プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2007年8月30日 23:38 |
![]() |
112 | 25 | 2007年8月29日 13:06 |
![]() |
38 | 14 | 2007年8月28日 22:34 |
![]() |
4 | 1 | 2007年8月28日 17:56 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月28日 15:07 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月28日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
何かこの8月は、アップデートが無しで終わりそうですね。(アップの無い月は初めてか)
前回のVer1.90でDLNA中にフリーズする事が多くなったので(特に写真のファイルが大量にあるフォルダを開いた時)、その辺はマイナーバージョンで修正されるのかなと期待していましたが、次月に持ち越しですか。
かないまる氏のサイトでは、ビットマッピングで新たなタイプがアップされる可能性について触れられているので、この次か、次の次でアップしてくるかも知れませんね。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/kk03.htm
う〜ん、でもアップがないと寂しいので、何かしてくれないかしら…(^^;
2点

新型PSPの発売に併せて、、、、PS3のリモートON/OFFとか、XMBの各種機能と更に密接な連動とか、、、
が有ったりしたら良いなー!新型PSP予約済みですwww
昨日のBRAVIA新型の発表の中にも、DLNA機能などの説明が増えてきているので、まだまだ途上のDLNA対応なんかも改善されると良いですね。
個人的にはブラウザーの性能アップにかなり期待!
あと、フォトやビデオデータのソート方法がも少し増えて欲しいなー
とか、贅沢を書いておこうwww
書込番号:6695401
3点

PSPのアップデートは9月の上旬にあるらしいのですが、PS3もその頃でしょうか。
私もクルエルさんと同じく、ブラウザ機能の充実に期待したいです。
もちろんPS3にとってはオマケ機能だとは思いますが、せめてココの改行に対応して欲しい...
PSPからなら改行できるのに、なぜPS3からじゃ無理なのか不思議です(^^;)
書込番号:6695569
4点

確かにブラウザーの機能、使い勝手は改善して欲しいですね。(最近はあまり使ってないし)
個人的にはゲーム中にXMBへ自由に戻れて、ブラウザー位は使いたいです。
話は変わりますが、昨日ブラビア新製品の発表で付随して出された、アクトビラなどに対応したセットボックスは面白いですよね。他社のTVでも使えるみたいだし、価格が3万位するのが何ですが、サービスを利用したい人がTVを買い換えることなく使えるところが良いです。
本音を言えば、PS3で出来たらもっと嬉しいのですが…
書込番号:6695622
4点

あれはかなり入出力がシンプル。
アンテナ入力のみで出力がHDMIのみと言う潔さ、、、
でもHDDのみ搭載の構成ならPS3でも入出力端子の入れ替えですぐにも製品かできそう、、、
期待しちゃいますね。
書込番号:6697336
2点

いや、クルエルさんが仰っているのは、純然たるデジタルHDDレコーダーの方です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070829/sony4.htm
HDDレコーダーはHDD自体が交換できるタイプなら買いなんですが、ちょっと中途半端ですね
もう一つ発売される方が「アクトビラ」「ギャオネクスト」に対応したセットボックスです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070829/sony5.htm
こちらはD端子、HDMI端子の出力になります。これだと「アクトビラ ビデオ フル」にも対応し、HD画質がオンデマンドで利用できます。(回線次第ですけど)
個人的には、PS3で十分に対応できるないようだと思うので、SCEには頑張って欲しいですね。
SONYとすればアクトビラを利用する事で、別途にビデオオンデマンドサービスを用意する必要がないのと、自社、及び業界の施策であるアクトビラをPS3で盛り上げる事が出来、相乗効果がかなり望めると思うのですが。
書込番号:6697813
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
米大学のコンピュータ・クラスタ向けに
IBM社が24個の「Cell」提供へ 。
改めてcellはすごいのですね。それが生かされたソフトが出ることを期待しています。
http://www.eetimes.jp/contents/200708/24385_1_20070827202731.cfm
8点

読めば読むほど凄さが伝わって来ます。専門家に能力の限界が解らないと言わせるプロセッサってあんまり記憶に無いのですが。
専門家から見れば非常に魅力的なおもちゃ(良い意味ですよ)に見えているのではないでしょうか。
書込番号:6687691
4点

先日のPS3を「オンラインサーバー」に使ったものと同じように、「クラスター」構成が簡単にできてしまうのが「Cell」の凄さでもあります。同じ基板のcell同志なら、20Gbit/sでCPU同志が繋がり、基板と基板の間は今のところGbitイーサネットで繋がっています。
将来は基板間を20Gbit以上の接続が可能な光ファイバー接続の技術をSONYはすでに開発しています。数本の光ファイバーを束ねて使うのでスペースもとりません。
記事には、「ハリケーンの発生予測」が目標になっているようですが、400GFLOPS処理のクラスターを12枚でTFLOPSに達します。特定の処理だけなら大規模な「スーパーコンピュター」は必要が無い上に場所もとりません。スペースとしては「事務机くらいの箱」がある程度でしょう。問題は価格のことです。大量に作られるようになれば、下がってきます。今の現役のサーバよりコストパフォーマンスが優れています。
大学の中にも少しずつCellが普及し始めています。安く上げるなら、PS3を使うことで60台位で、同じ処理が可能になることでしょう。
書込番号:6687752
7点

PS3を単なるゲーム機、PS2の後継としか捉えられない人にとってはこのニュースを見てもピンと来ないかもしれませんね;
流石にソニーが屋台骨を揺るがしかねない巨費を投じて開発にあたっただけの事はある…ということでしょうね。現状では、なかなか消費電力の大きさがネックになってソニーの家電製品には積まれそうにはありませんが、こうして地球惑星科学や医療向け画像処理、航空宇宙研究などの多様なアプリケーションで利用されているという話を聞くと、Cellの開発も無駄ではなかったと胸をなで下ろしたくなる心境になります。
ゲーム製作現場に於いては、なかなか開発環境が十分に整理されていなかったり、Cellの性能を引き出すプログラムが複雑だったりと、なかなか苦労されているようですね。彼らも商売ですから、それで利益が上がらなければならないのでしょうし…。
いずれにしても数年後にはPS3の真価が発揮されるのではないでしょうか?まずはMGS、そしてFF…かな。
書込番号:6688356
1点

PS3は、単なるゲーム機
CPUだけで優秀でも駄目なのは義務教育を現在受けている中学生でも理解可能
バランスが悪すぎるハードは結局は駄目って事
CELLは凄い!そして映像だけ特化しているだけなのに凄い!流石PS3!等という人がいるけど
肝心のソフトの面白さは???ですね
書込番号:6688433
2点

久々に反論でもしてみるか。
>ひろだよさん
>PS3は、単なるゲーム機
としか見れないのは物凄く勿体無い…というのが所有者の感想です。
僕はSFCの後は中高時代にゲーム離れしたためにPS2でゲームに戻ったクチですが、購入動機は「DVDも観れる」でした。
同様に、PS3の購入動機も「BDも観れる」でした。
しかし、それ以上の機能を有していたのがPS3なんですよね。
パソコンに保存している写真や動画をLAN経由でHDTVに出力した時は感動しました。(DLNA)
DVDのアップコンバートってものがこんなに良いものだとは思いませんでした。
ゲーム機による音楽再生なんて…って思いを吹き飛ばしました。
最初は僕も5万!?って思ってましたよ。でも、今では5万の価値を見出してます。
>CPUだけで優秀でも駄目なのは義務教育を現在受けている中学生でも理解可能
大学生ですが理解出来てませんでした…でも、ここに住み着いて理解出来ました。
>バランスが悪すぎるハードは結局は駄目って事
よく言われてますね〜。
でもそれは↓
>ぴ○らさん
改めてcellはすごいのですね。それが生かされたソフトが出ることを期待しています。
>北のひこ星さん
専門家に能力の限界が解らないと言わせるプロセッサってあんまり記憶に無いのですが。
>newfunkさん
ゲーム製作現場に於いては、なかなか開発環境が十分に整理されていなかったり、Cellの性能を引き出すプログラムが複雑だったりと、なかなか苦労されているようですね。彼らも商売ですから、それで利益が上がらなければならないのでしょうし…。
いずれにしても数年後にはPS3の真価が発揮されるのではないでしょうか?まずはMGS、そしてFF…かな。
と、皆さん理解してますよ。
バランスが悪いと言うか、今までにないものをゲーム機に載せやがったから開発大変やないかボケ!って感じでしょうか?
そりゃ〜、360やWiiの方が開発環境は整っているんでしょう。
でも、未知の物って面白くないですか?
よくPS3の所有者は妄想癖が…みたいな話がありますが、未知の物に対しては妄想するしかないんですよ。
んで、cellの実力が具体的になったらお祭り騒ぎするんです。
許して下さい。
まあ、その、未知のまま終わってしまう可能性がないわけではないんですけどね(^^ゞ
>肝心のソフトの面白さは???ですね
PS3を買ってから言いましょうね。
>ひろだよさん 2007年3月16日 09:23 [6120142]
テレビゲームは面白ければいいのではないのでしょうか。
次世代機3機種は、ゲーム機という同じ土俵で勝負し
消費者判断ではWiiを選び購入しているのが答えでしょう。
我が家のWiiは子供が誕生日プレゼントとして欲しがり
購入致しましたが、ゲームとしての遊びでは最適なハードだと思います。
ゲーム機なのですから、難しく考えず、楽しく遊ぶことができれば、
それでいいのではないのでしょうか。
僕らも楽しく遊んでいますから、わざわざ出張に来なくてもいいと思いますよ。
書き込み内容が子持ちの人間に思えないぐらい低レベルです。
書込番号:6688559
13点

>PS3は、単なるゲーム機
>CPUだけで優秀でも駄目なのは義務教育を現在受けている中学生でも理解可能
>バランスが悪すぎるハードは結局は駄目って事
wiiのお好きな「ひろだよ」さんにとってはそうでしょうね。しかし、PS3はゲーム機としてより「マルチメディア機」としての機能が「てんこ盛り」です。
日本ではデジタル放送の「コピーワンス」問題で、チューナーがあっても「録画」に制限がありますが、近いうちに9回までのコピーが可能になります。総務省で検討していますから、「決定」が出たら、PS3で「地上デジタルチューナー」から録画が可能になります。その時点で「PS3用に録画機能」が追加できます。ヨーロッパでは実現化しますから日本でも時間の問題です。
外付けのUSBHDDにコピーできれば、とりあえず本体に録画して、残したい番組だけムーブすればいいのです。
ソフトの開発に関しては、3月頃の時点で主なソフトは秋以降にずれ込む話題でスレが盛り上がっていました。新しく開発されたCPUがソフトが揃い始めるのは3年かかります。2005年に開発が始まっているので、2008年に揃いだすのは当たり前のことです。ここを良く覗く人は良くわかっています。
このことを知らないのは「貴方」くらいじゃないでしょうか。
「ゲーム機」と勝手に判断するのは自由ですが、ここの板では、「荒れる元」にもなりかねません。発言の内容については「吟味して書き込んで」ください。
荒れてくれば、「管理者により」削除されるだけです。
書込番号:6688606
12点

出張するなら、もっとプロフィールに厚みを持たせてから来ましょうね。
次回に期待! ^^;
書込番号:6688635
5点

ソニーがIBMのCPU開発に資金面で多大な貢献をしたのは確かだけど、
それに見合うだけの恩恵がPS3にあったかどうかは疑問。
(頭でっかちでグラフィック回りが弱いから)
素人考えでも、
360のように汎用CPUをベースにして開発費を抑えて、GPUを2つ搭載して、
DRAMとのバス幅をもっと広くした方が映像は格段に綺麗だと思う。
書込番号:6688755
0点

確かにVGA周りのメモリーを増加し、バスを広げれば表示能力は向上すると思います。
しかし、只キレイな画像を出力する事に関して言えば、MGSやKillzone2など既に情報が公開されているタイトルを上回るテクスチャーを人間が作成する事は可能。
でも、それをゲームタイトルとして、ビジネスを行って損益分岐を超える事は予算上難しいのが事実。
そういった、現実的な条件が有ってこそのPS3の画像表示性能は決して間違っていないと思いますよ。
そして一番大きな現実的な市場状況としては、あくまでもリビングユースが中心になるPS3は、TVの表示能力限界によって映像出力能力が決まったと考えます。
一般家庭に今後10年間で普及する映像表示装置=TVがコンシューマーゲーム機の映像出力の基準に成ると考えれば、
@HDTVの720p〜1080p解像度が標準。
>先進国ではオーバー1080pも充分ありえるが、市場構成比率は高くなっても上限10%以内。それこそ、2012年時点の先進諸国のHDTV普及率でさえ50%に届かないと言われています。
Aその中でも最も普及する映像表示装置は液晶。PCなどでも利用される結果、競争が最も活発で低コスト化が一番進むからです。
>液晶のRGB各色16bit合計48it製品の、普及価格化には早くて3年ぐらい?かかる。
B次に求められるのはフレームレート=滑らかさや残像の低減。
>これもゲームの場合、人間が操作で関与できる限界は60fが上限。
TV側で倍速やそれ以上の補完処理機能が進む事も予想できますが、やはり普及価格になるには2年は要します。
これらの表S時装置の現状と未来を踏まえると、リビングで利用されるゲーム機利用がメインのPS3やXbox360の映像表示能力は、ほぼ10年先まで通用する事に成ります。
これはPS2が事実上終焉する時間(10年)に相当し、ハードウェア販売計画に置き換えても理に適います。
では、なぜCELLはこんなスペックなのか?=据置ハードに求められる能力は?
詳しい方には釈迦に説法ですが、
@より現実に近い状況を再現する→ 物理演算&描画(風、温度、壁、地面、空などあらゆる実在物の再現)
Aより人間などのような思考行動を再現(もちろん擬似)するプログラム→AI(サッカーゲームの非操作キャラの判断性能)
Bより多くのユーザーが同時に参加できる→多人数参加可能なオンライン環境(他のプレイヤーの関与が増えれば、より多くの同時処理が必要)
Cより直感的な操作性能→脱コントローラー≒カメラなどによる動体検知入力(単純なコントローラーからの入力信号とは違い、空間座標を検知補正する必要がある)
これらを同時に処理しゲームプレイにリアルタイムに反映するために、CELLはマルチコアCPUに成ったと考えます。
更に言えば、ゲームをしながらHOMEと相互に常時接続させておいたりするプログラムを、SPE単位で割り当てておけます。
エンターテイメント&コミュニケーションツールとしてPS3で実現したい技術を成立させるには、CELLの設計は理に適っていると思います。
書込番号:6688923
9点

Xbox360=ゲーム機という割り切りからするとPS3には何かを期待させられるが、結局のとこ周辺機器しだいで性能の発揮度が変わってしまうのが、格差社会の産物で面白いとこだな。
AVマニアは100万円でも周辺に金はかけられるが、ゲーム目的の子供が50万円のAV周辺機器を持っているわけでもなく、結果としてバランスがとれない。カローラに8,000CCのエンジン(PS3)を載せて走りはいいはずだと自慢しても、売れるかどうかは別問題。
CPUも高スペック主義から低消費電力で高パフォーマンスに移行しているトレンドとしてはゲーム機やエンターテイメント機も24時間電源オンで使用するのなら、設計の変更を考えてもいいのではないだろうか?
書込番号:6688966
1点

PS3は他のゲーム機と良く比較されますが、そもそものコンセプトが全然違います。
他機は先代の流れを受けて、グラフィックを強化しHDでも迫力ある綺麗な楽しめ、ネットワークを通じたサービスを引き継ぎ強化したり、または新しい遊び方を提案したりとゲーム機としては正統的な進化した言えるでしょう。
かたやPS3、一見すれば他機と同じ様な進化をした部分もあるのに、BDを筆頭にHDMI、無線LANと常識を疑う贅沢な装備、Cellの有り余るリソース等々…ゲーム機として比較すれば「何と無駄な」と言われかねませんね。
ただご存じのように、PS3はコンピューター(しかもスパコン並み)として、または次世代マルチメディアプレイヤーとしての顔も持っています。この3面が揃ってこそのPS3です。
こうしてみると、過剰とも思える装備にも私は納得できます。(無いと成り立たないですから)
このPS3が「無駄な装備が多い」とか「値段が高すぎる」と思われる方は、そもそも製品の選択が間違っています。自分にあった物を選ぶべきです。ラジオしか聞かない人が、システムコンポを前にして文句を言っているような物です。(猫に小判ですね)
書込番号:6688981
7点

>カローラに8,000CCのエンジン(PS3)を載せて走りはいいはずだと自慢しても、売れるかどうかは別問題。
いや、例えがチョイと大げさでは?( ̄ー ̄;)
見合ったスペックじゃないと危険ですがな(笑)
っつーか、公道を走る認可は下りないだろうな…って現実的過ぎな回答ですんません。
Cellに関して書くのであれば、発熱量と消費電力量を削減して欲しいです。
冬にはありがたいが、やはり夏場は…(苦笑)
書込番号:6688982
3点

CELLの不動点少数演算能力は確かに目を見張るものがある。
整数演算はそこまで大したことは無いけどね。
PS3のグラフィックではCELLの性能を十分に発揮することは不可能。
なぜならメモリーの帯域が狭いのとメモリー量が少ないから。
>そして一番大きな現実的な市場状況としては、あくまでもリビングユースが中心になるPS3は、TVの表示能力限界によって映像出力能力が決まったと考えます。
これは間違いだな。
元々はGPUもCELLのクロックも発売されたものより高かった。
しかし採算が取れなくなるので急遽スペックダウンしてきた。
PS3発売前からローチン向けに開発してた会社はこのスペックダウンで相当参ったらしい。
また、CELLの並列処理で効率良くPG組める開発キットも提供していないから
現在はソフトハウス独自での実装になっている。
(スクウェアエニックスはこのエンジンを開発してるっぽいが全然進んでない)
素人が考えるほど並列処理を効率良く開発キットを作成するのは容易じゃない。
SCEが安価に開発キットを配布しない限りは大手以外はグラフィックに関してはクソゲーしか作れないだろう。
ここで考え方を変えてPS2、DVDアプコン、BD再生機器として考えてみよう。
これは以外に優秀なのは間違いない。
PS3は新ゲーム機として買うのではなくアプコン、BD再生機器として買えば良い買い物になる。
書込番号:6689034
0点

>>素人が考えるほど並列処理を効率良く開発キットを作成するのは容易じゃない。
SCEが安価に開発キットを配布しない限りは大手以外はグラフィックに関してはクソゲーしか作れないだろう。
【GTMForum 2007】SCE豊氏によるPS3ミドルウェア最新技術を紹介
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20350114,00.htm
最後に解説されたのは低価格向けミドルウェア「PSSG」。
こちらは、世代を重ねることで、ゲーム開発にかかる開発費が増加し、これよにより、制作過程で冒険ができないという声が現場レベルで上がっていたことから低予算でゲームを作成するための環境として設計されたものだ。
書込番号:6689245
3点

なんだかんだ言っても、やはり全般的にPS3ユーザーが1番求めているものはゲームですよね・・。最近は開発環境の整っていない頃に比べ容易にはなってきたでしょう。「PSedge」の評判も上々と聞きます。結局のところ機能を活かしてもらえれば良い訳でして、これから発売されるトレーラーを観てみるとだんだん活かされてきているのが窺えます。私も「PS3のゲーム」がやりたいが為に購入した訳ですし、今後は期待してます^^
書込番号:6689353
3点

消費電力無視したら性能の向上は簡単ですけど、一番コストがかかるのは省電力化。
PS3の消費電力は家庭用ゲーム機としては、やや大きすぎ。でも価格と性能と実消費電力を比較したらこれほどパフォーマンスの優れた機器は見つからないです。
メモリー周りの増強は、もっともコストと電力を増大させるので今のところ望んでも実現されないでしょう。電源も一回り大きなものにしなくてはいけなくなるし(メモリーの消費電力侮るべからず!)
とりあえず65nmプロセスへ移行し省電力化して、筐体を一回り小さくするほうが先決だと思いますね。
512MBに100,000円払える人のために増設メモリスロット搭載モデルでも作ったら?(NUMAだから効果あるんじゃない)・・・きっと、大ブーイングの嵐が吹き荒れますね
書込番号:6689400
4点

リビングユースにPS3は無理です。
だって、テレビ見たいのにそこでゲームされたらたまりません。
やはり、ゲーム用の少し小さなテレビにつなげてね。
で、そこには5.1Chなんて設備もないし、下手すると
ハイビジョンテレビでもないしね。
そこらへんが、中途半端に感じてしまうんですけど・・・
2台買えればベストなんだけど、ちょっと無理(笑
書込番号:6689677
0点

CELL+RSXの設計思想は既存PCと似通った使用も出来ますが、本来の使い方では有りません。
そもそも話をすると、PS3にはGPUは搭載されない予定でした。(HD出力を満たすレベルの自社製チップが噂されていましたが、、、)
そして、現在SCEが公開したミドルウェアは本来の計画に近い、CELLと言うよりもSPU(SPE)を用いて、画像の演算とゲームプログラムを処理し、端的に言えば演算結果の出力だけをRSXに担わせる方向で開発されています。
既存タイトルの殆どはPC等と変わらない、ゲームエンジン→CPU、画像演算&描画&出力→GPUで作成されていますが、今後予定されているタイトルにはSPEを画像演算に用いた物が増えていきます。
だから、画像処理能力をGPU(PS3で言うところのRSX)の能力で判断する事自体が意味を成しません。
極端に書けばRSXは、1080p+60f+現在なら36bit程度でも充分?最大48bitの画像を出力できる能力が有れば充分。
(もちろんHDMI経由の音声出力も必要ですが、、、)
Xbox360の様に固定化されたシェーダーでは演算に限界が出てきます。
PS3の利点は、最新のシェーダーをSPEに適正化していけば長期間時代遅れに成りません。
更に言えば、アンチエイリアシングやセルフシャドーなどは、そもそものポリゴンデータとともに生成するプログラムを起こしてしまえば必要なくなります。
これが可能になるのは、CELLのSPEが不動少数演算性能が高い事、RSXと高速なバスで接続されている事、CELLとRSXのメモリーが自由に共有できる事によって可能に成ります。
一番近いタイトルで映像表現+αに期待できるのは、ライズフロムレア、当然GTプロローグ、GRAW2。
極めつけはMGSでしょう。今日同等のゲームを作れるメーカーはアメリカにも無いかもしれません。
言わずとも製品が示しますが、正にこれから凄いタイトルが増えていくでしょう。
今年のTGSが本当に楽しみです!
書込番号:6689718
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

すみません。SCEのHPに更新内容が出てました。
Folding@home™ for PLAYSTATION®3バージョン 1.2
Folding@home™ for PLAYSTATION®3 バージョン1.2では、以下の点が変更されます。
バージョン1.2の公開後にFolding@home™ を起動すると、アップデートの案内が表示されます。 画面の指示に従って操作すると、アップデートを行えます。
PSP™ (PlayStation®Portable)によるリモートプレイに対応しました
PLAYSTATION®3(PS3™)のリモートプレイ機能に対応しました。リモートプレイ中にヘルプ画面を表示すると、PSP™での操作方法が表示されます。
※PSP™のシステムソフトウェアがバージョン3.50以上であることを確認してください。
※はじめてリモートプレイをするときは、PSP™をPS3™に機器登録(ペアリング)する必要があります。詳しくは、PS3™のユーザーズガイドをご覧ください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/network/index.html
地球儀上に表示されるユーザーの位置がさらに見やすくなりました
背景の地球儀上に表示されるマーキングに昼と夜の違いを出し、ユーザーの位置(IPアドレスでの表示)を見やすくしました。
タンパク質のシミュレーションを強化しました
計算エンジンを強化し、幅広いシミュレーション計算が可能になりました。
アドバンストモードを追加しました
このモードは、長時間のシミュレーション計算に参加いただけるユーザー向けです。スタンフォード大学のサーバーからダウンロードされる計算ユニットが大きなデータになります。
1日8時間以上参加いただけるユーザーにお勧めします。
※アドバンストモードを選ぶと、シミュレーション中のエネルギー・グラフが表示されます。青のラインはタンパク質全体のエネルギー・レベルを表します。赤のラインはタンパク質の温度を表します。
スクリーンセーバーモードを追加しました
3分間コントローラを操作しなかったときに、自動的にスクリーンセーバーが起動し、画面の焼きつきを防止します。△ボタンを押して[設定]から[スクリーンセーバー]を選びます。
コントローラを操作すると、スクリーンセーバーが終了します。
解除するためには、△ボタンを押して[設定]から[スクリーンセーバー]のチエックを外します。
このモードでは、PS3™の消費電力を抑えると同時に、タンパク質シミュレーションの計算を効率化できます。
プロジェクトの説明画面へのリンクを追加しました
現在シミュレーション中のプロジェクト情報にアクセスしやすいように、[情報]メニューにリンクを追加しました。
タンパク質の表現を改良しました
全てのモードで影の部分、明るい部分、奥行きの表現を向上しました。
さらにタンパク質の表示モードを追加しました。
Tapioka - 影や奥行きを改良することにより、タンパク質の滑らかさを表現しました。(バージョン1.1まで標準仕様となっていた“ISO Surface”にかわるものです。)
Caviar - エッジを強調し、タンパク質の滑らかさを表現しました。
Licorice - タンパク質の結合だけを表現しました。
Backbone -多くの研究者が関心を持つタンパク質の特定の箇所を詳細に表現しました。
※シミュレーションの状況によっては、Backboneモードを表示できない場合があります。
※アップデート中にPS3™の電源を切ったり、PSボタンを押してソフトウェアを終了させたりしないでください。
書込番号:6664696
7点

megalodonさんこんばんは(^o^)
僕も先ほど再起動させましたよ。残り2時間やったのが、再起動後には1時間53分になってました。
それからスクリーンセーバーモードですか。
>消費電力を抑えると同時に、タンパク質シミュレーションの計算を効率化できます。
これは正直嬉しい。先月は旅行中や合宿中にフル稼働させて電気代が跳ね上がりましたし、今月は暑くなってきて恐くてあまりやってませんでしたから(エアコン使いませんから…)。
15分程前にスクリーンセーバーモードに入ったので、さっき確認してみたんですが、残り時間が5分減ってました。15分で20分ぶんの計算をしたってことですから、1.3倍ぐらい早くなるのかな?
megalodonさんはアドバンストモードですかね?僕は無理ですけどね(^^ゞ
書込番号:6664982
3点

ji-yu-jinさん、こんばんは☆
いや〜、ji-yu-jinさんの物凄い追い上げの理由ってフル稼働だったんですね!
一気に追い抜かれるのかと思っちゃいました^^
スクリーンセイバーの消費電力を抑えると同時に、タンパク質シミュレーションの計算を効率化できます。ってのは毎晩のように稼動させている私にも確かにいいですね♪
あっ!私もPS3をリビングに置いているので、クーラー無しで窓を開けてるだけですが、毎朝悲鳴も上げずに私を迎えてくれますよ^^
処理スピードも一段とかなり上がっているみたいですね。
アドバンストモードは正直かなり迷いましたが、まだどれだけのメリットがあるのか分かりませんし、平均だと8時間に届かないので取り合えずノーマルのままで走らせています。
詳細は0とんちゃん0さんのブログに期待しています^^
書込番号:6665204
2点

>megalodonさん
>一気に追い抜かれるのかと思っちゃいました^^
いやいや、このまま冷夏になってくれれば年末には追い付いたりして…むふ。なんて考えてましたが、暑いし、電気代が意外と高かったし、みんゴルやり過ぎで(^^ゞ
今はまた元の差に戻りましたね(^_^;
>クーラー無しで窓を開けてるだけですが、毎朝悲鳴も上げずに私を迎えてくれますよ^^
うちの子は少し不機嫌です。窓開けてますが、室温が30度を下回ることはありません…俺よくこんな部屋で寝てるわ。
>アドバンストモード
何やらでかい蛋白が届くとか何とか…
>詳細は0とんちゃん0さんのブログに期待しています
ですね(^-^)
書込番号:6665305
3点

>電気代が意外と高かったし、みんゴルやり過ぎで
電気代は丸1日稼動させて100円とかって書いてありましたね。
それに私はUSBでファンと、直電源でインタークーラーも稼動させているのでそれ以上でしょうね^^;
みんゴルですか。ホントに楽しそうなのですが、私はFPSシリーズにどっぷりハマっていて気持ちを切り替えれていません。
ですがヘッドセットを購入したくせにボイチャが怖くてオンラインはさほど参加してないのですが(爆)
>うちの子は少し不機嫌です。窓開けてますが、室温が30度を下回ることはありません…俺よくこんな部屋で寝てるわ。
確かに何段階かファンの回転数が上がってる端で寝るのは私もつらいかも^^
>アドバンストモード
でもこれってスコアーはそれなりに上がるでしょうが、WUは同じ一つって事ですよね。
でも実際今でも一つ処理するのに7時間平均位ですけど(今回のアップデートで時間は縮まるでしょうけど)、いったいでかい蛋白とやらの処理時間はいかほどにっていう感じですね^^
>>詳細は0とんちゃん0さんのブログに期待しています
>ですね(^-^)
もちろんji-yu-jinさんの次のブログ更新も待っていますよ♪
書込番号:6665562
3点

>電気代は丸1日稼動させて100円
そうやったんか〜!どうりで(^^;
>FPSシリーズ
僕はガンコン待ちですわ〜。あれがないと照準が合う前にやられるんです…僕はレジスタンスさえクリア出来てまへん…他のは買ってもないです。今のところWiiのElebitsしかまともに動かせません(^^ゞうちのWiiは2ヵ月動いてませんが…
>ヘッドセット
とキーボードも買わんとあきまへんわ〜。僕もみんゴルのオンライン未だ経験しておりません。
>ji-yu-jinさんの次のブログ更新も待っていますよ♪
あれは小遣い稼げたらいいな〜ぐらいの不謹慎なものですから(^^ゞ期待されると困ります。
蛋白折り畳みの時間短縮について
>15分程前にスクリーンセーバーモードに入ったので、さっき確認してみたんですが、残り時間が5分減ってました。15分で20分ぶんの計算をしたってことですから、1.3倍ぐらい早くなるのかな?
なんて書きましたが、結局残り1時間40分程のところが1時間30分程になったぐらいでした。
対応した蛋白折り畳みプログラムでないと効果が小さいのかな?とか考えてます。
でも、新しく来た蛋白も40万で最初の表示は7時間50分でした。う〜ん?
書込番号:6667053
2点

>蛋白折り畳みの時間短縮について
2chの掲示板の方も覗いてみたのですが、どうやらシミュレーション速度が早くなった訳じゃなくて、シミュレーションを行う際のモデルを変更しているみたいです。
既存のシミュレーションモデルと新シミュレーションモデルの結果を比べて同じであれば、
計算量が少なくて済む新シミュレーションモデルを今後採用していくみたいとの事。
ですので ji-yu-jinさんの
>対応した蛋白折り畳みプログラムでないと効果が小さいのかな?
って言うのはあたりみたいですね。
ですが、あちゃらさんの人達って、F@H用にPS3を別に二台買って毎日24時間フル稼働したり、p25系は何ポイントだとかとたんぱく質の種類を調べてるみたいですね。
それに毎日チームの日報まであるみたいです^^
いやあ〜、ここまできたら社会貢献を超えて正にゲームですね(笑)
でも事実、社会に貢献出来ているのでこの様な参加動機もありかなぁ〜とは思います^^
>FPSシリーズ
いや〜、レジ、COD3、レインボーとどうにか全てクリアーしましたが、全てeasyモードです(爆)
キーボードもワイヤレスがいいかと思い、格安の『Logicool Cordless Desktop EX110』を購入しましたが、これってキーボードにON、OFFスイッチやオートOFF機能も無く、私はたまにしか使用しないので普段電池抜いてるのでいざって言う時などにかなり使いづらいです^^;
安物買いの銭失い、ji-yu-jinさんも気をつけてくださいネ(笑)
書込番号:6668123
2点

私も少しですが参加しています。
PS3でしているユーザーがいるところは光るんですよね…。
福島県でしているのですが、光っていないです。
書込番号:6668829
1点

新頑駄無さん、おはようございます♪
マップを光らせるのはIPアドレスから割り出して光らせてるみたいです。
その辺に何か不具合があるのかもしれませんね。
日本はいつも数えれる程しか光ってないので寂しく思ってたのですが、同じ様な症状の方がいらっしゃるかもしれませんね。
念の為、SCEに問い合わせてみます。
ちなみに私の住んでると思われるとこは毎回光っています(それなりに人口が多い街なのにいつも一つだけポツ〜ンとですが^^;)
書込番号:6669285
2点

>あちゃらさんの人達って、F@H用にPS3を別に二台買って毎日24時間フル稼働したり、p25系は何ポイントだとかとたんぱく質の種類を調べてるみたいですね。
それに毎日チームの日報まであるみたいです^^
僕も覗いてみましたが、凄いですね(^^;
オーディオ用とかF@H用とかに買ってる人がいるからソフトが売れなくてもしかたないことなのかな?
>いやあ〜、ここまできたら社会貢献を超えて正にゲームですね(笑)
でも事実、社会に貢献出来ているのでこの様な参加動機もありかなぁ〜とは思います^^
確かに。ボランティアゲームという新ジャンルですね。
キーボードとかヘッドセットとかはまだ検討中ですが、
>安物買いの銭失い、ji-yu-jinさんも気をつけてくださいネ(笑)
はい(^O^)/
書込番号:6670567
2点

先程、750000の大物が届きました。ノーマルモードです。
しかし、0.0366秒/フレームとなっており、今までのものと時間はあまり変わりません。高速でカウンターが回っております。
スクリーンセーバーモードに入るとさらに加速しているようです。
0.033秒台まで加速しているのも見ました。
書込番号:6674085
2点

>マップを光らせるのはIPアドレスから割り出して光らせてるみたいです
そうなんですよねぇ〜。協力しても私の居る街が光るわけがないんですよ。
自分のIPの根本を調べれば札幌になってるんで、札幌が光り輝いて当たり前ですわ(苦笑)
光でプロバイダがOCNだとしょうがないんだろうなぁ…
その前に未だに家ではオフライン。
プロジェクトに協力出来ないからリフォームはよ終われ(苦笑)
書込番号:6674150
2点

結局、昨夜からアドバンストモードに切り替えました^^
これからはいやでも8時間を意識しちゃいそうです(汗)
このモードになってからまだ2つしか確認していませんが、両方750000でした。
私は0.0332秒/フレームを記録しました♪
そこで過去スレを探ってみたのですが、これってPS3でF@Hが始まった時の倍の処理スピードになっていますね。
いやはや半年でこれだけの改良本当に驚きです。
アップデート後、日本の光も世界のPS3のアクティブ数も増えてますね。
なるべく続いて欲しいなぁ〜Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん
>きっと141さん
>光でプロバイダがOCNだとしょうがないんだろうなぁ…
そうなんですか?私はちゃんと住んでる所が出るものだと思っていました(汗)
一応、SCEに問い合わせメールは出しましたが、新頑駄無さんこちらで調べて見てください。
こちらの『IPのみ』をクリック。
http://taruo.net/
その数字だけをこちらに放り込んで見てください。
http://www.iphiroba.jp/index.php
ちなみに私はちゃんと住んでる県が出ました^^
書込番号:6675146
2点

多分もうこちらのスレを見られている方はいらっしゃらないと思いますが、過去スレを探られる方がいらっしゃるかもしれませんので、念の為に・・・。
ちょっと前に書いていたFolding@homeの光の件ですが以下の返答でした。
『お書きくださいました地球儀の光の量に関しては、あくまで目安であり、
当社よりさらに詳しくご案内できる情報がございません。
誠に恐縮ではございますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
なお、お書きくださいました内容はご意見として承り、参考とさせていただきます。
貴重なご意見にお礼申し上げます。
』
大体予想通りだったので仕方ないかなぁと思います。
それとまた2CHネタですが、あちらのチームでは常時1000台位稼動しているらしいので、実はあの光はかなり大雑把なのかもしれませんね^^
書込番号:6690390
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
前回のアップデートの時、事前告知が「サーバーメンテナンス」のみでしたが
ゲーム内のバージョンアップが行われたので、8月下旬に「8人対戦」が予定されていたのと
8月30日にメンテナンスが予定されており、多分この時にアップデートも行われると
(多分)思われます。
また、次回アップデートで「ロビー全体に一定数の人がいると、リアル大会の飛び込み参加が不可能になるバグ」が
出てていますが、この改善も次回アップデートで修正予定らしいので同時に行われると思います。
100%行われるとは言い切れませんが、30日が楽しみです。
(仮に行われるなら、アップ告知をもう少し明確にお願いしたい物ですね^^;)
2点

これ、とても楽しみです。ボクみたいな超が付くほどの初心者には、他人のプレイを見れるだけでも参考になりますしー。
しっかし上手い人ってホント上手いですよね……。毎回毎回、笑いが出るほど勝てません。はは……(乾いた笑い)。
書込番号:6689390
2点





ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
既に他の方が別の書き込みに対する返信で書かれていましたが、「PlayTV」というアドオンを導入することで生テレビ番組の視聴、一時停止、録画がPS3で行えるようになるとのことです。まずは欧州方面からの展開になるとのこと。いよいよもってHDD容量を大幅に上げていかなければ…という感じでしょうか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070827/280386/
1点

>既に他の方が別の書き込みに対する返信で書かれていましたが
別のスレがすでにあります。
>2007年8月23日 13:04 [6670012]
>SCEE、PS3のHDDにデジタル放送を録画する「PlayTV」を発表
書込番号:6688436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


