電力消費も批判の対象となりました。
PS2,PSXは発売直後に買ったソニー好きとして、PS3は迷い続け
80GBを購入して1年チョットですけど将来が楽しみですね!
書込番号:10792387
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
久しぶりにPS3を起動したところ、赤い画面になり「予期せぬエラー」が何たらかんたらと表示されました。
セーフモードにて公式ページに書かれている能書き通りに復旧を試すも効果なしでした。
修理に送っても時間が掛かりそうなので、いくつか悪足掻きをしてみました。
結果から言えば、80GBモデルで今回のエラーの場合HDDをPCでいったんフォーマット(システムデータが入っていない状態になれば何でも良いと思われる)してから、あらかじめダウンロードしておいた最新のシステムデータをUSBメモリで入れた所、無事復旧しました。
別のモデルであったり、本体その物に異常があるなど、原因が私と違う場合は役に立たない情報だと思いますが、復旧方法の一つとして参考になれば幸いです。
5点


この画面がでたら皆びっくりしますよね。
このエラーはファームウェア中のBIOSではなくゲームOSが出力しています。
PS3は、起動時にBIOSと呼ばれる基板上のフラッシュメモリに記録されたプログラムが自己診断をして故障を確認します。
それが終わるとHDD上のゲームOSが立ち上がります。
ゲームOSがプログラムに従った処理をできなかった場合に赤い画面がでます。原因として考えられるのが本体の故障のほか、ゲームOSの破損が挙げられます。
後者の場合、システムソフトを入れなおせば直りますので、まずやらなければならない事として、スレ主さんの対処法は正しいと言えます。
この方法でも解決しない場合や、度々起こる場合はサポートへの連絡をお勧めします。
あと、セーブデータなどのバックアップは念の為にとっておいて下さい。
書込番号:10638264
8点

私も買って半年目に予期せぬエラー
が出ましたが2〜3日出ただけでそれ
以降2ヶ月間正常に動いてます。
これってどう言う事なんでしょう?
他にこんな方いますか。
書込番号:10638812
4点

みなさんありがとうございます。
60GB、20GBモデルは本体に、40GB、80GBモデルはHDDにシステムデータが入っているようで、私の場合は80GBモデルだった為、HDD上のシステムデータの入れなおしで復旧しましたが、60GB、20GBモデルではどうなるのか分りません。
私の場合念のためフォーマットしましたが、赤い画面が出たら一度電源を落とし、最新のシステムデータが入ったUSBメモリを挿した状態のまま電源を入れ、セレクト+スタートボタン同時押しでシステムデータの入れなおしが可能の様です。
セーブデータ等のバックアップを取ってから殆どゲームをしていなかった為、元通り復旧できましたが、バックアップを取ってあっても基盤修理の場合使用できなくなるセーブデータもある様なのでFF13等はどうなのか不安が残ります(笑)
書込番号:10640511
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


