プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
187 | 34 | 2008年8月5日 00:44 |
![]() |
670 | 157 | 2008年8月3日 10:22 |
![]() |
21 | 13 | 2008年7月30日 19:56 |
![]() |
7 | 1 | 2008年7月29日 10:40 |
![]() |
24 | 9 | 2008年7月26日 08:57 |
![]() |
12 | 14 | 2008年7月24日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
調査はPS3について、
オフ(バックスイッチはオン)、オン(アイドリング状態)、オン(ゲームをプレイ)の3つの状態について消費エネルギーとコストを計算している。
248ドルというのはアイドリング状態でのこと。プレイしている状態では261ドル。
〜
ゲームもしないのに、主電源をONにして待機させる理由は?
ありえない状況での消費電力の調査ですね。
アイドル状態の定義を、ありえない状況に設定する理由は?
バックスイッチはオン、パワーLEDが赤色の待機状態で計測した値を記載しない理由は?
あからさまな歪曲記事ですね。
書込番号:7895922
8点

記事丸呑みか!?
PS3を青ランプアイドリングで24時間365日
つけっぱなしにしとくバカなんか、どこにいるんだ!?
フォールディングホーム走らせるから…、なんてのは論外だし。
赤ランプの待機状態なら消費電力4ワットで年間35Kwh=600円くらいだよ。
電源を切ることができない冷蔵庫と、やるときだけ電源入れればいいゲーム機を
比べること自体がナンセンスではないのか?
冷蔵庫とレギュレーションあわせてどうすんだよ。
使わなきゃ仕事ができない、燃費や耐久性を追求する商用車と、
走る楽しみや、速さを追求するスポーツカーとで燃費の競争するようなモンでしょ?
かたや必需品で、かたや嗜好品。比べることに意味がない。
冷蔵庫が娯楽の面でPS3に勝てるのかよwww勝てるなら比べてもいいが。
書込番号:7895927
44点

>説明書?おいしいのそれ?さん
最高ですw
1票入れときました。
書込番号:7895953
4点

>ゲームもしないのに、主電源をONにして待機させる
なるほど、やはりそう言う事でしたか。なんというアンフェアな…。
調査した機関に悪意があるとすれば、「ホレ見ろ!ゲームは環境にも有害だ」って言いたいんじゃないんですかねw
書込番号:7895995
8点

この書き方だと
プラズマテレビは24時間365日前白画面で表示なんでしょうね
もはや平べったい蛍光灯です、娯楽なんてあったものじゃない
書込番号:7896003
5点

いかにもアンチが好きそうな記事ですよね。
私は、使用用途が全く違う、冷蔵庫とPS3の消費電力を比べる事自体
おかしいと思うんですが。
書込番号:7896136
2点

超超超馬鹿らしい記事で怒り爆発です(怒)
だいたいPS3はアイドル状態の時、5分位放置したら画面が暗くなって省電力になりますよねー
そこんとこ知ってて記事書いているのか、この赤くてマズいオージービーフが(怒)
それとも5分ごとにコントローラー動かして省電力を解除してソニーを落とし入れる為に計測しているのか(怒)
こんなふざけた計測するならクーラー18℃で24時間365日も計測してほしいよオージー
以前PS2を持っていてPS3を購入し、PS2と同じような使い方をしている人なら電気代について殆ど分からない位しか上がってない事て分かりますよね。
オージーの日本批判の為(捕鯨問題)としか思えない内容に、なんの罪も無い我が愛機のPS3とプラズマテレビを標的にするなんてヒドすぎる(糞)
こんな馬鹿げた記事のせいでアンチPS3の人達のPS3批評になってしまいそうで残念です。
書込番号:7896314
5点

一日24時間、ps3をプレイするのを一年間続けて年間の電気料金が、
261オーストラリアドル(26,100円)というのだから、
一日1時間だと年間で約11ドル(1,100円)、ひと月で約91円ですよね。
私は、ps3、60Gの実際の消費電力が、約200Wと聞いていたので
逆に思ったより安いなと感じてしまいました。
書込番号:7896618
8点

オーストラリアのアホは、シーシェパードだけじゃなかったんですね。
ライターもライターで、こんな糞の役にも立たないソースをネタに記事を
書くなよ!と言いたいですな。
書込番号:7896676
7点

まぁオージーなんてキチガイばっかですね反捕鯨の連中とか〜
自分らがカンガルー駆除しようとするのは棚上げしといてね。
それになんでPCはノートのMacBook Proなんですかね?デスクトップにしろって。
どうせPS3は60GBで省電力のモードをオフにしてあるんでしょうね
書込番号:7896830
2点

ネタ元を探っていくと戦犯はロイターのようですね
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSPAR32936220080603?feedType=RSS&feedName=technologyNews
その根拠となるらしき数値はこちら
http://www.choice.com.au/viewArticle.aspx?id=106346&catId=100245&tid=100008&p=5&title=Computers%27+energy+costs
(冷蔵庫なんて載ってないですが)
何というか、この表(あまり良い表でも無いですが)からあの程度のことしか読み取れないとなると、理系としては致命的というか、一般的に言ってもお粗末な頭です。
低質な記者って世界中に居るんですね…。
どうでも良いですが、出来の悪い一人の印象を集団全体に拡大して当てはめるのは無用な戦争への第一歩ですよ。自重しましょう。
書込番号:7897673
7点

皆さんがいわれるとおり、PS3と冷蔵庫を比較すること自体がおかしな話です。比較するなら、PCやほかのゲームが適当です。
デスクトップPCの80%程度
ノートPCの2〜3倍程度
これならまだ分かります。その情報はあからさまな反宣伝です。もちろん鵜呑みにするのは×です。
書込番号:7897873
5点

説明書?美味しいのそれ?さん!
良く言った!貴方はエライ!
PS-3の電源をOFFする仕方が分からないヤツラに
PS-3を触る資格は無〜い!!!!!!!!!!!
書込番号:7897909
1点

特殊用途計画さんの紹介した記事が日本語になっています。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32086620080604
電気代節約、ゲーム機の電源切るのが最も効果的=豪調査
と言う見出しです。
しかし、【待機電力が問題なので、主電源SWを切るのが「エコ」になると結論???】
おいおい! 主電源入れて(XMB表示のアイドル電力)で比較していたのは誰なんだ??
滅茶苦茶な検証結果と、不正確なデータだけが先走っているぞ。
書込番号:7897967
6点

mixiでニュースになってました。
案の定多くの人が鵜呑みにしてますorz
書込番号:7898342
2点

GOOのニュースでも【バカ丸出し】の記事をそのまま記載していますね。
http://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/life/2008news1-16950.html
こちらは見出しは、
「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果
一番頭に来るのは、
----------
調査によれば、PS3は電源を入れたままゲームをしない状態だと、1週間に31.74キロワット時の電力を消費する。これは冷蔵庫が消費するエネルギーのほぼ5倍、任天堂『Wii』をつけっぱなしにした場合のほぼ10倍に相当するという。
公正を期すために付け加えると、冷蔵庫は毎日24時間電源が入ったままだが、ゲーム機の場合はそうではなく、しばしばスタンバイモードになることになる。
こういうことにあまり気を回さない読者にぜひ知っておいてほしいのは、PS3の電源を1年間入れたままにしておくと、電気代が248オーストラリア・ドル[約2万4800円]も余計にかかるということだ。
------------------
この部分に誤解を生む記載があります。
「PS3を1年間入れたまま=主電源と、リモコンで電源を入れてアイドル状態にしておくと、、、」です。これが正しい表現のはずですね。
幾ら【ヘビーゲーマー】でも使い終わったら、リモコンで電源を落として、【スタンバイ電源のみ】にします。1年間動かしっぱなしなのは【サーバー】として使うとき位の話で、常識的にはありえません。
書込番号:7898473
5点

アンフェアな記事ということもあって本当に腹が立ちますね。
下記記事を見てからは、周りの人たちにはWiiConnect24が必要なければ切るように薦めています。
本当に待機電力で比較してほしいです。
PS3が2W程度に対して、WiiConnect24は約10Wの電力を使っています。
mixiでは、一方的で悪意に満ちた記事に対して事実を述べようとする方が少ないのでしょうか。
この事実を知らない人が多いみたいで、本当にがっかりしました。
http://d.hatena.ne.jp/wapa/20071113/p1
書込番号:7898696
2点

この記事を、鵜呑みと言うかおかしいことに気がつかずPS3の消費電力がすごいと思ってしまう人達にがっかりです。
書込番号:7898856
6点

そもそも、60/20GBモデルが380W、40GBモデルが280Wというカタログ値を
鵜呑みにしている人も多いですからね。
書込番号:7899025
5点

たんぱく質の解析は世界の優先課題なので
消費電力ぐらいでぴーぴー騒ぐ様なやつは
PS3を買う資格はありません。
書込番号:7899146
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
─今期のPS3は前期の2倍となる1100万台の出荷を掲げた。値下げの計画は
「値下げについてはうかつに言える状況になく、コメントしかねる。いずれにせよ、値ごろ感をにらんで常にフレキシブルに対応する」
これを読む限り当分先なのかな。値下げはいきなり明日値下げで〜す。見たいになるのですかね・・・。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/28/news076.html
7点

出荷するのは簡単なんですよね、なんせ、”生産”出荷ですからね。昨年度でも生産出荷台数は550万台だったが今現在の販売台数は360万台ですからね。190万台以上が倉庫や店にまだあるってのに1100万台も作っても一体どうするんでしょうか?
一台ぐらいプレゼントしてくれないかな、どうせ売れないだろうし・・・
http://www.vgchartz.com/hwcomps.php?cons1=Wii®1=All&cons2=PS3®2=All&cons3=X360®3=All&align=1
360にまた抜かれましたね・・・
書込番号:6481785
9点

たしかに1100万台出荷はないよなー。
まっこんな贅沢品が360万台も売れた事自体すごいけどな。
とにかく「死にもの狂い」でがんばってください。
あっあとできれば、SONIC STAGEのPS3版出してほしいなぁ。
そうすればウォークマン追加購入でささやかながらウォークマン事業部復活も支援しようかなと・・・
書込番号:6481927
8点

確かに製造原価が価格を2万も上回っている現状ですし、PS3がもし普通の娯楽家電として発売されてたら20万円くらいの価格になるはずです。無理な値下げは自らの首を絞めるだけでしょう。
それに、無理な値下げはBlu-rayプレイヤー等の存在意義も薄くなってしまい、高値で売れるはずのプレイヤーの開発も行ってるソニーにとって損なことばかりになってしまいます。
かつてのPSXを思い出しますね。
欧州ではEE+GSを削減したモデルを販売しているようですが、その他にもCELLやBlu-rayユニット等の歩留まり向上など、課題は山積みです。
ソニーは米マイクロソフトや韓国サムスン電子のような企業体力もないメーカーですので、本気で死に物狂いでなんとかしないとマズイでしょう。
細々でもいいので生き残ってもらいたいですね。かつて私の好きだったDCのように破格の在庫処分→撤退にならないことを願っています。
書込番号:6482035
6点

PS3悲観論は結構ですが、すなわち日本のゲーム市場が世界の中で唯一縮小する事と同義ですよ。=ありえない。国内ゲーム市場で食ってきた人達にとって、PS3は無くては成らないものです。Xbox360が代替え市場を形成できるならばPS3撤退論も成立しますが、DSとWiiをより所にしますか?国外のゲームメーカーに取り返せない技術力の差をつけられ、タイトルの権利を切り売りするコンテンツメーカーばかりの未来になると? 本当にそうなるならばなぜ、一年先行したXbox360はPS3の半分しか普及していないのか?世界的にみれば十二分に売れたタイトルもたくさんあるのに? Wiiだって、PS2に皆が飽きていたらもっとゼルダFEも売れました。現状はニーズがハードによって別れているだけです。 P3は値下げも否定していないし、タイトルも準備しています。評価を下すのが早すぎです。もうちょっとまってみましょう。ゲームショウで引き金が引かれますよ。ゲームの新しい可能性が始まるのはこれからです。まだ障りしか見ていません。それこそヤラズボッタクリwww悲観しすぎは疲れちゃいますよ。
書込番号:6482842
11点

> http://www.vgchartz.com/hwcomps.php?cons1=Wii®1=All&cons2=PS3®2=All&cons3=X360®3=All&align=1
> 360にまた抜かれましたね・・・
世界的に見て、PS3はXBOX360とほぼ同ペースで売れているのですね。
悲観論が多いので、もっと売れていないのかと・・・
価格を考えればほぼ同ペースで売れているなら、まずまずのような・・・
日本では間違いなくPS3の方が売れていますしね。
今期中に1100万台を売るのは大変だとは思いますが、XBOX360が強い北米ですらPS2がいまだにXBOX360よりも多く売れていたりしますので、PS2に互換性(完全ではないとはいえ)のあるPS3なら、本体価格が下がってくれば長期的には可能な数字だと思います。
当初はPS2のソフトはPS2でやる方が良いとか言われてましたが、バージョンアップで、画質の問題は解決しましたし・・・
振動機能も別メーカーのコントローラーですが「コントロールパッド3(PS3対応版)」でPS3でPS2ソフトなら振動できるようですし・・・
実際、PS2のゲームもPS3でやった方が、セーブデーターの管理も楽だし、ハイビジョンテレビならアップコンバート機能でPS2でやるより綺麗だしメリットも多い。
後はバーションアップで確実に互換性を向上させ、現状PS2を購入しているユーザーに、PS2を購入するなら差額を払ってもPS3を購入しようと思わせるアピール・・・
PS3はアピール(宣伝)が現状いまいちだと思う、宣伝はWiiを見習った方が良いかもしれませんね。
書込番号:6483031
9点

どっぐんさんが貼って頂いたリンク先はとても便利ですね。
地域別や過去のゲーム機の販売台数も出てくるので分かりやすくて
とても参考になります。
全世界で見るとPS3はPS2と変わりない経過なんですね。
ちょっと安心しました。ただこの辺りまではGCもXBも
同じような経過なのでこれから先がやはり重要になってくる
ようですね。SCEにはホント頑張って頂きたいものです。
書込番号:6483054
4点

>全世界で見るとPS3はPS2と変わりない経過なんですね。
ちょっと安心しました。ただこの辺りまではGCもXBも
現実を見せましょうか。前に貼った表を日本やアメリカだけでPS2、PS3、Wiiで比較してみてください。
分かりましたかね。発売時期が違うのですよ。今時分、ようやく最大市場であるアメリカで発売された計算になりますね。まだ欧州では発売もされてないことになります。
日本だけでPS3の全世界分を叩きだしてることになりますね。いやそれ以上か・・・値段は1万円しか変わらんのにね・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32
Wiiですらも地域限定で比較するとPS2のペースからすると若干及びません。
表上のことですが、これからものすごくPS3とは差がつき、Wiiをものすごく追い上げるようになるでしょうね。
マジックですよ、そうPSマジック。問題をうやむやにする・・・
書込番号:6483324
5点

そういや日経の買いたい価格調査では,PS3は割高度1.82とか出ている.
つまり庶民の値ごろ感は33000円程度だな.
フレキシブルに対応できまっか? 社長
書込番号:6483474
1点

ソフトメーカーより、値下げ発言に対して苦情が出ているので
それの火消しですかね?
現状での値下げ発表はマイナス効果しか生んでいないですからね
それにしても、1100万台も生産しちゃってるんですね
これが売れないと、値下げも無理でしょうから、しばらくは値下げすることも
出来ないでしょうね
しかし、500万台近くは、倉庫で眠らせてるんでしょうか?
倉庫代も馬鹿にならなそう・・・
それにしても、何でPS3なしのゲーム業界がありえないのかが、まったく理解で
きません。
ソフトメーカーの大手の多くが、WiiとDSに主力を置くと、すでに株主総会でも
発表してますよ
ちなみに、
HDの出力処理とCell上でのプログラミングだけが、ゲームに必要な技術力なんでしょうか?
X360での置き換えは日本ではむずかしくっても、現状でPS3でだしても、X360
でだしても、売上げ的にはさほどの差はない状況、x360でこつこつと開発しても十分高画質の技術は磨かれるのでは?
それに、ゲーム技術力は、PS3でもX360でも、Wiiでも、DSでも、その機種が
もっている性能を12分に引き出していくところに、技術の進歩があるのでは?
マシンスペックに余裕があるよりも、限られた中で、いかに工夫して実現させ
ていくか。この工夫が技術力の大きなアップなるんじゃないんでしょうか?
Cellもそういう意味では、工夫していかないと性能を使いきれないように
とても扱いが難しいもののようなので、Cellを使いこなす上での工夫で
技術力がアップしていくのでしょうが、他の機種でも、十分、技術は
力は養えますよ。
(HD化に必要なのは、技術力というよりも、テクスチャーなどを作りこむ
人とお金の方が大きい気もしますしね)
それにしても、PSPのときも、PS3でもよく聞くフレーズ
「〜になったら、逆転する。〜から反撃が始まる」
PSPでは、結局実現できたことがなかったんですよね
PS3では、まずはゲームショーですか・・・
1100万台を売り抜けて、値下げが出来ないと反撃は難しいでしょうね
販売台数1100万台達成っていつごろになるんだろう?
書込番号:6483627
3点

>それに、無理な値下げはBlu-rayプレイヤー等の存在意義も薄くなってしまい、高値で売れるはずのプレイヤーの開発も行ってるソニーにとって損なことばかりになってしまいます。
高値で売れると思っているのはソニーだけでしょ。 BD陣営は大手だけでも14社くらい、中小メーカーも合わせれば200社くらい参加すると聞きましたから、1社あたりの売り上げはそんなに大きくなりそうにもない。 多分、大手2〜3社しか参加していないHD-DVDプレーヤーの方が商機があるかもしれませんね。 なんでもインテルとマイクロソフトはHD-DVD陣営なのでパソコン大手はソニー以外はHD-DVDを導入すると聞きました。 ゲームと関係ない話ですみません。
書込番号:6483964
1点

>>なんでもインテルとマイクロソフトはHD-DVD陣営なので
>>パソコン大手はソニー以外はHD-DVDを導入すると聞きました。
えっと。MSとintelがHD-DVD対応をPCメーカーに強制しているならば
独占禁止法違反になるんじゃないかと思うんですが。(汗)
実際のところ、光学ドライブ作ってるメーカーはいっぱいありますし、
ドライバさえあれば、どうとでもなります。
書込番号:6484403
3点

>>どっぐんさん
>>一台ぐらいプレゼントしてくれないかな、どうせ売れないだろうし・・・
本当に欲しいんですか?(^^
どっぐんさんは、負け組のSCEにたかるより、
勝ち組の任天堂にたかった方がいいんじゃないですか?
書込番号:6484420
3点

日経は厳しいですね。ゲームビジネスでPS3は食い込む余地なしって
言われてますよ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070627/128514/?P=1
タイムクライシス4で巻き返さないかな〜。
書込番号:6484954
2点


>uwuさん
PS3がどんどん安くなってしまうと、まだ立ち上がったばかりのBlu-rayプレイヤーもそれに対抗して値下げをしないと売れなくなってしまいます。
そうなると体力のあるわずかなメーカーからしか発売がされない、しかもコストダウンばかりに注力された安っぽい製品ばかりになってしまう、なんてこともあるかもしれません。今のDVDレコーダーがそれの典型な気がします。
まあ、それ以上に心配なのは大赤字を出しているソニーのゲーム部門の存続ですけどね。セガの二の舞にならなければいいのですが・・・
書込番号:6485173
1点

ハイビジョンテレビの普及途上で出現した点では早すぎた、と言えるかも知れません。まあ、だからこそ威力が際立つとも言えますが、テレビと同時に購入したら30万円以上にもなりますからね…。
ただ、ユーザーにとって売り上げのことなんかどうでも良いし、経済屋の言うことになど興味ないし、ましてや株主の意見なんぞ必要ない。
最も重要なことは、PS3の持つ強烈なマシンパワーを以てしか出来ないことがあり、我々がそれを求めているということです。値下げも大いに結構ですよ。これだけ良い物が更に安く手に入るとすれば、素晴らしいことです。ソニーの体力なら問題もないでしょう。
まあ、私としては水冷化・金属筐体化・HDMI出力増設その他スペック向上した高級型を作って欲しいですけどね。ワンルームに同じ物は二台も要りませんから(笑
書込番号:6485621
4点

答えは至極単純。 面白そう!と思えば買えば良い。 誰も無理やり買いなさいとは言ってないよ。 欲しい物買えば良いだけ。 簡単な話。 そんでもって買って遊んでるユーザーとしての意見は、「ありがとうございます」「これから出るタイトルには更に期待しちゃうよーwww」なにせ欲張りなもんでwww ゲーム以外にも使い倒しまくりなのでちょっと申し訳ない気持ちも有りますが、ここは一つ1ユーザーとしてこれからも妄想依頼を書き捲らせていただきますので、宜しくお願いしますwww
書込番号:6485919
5点

>これからも妄想依頼を書き捲らせていただきますので、
>宜しくお願いしますwww
ここにですか?
妄想は勘弁して下さい。
書込番号:6486076
3点

hide-zoさん 期待=妄想では? 残念ながらご期待にはそえかねます。悲観論も言い換えれば=妄想です。 ユーザーだからこそ期待する人達と、根拠は判りませんがps3の撤退を期待する方々いらっしゃいます。 私は前者として、発展していって欲しいからこその提案であれば大賛成です。 ただ、いちゃもんつけたいだけの不毛な発現はそろそろ勘弁願いたい。 楽しんでいるユーザーを「小馬鹿にしたい?」だけの発言につきあったら、ゆがんだ欲望の思いのまま不毛なスレが続いてしまいます。 期待しているユーザーが居ることをはっきりと主張して行きたいと思います。 ヨロシクw
書込番号:6487154
6点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

今書こうと思ったら・・・速い^^;
まぁマイナーアップデートでしょう。
書込番号:8146120
1点

>>まっつんつんつんさん
お先失礼しました(笑)
今回のでセーブ後しばらく放置するとフリーズする不具合が直ってると良いですけど。
書込番号:8146167
1点

絶対運命黙示録さん、こんにちは。
情報ありがとうございます(笑)。
食後に早速、UPデートをしています。
今回のUPデートのは、現時点では公式サイトの発表はありませんでしたが、やはり不具合修正などが中心なのかもしれませんね。
しかし、今回のUPデートは個人的には時間がかかっています。
UPデートを開始して、5分経過した時点で40%を越えた所です。
このままだと、終了するまでに20分ぐらいかかるのでは?って感じです。
もしかして、この時間帯にUPデートをしている人が多いのかもしまれません…(笑)。
昼間でこれだけ時間がかかったら、夜だともっとかかるんじゃないか?って、気がしないでもありません。
人によっては、「いつもと同じくらいだよ〜!」って方も居るかもしれません。
あくまでも、個人的にいつもよりかかっている…ことですので(笑)。
不具合修正のUPデートがこんなに時間がかかるのか?って思ったりもしました(笑)。
もしかして、何か新機能が付くのでは?…と言ってる内に、今UPデートが終了しました。
見た感じ、何の変化もありません(笑)。
やはり、不具合の修正だけだったのですかね…(笑)。
書込番号:8146250
2点

自分も今回は長かったです。
ADSL12Mの無線LAN接続でMax1.5Mくらいしか出ませんが、普段10〜15分でDL完了しますが今日は30分で50%…
とりあえず先ほどアップデートは完了しましたが、夏休み期間中というのもあって接続率が高いのかなと思ってます。
更新点は公式待ちですね。
書込番号:8146292
2点

僕はADSL50メガ契約でMAX0.9ですから、1時間40分かかりました^^;
書込番号:8146363
1点

皆さん、こんにちは。
絶対運命黙示録さんも、まっつんつんつんさんも普段よりは時間がかかっているみたいですね。
やはり、昼間でこれだけ時間がかかるってことは絶対運命黙示録さんの仰るように、夏休み期間中というのもあって接続率が高いのかも知れませんね!。
ちなみに、私の回線はCATVで30Mぐらいです。
書込番号:8146593
0点

公式の更新来ましたね。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
更新点は一部のPLAYSTATION 3ソフト及びPlayStationソフトの動作品質の改善みたいです。
書込番号:8146631
1点

5分程度でおわりましたが、一部のソフトとはどのタイトルなのでしょうか?
いつも曖昧な表現なのでハッキリしてほしいです。
書込番号:8146674
1点

私は4.0xに至るPSPのアップデートを見てきた経験から、
SCEがファームアップに際して「ソフトウエアの動作品質を改善を云々」と謳った場合は「バグが見付かったんだな」と、
「セキュリティ上の脆弱性に対応云々」と謳った場合は「改造ファーム対策をしたんだな」と受け止めることにしています。
書込番号:8146825
2点

光回線で、30秒でダウンロード完了しました。
時間は、18:00です。
書込番号:8147081
0点

「1部のソフト」はティアーズ・トゥ・ティアラのことのようですね。何かバグがあったらしいです。
書込番号:8147300
0点

本当ですか!!
ティアーズ・トゥ・ティアラは一通りクリアしましたが特に問題はありませんでしたが…。
書込番号:8147489
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
スレ違いになるかもしれませんが
お許しを
BEST E3 AWARDS 2008で
FPS部門とONLINE部門で
RESISTANCE2が一位になったみたいです
ちなみに
ハードウエア部門はXBOXでした
XBOXは初期不良率が多いと言われていますが
ハード自身は良い物です
PS3もXBOXも互いに頑張って欲しいものです
しかしRESISTANCE2
大いに期待してます
5点

マルチタイトルソフトがこれから多そうだから、オンライン対戦が出来るソフトは、PS3とX-BOXがリンク対戦出来るようにして欲しいですぅ〜(実現性は薄そうですけど...)。
単なる願望でした。
書込番号:8141716
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
こんばんは〜
まだユーザーではないのですが、PSXは持ってます。
PS3での録画機能でネックになってるのが、やはりB-CASですか〜
ナゾの組織ですね〜
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
アナログ停波まで、あと3年、その間に解散してくれれば、PS3にも問題なくその機能を追加してくれるでしょうね?
書込番号:8122197
1点

>さすけ2001さん
こんばんは〜初めまして!
>その間に解散してくれれば、PS3にも問題なくその機能を追加してくれるでしょうね?
僕も先月の今頃「PLAY TV」の日本版は発売されるのか?
気になって、スレを立てて色んな方にお伺いしました。
多少なりとも参考になれば、幸いです…【7963824】←クチコミ掲示板検索でこの番号を検索。
※携帯の方は、こちらに↓
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7963824
書込番号:8122369
2点

PS3をお持ちの方には、嬉しい話・・・なんですかね?
仮にデジタルチューナユニット+録画装置が出たとしても、
・少なくともHDDの換装(容量アップ)は必要
・やっぱりシングルチューナーですよね
・録画中は、ゲーム出来ないでしょうし
・ムーブやダビング10(ブルーレイなりに保存)とかどうするんでしょ?
使い勝手を考えると、かなり微妙な製品になりそうです。PCのB-CASなり
録画保護の規格を考えるとネットワーク越しにファイルの移動も難しそう。
PSXは少なくともDVD書込みが可能でしたから、非常に中途半端な製品に
なりませんか? Rec-potなどの録画専用HDDユニット代わりにしかならず、
ブルーレイ/DVDレコーダー代わりにはなりそうにありません。
ムーブや保存の手法がないから
>「PlayTV」はUSB外付けタイプのチューナーで、通常のアンテナに接続
>するだけで使えることに加えて、「PlayTV」でPS3に録画された番組に
>ついては著作権保護がかけられないとのこと。
著作権保護しなくても大丈夫とうがった見方をしてしまいます。(^^;
メモリスティックへのファイルの移動を上手く使って、PSP専用の録画サーバー
とか、ロケーションフリーサーバーとして使えるとか、ソニーならではの
連携が欲しいですね。
書込番号:8122519
1点

にゃんちゅう!さん、はじめまして〜!(^_^)/
プロフ見たら、なんと〜!
私と同じ、カゴンマではありませんかっ!
元気しヨッとね〜
こげんとこで薩摩隼人?に会うとは、びくりたまげたぁ〜
にゃんちゅう!さんのスレ、見ましたよ。
そうですね〜PS3の位置づけとか、ソニーとしては難しそうですね〜
まぁ、私としては、コピーガードがある限り、メディアには残しそうにないし、見て消すぐらいなので、ユニットが出たら考えるかな〜程度ですね。
欲しい映画は、買うし。(^-^;A
ところで、にゃんちゅうさんは、カゴンマのどこらヘンの人?
薩摩?大隅?それとも、名瀬あたり?
書込番号:8122665
0点

日本での発売に関して…
B-CASカード以外にも、様々な問題が存在し(貼ったリンクを参照)
果たして【《PS3を購入していない消費者》に対し、
買いたい!と思わせるだけの魅力を付ける事が可能なのか?】
そこが問題でしょうね。
>さすけ2001さん
そうですか!僕も嬉しいです。
ただ、この場で返信すると、他の方のご迷惑となりますので…
お手数ですが、僕のブログ(→プロフィール欄に貼ってあります)の方まで、宜しくお願い致します。
>他の方へ
スレの話題から逸脱している
私的書き込み、大変失礼しました。
申し訳ありませんm(__)m
書込番号:8122937
2点

日本のテレビ業界は、コピーをさせないようにする事によりスポンサーCMの価値を高めて、CM価格を吊り上げようとしていると書かれていた記事を以前目にしました。
まあ、日本のテレビ業界が視聴者の利便性を無視するなら、いずれテレビ放送そのものが衰退するでしょう。
私はPS3に録画機能よりも、PS3向けの低価格映像配信を行って欲しいと思います。
思い切って新作200円、旧作50円くらいに。(バラエティーやクイズ番組なども含む)
録画するのも馬鹿らしいほどの値段にすれば、かえって皆気軽にダウンロードします。いつ観るかも分からないものをせっせとDVDに焼いて置く必要もなくなります。PS3も大容量HDDに入れ替える必要もなくなります。
iPodが音楽ダウンロードの火付け役になったように、PS3は映像配信ブームの火付け役になってもらいたいものです。
書込番号:8124080
6点

>・録画中は、ゲーム出来ないでしょうし
ゲームプレイ中の録画は可能です。またPSPへのムーブも簡単にでき、さらにリモートプレイも可能で、外出時にPSPから録画された動画再生やライブで放送を見れますからロケフリと同等の機能があります。
http://www.eurogamer.net/tv_video.php?playlist_id=6857&size=med
個人的には¥15000あたりなら、迷わず買います。ちなみに英国では99ユーロで大体日本円で¥17000くらいです。まぁ、どのみち2万以下の製品ですから、オプション製品としてはSCEもユーザーもあって損をするようなもんではないですね。
書込番号:8124799
2点

仮に日本で同様の製品が出るとしたら、日本での規格の分類はPCと同類に
なってくると思うので
・内蔵HDDへ録画
・外付けHDDへ録画(録画したPS3/B-CASでのみ再生可能)
+
・ダビング10
・録画中のゲーム
(地デジ録画は飛んできたデータを直保存するだけなので、負荷は低い)
と、結構使える仕様にはなりそうなので、最近欲しくなってきたり
しています(笑)
最近チューナー部分事態のコストはかなり下がってきているので
(NECは店頭価格5000円の簡易チューナー単体を発売するらしいし)
PS3用だと余計なチップ等が要らない分(多分)、値段は以外と安く出せるかもしれませんね。
書込番号:8128315
1点

ゲーム中に録画が出来るようになると負荷とか大丈夫なんでしょうかね?
その辺の検証もソフトごとにソフトメーカに任せるとするとソフトメーカの
労力が上がってしまうので、その様なことだけは無いようにしてもらいたいです。
書込番号:8128686
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
CESAゲーム白書(…文面より、おそらく最近発売になった、今年の物と思われる)
に“Folding@homeの今後”について書いてあった様です。
↓以下、引用元のブログからそのまま引用。
>今後も「Folding@home」のプログラムの改良を続け、より参加しやすいものにバージョンアップする予定です。
>計算速度を上げるのはもちろん、映像を楽しみながら計算させておくなど、
ほかの動作をしていときの余力を使い「Folding@home」を動かせるようにすることも検討中で
より多くの参加者が気軽にプロジェクトの参加・協力できる工夫を重ねていきます。
http://p05.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=http%3A%2F%2Fwww.spv.dnsalias.net%2Fweblog%2Farchives%2F2008%2F07%2Fps3foldinghome.html&sZ=40
(※ケータイからなので…PCで見れない場合は
【ps3「Folding@home」の今後 SPV】で検索して下さい)
Folding@home自体、出た当初は
『PS3の余力を使い、医療に貢献!』
といった物ではなかったでしょうか。
ですが、実際はFolding@home中、音楽、F@hに関する物のHP等しか見れないなど
正直…F@hとPS3の他の機能【どっちがメインなのか分からない】状態でした。
今後の進化で、より上記のような、原点の考えに近づけばいいなぁと期待しています。
2点

こんばんわ、にゃんちゅう!さん。
もし、ゲームをしながらF@Hできればもっと人口が増えるかも。今までは外出前や寝る前にタイマーを掛けていましたが、ゲーム中できるなら少し便利かな?
書込番号:8106017
1点

モノクロフィルムさん、こんにちは。
返信ありがとうございます!
そうですよね。『余力を使い』をという意味において…ゲーム中、出来るのが究極!!!
あくまでも“理想として”出来ればいいなぁ♪と思いました。
まぁ…現実的に考えると「ゲーム内のシーンによってCPU(CELL)使用率が急激に変わる」
事もあると十分考えられますから、
そのゲーム毎の最高CPU使用率に応じて『F@hは何%までしか使用しない』
といったものが必要になるのかな?と(素人なりに)心配になったり。
書込番号:8108631
0点

最近、PS3に限りなく近づいているのが、GPUによるシミュレーション処理です。
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=osstats
GPU 1039(TFLOPS) 9442(GPU)21321(合計コア数)
PLAYSTATION3 1355(TFLOPS) 48057(cell)566025(コア数)
このようにCPUパワーだけでは、PS3に及ばないのが、GPUカードの演算機能を引き出すと、PS3もかなわなくなります。
そこで、使っているPCを2台とも、ノート用CPUとマザーボードにして、1台は1.6GHZ T5500+ATI 2600PRO もう一台が 2.0GHZ T7200+ATI HD3650という組み合わせで、一台は24時間動かして、地震の観測他に使い、F‘@Homeも動く、もう1台は夜間専用ということで動かしています。
消費電力は2台で60GB程度だと思います。夏場はこれでしばらく様子を見て、秋になり涼しくなったらPS3も動かそうと思っています。intelのE8400程度が一番手ごろですが、まだ消費電力ではノート用CPUにはかないません。
もし、電気代が気になるなら、最新のデュアルコアにATI HD3650程度なら、安くできると思います。
書込番号:8113581
1点

隣のお兄さんさん、お返事ありがとうございます!
最近話題の【GPUコンピューティング】ですか?
(後藤広茂さんのWeekly 海外ニュースで勉強中です)
最近の“GPUの性能”は目を見張りますが、ここまで進歩したのですね!
Cellの進化系『2PPE+32SPE』が出る頃には…F@hにおける性能に関しては、アドバンーテージが激減しているのでは。と心配です。
「ハードの本体価格の安さ」だけのような気もしますので。
-----------
以下は、スレの話題から逸れていますが、ゲーム機の話題として、少しだけ質問させて下さい。
現在GPUが、これ程の性能を持っているのであれば、
今後、更にGPUが進化すると同時に、賢くなる(=CPUに近づく)につれて、
【Cellの優位性】が無くなる事に繋がるのではないか?と気になります。
PS3のゲームにおいて、Cellは“グラフィック性能向上”の意味を持っていたはず。
であるなら、他ゲーム機の新型設計では、CPUコア数をそこまで変えず、従来の思想のままで、
グラフィックは高性能GPUに頼ればいいのかな?
と思うのですが…僕自身の考えが、まだまだ足りていないのでしょうか??
※質問文で、コスト面については触れていませんけど、そこがネックであるのなら、
ご指摘して頂けると助かります。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:8114333
0点

>現在GPUが、これ程の性能を持っているのであれば、
>今後、更にGPUが進化すると同時に、賢くなる(=CPUに近づく)につれて、
【Cellの優位性】が無くなる事に繋がるのではないか?と気になります。
RSXは2005年のモデルのNVIDIAが原型です。その頃はGPUで1TFLOPSの演算などは考えられなかったでしょう。シェーダーが24基程度でした。
Cellも、PPEだけではPentium4 2.0GHZ以下です。SPEがうまく処理するから、単精度200GFLOPSが可能になりました。
これと似ているのが現在のGPUです。X86系の命令セットで動くのではなくて、あくまでも、CPU経由で《「NVIDIAのGPGPUプログラミング環境である「CUDA」》が使われるのです。GPUでは汎用アーキテクチャは動きません。演算処理にのみ特化しています。
ATIのHD38XXはシェーダーが800基という数字で、尚且つ 4万円を切る価格が達成されていますから、これからのGPCPUには「将来性」は確保されているのです。
しかし、組み合わせるCPUはまだ「クワッドコア」では、価格も高く、高性能GPUとの組み合わせでは、500Wの電源でも不足する事態になります。この《アドバンテージ》はいつ解消されるのでしょう。
Cellの2PPE+32SPEの必要性は、「ハイパフォーマンスサーバー」などに使われて生かされます。「サーバー」には高性能GPUは必要ないからです。「スーパーコンピューター」等には、Cellで動く「OS」が一台ずつ必要です。それらを「クラスター」として組み上げて、高速な処理ができます。この処理は、今の段階ではGPUではできません。「演算用アクセレーター」としての機能だけです。
GPUの今後の課題は、「スタンドアローン」のレガシーなシステムから、GPU同士での「データバス」の組み込みが一番の課題です。Cellは、すでに「CPU−CPU間」のデータバスは繋がっていますから、2CPUを一枚の基板に組み込む事が可能なのです。
IBMはこれからもCellの進化系を採用するはずです。PS3の次に進化型Cellを搭載して、GPUにATIのHD3800シリーズの採用だと、どこまで早くなるのか判りません。期待は充分できるはずです。
書込番号:8116712
2点

隣のお兄さんさん、質問に答えて頂き、本当にありがとうございました!
・現在のGPUはCellで言うなればPPEのような役割で、ポラックの法則で低下したSPEの能力のサポート役。
(=現在のGPU単体では、汎用アーキテクチャが動かせない)
・GPUと組み合わせるCPUは、Quadコア→まだまだ価格が高い。電源も足りない。
以上の理由から、優位性が損なわれるとは言えないという事でよろしいでしょうか??
(一部自分の知識を交えながら文章構成)
あと…その他、
・Cellの進化系の必要性
・GPUの今後の課題
についても教えて下さってありがとうございました!
いつも“かなり”勉強になります。
書込番号:8117956
0点

返信ありがとうございます。
端的な言い方ですが、GPUはまだI/Oが無い状態と、記憶装置がGDRAMだけです。CPUとして独立で動く事がないのです。WindowsやLinuxといったOSが「コントロール」する事でプログラムをこなせるのですから、「組み込みOS}が載ったROM等と組み合わせれば、指定したやり方での命令は受け付けるでしょう。これがGPGPUの現在の難題です。
CPUがデータの取り込み、命令解釈、それに応じたGPUへの処理の実行命令がなされるなら、演算処理は数値的なものにはめっぽう早いのです。価格もNVIDIAのGeForce GTX 200シリーズだと、PS3を買ってもお釣りが来ます。ATIのHD48xxシリーズでやっと同額です。従ってCPU+GPU+メインメモリー、マザーボード、HDDがつかないと仕事ができませんから、PS3のほうが完成度は高いのです。価格も安い。GPUが二世代前のものですから、仕方が無いにしても、ゲーム、動画処理、音楽のアップコンなどの機能を備えていますから、バリエーションでも優れています。
Cellの第二世代になると、コアは45nmプロセスで大きさは90nmプロセスの大きさにPPEX2+SPE 32がすっぽり収まるはずです。価格も90nmプロセス品と変わりが無いとしたら、x4のCellを使っている事と変わりません。Cell4個搭載しているPS??バージョンを見てみたくなります。
GPUはRSXに代わるものが、ATI HD3600シリーズ位のもので充分なはずです。45nmプロセス品ならGDRAM512MB乗せて1万円くらいの価格でしょう。
又、PS3の後継機がいつ誕生するか判りませんが、今の発展速度なら、まだ《Cellx4+RSXの進化型》で自由分いけます。これ以上のハードは個人では必要ないと思います。intelも次の世代からは「GPUとCPU混合型」を計画しているようなので、使えるようになるには3−4年は必要だと思います。販売開始直後は価格が高いのが相場ですから、これも心配はありません。
書込番号:8119236
1点


PS3が10年戦えるといっているので、さすがに今の段階から
PS4は有りませんとはいえないでしょう。
どっちにしろユーザーとしてはPS4よりもPS3の現状を何とかして
貰うほうが最優先課題だと思います。
平井氏がゲーム機だといったりノンゲーム宣言をしたり、
Paul Holman氏がオールインワンのエンターテイメントセンターとか言ったりで
SCE内で意見の集約が出来ていない所が今後の先行に大変不安を感じます。
書込番号:8120287
3点

>隣のお兄さんさん
・GPUの今後の課題(補足)
・PS3のGPUに対する優位性に関して。
・今後のPS?の予想等
補足説明ありがとうございました!
>これ以上のハードは個人では必要ないと思います。
【現時点からの考え・予想】としては賛成ですが…
それは『今後、提示するゲーム・コミュニケーションの形』によると思います。
例えば、PS2の頃「これ以上の性能は要らないでしょ」と意見を持った人がいたと仮定しましょう。
それでも…《オンラインゲームの楽しさ》をユーザーに提示する事が出来たからこそ
現在では、オンラインゲームのユーザーを、かなり確保している現状。と考える事が可能ですよね。
同様に、今後、今では予想していなかった新たなサービスが生まれ、
【その楽しさを、ユーザーにきちんと提示する事】が実現出来たとしたら、
自ずと“ハード性能”は付いてくるのではないでしょうか??
勿論、ハード性能だけ突っ走って、ソフトは…?という事態は、決してあってはなりません。
『ハード性能とソフト(の楽しさ)の提示』
この言わば、車の両輪のように、開発を進めていく事が重要かと考えております。
書込番号:8121042
0点

>みのもんだみんさん
返信ありがとうございます!
まぁ…そうですね。賛成です。
前 久夛良木社長が『結局、PS3って何なの?』というイメージを消費者に与えてしまった為
現 平井社長は『まずは、PS3はゲームなんだよ!』と今まで言ってきました。
そして今、おそらく“第一義的にゲームなんだ。と認識させるのは成功した”と考えたのでしょう。(社長インタビュー記事より)
結果、次のステップへと…
【とにかく毎日触れて欲しい】これがキーワードだと考えております。
この思想のため“ノンゲーム”と表面的に捉えれば、ユーザーを誤解させる危険性のある発言に。
なぜ「今までのように、単にゲーム機として言い続けてればいいのに…そう発言したのか?」
という疑問も、きっとあるでしょう。
これは《今後STB(セットトップボックス)としての争いも考えておかなければならない》
という背景があるのかな?と個人的に思います。
最近の、ビデオ配信からも、この争いが顕著になってきたと言えますので。
【ゲーム機とSTB】その伝えるバランスに、かなり苦悩しているのが現状。ではないでしょうか?
とにかく……今後の対応に期待ですね。
書込番号:8121105
1点

こんにちわ。
>これは《今後STB(セットトップボックス)としての争いも考えておかなければならない》
>という背景があるのかな?と個人的に思います。
私もそう思います。
PS2以降のSCEハードは、自身の存在意義とは別に新たなメディアを普及させる先鋒としても存在してきています。
PS3はHD-DVDとの次世代DVD規格争いの急先鋒的役割に加えて、分散コンピューティングを得意とするCPUを搭載している時点でSTBの任も帯びているのは明白ですからね。
そしてその思惑の出所はSONY本体な訳です。
>【ゲーム機とSTB】その伝えるバランスに、かなり苦悩しているのが現状。ではないでしょうか?
他社のやり方を例に出すのは癪なのですが、以前、明石家さんまと松岡修造が、アバターをつくっているCMが放映されていましたよね。
アレってゲームでもなければ情報端末としての操作でもなく、最初の登録操作だったのですが、とても楽しそうに映りました。
WiiやDSって、コンピュータとして観ると決して新しいものではないのかも知れませんが、色々な新しい「遊び」を巧く広告していたように思います(最近のダイエットは「?」ですが;)。
それに対するPS3は、ソフトの広告はしても、その他については殆んど触れられていませんよね。
アップデートで色々と機能拡充できていることや、「まいにちいっしょ」、そして今度のVODサービスなどはもっと声高に「遊び」としてTVや雑誌・新聞で広告すれば良いと思います。
所有ユーザーと自力でインターネットなどで調べることの出来る方々だけに向けて宣伝するなんて意味がありません。
書込番号:8121895
1点

>輝騎さん
返信ありがとうございます!
>その思惑の出所はSONY本体な訳です。
おそらく…これがあったから、販売開始時の赤字等、無茶も許された(正確には、黙認された)のでしょうね。
そして、現在SONYグループ全体として、機器相互間ネットワークを強化する!との旨の発表がなされ
【BRAVIAでもPS3でも番組配信の流れに】
↑これって「BRAVIAとPS3」で違う番組を配信するのなら、十分理解可能です。
しかし、あまりに違いを付けすぎても、効率が相当悪いでしょうから、被る番組はあるのかな?と推測しています。
そしたら、PS3なんか買わず、BRAVIAを買えばokな話で…。
他にも、どこかの企画でSONYのプレゼントがあっても
PS3を出す訳ではなく“BDレコ”の事がかなり多い。
以上の事からも『STBの競争を、PS3メインで戦う気が“本当に”あるのか?』かなり疑問です。
何だか、社内の製品同士で競合を始める、今までのソニーの「悪い癖」にすら思えます。
-------------
★販売の仕方について。
その販売の仕方は、上手かったですよね。
先に記した事と被りますが、一般の人からしたら、性能云々ではなくて
【この機械を買えば、こんな事が出来るんだ〜!→だから、コレを買わなきゃ】
というのが自然に思います。
ですから『この機械を買えば、こんな事が出来る!』
これをきちんと、消費者に提示出来なかったSCE広報が悪いのは明白。
CMの量が少ないのも勿論ありますが、ここら辺も、もっと真剣に考えて欲しいですね。
まぁ、一時期「お父さんCMシリーズ」で頑張っていたので“多少は”評価出来ると、個人的に思いますが…。
ちなみに、TSUTAYAに置いてあった(ゲーム店にもあるかな?)「PLAYSTATION3 OFFICIAL CATALOGUE 2008 SUMMER」という無料の冊子は、バランス良く説明してあって、いいと思いました。
CMも、頑張って頂きたいものです。
書込番号:8122164
0点

F`@Homeから外れてしまいましたが、基本的にはPS3のソフトのあり方だと思います。
BRAVIAで「インターネット映像配信」は、《無料コンテンツに限る》でしょう。有料となればSTBは必要です。BRAVIA単体では「決済」ができません。
Playstation Networkの拡充が「SONYグループ」の核心だと思います。SD画質でストリーム配信されても《アップスキャン》が使えれば、DVDの映像と同じです。720p程度での再生が可能になります。MPEG−4で配信される事になると思います。PCでMPEG−4を再生するには、かなり《ハードル》が高くなりますが、PS3では問題なく再生されます。
CMの話が出ていますが、要は、「広報と、CM製作の広告代理店の《頭の悪さ》加減」を露呈しているだけです。センスの無いCMは無駄遣いの極地です。SCEの上部は、SONY本体の顔色を気にしすぎているのでは。
夏からの「限定βバージョン」PLAYSTATION Homeの話も進みません。秋からオープンβで行けるのかどうか。
ところで、思わぬ事態に出くわして、SCEに連絡しましたが、「お知らせできる情報はありません」とのこと。
内容はXMBの「ブラウザ」でgooのスピードテストを何回か続けてやったら4回目くらいに「メモリが不足しているために、空白のページを表示します」と出てきます。ブラウザはソフトに「キャッシュ機能」があり、普通は《空白のページ》等出ないはずです。「メモリー不足」というのはどういう設計をしているのか。「HDDにキャッシュ領域」が確保されない事が判明しました。
書込番号:8122393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


