プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2007年9月4日 17:09 |
![]() |
4 | 3 | 2007年9月4日 11:26 |
![]() |
183 | 81 | 2007年9月4日 11:05 |
![]() |
10 | 8 | 2007年9月4日 09:24 |
![]() |
6 | 9 | 2007年9月4日 03:25 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月4日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
インプレスの記事ですが、市場はBDでほぼ流れが決まりつつあるのに、ユニバーサルが支持し続けるのはなぜか?
MSの所為だとは書いてないですが、そう言ってますよね。(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070810/avt011.htm
5点

HD DVDを支持するマイクロソフトの戦略は、諸刃の剣のような・・・
確かにBDを邪魔する事によりPS3の躍進を防ぐ効果もあるかもしれないが、
HD DVD支持をうたっているから、規格競争では現状不利なHD DVDしか採用できない。
規格争いに中立なら外付けコンパチドライブでも用意してBD、HD DVD両対応なんて事もできるだろうに。 その方がソニーは嫌だったと思うな。
本気でHD DVDを支持するなら、エリートにHD DVDを標準搭載しないのも中途半端だし・・・
書込番号:6629144
1点

MSは戦がうまいです。 本音はBDとPS3の普及を鈍らせれば良いだけです。だから損するような行動はとってないんです。当初VISTAではBDの再生は暗号化技術が障害になるから保証できないと公言していましたが、VISTA発売前後にはトーンダウンし、現在では一切公言しません。 ほっといてもBDのPC向けドライブは発売されるし、関連技術(再生ソフトやハードなど)もいろんなメーカーが勝手に進めてくれます。 実質HD DVDを支援していたとしても損失はなにもないのはMSだけです。 MSの中には、あわよくばH.264系の独自フォーマットVC-1を普及できれば良いと考えていたかもしれませんが、普及はWMPやブラウザの対応で十分です。 本当に戦がうまくて憎たらしい、、、のが本音。
書込番号:6629194
2点

最後に泣きをみるのは東芝だけ?
経緯をよく知らないのですが、なぜ東芝はHDDVDにこだわったのでしょう?
今の混乱を招いた元凶にも見えてしまうのですが・・
書込番号:6629259
1点

まぁ自分が損をしないように、嫌がらせ(MSにしてみれば嫌がらせにもなってないだろうが)をしていますが、逆に言えばそれ位しか出来ないでしょう。
この業界では、MSも諸勢力の一つでしかありません。特に強いメディアを握っている訳でも無いので。今、敵として残っているのは規模は皆大きいし、全部と事を構える余裕も無いでしょう。
書込番号:6629264
2点

東芝は損失0には成りませんが、そこは談合大好きな日本企業です。実際、CELLに関してはIBMと共にソニーとがっちり協力していますし、、、HD DVD陣営のNECも、ソニーと共にドライブ開発を行っています、、、表面的に報道される事実は、大きな闇の隠れ蓑かも? 私の個人的な意見は、おそらく遠くない未来に、HD DVDは技術情報を表面的にはオープンにしBDとの実質的な技術統合を行うのでは?です。その犀にHD DVD陣営は少なからずBD側から見返りがあり、HD DVD建ち上げからのコストリスクは軽減され、将来的にはどちらの陣営の主幹企業も大きな損はしないのでは? 更に、東芝に対してMSが資金援助を行っていないという事実もなければ、否定する事実もない。 私たちが知り得るのはいつも表層的な情報に限られています。 ただし、広い目で見れば長らく停滞していた映像フォーマットの標準が、MPEG2からH.264にシフトしていく大きなきっかけになりましたし、H.264の技術開発も大きく成長しました。 H.264の技術開発の最大のメリットは、次世代メディア戦争以上に、オンラインでのストリーミングやコンテンツ売買に活かされます。 今より低容量で高画質なHD映像コンテンツがオンライン経由でやりとりできるメリットは、ビデオチャットなどにも活かされます。 ユーザーとして望むのは既存ユーザーの救済策です。ファームウェアレベルでは将来的に対応できる可能性は残されているのか?これは重要な問題です。 ユーザーの犠牲の上に成り立つのは、いくら技術発展の為とはいえ本来許されざる事です。 ここの掲示板のようなユーザーコミュニティーのさらなる発展や、消費者が能動的にニーズを集約できるオンラインシステムの拡大が、メーカー側の怠慢を防ぐ基盤に成っていけば良いなと切に願います。
書込番号:6629326
4点

>ユーザーとして望むのは既存ユーザーの救済策です。
>ファームウェアレベルでは将来的に対応できる可能性は残されているのか?
なんかこれ…HD-DVDとそのユーザーに対して失礼な言い方だね.
書込番号:6631440
0点

フォーマット戦争ってのは確かに見せかけだ。 いずれマルチになるんだろう。 箱でさえも外付けBDもしくは外付けマルチ次世代DVDになるかもしれないし。 個人的には東芝の心配は無用だろ。 1社でほぼHDDVDを独占しているんだから日立やシャープのBDレコよりは売れるだろ。 本家のソニーが松下にBDレコ市場でぼろ負けしているのが両者の実力を現していて面白い。 東芝は半導体や原発など他社とは違う分野も持っているらしいから、別にBD規格廃絶を必死こいてやる必要もないだろ。
ちなみにアメリカ市場でのターゲット(Target)という店だが基本的には家電店ではなく、衣料中心のディスカウント店。 扱っている家電は低所得者向けの安物家電だから、そこでHDDVDが販売されないなんて別に気にすることはないだろう。 逆にBDもとうとう安物家電の仲間入りかと思ってしまった。 自分もターゲットで家電を買ったことはあるが、あそこで扱っている商品は本当に安物だ。
書込番号:6635035
1点

>ユーザーとして望むのは既存ユーザーの救済策です。ファームウェアレベルでは将来的に対応できる可能性は残されているのか?これは重要な問題です。 ユーザーの犠牲の上に成り立つのは、いくら技術発展の為とはいえ本来許されざる事です。
敢えて社名は伏せますが、この板の住人なら皆さんよくご存知の某社は、先般E3で、あるハードのマイナーチェンジを発表しました。
本体の薄型軽量化やディスク読込み速度の向上そして新しい出力の追加と、それだけなら誰も文句を付けることがなく、既存ユーザーも所有する現行ハードが痛んだら買換ようと思える、結構な改良だと思われました。
ですが既存ユーザーから要望が多く、そして既存ハードでも性能上は実現できるはずの機能を、その新型専用のオプションとして後日発表しました。ネット上では諸説こもごもですが、某社自身からその理由はアナウンスされていません。
またその新型について店頭で然したる告知もせず、新型発表の後にキラーソフトと現行ハードの抱合せを発売して在庫整理を図っています。
これもユーザーに犠牲を強いていると云えなくもありません。
書込番号:6636881
2点

>敢えて社名は伏せますが、この板の住人なら皆さんよくご存知の某社は、先般E3で、あるハードのマイナーチェンジを発表しました。
ハードはPSP、社名はSONYですよね。 何故伏せる必要があるのかわかりません。
>またその新型について店頭で然したる告知もせず、新型発表の後にキラーソフトと現行ハードの抱合せを発売して在庫整理を図っています。
>これもユーザーに犠牲を強いていると云えなくもありません。
普通店頭で現在売っている機種の新型が出ることは積極的には表示はしないのでは?
店だって、現在展示している商品を売りたいだろうし。
正式に新型が出る事は発表されているし、ゲーム雑誌や新聞等にも掲載された。 それを店頭で表示するかは店の判断だと思う。
(店によっては新型の予約をしており、間接的にアナウンスしている場合もある。)
新型が出る事を正式に発表してから、現行ハードを抱き合わせて安く売るのは十分に良心的だと思うな。
本当に儲ける事だけを考えるなら、新型を発表せずに抱き合わせで在庫を処分して、その後新型発表でしょう。
現行ユーザーとして、ワンセグチューナーが新型のみ対応なのは残念。
(そういえば、DS Liteのワンセグっていつ発売なんだろう? 最初の発表では06年内発売だったような・・・)
ワンセグ対応となるとハード的な問題も多そうだし、ファームアップなどのソフト的な問題では難しい部分もあるだろうし、個人的にはしかたがないと思っているけどね。
(どうしてもほしければ、現行機種を売って、新型を購入すれば、差額は1万円程度だし・・・)
新型は旧型よりも性能がアップしているのが普通。
旧型が新型と同機能にアップデートできるなんて、一部の機械だけで例外の方だと思う。
少なくとも自分は購入した機械の新型が出ていちいち犠牲を強いられたなんて思った事はないな・・・
(購入タイミングを間違えたと思う事はあるけどね。 でも犠牲になったとは思わない。 購入時において自分が判断して買ったんだから)
HD DVDにしても、現状購入している人は、ある程度リスクを知った上で購入していると思う。
それなら、別にいいんじゃないの。 マイナー機種となっても自分が納得して購入した物は良いよ。
(もちろんユーザーはメジャーになれば良いと思ってはいると思うけどね。 それはPS3も同じでしょ。 マイナーでも自分は良いと思うから楽しい。 でもメジャーなってくれるとさらに良い。 笑)
書込番号:6637806
4点

旧モデルでワンセグチューナーが使えないのは、確かに残念な部分ですね。(いま自分が欲しい訳ではありませんが、後々欲しくなるかも)個人的にはメインメモリーの問題なのかなと、思っておりましたが。
何故出来ないかは、ハードウェア的に対応できないから、としか思い付きませんが、専門誌、ウエブサイトの記事などで追々明らかになるのかなと思っています。インプレスの記事で、一部それらしい事に触れている部分があります。参考までに。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0708/10/news003_2.html
一部、抜粋
『一方、PSP-1000のシステムソフトウェアにはワンセグ視聴機能が盛り込まれる予定はなく、PSP-1000にワンセグチューナーを取り付けたとしてもワンセグ放送の視聴はできない。これは、グラフィックまわりの仕様変更(詳細は不明だが、著作権保護関連の仕様変更か)が原因のようだが、従来のPSP を持っているユーザーにとっては残念な部分だ。』
書込番号:6637998
3点

クルエルさん
>ユーザーとして望むのは既存ユーザーの救済策です。ファームウェアレベルでは将来的に対応できる可能性は残されているのか?
HD DVDとBlu-rayは、メディアが物理的に異なり過ぎるので、ファームウェアレベルでは対応できません。中でもレーザー焦点の違いは、大きな壁となっています。
マルチ次世代DVDと言うのもアナウンスされていますが、4レーザーピックアップのシステムは調整が難しそうなので、価格にも響くのではないでしょうか。しかも、高価な青紫レーザーを2つも使うのですから。
しかし、マルチ次世代DVDの低価格化と言うのも不可能ではありません。だが、そこで新たな疑問が生じます。莫大な投資をして開発およびコストダウンしたとして、需要があるかと言う事です。
書き換え型DVDの頃と違って、次世代DVDは再生メディアですら、まだまだこれからです。
更に、書き換え型DVDの頃はDELLやPHILIPSがDVD+RWを支持して、アジアが書き換え型DVDのデファクトスタンダードから外れてしまうと言う危機感もあり、莫大な投資をしてまでDVDマルチやスーパーマルチの開発やコストダウンをして来ました。
しかし、次世代DVDでは一つのリージョンが、まるまる世界から孤立する訳ではないので、書き換え型DVDほどの結束は期待出来ません。
まあ、これら全ては仮定です。特に日本企業は、これまでも奇抜な戦略やアイデアで情勢をひっくり返して来ました。ひょっとしたら将来、4レーザーピックアップのマルチ次世代DVDドライブ内臓のPLAYSTATION3も出るかも知れません。それが不可能と言えない所が日本企業の面白いところです。
書込番号:6639277
2点

>何故伏せる必要があるのかわかりません。
ここはPS3の板であるので、敢えて名指しで他のハードの状況を例えて、批判とも取れる内容を記すことに躊躇った故に伏せさせていただきました。
確かに価格.comでは不要な伏字を禁じているので不適切な表現でしたね。失礼しました。
要は、その製品(またはそのフォーマット)の開発時に描かれたロードマップに準じていない機能変更を行う場合は、新製品なり追加部品の購入を既存ユーザーに要求することになりますので、経済的負担を強いる以上、
>これもユーザーに犠牲を強いていると云えなくもありません。
と申したかったのです。
HDVDとBDの場合も、仕様策定の段階であれば可能であり最も有益な手段でありましたが、今さら歩み寄ったとしても新しいフォーマットになってしまうため、
・もしも歩み寄ったとしたら新フォーマットとして既存ユーザーに買換えを要求する。
・どちらかがデファクトスタンダードの地位を得るまで競い、敗者はマイナーとなる。
しか選択肢はなく、そして前者は三つ巴の規格争いに発展することを示すため、後者の方が市場にとっては比較的影響が少ないのではないかと思います。
書込番号:6639911
1点

疑問符ついてる時点で自信が無いんだろうなwしかも2個ってw
書込番号:6715489
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
日本でも発売が決まったようですね。
http://www.famitsu.com/game/coming/2007/08/29/104,1188378279,77192,0,0.html
海外版のトレーラーなどを見て興味があったのですが、映画が公開されているにも関わらず、
日本での発売予定が無かったのであきらめ、海外版を先日購入してしまいました。
ただ、画面があまりにも汚くがっかりしました。他のゲームで1080Pから720Pに変更したら
綺麗になったと言う話を思い出し、変更したところすっきり綺麗になりました。
内容については2面で時間制限があり、早くもつまずいております・・・
海外での評価は微妙なようです。
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2936
動画はこちら
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2597
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2849
1点

映画は良く分からないですが、善と悪で同じ敵キャラが出てくる、車の挙動(この辺は実際にプレイしてみないと分からないと思います)は話にならず、常に土俵の上で戦闘している感じ(時間制限はまだ良い方)、ムービーの汚さ…。まだまだ細かいところで言いたいことは山ほど有ります。
とにかく糞ゲーです。
興味本位程度でしたら、やめといた方が無難です。
書込番号:6707873
2点

そうなんですか。
この先進んだら面白くなるかなと思っていたのですが・・・
動画見て、映画を見て期待していたんですけどね。
書込番号:6708357
1点

でも、最後までプレイしてみた方が良いですよ。クリア時はそれなりの達成感はあります。自分的にはなかなか歯ごたえのある場面もありました。自分は箱○版を購入したんですが、クリア後も実績解除(でも作業?)が残ってます。
糞ゲーとは言いましたが、ロボットの質感や迫力のある戦闘はなかなか満足のいくものだと思います。ただ、やはりゲーム全体としてみると、戦闘が単調で、底の浅さや、ここをこうしてくれると良いのに…と思うところが多かったのも事実です。ちょっとストレスも溜まるかもしれません。
結局のところ、「金返せ!」と言いたくなるほどの糞ゲーでもないと思います。
気を落とさず、頑張ってくださいね。
書込番号:6714732
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ソニーBD陣営は、主戦場となる北米でのプレーヤー販売台数ではやや劣勢だが、出荷台数約262万台のプレーヤー搭載のゲーム機「プレイステーション3(PS3)」を加えると、逆に圧倒する。PS3出荷後はBD映画ソフトの販売数が7倍増と初期の普及の牽引役としてプレステ効果は大きい。
ビデオレコーダーのVHS対ベータの規格争いで敗れた経験を持つソニーは、開発初期から、松下電器産業との協調関係を重視するなど、主要AV機器メーカーを取り込んで陣営を強化してきた。
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/case/2007/economist17_dvd.html
ブルーレイの未来は明るそうですね。
4点

BDの未来は明るそうだけど、ハイッ!オッパッP〜S3!!!のゲーム機としての未来は絶望的だな○| ̄|_
書込番号:6660787
1点


220万に150万…。220万×5000円だとしたら110億円しかならないよ…。ヒット作の映画一本分の興行収入にも遠く及ばない数字じゃん。
こういうのを評して「目糞、鼻糞を笑う」ってんじゃないの?
両規格とも共倒れでしょう。DVDに取って代わることはないね。
書込番号:6660981
5点

>両規格とも共倒れでしょう。DVDに取って代わることはないね。
じゃぁ、DVDでこれからもいきますか?
5年後、10年後、20年後もDVDが生き残る?
どっちかにがんばってもらわないと技術進歩が停滞するよ。
書込番号:6661041
2点

BDのレンタルがはじまる... と、職場でききました。ホントならうれしいです!
書込番号:6661049
3点

HG DVDフォーっ(爆)...古っ! また駄レス(笑)
書込番号:6661096
3点

そう来るなら私は対抗してRG DVDフォーッ!!(笑)
さぁ!どっぐんさんも一緒にフォーッ!!(爆)
書込番号:6661211
3点

>じゃぁ、DVDでこれからもいきますか?
はい。
>5年後、10年後、20年後もDVDが生き残る?
でしょうね。
>どっちかにがんばってもらわないと技術進歩が停滞するよ。
25年前に発売されたコンパクトディスクの天下がようやく終わろうとしてるようですね。
しかしそれを覆したのはディスク媒体ではなくダウンロード販売でしたからねぇ…。
映画は音楽と違って何度も観る物ではないのでダウンロード販売が音楽のように流行るとは限らないとは思いますがね。データも膨大なのでインフラの整備も課題ですしね。そうするとCDよりも息が長いものになる可能性が高いのではないでしょうかね。
書込番号:6661239
5点

>映画は音楽と違って何度も観る物ではないのでダウンロード販売が音楽のように流行るとは限らないとは思いますがね。
ダウンロードさせる必要ないよ。
ギャオみたいにストリーミングでいいし、PS3はストリーミング端末に充分なります。
書込番号:6661294
2点

DVDが消えない...、ならそれを再生できて、しかもその上のBDまで気軽に再生できるPS3...魅力的!
書込番号:6661348
2点

う〜ん、今携帯なので調べられないので詳しくは分かりませんが、地デジのHD映像を録画するのに、DVDとBDはそれぞれ何分出来ます?
本当にDVDで足りると思いますか?
それにこれから全てが地デジにどんどんと切り替わって行きます。
もちろん皆さん全てとは言いませんが、HDTVを買われる方が続々と増えてきます。
その時にさぁ休みだ!レンタルで借りてきて映画でも観るぞ〜♪って言うときにSD画質で本当に満足出来ますか?
いくらPS3のアプコンでDVDが高画質になると言っても、BDの映像美を知るとどうしても不満を持ちますねぇ。
ただ私の場合そんなにソフトを買える程お金が続きませんが・・・(;^_^A
書込番号:6661365
4点

BDが勝とうが負けようが、、ぶっちゃけどうでもいいんすよね(;_;)
でも知名度はBDがリードしてますなッ★
ヤマダ電機でもエイデンでもBDしか販売してないし。。
書込番号:6661386
2点

私はAKB48のブルーレイソフトを買いました(笑)眼の錯覚かブスな子が綺麗に見える(爆)...嘘で〜す(笑)
駄レスパート2
書込番号:6661454
2点

少なくともHDTV所有者はDVDに満足しないでしょうね。再生機、ソフトが安くなれば、ますますDVDの陰が薄くなる。で、最終的にディスクへの記録装置の普及が本当の狙いでしょ。まぁ、VHS→DVDのような劇的な変化は起こらないとは思うが。
>>5年後、10年後、20年後もDVDが生き残る?
>でしょうね。
生き残るよ。おじいちゃん、おばあちゃんがいまだに演歌のカセットテープを買うようにね(笑)。
書込番号:6661474
6点

>本当にDVDで足りると思いますか?
地デジの番組はHDのままでDVDに落とすことは現在はできないと思いますが…。HDDに録り貯めて、見たら消すってのが主流ではないでしょうか。
コピワンが曲者ですしね。ディスクに落としてしまうと管理が面倒ですしね。本来ディスクってのはバックアップに使うもんじゃないでしょうかね。
>その時にさぁ休みだ!レンタルで借りてきて映画でも観るぞ〜♪って言うときにSD画質で本当に満足出来ますか?
満足できますね。
映画なんてのは画質より内容ですしね。画質が良くても糞映画なぞ見たくはありませんしね。それに昔から「美人は3日で飽きる」なんて言いますしね。一応、HDテレビですが、DVDはおろかVHSでも現役バリバリですが。テレビ録画はもっぱらDVDレコですがね。録って、見て、消すだけで、ディスクに焼いたりはしませんけどね。
それにHDと言っても昔の映画やアニメだとDVDと大差ないですからね。先日「激動の昭和史 沖縄決戦」ってのをBS−hiでやってたので見ましたが、SD画質と全く区別がつきませんでしたが…
まあ、バーチャルコンソールでスーパーマリオを堪能してからWiiのゼルダやったらスーパーハイビジョンかと思いましたけどね。(マジで)
ゲームもビデオもHDは流行らないでしょう。
>荒らしはスルー(`・ω・´)
ラジャー。
書込番号:6661870
5点

>220万に150万…。220万×5000円だとしたら110億円しかならないよ…。
>ヒット作の映画一本分の興行収入にも遠く及ばない数字じゃん。
正直、興行収入と比べるのはナンセンスだと思います。
これは、DVDにも共通して言えることですが、ディスク1枚あれば家族で見れます。それに、テレビ放映を待つ人もいると思います。
しかし、映画は一人1500円くらい。しかも、複数回見る人もいます。
実際、BDとDVDを比べること自体、ナンセンスですけどね…
だって、分母のかずがあまりにも違いすぎるでしょ。
てか、1台あたりの本数にするとBDのほうが上でしょう。
書込番号:6661906
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www.square-enix.co.jp/tgs07/titles/ff7acc/
FF7ACのBD版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.square-enix.co.jp/tgs07/titles/fabula/
FF13もキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
1点

とりあえず、こちらを御一読の上で書き込みされる事を強くお勧めしておきます。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
特にこちらにご注意を。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
書込番号:6712485
3点

こんばんは(^o^)丿
両方とも発売日未定 価格未定なので無理にスレッドを立てる必要がない気がします(汗)
書込番号:6712564
1点

TGSで出展が決定したってことでは?
http://www.square-enix.co.jp/tgs07/titles/remnant/
ラストレムナントも出展されるようです
書込番号:6712902
1点

>tyimytgbthさん
そうでしたね これは大変失礼を致しました
書込番号:6712992
1点

んまぁ、言わずと知れた、大勢にとっての大注目タイトルですし、衝動的に書き込んじゃう気持ちはよくわかります(笑)。
これからゲームショウまでの間に、こう言ったニュースが増えてくるでしょうね。先の平井社長のインタビュにもあるように、今年は日本発の良作が沢山発表されることを期待したいッ!
(あ、日本用のチューナもよろしくお願いします)
書込番号:6713039
1点

FF13は情報が少なかったですから
どんなスタイルのRPGになるのか、気になりますね。
イメージだけのプロモーションムービーになりそうですけど。
どれだけ開発が進行しているか楽しみです。
書込番号:6714428
1点

確かに。
発売日が未定であったとしても進行具合ぐらいは知りたいですよね。
これで一番最初に見たプロモーションムービーだけだったらゾッとしますけど…( ̄ー ̄;)
まぁ、まさかそんな事は無いでしょうから、新しい追加情報を得られると思うと楽しみですね。
個人的にFF7ACのBD版が早く欲しい(笑)
書込番号:6714491
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
具体的な事はまだ何も記載されていませんが、東芝は09年にCell搭載テレビを発売
する予定だそうです。Cell搭載が明言された家電て初めてですかね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/01/19259.html
1点

待ってました! って感じですね。
sonyがなぜやらないかが疑問ですけど。
書込番号:6708485
0点

顔アイコン間違ってしまいました・・・
>sonyがなぜやらないかが疑問ですけど。
同感です。真っ先に作って欲しいですよね。
すでに開発中で発表が遅くなってるだけかもしれませんけど。
書込番号:6708549
0点

Cell搭載のTVか...次世代メタブレインの中核にでもするんですかね。
メタブレインは画像エンジンだけではなく、デコーダーやネットワーク関連などREGZAの頭脳/心臓部でもあるので、そこに使われれば飛躍的な性能アップが期待出来そう。
SONYとすれば東芝にCellを搭載されると、実際に製品の出来にかかわらず劣ったイメージに感じますね。(PS3であれだけの圧倒的性能を発揮しているだけに)
書込番号:6708635
0点

>sonyがなぜやらないかが疑問ですけど。
消費電力が大きいから家電に使うつもりはないと言ってました。
書込番号:6709166
0点

TVの心臓部に「Cell}を使うといっても、グラフィックエンジンまでは搭載しないでしょう。また、Cellが100%の性能を出すにはXDRメモリーが必要ですが、これをどれ位搭載するのかでしょう。HD-DVDレコーダーとの連携なら、それほどのメモリーは必要ありません。正確な「仕様」が発表されないとなんともいえない部分があります。
SONYは一度話題になったPS3.5のような映像重視の「PSXの次世代機」などにレコーダー機能も搭載することは考えているはずです。BDドライブを載せて、それに録画することも考えているのかもしれません。いずれにしても、65nm製造プロセス品が出て回ることで消費電力と、発熱が抑えられた物が必要になります。
東芝の記事からも「ネットワーク」を重視しているようなので、PSNと同じような「ネットワーク」機能も持たせる可能性があります。こからは「ダウンロードコンテンツ」も視野に入れているはずです。
ブルーレィディスクの「R-25GB}は10枚で1万円ちょっとで売られていました。需要が伸びれば一枚の単価は1000円以下になります。50GBの普及にはもう少し時間が必要な様子です。
書込番号:6709197
1点

東芝機の心臓部にはNECのEMMA系プロセッサが採用されていますが、メインCPU+DSP(複数)+画像処理ハードと言う構成です。NECと共同で開発してきたICですが、これ以上の高性能化はちょっと頭打ち的感がありました。
CELLに置き換えるメリットを考えてみました。
1)半導体開発投資が不要
2)マルチストリーム処理が強化
3)多種類の映像ファイル形式への対応(動画配信)
4)AVソフト(高品質音声、アップコンバート)の進化と搭載
東芝は家電に擬似PC環境を入れてきた会社ですから、CELLはぴったり。
CELLを家電に入れるとしたら、最初はTVかレコーダ(ホームサーバ)と思ってました。
ソフトで処理系を構成できるのがCELLの最大の強みですよね。(TVは10年くらい使われるので、機能更新できると嬉しいな。 更に言えば、PS3互換なら・・)
書込番号:6709605
3点

CELLのパワーを生かした製品がテレビだけではなく色んな製品に普及して欲しいですね。
来年ぐらいにはCELL搭載パソコンとかでたりしてwww
書込番号:6710460
0点

今日のニュースで、シャープの工場(建設中)で生産するパネルを、東芝にも供給するみたいなことを言ってましたね。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/d20070903000014.html
この新型パネルとCellを組み合わせた場合、どんな感じで出てくるのか興味があります。
パネルの自社工場を持たない東芝は弱みもありますが、上手く摘み食いできれば勝てないまでもボロ負けしない程度にはやって行けそうですね。(何時までも液晶に頼るつもりも無さそうですし)
書込番号:6710931
1点

Cellの家電用デチェーンを施した代物でしょう。
コアにあたるPPEの変更とSPEの個数の削減を行っているはずです。
削減する代わりにローカルストアメモリの増強もありですが。
とにかく、PS3に積んでいる物とまったく同じと考えないほうがよろしいです。
書込番号:6714153
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
今日のトロステを見て、9月の新アイテムは入荷したかなとショップを覗くと...シャッターが開かないんですけど。(^^;
フリーズしたかなと思えば、PSボタンは生きているので違うしと思っているうちに、エラーメッセージ「サーバータイムアウト」の表示が...(PS3でネットは出来たので回線の問題ではないし)
「まいにち〜」を再起動しても変わらず。SCEに何か大問題が発生したとか... (^^;
0点

ほんとだ(・o・)
なにやってんだ?
「エラーが発生しました」80029680
だとさ(-_-;)
書込番号:6705818
0点

12:45現在:開店したみたいですね。
書込番号:6705892
0点

>12:45現在:開店したみたいですね。
そうですか?私は未だ入れません。(^^;
みャイルショップは問題ないんだけど... サーバーが混んでるのかな?
書込番号:6705929
0点

自分も昨日の昼から入れません。
因みにコンポが出ると言うことは、テレビさんの音楽再生機能はなくなるんですかねぇ〜?
書込番号:6706481
0点

未だストアは閉店したまんまです。
家にある他のPS3でも同じ症状なので、こっちの問題じゃないよなぁ。(障害情報は出ていないし)
他の人は普通に買い物が出来ているのかしら。
書込番号:6709127
0点

リアプロさんこんばんは(^o^)丿
安心してくださいリアプロさんだけじゃないです ちょっと前までまいにちいっしょを起動させていましたが やはり自分もまいにちSTOREのシャッターは開きませんでした
いったいどうなっているのでしょうかね心配です
書込番号:6709168
0点

ウォンレイさん、こんばんは。
そちらも同じ状況ですか。(ちょっと安心)
絶対運命黙示録さんの書き込みからすると、すでに1日半位は続いているみたいだし、どうなってるんだろ。
気がついたらシャッターに『諸般の事情により閉店しました』なんて張り紙が貼られたりして...(^^:
書込番号:6709374
0点

おっ、ようやく平常どおりに開店したみたいですね。念のために何回も出入りしてみました。(^^;
しかし、あれだけ待たしたのに新アイテムはまだのようです。
書込番号:6712780
0点

お!!マジですか!!
てか早くコンポと望遠レンズ(゜Д゜)ホスィ…
コンポはCMT-SE9だったら良いなあ〜
書込番号:6713814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


