プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2008年5月18日 20:51 |
![]() |
6 | 1 | 2008年5月18日 00:23 |
![]() |
17 | 7 | 2008年5月17日 00:26 |
![]() |
5 | 9 | 2008年5月15日 10:03 |
![]() |
6 | 9 | 2008年5月13日 22:28 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月11日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3の特集記事が2つも載っていました。
バージョン2.30で対応した、DTS-HDMAの検証をしていました。
しかしこの記事を読むとPS3ユーザーは今後BDプレイヤーは必要ないと思わせてくれます。
今後が楽しみです。
11点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
皆様こんばんは
AV雑誌HiVi次号(7月号)に「PS3をいい音で〜PS3と相性のいいAVセンター&HDMIケーブルを探せ」と言う特集が掲載されるみたいです
PS3をAV機器として使っておられる方々は読んでみるのも良いかもしれません
あくまで予告の域なので変更などされるかもしれませんが とりあえず情報として載せておきます
6点

そういえば「AV REVIEW」6月号(昨日発売)でも、
”2WAYシアターのススメ”連載郡内の林 正儀さんのコーナーで、
PS3ガイドと称して、プレイステーション3を集中的に研究しているそうです。
7月号にも続くようです。(どこまで続くかは不明)
住まいが田舎なので6月号は未だ本屋には無く確認できていませんが、
5月号内の次回予告でその旨が乗っていました。
ご参考まで
書込番号:7821600
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www-06.ibm.com/systems/jp/bladecenter/hardware/qs22/
以前取り上げたことのある《倍精度演算器》内臓の新型 Cellが搭載された《ブレードサーバー》が6月から販売されます。PS3に使われている Cellに「倍精度演算器」を内蔵させたもので、9GFLOPS程度だった倍精度演算が2CPUタイプで何と380GFLOPS程度まで上がりました。整数演算に近い演算処理が可能になり、《スーパーコンピューター》に使うと、劇的な性能向上になります。サーバーとサーバーを繋ぐ「PCI-Express接続のデュアル・ポート 4x InfiniBand® HCA (オプション)」の搭載で他のラック入りのサーバーと高速で通信できます。
おそらくIBMのアメリカのFabで製造しているので、PS3にすぐに搭載されることは無いにしても、今後、PS4を視野に入れた開発と、45nmプロセス製造に適応して、内蔵されることも考えられます。
サーバーはデュアルCPUですが、今までXDRメモリーを1GB程度しか搭載しできなかったものが、DDR2のメモリーで32GBまで増設可能ということになります。
1ラックに2CPUタイプが14台収納可能で、この時の演算処理が最大3.0TFLOPS(倍精度演算、単精度はその倍6TFLOPS)になり、中型の複写機(コピー機程度) で立派にスーパーコンピューターになります。
国産の35TFLOPS程度の「スーパーコンピュター」が体育館のフロア程度も面積が必要なのに対して、同じ性能を出すのにロッカーを16個並べた程度で済んでしまいます。又、消費電力や発熱も比較にならないほど小さいので、HPCのクラスター構成で、512台程度繋げば、国内の「スーパーコンピューター」はおろか、世界で5位以内にランクされる《スパコン》にもなります。
今後は45nm製造プロセス品がいつ日本で生産が可能になるのかが《注目》されることになります。もちろんPS3に搭載されることを前提に。
9点

いつも丁寧な解説有り難うございます。
私もCellの45nmプロセス品の登場、及びPS3への搭載を心待ちにしている一人です。
まずは段階的に45nmへのシフト、採用機器のスリム化で、消費電力&発熱量を減らした新バージョンの投入、その後AV機能に特化したリッチバージョンのPS3等が市場に投入されながら、頃合いを見てPS4の概要が出てくる…といった感じでしょうか。(まだ時間は掛かるかとは思いますが)
45nmの搭載型は遅くとも来年中には登場しそうですね。年内…というのは、やはり時期尚早でしょうか?
徐々に明らかになるCell関連情報から推測できる範疇でも、かなりPS4の性能には期待を寄せてしまいますね。
書込番号:7809977
0点

とうとう出ましたねぇ(^_^) 「Power X Cell8i」!
今度はダイがシュリンクされ、倍精度演算ユニットが搭載されたからとてつもない省スペースでスーパーコンピュータを作ることが出来ます。
どこぞのメーカーは未だにベクトルプロセッサーを作り続けていますが、巨大なベクトルエンジンよりも、高速なスーパーコンピュータを省スペースで作り上げることが出来るようになったのです。 これを冗長化して、HA構成にしてもスペースを取らないから良いんですよ。
O/Sは、RedHatですが、AIX、Windows Serverとの親和性も良いようです。
既存のPower搭載ブレードと、AMD、Intel系搭載ブレードとの混載使用も出来ますからお客様の選択肢も広がるわけです。
PS.間違いが見つかったので、前の書き込みを削除して欲しいです。
書込番号:7812440
0点

PS1時代のゲーム開発費が平均5千万円?
PS2時代は2〜3億円?
PS3時代になってゲーム1本開発するのに10億円超ですか?
もうSCEの金銭的なサポートなしに生き残れるゲーム開発会社は何社
くらいになるのでしょうか。 スパコン製造するのは結構だけどソフト面では
マイクロソフトにはかなわないんだろうなあ。
書込番号:7813286
0点

uwu君は又、頭のネジが緩んでいるね。季節なんだろうね。
ゲームの開発費は、最初に作る1本が高くなるのは当たり前の話。次回からは、《開発のノウハウ》が生かせるから、「0」から作る必要が無い。《グラフィック》に関しては、ゲームごとに違うけど、《ミドルウェア》が整うことで、縮小できる。
特別、XBOX360が安くなるというわけではないはず。
ゲームの《ボリューム》によって、数百万円でできるものもある。だから、Playstation Storeで 800円程度で売れるゲームが増えている。つまり、《カジュアル》なゲームは、それほどかからない。大作で、BDソフトで数十GBものデータを必要とするようなら10億円を超えるのは仕方が無い話。
むしろ、《カジュアルなゲーム》のほうが売れたりするから、こればかりはわからない。
すでにPS3向けの大作を作る《ゲーム会社》は決まりつつある。これから開発する会社はそれほど多くは無いだろうが、韓国の『オンラインゲーム』会社などには積極的に、SCEも支援している。
マイクロソフトは『レガシー』なソフトしか作れない。大型のシステムは「Linuxのほうが親和性が高い」うえに、ノード間の接続技術も、Linuxで開発されているものがほとんど。
PS3は、2つの点でX86系のCPU搭載機より優れている。
1.小型の格安の32ノード位の『ミニコン』程度のシステムが同じ程度の演算能力を持つ、X86系の『サーバー群』よりもコストが格段に安い。
これは、Terra Softという会社が、サーバーとして売っている。
http://www.terrasoftsolutions.com/
8台1セットからある。 もちろんPS3用のLinuxも開発、販売している。
2.X86系は基本的に『レガシー』なソフト用にしか開発されてこなかった。その為
OSにWindowsを使うと、Linuxに比べて計算能力が落ちる。同じ『C言語ソースコード』を別々にコンパイルした1000桁や100万桁のΠ(パイ)の計算で時間を計ればすぐにわかる。これは、他の『スーパーコンピューター』にも言えることで、同じ演算処理をするのに、NECの『スパコン』では、物凄い物量が必要になる。
当然、ソフトの質も、先ほどの理由と同じで、「スパコン用のソフト」の質もIBMのソフトをしのぐものは無い。
マイクロソフトが『スパコン用ソフト』をわざわざ開発しても、『ニーズ』が無ければ、結局高い開発費がそのまま販売価格に反映されるだけ。
>スパコン製造するのは結構だけどソフト面では
>マイクロソフトにはかなわないんだろうなあ。
SCEは、『スパコン』の開発はしていない。IBMが開発しているノウハウを生かしている。グリットコンピューティングの代表みたいなFolding@Homeも、IBMとスタンフォード大学との協業といえる。こちらは、
-----------
PLAYSTATION 3 1545TFLOPS 51152台 5/15日集計分
-----------
と、5万1千台ちょっとで、1.5PFLOPSの演算処理。計算結果が『即時』に必要な『スーパーコンピューター』とはちょっとシステムが違うから絶対的な比較にはならないが、トータルの演算能力は「スーパーコンピューター」のトップ10にランクインできるかも。
マイクロソフトの『オフィス』は最近飽きられているようで、「OpenOffice」を導入している自治体や企業も増えているね。近い将来はマイクロソフトにとって『脅威』になりそうな勢いだよ。なんせ2万数千円に対してO,Officeは『無料』だから。
書込番号:7814282
4点

>すでにPS3向けの大作を作る《ゲーム会社》は決まりつつある。
まさに貴方はいい事を言ってます。 こんな事実ほど悲しいことはないね。
XBOX 360の方は個人でゲーム作りに参加できるのを知っていますか?
ちなみに自分はMSの株は所有してませんからMSが利益Oになっても
かまいませんが、ソフト開発という意味ではMSには人材がそろっているのでしょう、
ソニーとは比べ物になりませんわ。 まじで。 ソニーがどんなに頑張っても
AVマニアが喜ぶゲーム機しか製造できないことを証明してくれましたわ。
PS4になってもソニーはその面ではMSをこえられないでしょう。
私の所有している3台の箱機はまだまだネジは緩まず全快で超快調でっせ。(笑)
ところでCellチップがインテルチップの代わりになるなら早く実現するとこ
見たいですなあ。 個人的にはインテルは嫌いですわ。 しかしあのアップルでさえ
IBMとモトローラが共同で作ったチップを捨てインテル製のCPUを使ってますわ。
インテルの独占を早く崩してほしいなあ。 まじで俺はインテル好きじゃあねえ。
書込番号:7815995
0点

>まさに貴方はいい事を言ってます。 こんな事実ほど悲しいことはないね。
XBOX 360の方は個人でゲーム作りに参加できるのを知っていますか?
そりゃぁマイクロソフトがXBOX360とXBOXLiveを有効に使うのに、Windowsマシーンが何の期待も持たせない事が「あ・り・え・ないー」事だろう。
PS3の開発の段階では、Linuxマシーンが《仮想Cellマシーン》として、SPEのプログラムを動かせたのと同じ。PS3は、《ゲーム機として動く》機能部分には《厳しいプロテクト》をかけている代わりに、Linuxをインストールして、開発言語の一部でRSXをコントロールするところまでは公開しているのと同じ。但し《ゲームプログラミング》はやらせない「ポリシー」を貫いている。
Linuxを使って、SDKを導入すれば、色々な《アプリケーションソフト》の開発も可能。SONY本体の連中は、USBカメラの映像をPS3で認識させて、それを加工して出すプログラミングは披露している。
また、
http://cell.fixstars.com/ps3linux/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
ここのサイトやIBMのサイトでもPS3のLinuxでのプログラミングを積極的に支援している。
IBMが《ゲーム機》のプログラミング支援を堂々とやっていることは、これまでに無かった。歴史的な展開でもある。
SCEは、ゲーム機としてのPS3をゲーム開発の《ソフト会社支援》はするが、Linuxは、個人の責任になっている。その代わり、IBMはC言語でのプログラミングも支援している。つまり、《やる気》のある奴は、「かかってきなさーい!」と言っている。君の好きな《海外》特にUSAでは、PS3のプログラミングを大学の研究室段階で、スタンフォード大学も含めて導入していることは知らないようだね。知っていても無視するところか。
今年も、又「プログラミングコンテスト」も開かれる話も知らないようだし。
書込番号:7816793
2点

忘れていたので連投ごめんなさい。
>ところでCellチップがインテルチップの代わりになるなら早く実現するとこ
見たいですなあ。 個人的にはインテルは嫌いですわ。 しかしあのアップルでさえ
>IBMとモトローラが共同で作ったチップを捨てインテル製のCPUを使ってますわ。
インテルの独占を早く崩してほしいなあ。 まじで俺はインテル好きじゃあねえ。
intel,AMDはマルチコアになっても《レガシー》な設計思想は、捨てきれない。これまでの資産を投げ出せない。
だから、オクトコアのようにコア数を増やすだけで、計算能率は「リニアー」にコア数に比例しない。《無理、無駄》の塊は 80コアのような斬新な「アーキテクチャ」を採用しない限り、永遠に続く。
逆にCellに「Windows」のような《レガシー》なソフトを走らせるのはこれも無駄な話。せっかくの性能が生かしきれない。Linuxのような『カーネル』を自由に書き換えられるソフトだと、応用が利くんだけどね。
だから、PS3のメインメモリーをちょっと増やして、Linuxがもう少し楽に動くといいのだが、まだしばらくは我慢かな。Fedora core 6.7.8あたりがスイスイ動いてくれると、パソコンとしてもそこそこ使える。できないのは『プリンター』のドライバーソフトが限られた機種しか動かないこと。
ちなみにOpen OfficeはPS3でデータを作成しても、かなりの精度でWindowsのOpenofficeで使える。だから、プリントアウトはWindowsにやらせているよ。
東芝はCellの「おいしいところ」を使っている。このような『エクステンションボード」にCellを使い、Windowsで動かすという手法もありだね。グラフィック用に、高性能CPUを使うとは贅沢だけど。
45nmプロセス品が出てくれば、他にも色々と使い道が出てきそうだ。クロックを下げて、発熱を下げれば、ノートPCにも使えそうだし、演算能力だけ使っても、凄いことが可能になる。
『アップル』は、Windowsと共存するためにintelを使ったにしか過ぎないのだから。
書込番号:7816901
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
HDMI接続アンプ&スピーカーの購入しやすいパッケージ商品が出てきました。
普通に買えば、アンプだけでも同じぐらいの値段ですし、場所を取れないけど少しでも良い音で聞きたい方には、今のところ一番会ってる商品では?
ニュースソース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/onkyo2.htm?ref=rss
メーカー製品URL
http://www.jp.onkyo.com/basev20hd/
実物のデモを行う所が判れば聴いてみたいです。
PS3の大きな魅力の1つ、HDMI接続のデジタルオーディオの恩恵を試してみたい
2点

クルエルさん!素敵な情報ありがとうございます♪
どこかのネットで黒色のが出ると見たことはあったのですが、
木目のもあるんですね〜♪個人的には木目が好きなので、本当に気になります。
早くお店で音聞いてみたいです。値段も次世代AVアンプに比べると安い!!
しかもスピーカー買えばシステムアップできるのがすごいですね!
私は音の違いを聞き分けることができるかは分かりませんが、
今の自分のサラウンドセットシステムはもちろん次世代に対応していないので、
パンフレットでAVアンプ探していましたが、どれも10万を軽くこえるものばかりでした。
PS3で映画見ていて音に物足りなさを感じている人にとっては、
気になる情報だと思います♪
書込番号:7740370
1点

色違い?で既発売済みだったんですね、、、
知りませんでした(恥)
でもお陰で、我慢していたオーディオ環境の強化に光明が差してきました。
うちは何せ古い木造家屋+下町なんで、休日の昼間でも思いっきり楽しむのは難しい物で、、、
そういった状況を踏まえても、CDのアップスケール再生とかを楽しんでみたいんです。
そうすると楽しめる時間とかけられる予算の折り合いがつくかも?!
と飛びついたのが今回の記事だったもので、、、
ギエロンさん有難うございました。
僕も木目が良いなー
書込番号:7742557
0点

フロントスピーカーの代わりに抵抗を加えてヘッドホンを接続
できませんか?
夏は、窓を開けるので近所迷惑が、気になります。
やるき80パーセント
書込番号:7769735
1点

音関係を単品で構成し出すと、えらい出費になりそうなので昔買ったYAMAHAのサラウンドシステム(DVX-S150)で我慢してたのですが・・・
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=BASEV20HDD&ictg_no=12
こちらの情報見たりすると、
・HDMIのINが2、THRUが1
・「Dolby TrueHD」「DTS-HD Master Audio」対応
etc...
とちょっとPS3+ブルーレイの為に作りましたといわんばかりの仕様に
私もちょっと興味持っています・・・
トールスピーカーを追加購入しても10万切れそうだし・・・
書込番号:7806169
1点

スピーカーなら独身時代に買った出力違いで2組有るし、、、なんてせこい事考えてますw
休日の昼間ぐらいはちょっと大きめな音でコバーン兄さんかけて、近所の下町アンちゃんに「おっ?この曲良いなー」ってグランジ布教活動してみたりしたいです(笑)
近所迷惑には注意します、、、
書込番号:7806286
0点

どうしてこんなところに?
> フロントスピーカーの代わりに抵抗を加えてヘッドホンを接続
> できませんか?
この接続方法は、アンプに悪いそうです。
で展示品のAVアンプを買いました。
買った後カタログを読んで
ヘッドホーン端子から無線サラウンドヘッドホンのアナログ入力端子に接続させて
無線サラウンドヘッドホーンとして使ってます。
本当は、待つべきなのでしょうが、
数日前にもニトロを飲む状態なのであせりました。
書込番号:7806435
0点

>どうしてこんなところに?
このスレッド 書き込んだときは、最初のほうっだったのが
今見たら最後
書込番号:7809425
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
アメリカのアマゾン見てたら、あの「afrika」がジャケットデザインも出てて、確か6月1日に発売ってなっていました。いまだにソフトの内容が不明ですが、いよいよ日本でも出るのでしょうか。
3点

去年の冬に見たトレーラーでは、2008年第2四半期頃になっていたと思います。アマゾンの発売日からすると時期としては合いますね。
しかし、このソフトのことは忘れてました。殆どアナウンスがないので…
書込番号:7667830
0点

リアプロさん、いつもありがとうございます。
しかしこのゲーム何をするゲームなんでしょうね。「ジープで走り回って、動物を発見して観察」
それとも妄想の域ですが、「金目当ての悪いハンター達から罪のない動物達を護る」
または「ネット接続でそれぞれの動物になりきってロールプレイ、腹が減ったらハンティング。そして天敵に食べられないように逃げる。」
どうでしょう。
書込番号:7684259
0点

そうですね。私もこのゲームは観光、学術踏査などを目的としたアドベンチャーゲームかなと思ってました。ただあまりにも情報が公開されていないので、SONYが隠し球として用意ししているのかなと、少し勘ぐりたくもなりました。何せ、存在を忘れたくらいなので。(^^;
幾つか想像すると、例えば学術調査だけではなく、動物を密猟からの保護してハンターを摘発する保護官。もう少し話をでかくすると、動物保護区の全体を管理し、絶滅危惧種の動物を繁殖させたりするシミュレーション的要素が入ったゲーム。
それともゲームには目的などはなく、ただアフリカの世界の生態系を忠実に再現して、その世界を探検する。(ある意味観光か)
その生態系再現にはPS3の高い計算能力が必要になるので、再現する世界、地域の広さによってはSONYがサーバーを用意して広大なアフリカを再現し、そこにユーザーがアクセスしてリアルな野生世界を探索する。何てのはどうでしょう。
書込番号:7686062
1点

さすがリアプロさん、面白いですね。
昔たしか、アートディンクってソフト会社が「アクアノットの休日」ってソフト出していましたが、潜水艦?に乗って魚を探索するゲームで結構癒し系で好きでした。それをジープで大陸を走り回る版のゲームみたいになるのでしょうかね。
なんか勝手に想像しているとワクワクしてきますね。
書込番号:7688258
0点

アートディンクと言えばアクアノートの休日とかA列車とか好きですが
PS3タイトルのアクアもアートディンクだったはずですので期待してますが。
アフリカって環境ソフト系だと嬉しいですね〜大自然の中を自遊気ままに放浪・・・
ドキドキします(笑
書込番号:7689280
0点

確かに「Aflica」は注目ソフトですが、ベンダーから何の発表もない現状では、まだ発売日未定とみるべきではないでしょうか。
PSPソフトの例になってしまいますがAmazonは、
「モンスターハンター・ポータブル2ndG」を、開発発表直後から予約受付していましたし、
何年間もガセ情報ばかり錯綜している「グランツーリスモ4モバイル」でも未だこんなこと↓をしています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-14126981-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%A24-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-%E4%BB%AE%E7%A7%B0/dp/B0002FQ8RC
20GB版や60GB版PS3の便乗値上げも率先してやっていた印象ですし、私はあまりAmazonを信頼できなくなりました。安いし梱包がしっかりしているのも認めますけれど。
書込番号:7689474
1点

剣士2314さん「A列車で行こう2001」は結構ハマって、昼夜逆転して寝ないでやったの覚えています。アクアノット.....どうしちゃったんでしょうね。アートディンクさんは箱○に浮気してしまった感がありますが....今度A列車シリーズをPS3で出すなら、「電車でGO」シリーズのTAITOさんとコラボして最強のA列車シリーズを出して欲しいです。(スレ暴走してすみません)
○騎さん、はじめまして。すみませんPS3からの入力と漢字が苦手なのでお許し下さい。
しかし、PSP版GT4は笑えますね。ホントどうなっちゃうんでしょう。
米国アマゾンでは、他にFF-XIIIやSilent Hill Vの枠もありましたが、本当期限あまり期待してはいけないようですね。教訓になりました。
「Afrika」もあまり期待せず待ちたいと思います。逆にどんなソフトだろうって想像するのが楽しくなります。
書込番号:7689569
0点

>耀騎さん
アマゾン自体は値上げしてませんよ・・・多分?
中古もしくはショップ販売が値上げしてるのであって
正確にはアマゾン在庫は無しになる筈です・・・多分^^;
1クリックで購入する際はステータス要確認が必要です・・・1回やっちゃったけどorz
正式発表があるまでは先行予約はアマゾンでは押さない方が良いかも?^^;
日付は結構いい加減なところとか有りますが、割り切りで使ってます。
なんせ近場で這いずり回るの嫌なのでorz
>メタボリックマンさん
暴走しすぎかと(笑
でも自作電車でgoってのは微妙に燃えそうですね〜・・・
そう言う私はgoクリアしきりませんでしたw
好きだからコントローラとかかちゃったりしてますがorz
まあ、希望と夢は自由ですから、wktkしつつ正式発表まではだったらいいなで待ちましょう^^
書込番号:7689594
1点

先ほど米国アマゾンをチェックしたら、発売日情報が消されてました。
なので6月発売は無くなりましたね。残念。
でもMGS4が!
あと、米国発売の気になるタイトルが幾つかありました(米国発売予定日)。「サイレントヒル」とか、「プロジェクトオリジン:10/31」とか、「スターウォーズ:9/16」とか(レゴじゃないです)「レジスタンス2:11/4」とか「ソウルキャリバーIV:7/29」「ゴーストバスターズ:10/14」「SOCOM」「Aliens」「God of War III」「DOOM4」などもっともっと有りました。
お金貯めないと(^_^;)
書込番号:7804005
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
既にご存知かもしれませんが、スクリーンショットと動画が公開されています。
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5838
グラフィックが大幅に向上しているのが見て取れます。
小島監督の発言には失望しましたが、PS3は、まだまだ可能性を秘めていますね!
0点

前作のグランドキャニオンから一変して、次作は南国リゾート地を思わす変化に富んだステージになるんですね。
一瞬で流れてしまう映像なのに、木漏れ日が葉を透過しているのが確認できました。
残念なのは、試遊された方が真面目な方のようで、海岸で波打ち際を走ると、どのように水飛沫が飛ぶのか確認できず・「MotorStorm」の見せ場である、破片がバラバラになって飛び散るクラッシュシーンを拝めなかったことです。
早く自宅で確認したーーーい^^
>小島監督の発言には失望しましたが、
例のスレが見付からないのでこちらに書かせていただきます。
この件ですが、欧米記事はよく「ハードスペックの○○%を使った」と云う表現を為しますよね。
そんなインタビュアーが真面目で勤勉で慎ましやかな日本人である(と思い込んでいる)小島監督にその質問をして、
で、小島監督が(インタビュアーの期待に反して)関西のノリで「何云うてんねや!」とツッコんだ回答を、真面目な回答と受け止めて英訳してしまったのではないかと思っています。
もちろん私はその場に居ませんでしたから、その会話のニュアンスや小島監督の真意は判りません。
でもPS@ストアからダウンロードした「メタルギアソリッド4」のデモプレイ映像で聞こえる小島監督のプレゼンを聞いていると、彼の冗談が滑っていたように感じており、その滑った原因が双方の文化の違いによる誤解のように思えるのです。
あのインタビュー記事は確かにファンを失望させました。
でも本当にあれが小島監督の回答の全てだったのでしょうか?
彼の実績や立場を考えると、そんな言い訳をして自身の作品を卑下したとは思えないのです。
書込番号:7780366
0点

こんにちわ ぷ〜あんじゃさん 耀騎さん
MGS4スレでもカキコしましたが、
小島監督「MGS4は最高。自信を持って発売します」 だそうです↓
http://digimaga.net/200805/director-kojima-said-i-have-own-in-mgs4.html
書込番号:7793229
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


