プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 26 | 2008年2月29日 18:48 |
![]() |
30 | 41 | 2008年2月29日 03:33 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月27日 10:56 |
![]() |
115 | 44 | 2008年2月26日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月26日 16:08 |
![]() |
9 | 8 | 2008年2月23日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
アメリカのPlaystation Blogに発表されてたので抜粋しますね。
http://blog.us.playstation.com/2008/02/26/destination-playstation-news-mgs-ps3-bundle-kratos-psp-and-dualshock3-release-date-by/
「Metal Gear Solid 4のPS3バンドルパックについて。」
2008年第2四半期に北米にて発売される、待望のMetal Gear Solid4の発売と同時に、SCEAはPS3バンドルを導入するでしょう。
それは、80GB PS3、MGS4、およびDUALSHOCK3の無線のコントローラを含むでしょう。
希望小売価格は$499.99です。
ちなみに、既に公表されている通り、Megal Gear Solid4はMega Gear Onlineスターターパックを同梱しています。
米国の情報なので、日本ではどうなるかわからないのですが
Metal Gear Solidバンドルパックが日本でも発売されるのなら、DUALSHOCK3同梱の可能性はあるような気がしますね。
ちょっと気になるのは
80GB版PS3とDUALSHOCK3とソフト同梱で$499.99という微妙な安さ・・・・
日本ではどうなるのでしょうか?
11点

ひげぱわーさん、いつもありがとうございます。
>2008年第2四半期に北米にて発売される、待望のMetal Gear Solid4の発売と同時に、SCEAはPS3バンドルを導入するでしょう。
第二四半期と云うと4〜6月ですよね。
(日本では→)決算直後で閑散期にあたるので前半はないにしても、6月中には発売されるという事でしょうか!?
これは大ニュースです!!
>Metal Gear Solidバンドルパックが日本でも発売されるのなら、DUALSHOCK3同梱の可能性はあるような気がしますね。
「Metal Gear Solid」シリーズはよく、ギミックを用いた遊びが盛り込まれてますから、振動機能で何か演出してくる可能性がありますよね。
そうなると、「Metal Gear Solid」セットなのにその演出を楽しめない組合せは考えられませんから、私もDUALSHOCK3同梱に一票入れさせていただきます (^o^)/
>80GB版PS3とDUALSHOCK3とソフト同梱で$499.99という微妙な安さ・・・・
ホリデーシーズン前に、DUALSHOCK3を同梱して値引く可能性がある。と受け止めました。
「Metal Gear Solid」シリーズはアメリカでも評判の良いシリーズですからね。
わざわざ値引かなくてもある程度の売上を期待出来るはずです。
これは逆に、世界中で注目されている「Metal Gear Solid4」を起爆剤に、PS3の普及率拡大を狙っているのではないでしょうか。
日本も同じく夏期商戦に突入する頃ですから、DUALSHOCK3同梱の80GB版リリースはあり得ると思います。
書込番号:7454822
8点

HDDも高密度記録化されて、80GBならシングルディスク(プラッタ)で量産されているので
それほどコストアップにはならないかな?
(今時40GBのほうが、めずらしい)
MGS4待ちで、PS3購入を控えている方には朗報ですね。
書込番号:7454950
6点

MGS4は6月12日木曜日全世界一斉発売という記事が出てます。
http://kotaku.com/360906/metal-gear-solid-4-finally-has-a-release-date
バンドルパックの写真も!(かなりかっちょいいーw)
あまり音沙汰のないGDC2008だったようですが、なんかここにきて海外記事で
HOMEのオープンβが3月20日前後とか出てきてますね。
うーむこういう先行噂記事は読んでて楽しい。
書込番号:7454990
11点

80GBアメリカ版だと60GB日本版に相当しますよね。
とするとデュアルショック3が同梱されるということよりも下位互換性有のPS3がまだ発売されるということのほうがこの板にとって大きなニュースなのでは?
書込番号:7455143
3点

思えば2007年冬発売から2008年春に延期し、やっと6月12日に発売が決まり感極まります。
DUALSHOCK3とソフト同梱で80GBでSACD再生可でps2のエミュあり?で499.99ドルってやっぱり安いとも思います。
日本でも発売されるのかな?
バンドルパック渋いですねwでもps3を持っている自分としてはソフトケースも見たいかもw
ついにDUALSHOCK3を買うときが来たみたいです。
書込番号:7455445
5点

まだ、4ヶ月も先ですか〜。
せめて、メタルギア・オンラインだけでも、
プロローグ版をHDDダウンロードで、先行発売してほしいな〜。
書込番号:7455629
2点

こんばんは!(^-^)/
とても嬉しいです!バンドルパックすごくカッコいいですね(^-^)
これで80GB PS3、DUALSHOCK3とMGS4がついて5万円前後ならとんでもないことです(^-^)
私は絶対買ってしまいそう。非常に魅力があります!
いま携帯で検索していたら、あちらこちらで「通常版」「スペシャルエディション版」「プレミアムパック版」6/12発売!と出回ってますね!
去年からのことを考えると、ここまで決まってくれたのはホントに嬉しい。言うことなしです\(^~^o)
きっと発売日にはスゴ〜い!ことになりそう
書込番号:7455855
3点

皆さん、初めまして。
読んでいて分からない事があったので、教えて頂けますか?
sibasoraさんの
>ps2のエミュあり
の意味が分からず、自分なりに調べてましたら、次のような記事があり
「60G&20Gでは、PlayStation 2とPlayStationのゲームを実行するエモーションエンジンのハードウェアが搭載。」
「80Gでは、Xbox 360と同様に、下位互換性の確保にはソフトウェアエミュレーションを使っている。」
どちらの場合でも、PS2のソフトを遊べるのは分かったのですが、中身の作り?(わかりにくい表現ですみません)的に、どのように違うのでしょうか?
もちろん、エミュレーション 自体の意味は、調べてあります。
書込番号:7458478
1点

ぅううう〜ん…、昨夜のレスが削除されてる…?
SCEのエミュ開発を「ブラフかも」って指摘したのが問題発言だったのでしょうか?
以前にも新型PSPの予想スレで冷や飯さんのレスが不可解な削除をされていたことがあったし……?
価格.comさん、削除するなら「不適切な表現により…」とか残しといてくださいよ!
>幅とデジさん
簡単に申しますと、
・20GB版と60GB版は、PS3の中にPS2の心臓部が丸ごと入っています。
・現在国内で普通に買える40GBは、PS2に対応していません。
・欧米&韓国向けに出荷されている80GB版は、それに対してPS2の画像処理機能のみ入っていて、PS2ソフトはPS3の頭脳が翻訳しながら再現します。
書込番号:7458601
3点

ソフトエミュで、ふと気になったのですが、電力的に、ソフトエミュの方が、低電力でしょうか?(そう、変わらないでしょうが)。
僕は、ロストプラネット体験版のおかげで、こう言うジャンルが好きになったので、通常版ですが、出た暁には、買わせて頂きますね♪(メタルギア未経験ですが)。
今、ロストプラネットの、オンライン(製品版)で、テンテコまいです♪。
書込番号:7458670
1点

>幅とデジさん
耀騎さんより少し詳しく
もともとPS2のゲームはcellによりエミュレートするはずだったんです。
しかし開発が困難でPS2のCPU(EE)とGPU(GS)を乗せたんです。
ところが生産コストがかかってしまうため欧州で発売する際にGSチップだけを乗っけました。
これによりEE(CPU)の役割をcellがエミュレートしています。その後北米で60GBを廃盤にして80GBを発売しました。その時にもGSチップだけを乗せたモデルです。日本では今40GBしかないのでPS2のゲームをできない状態です。もしバンドルパックが日本で発売されるならばPS2のゲームをPS3でできるようになります。ただやっぱりEEとGSの両方が乗っていたほうがPS2との互換性が良くなるみたいです。
もっと詳しい説明はここで書かれています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/kaigai344.htm
>ソフトエミュで、ふと気になったのですが、電力的に、ソフトエミュの方が、低電力でしょうか?(そう、変わらないでしょうが)。
う〜ん実際のところどうなんでしょうかね。
ただチップを乗せないとその分の消費が少なくなるのは間違いないとも思います。
でもCPUとGPUをシュリンクすることが一番の省電力につながると思います。
でもメタルギアを始めてやる人は主人公、えぇ!!おじいさん(苦笑
みたいになるのがなんか想像できます。だって主役がおじいさんですよ、おじいさん。
おじいさんがドンパチするんですよ。RPG使ったり手榴弾投げたりするんですよ。
まあスネークだからいいと思うけど。って別にMGS4を非難するつもりはありません。
ただ主人公がおじいさんってゲーム少ないと思うので(笑)
書込番号:7458842
3点

>メタルギア未経験ですが
4は主人公ソリッドスネーク最後の作品となりますので、ぜひ1作目からプレイする事をおすすめします。無論過去作品をプレイせずとも楽しめると思いますが、この作品は登場人物とストーリーが濃厚にリンクしてますので。
特にMGS2はストーリー的にに完結せず終わってしまってます(愛国者の存在は4で明らかに)。時代背景は<MGS3→MGS1→MGS2→MGS4>の順です。
MGSは非常に良作なゲームなので今プレイしても楽しめると思います。
フルセットになったアニバーサーリー・コレクション出てますので、過去作品未プレイの方にはおすすめです^^
書込番号:7458847
3点

「コストのかかる大作=マルチ」が定石となる中、PS3オンリーを貫いた小島秀夫監督には「男気」を感じるし、だからこそセールス的にも報われて欲しいと願ってます。
もう4ヶ月...
まだ4ヶ月...
私も含め、待ち望んでいるユーザーとしてはビミョーな月日ですね。
耀騎さん
削除されちゃったんですか(^_^;)
DVD板では皆さん自由にいろんな事書いてますが、殆どスルー(笑)
板によって基準が違うんでしょうね。
書込番号:7458972
3点

sibasoraさん、横着な私のレスにフォローありがとうございます m(vv)m゙
jun6evaさん
他の皆様も仰ってますが、「MGS」シリーズ未体験はPSユーザーとして(たぶん)かなり損してますよ。
特に初代PS版は、米メディアで「20世紀最高のシナリオ」と賞賛されたほどの名作です。
今からでも挑戦されることを強くオススメします。
なおYutapon-sanさんの時系列でちょっと気になったもので、追記させていただきます。
PS2用「メタルギアソリッド3」
↓
PSP用「メタルギアソリッド・パーソナルOPS(+)」
↓
MSX2用「メタルギア」;「MGS3」豪華版のオマケでPS2用に移植さてれいる。FC版はやめておいた方が良いw
↓
MSX2用「メタルギア2」;「MGS3」豪華版のオマケでPS2用に移植されている。
↓
初代PS用「メタルギアソリッド」;GC用に「TwinSnakes」のザブタイトルでリメイクされている。
↓
PS2用「メタルギアソリッド2」
↓
PS3用「メタルギアソリッド4」
現在では入手困難なMSX2版で語られる「アウターヘヴン武装蜂起」および「ザンジバーランド武装蜂起」は、初代PS版の資料でも、ストーリーを楽しむことが出来ます。
「〜4」に先立って「MGS」をシリーズで楽しもうと思ったら、「〜3」とPSP版・MSX版を抜いても解りますよ(sibasoraさんが仰る「おじいさん」もコレで充分ですw)。
誕生日に冷やご飯さん
>「コストのかかる大作=マルチ」が定石となる中、PS3オンリーを貫いた小島秀夫監督には「男気」を感じるし、だからこそセールス的にも報われて欲しいと願ってます。
そうですね。
「MGS4」には、PS3ソフト初のミリオン達成を期待しています。
ところで過去の「MGS」シリーズって、どれくらい売れたんでしたっけ A^^;
書込番号:7459800
4点

パッケージング、イカしますね。
バンドルパックに限定版と同等のものが含まれてたら、、バンドルパック買っちゃいそうです。。。
デビルメイクライみたいにBDの特典映像ディスクとかあったら自分には決定打になりそう。。
MGS4は前作までをプレイしていなくても楽しめるとは思いますが、
MGSシリーズは"類似"を楽しむ部分が多々ありますのでやはり段階をふんでプレイする方がより楽しめるのは間違いないですね。
僕自身はMGS3が一番好きでした。
結論が決まっていて、それを追いかける唯一の"ソリッド"ではないスネーク。
書込番号:7460484
2点

耀騎さん、sibasoraさん、
お二人とも、ド素人の質問にご丁寧に回答頂きまして、
感謝しております。
有難う御座いました!
また、質問させて頂く事があるかもしれませんが、
その際には、宜しくお願いします!
書込番号:7462666
2点

マジで欲しいです。これ。
PS3の2台目は3月に出るシルバーにしよう思っていたのですが、日本で発売されるのなら是非ともこれを買いたいですね。
このパッケージ、しびれました!!
書込番号:7462718
0点

6月12日発売決定ですね。
Megal Gear Solid4に同梱されるMega Gear Onlineは先行オープンβが開始されるようです。
http://www.konami.jp/mgo/
METAL GEAR ONLINE オープンβ「Premiere β」実施決定
オンラインに接続されたPS3をお持ちの17歳以上の方は誰でも参加可能
実施期間は4月21日〜5月6日(ゴールデンウィークは部屋に閉じこもれと!?)
2008年2月29日10時より受付開始です。
・・・・ってもう募集始まってるじゃないか!
書込番号:7463741
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
登場しますね〜。そこで皆さん欲しいタイトルをじゃんじゃん書き込みしましょう!ちなみに私はオブリビオンと三国無双5とウィニングイレブン2008とライズフロムレアとグランツーリスモ5プロローグを購入予定です。メタルギアもそろそろ発売しそうだし。今後が楽しみですね。あとはやりこなす時間をどうするか(^_^;)
0点

PS3のタイトルは魅力がありますが、
はたしてPS3が売れるのか?
安くなるのか?
欲しい数タイトルだけのために5万円以上もする本体を買う気にはなれません。
本体店頭価格 税込30000円希望です。
これでも自分的には無理がありますけど。
自分が再びゲームの世界に浸るかどうかは今後の本体価格次第です。
書込番号:6793865
1点

そうですね、だいぶタイトルが豊富になってきたって感じがして、これから盛り上がってくれればなぁ〜って思ってます。
個人的に、欲しいのはたくさんあるのですが、費やせる時間が少ない事や、お財布の関係もあって、GT5とMGS4に絞る予定でいます。
エアー・フィッシュさんの仰ってるような事、よくわかります。
魅力的なタイトルがあっても、ハードソフト合わせて7万近くすると、ちょっとな・・・って思う人が圧倒的に多いと思います。やはり普及は値下げにかかっているような気がします。
ちなみに自分は、やりたいゲームがあれば、10万くらい出してもいいって思うくらい、ゲームが好きです(^_^;)
書込番号:6796750
1点

なんてオーバーなw単なるゲーム好きから、オタになりませんように。
ハードの価格が高いと思えば、買わなければいいだけ。あとテレビも液晶かプラズマにしなければ・・・w
平井君の値下げ宣言が無かったのに、今更ネチネチ値下げ願望を唱えるのも、どうかと思うねw
書込番号:6799890
1点

>ちなみに自分は、やりたいゲームがあれば、10万くらい出してもいいって思うくらい、ゲームが好きです(^_^;)
そういえば15〜20年も前だと、ゲームだけのために20〜30万円もするパソコンを買う人って珍しくありませんでしたよ。当時、ファミコンとかは性能がショボかったですしね。
しかし・・・MGS4だけはやりたいなぁ。
書込番号:6806955
1点

今宵の斬鉄剣はチト違う・・・w殿
>テレビも液晶かプラズマにしなければ・・・w
うちはブラウン管なんですけど・・・駄目なんですかね?とほほ・・・
書込番号:6808656
1点

エアー・フィッシュ殿
>ゲームだけのために20〜30万円もする
>パソコンを買う人って珍しくありませんでしたよ。
私は今はゲームはしなくなりましたけれども、昔は結構やってました。
コンシューマー機では物足りず基盤を何十枚も持っていましたよ。アーケードのゲームを延々とやっていましたね。
今ではたった数万円でこんな恐ろしいハードが手にはいるんです。良い時代です。
後はエアー・フィッシュ殿の対価に見合うかどうかですね。こればっかりは私には分かりませんし・・・
書込番号:6808674
3点

持っているハイビジョンブラウン管であれば、PS3の美しさを十分に堪能できますよ。
早さもブラウン管なので対応してますし・・・。
書込番号:6808987
0点

新頑駄無殿
ご返信有り難う御座います。
もちろんです。「あえて」ブラウン管を使っております。もちろんハイビジョンです(^_^;)
書込番号:6809036
0点

>ブラウン管を使っております。もちろんハイビジョンです(^_^;)
当方日立の37型プラズマを使用してますが、
プラズマもなかなかですよ。
昨年までD3まで対応のブラウン管で
Xbox360のデッドライジングやPSのバーチャ5を
やってました。本当にキレイで問題ない感じでしたが、
フルパネルでは無いため、画面上下左右が完全に表示できない
デメリットもあるのが嫌な時もありました。
確かにブラウン管は良いですが、
長い間使用しているとボケが出てきたり、
粗が目立ったりしてくるので、
目に気を付けた方が良いかもしれません。
その点液晶は目に優しいしシャープに見えますが、
早い動きに弱い。総合的にみてプラズマが
一番良いかなって思うようになりました。
プラズマも遅延問題がありますが個体差や
個人差によるものなのでそれほど気にしなくても
平気みたいです。(私は気になりませんが…。)
書込番号:6819787
0点

DORAGNFORCE殿
そうですね。動き(書き換えスピード)に関しては、液晶よりもプラズマと言われていますね。
我が家には液晶もありたまに接続しますが、やっぱりブラウン管に戻ってしまいます。
ただDVDのアップコンバートに関しては、HDMIは羨ましいなと思う時があります。当方コンポーネントでアップスキャンする為にDVD-Rにコピーし直して再生しておりますので。
ブラウン管の自然の動画を末永く楽しもうかなと思っております。
書込番号:6819959
0点

>DVD-Rにコピーし直して再生しておりますので。
DVD再生といったら確かにブラウン管ですね。
私もいまだにDVD画質をプラズマで観ると
ブラウン管の方が良かったと思ってしまします。
プラズマや液晶パネルはドット拡大になってしまうため
どうしても解像度の低いDVDは粗く映ります。
PS3のアプコンはかなり優秀で粗さが目立ちませんが
やはり限界があるといった感じです。
できればブラウン管に戻りたい…と思いますが、
何しろ奥行きと重量を考えるとどうも…(汗)
それに2011年以降はD端子で出力の場合、D3/D4出力ができなくなり
ハイビジョンは全てD2になってしまうのも問題ですし…。
(ゲームは分かりませんが…)
もったいないですね…しかしFEDやSEDがこれから先
需要を伸ばせば液晶やプラズマは不要になりますので
期待したいですね。
書込番号:6820017
1点

DORAGNFORCE殿
>DVD再生といったら確かにブラウン管ですね。
>私もいまだにDVD画質をプラズマで観ると
>ブラウン管の方が良かったと思ってしまします。
PS3をAV機器として使用している私としては、どうしてもブラウン管を手放せないんです・・・今使っているブラウン管(36インチ)が焼けるまでは恐らく使い続けると思います。と言いつつ普段見のテレビは液晶なんですけどね(20インチ)
>それに2011年以降はD端子で出力の場合、D3/D4出力ができなくなり
>ハイビジョンは全てD2になってしまうのも問題ですし…。
これ・・・本当に実現するんでしょうか?もし本当に強行されるんだったらメーカーに言って替えさせようかなとマジで思ってたりします。当然ですけれども。
2011年まではブラウン管持たせる気満々ですしね。
私は実現しない気がするんです。地上アナログも2011年7月で完全停波はしないと思いますし・・・
書込番号:6820156
0点

>地上アナログも2011年7月で完全停波はしないと思いますし・・・
実は電波ってもう余ってないらしく、地上波が終わるのを手ぐすねを引いて
待っている企業があるみたいです。携帯電話企業とか新しく事業を
始める企業とか…。
電波の無駄を少しでもなくすためデジタル化を推進してるみたいです。
だからまあ現時点では少なくとも2010年には終わらせるつもりではないでしょうか。
書込番号:6820336
1点

それにこんな記事もあります。
「アナログハイビジョン終了のおしらせ」
http://www.phileweb.com/magazine/d-tv/
とうとう終わってしまいましたね…。W-VHSよ永遠に…。
書込番号:6820350
0点

DORAGNFORCE殿
>実は電波ってもう余ってないらしく、
>地上波が終わるのを手ぐすねを引いて
>待っている企業があるみたいです。
って事はVHFを使うんですかね。
もちろん既にあるインフラを利用するという事は有用だと思いますが、2011年7月に「アナログ波停波」して・・・はたして問題が起こらないか・・・なんか心配。
>「アナログハイビジョン終了のおしらせ」
>とうとう終わってしまいましたね…。W-VHSよ永遠に…。
終わったのは「MUSE放送」です。それとW-VHS(を含むコンポーネント信号)は直接関係有りません。もちろん地上デジタル/BSデジタルをW-VHSで録画も当然出来ます。(私はW-VHSユーザーですが、録画にはもう使っていませんけどね。)
書込番号:6820700
0点

かわのさん
私はこの調子で行くと間違いなく強制的に地上波も
終わるのではないのだろうかと言うことを
言いたかったんですよ。ただ、確かに混乱は
避けられない状態になるので2010年にならないと
分からないですけどね。
>それとW-VHS(を含むコンポーネント信号)は直接関係有りません。
なるほど、これは失敬です。W-VHSまでお持ちとは羨ましいですね。
当時私も欲しかったですが、今となってはもう…ね。
>もちろん地上デジタル/BSデジタルをW-VHSで録画も当然出来ます。
そうなんですか。ということは走査線もそのまま記録できるのですか?
スレ主さんとかけ離れた質問でスミマセン。
書込番号:6821214
0点

自己訂正レスです。
>2010年には終わらせるつもりではないでしょうか。
2011年ですね。失礼しました。
書込番号:6821229
0点

DORAGNFORCE殿
>私はこの調子で行くと間違いなく強制的に地上波も
>終わるのではないのだろうかと言うことを
ほんと、2011年7月末、ぱつっと地上デジタルが切れて、どれ位の家庭で問題が発生してクレームが飛び交い、いつ解決するのか・・・心配でなりません。怖い・・・
実は数年前までAV機器の販売をしていましたので、もし現役だったら・・・と思うとぞっとしております。
現に今当家でも問題があるんです。
当方大阪在住なのですが、アナログでは「サンテレビ」「KBS京都」(共にUHF局)が入るのに、地上デジタルだと入らない。自前でアンテナを二基ほど試したのですが改善しない。
恐らく現状で増波は終了した筈。このままアナログが終わってしまうと・・・もう上記二局が見れなくなってしまう。どうしよう・・・って感じです。これどこに言えばいいんですかね。はぁ困った。
>なるほど、これは失敬です。W-VHSまでお持ちとは羨ましいですね。
>当時私も欲しかったですが、今となってはもう…ね。
MUSE放送も終焉を迎えてしまいましたね。実はMUSEデコーダー持ってるんですよ(笑)
でも・・・MUSE-LDも持ってるので無駄にはならないんですけどね。最近使ってませんけどね。
>そうなんですか。ということは走査線も
>そのまま記録できるのですか?
走査線というか、1125i専用ですが、録画出来ますね。D-VHSの場合は「録画」というよりは「記録」ですが、W-VHSは本当に「録画」と言っていいと思います。MUSE等と違ってコンポーネントベースバンド記録です。D-VHSも持ってるんですけどね・・・いやはや。
>スレ主さんとかけ離れた質問でスミマセン。
ほんとご免なさい(o*。_。)o
書込番号:6821321
0点

かわのさん
「殿」はいりませんよ(笑)偉い身分じゃありませんから。
そうですね、60過ぎのおばちゃんおじちゃんにとってテレビは必需品なもの
ですからどうするのでしょうかね…。絶対分かりませんよあの世代には…。
テレビは電源を付ければ見れるというのが常識ですからね。
私も地デジを今ケーブルを引いて見ているのですが、
実はプラズマテレビを購入する際アンテナの電波状況を
調べてもらったんですよ。私は埼玉在住でして、元々
電波障害地域でアナログ波は映らないと分かっていたのですが、
地デジなら映るかなと浅はかな気持ちでしたが、やはりダメでした…。
見られるのは、NHK G、NHK E、TBSの3chのみ…。
東京タワーの電波ではまだダメでした…。
2011年までに新東京タワーが出来れば変わってくるかもしれませんが、
もし映らなかったら地デジを見るためにケーブル料金を払うのかと
思うと本当に腹が立ちますね。総務省何とかしろ!って言ってやろうかと…。
>走査線というか、1125i専用ですが、録画出来ますね。
D-VHSの場合は「録画」というよりは「記録」ですが、
W-VHSは本当に「録画」と言っていいと思います。
丁寧に有難うございます。なるほど、そういうことなんですね。
これは実は結構貴重じゃないですか!でもW-VHSのテープを
最近では見かけないですね…。というより売っているのかな?
スレ主さんごめんなさい…(汗)
書込番号:6821528
0点

>できればブラウン管に戻りたい…と思いますが、
何しろ奥行きと重量を考えるとどうも…(汗)
それに2011年以降はD端子で出力の場合、D3/D4出力ができなくなり
ハイビジョンは全てD2になってしまうのも問題ですし…。
脱線しているので便乗しますが、当方20型ブラウン管(SD画質)(コンポジット接続)
でBSデジタル&地デジ放送を視聴しておりますが、問題は全くありませんよ。
文字が読みづらい事があるだけで、それをもってブラウン管テレビを捨てたいとも
思いません。 これだけPCが普及しているのですから、データ&文字&文章はPC
に任せればいい。 スポーツ見るのにHDなんて必要ないです。 それよりサッカーとか
ラグビーとか専門Chを充実してもらった方がよっぽどいいです。 みのもんたの顔を
HD画質で視聴する事に興味なし。(笑)
書込番号:6829640
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
初期のバージョンは夏に完成していたみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080225/gdc_cry.htm
ただ映像的には、これからって気がしますので2〜3年は待たされるのかなと思います。
1点

PC・X360・PS3の対応は解るにしてもWiiまで対応できるってどんな開発エンジンなのでしょう。
Wiiにも対応できるということは、歪曲すれば前世代機(PS2・GC・XB)まで対応できちゃいそうですよね。
でも公表されている「FinalFantasyXIII」の映像を観る限り、PCやX360ならもしかするかも知れませんが、Wiiや前世代機では表現不可能だと思うのですが…。
ううう〜ん解らない;
まぁ私が直接「Crystal Tools」を弄る機会なんてないのですから、従前より表現の豊かになったソフトが早くリリースされるようになる期待程度に抑えておくことにします。
書込番号:7454225
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
次世代DVDが一本化された事から、TSUTAYA〈ツタヤ〉がBDレンタル行う方針を固め、早急に開始する準備を進めているそうです。
同業他社も追従が予想されるとの事。
ついにPS3へのドデカい起爆剤来ました!!
これでDVDレンタル時のPS2と同じ様に売り上げがぐいぐい延びてくれたらいいですね。
後は、SCEがBDが見れるって事をどんどん宣伝してくれたらいいのですが^^
因みにソースは今朝の朝刊ですので、ネットソースどなたかお願いしまーす(^◇^;)
12点

TSUTAYAでのBDレンタル開始は非常に嬉しいのですが、傷が付いて仕舞った時の事が心配です。
書込番号:7428990
5点

やっと始まりますか。大手が始めれば一気に市場に加速しそうです。
傷の心配は貸す側の心配で、借りる方はそれほど神経質になることはないと思います。
所有してるPS3のゲームもだいぶ溜まりましたが、傷を付けたことはありませんし、ましてレンタル映画はケースから出してプレーヤーに一回だけ入れる物。まぁ、常識的な扱い方をするかどうかでしょうね^^;
書込番号:7429145
1点

>傷が付いて仕舞った時の事が心配です。
BDはDURABIS2コートのおかげで疵付き難いとされていますが、それでも不特定多数のユーザーが触れるレンタル品の場合、保護層の薄いBDに不安を持つOissuさんのご懸念は理解できます。
>傷の心配は貸す側の心配で、借りる方はそれほど神経質になることはないと思います。
DVDの場合になるのですが、拙宅ではよくレンタルを利用しており、人気作が1週間レンタル可能になるのを待って借りたりすると、呆れるほど疵付いていて、ブロックノイズなら未だまだ可愛い方で酷いものは再生途中で停まってしまったりします。
特に韓流ドラマや子供アニメにそのケースが多いようで、ウチの妻子が猛り狂う度にPS3やHDTVを庇っています;
モラルの問題ですが、他人のものを乱雑に扱う人がいるのは非常に残念なことですね。
書込番号:7429237
6点

>呆れるほど疵付いていて、ブロックノイズなら未だまだ可愛い方で酷いものは再生途中で停まってしまったりします
ほかの店では知りませんが、以前、傷が酷くて再生出来なかった場合は無料でほかのディスクと交換して貰いましたよ。しかも1本無料券も。
傷を付けたのはユーザーの方なのになんだか逆に恐縮。
まぁ、店までの移動のガソリン代考えたらそこまで得はしてないのですが^^;
書込番号:7429329
3点

えとスレタイトルがTSUTAYAレンタル開始というお話なので一応ネットソースをば
「ブルーレイのソフトレンタル開始へ TSUTAYA(02/22)」
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200802210393.html
「ユニバーサル、ブルーレイに乗り換え表明」
http://www.asahi.com/business/update/0220/TKY200802200056.html
「パラマウントもBD支持を表明、米映画6社足並みそろう」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080221-OYT1T00464.htm
先の東芝と撤退報道からあっというまに、アメリカの映画会社が全てBlu-Rayとなったわけですから、国内のレンタル屋さんがBlu-Rayレンタルを開始するのは順当ななりゆきかと・・・・
気になるのは、
レンタルレコードがどんどんCDに代わっていったりビデオレンタルがどんどんDVDに代わっていくように、DVDレンタルがどんどんBlu-Rayに代わっていくのかどうかですね。
真っ青なTSUTAYAというのを見てみたい気もするのですが、なんかそううまくいかないような気もいたします。
とりあえず
「PS2+DVDによるPS2とDVDのスパイラル普及」
という成功戦略の図式が
「PS3+Blu-Ray」
でも可能となったわけですから、ちょっとどうなっていくか見ものです。
書込番号:7429355
11点

いよいよレンタル開始ですか^^
DVDよりも若干レンタル料金は高めの設定になるかもしれませんが、個人的には迷う事なくBDを貸りると思います。
ただ自宅周辺にTSUTAYAがない...^^;
しかし当然とはいえ、ユニバーサル、パラマウントもあっさりとBDなんですね。
「ボーン・アルティメイタム」(ユニバーサル)BD諦めて、DVDで予約したのに...(;。;)
書込番号:7429512
3点

ホント再生中、一番盛り上がっている時に、ストッ〜プ!
これは悲劇ですね。
レンタルする人、全員がDVDもレコード盤なみに、扱ってもらえると、この様な事は無くなると思うんだけどなぁ〜。
BDのディスク、ゲームでしか持っていないので、レンタル開始が楽しみです。
でも、TUTAYAっていまいちなんだよなぁ〜店員が!
書込番号:7429549
1点

恐ろしくて試せていないのですが、DURABIS2コートってスチールウールで100回や200回擦った程度では影響がほとんどないって云われてるじゃないですか。
そこまで硬いと云うことは柔軟性に欠けるとも取れますが、曲げられた際に簡単に割れてしまったりしないのでしょうか。
書込番号:7429811
2点

BDをアメリカから個人輸入している人なら分かりますが、実際には
ケースからディスクがはずれた状態で輸送されて来た場合には、
結構傷がついています。(もちろん再生できません。)
レンタルにおける傷問題は絶対に起きそうですね(笑)。
書込番号:7429911
5点

確かにBDの扱い方についてはレンタルなら特に注意が必要ですよね。
メーカー側もある一定の保障等の規約を設けないと、店舗側としても
扱いづらいでしょうね。
個人的な事ですが「トランスフォーマー」のBDが早く観たいです。
BDの高画質で機械的な映像がガッシャガッシャと...(興奮)
あ。でもうちの液晶はハーフHDだ(40V)...orz
書込番号:7430014
2点

>気になるのは、
レンタルレコードがどんどんCDに代わっていったりビデオレンタルがどんどんDVDに代わっていくように、DVDレンタルがどんどんBlu-Rayに代わっていくのかどうかですね。
まあCDがSACDに代わっていかなかったから、DVDが消えては無くならない
だろうね。 ノートPCで映画を視聴するくらいなら2層DVDで十分だね。
自分の場合、ノートPCを携帯してあちこち海外に行った時にヒマつぶしに
DVDレンタルしたりもするから、今すぐDVDが消えてもらっても困る。
アジアに行けば未だにDVDよりもVCDの方が主流だけどね。(笑)
書込番号:7430050
2点

TSUTAYAがレンタルを開始するって聞いて喜んでいるのですが、
ひとつ気になる事があります。
私はカーナビやノートPCでDVDを良く観るので、BDは観れないのが残念と思っていました。
HD DVDはツインフォーマットってDVDと1枚になったディスクが販売されていたのですが、
BDは無いのかと思っていたら、他のスレで知っている方が教えてくれました。
BD-DVDコンビネーションROMディスクというのがあるそうです。
製品化されていなかった様ですがビクターが2004年に開発したそうです。
でも、人によってはこういう意見も、
>コンテンツフォルダに「DVDとBDで両方売れますよ」って売り文句でした。
>あと、低価格化するDVDとの差別化し、値段を上げる事が出来るので有利って事でしたよ。
本当なんでしょうか?
確かにプレス物はツインフォーマットにしてもそんなにコスト高にならない様です。
私はBDユーザーですが、最近あるソフトの発売予告を見るまで互換性の事を考えていませんでした。
(どうせ決着がついたんだから、良いところは貰っちゃいましょう)
これだと、今はまだDVDしかもってない人も、今後のアップグレードパスになるし
私の様な、家だけでなく外で観る人も両方楽しめます。
ちょっと気に入らないのは、コンテンツフォルダがDVDと次世代DVDの二重で売りたい為に
BDを支持したってのが本当なら許せません。
レコーダーとしてはBDの方が良いと今でも信じていますが、
プレス物はHD DVDの方が良かったかな?
コンテンツフォルダさん、ユーザーの事を考えてコンビネーションROMディスクを出してー!!
書込番号:7430171
2点

そうですか〜ついにBDレンタル。(^o^)
ただやはり皆さんがおっしゃっているように
傷、心配ですね。
自分も以前DVDレンタル
で再生できないときがありシリーズ物だったために
非常にがっかりしたことがありました。
(その時は返却時に借りたDVD1枚を無料にしてくれましたが)
BDレンタル開始したら、たまに中古ゲームソフト買ったときに
「こちらでよろしいでしょうか?」とディスクを見せてもらえる
お店がありますが、
BDレンタルの時だけでも、レンタル時、返却時にディスクチェックをしたら
多少なりとも借りる人の傷に対する意識が高まって、大切に扱う人が
増えてくると思うんですが・・・。
(混んでて利すると無理なんだろうな〜)
書込番号:7430468
1点

>BD-DVDコンビネーションROMディスクというのがあるそうです。
かなり前にそんなニュースがありましたね。
DVDとBDでは記録層の深度が違いますから、記録層の浅いBD層をホログラム層にして青紫レーザーだけ反射させる方式だったと思います。
もうBDAで認可されたのでしょうか?
>ちょっと気に入らないのは、コンテンツフォルダがDVDと次世代DVDの二重で売りたい為にBDを支持したってのが本当なら許せません。
これはBDがHD-DVDであっても同じではないでしょうか。
一般化するまでの間は、最先端商品はマニア向けのものであり、マニアは内容に納得すれば多少高値でも買ってくれると思われてますからね。
特に(子供向けを除く)アニメのパッケージは「ふざけるな!」と云いたくなる内容量&価格帯で、手許に置きたい作品でもなかなか買う気になれません。
>BDレンタルの時だけでも、レンタル時、返却時にディスクチェックをしたら
>多少なりとも借りる人の傷に対する意識が高まって、大切に扱う人が
>増えてくると思うんですが・・・。
そうなんですよねぇー。
普段はどんなに常識ぶっていても、自身に害がないと思ったらいきなりモラルを無視する輩が多いですからね。何か抑止する方策を考えていただかねばならないと思います。
疵の脅威に限れば、表面研磨できるHD-DVDの方が安心でしたね A^^;
書込番号:7430566
4点

TSUTAYAはこの度のBDレンタル開始報道について、「検討はしているが決定はしていない」とコメント。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/tsutaya.htm
う〜む、どうせレンタルするんだから、もうちょっと言い様がありそうですが…
書込番号:7430582
4点

ひげぱわーさん、リンクありがとうございます♪
リアプロさんのリンクも気になります。
まさかBDレンタルが始まるまでの借り渋りでも心配してるって事はないですよね(^^;
BDレンタルを運よく近所の店舗が試験的に行ってくれているのですが、20枚位(種類で6〜7種類)置いてるのですが、いつ行っても、レンタル中が3〜4枚と少ないので、実績が上がってないから一般レンタルの開始が遅れるんじゃないかと心配していましたが、今回のまだ決定はしていないと言われていても、嬉しいニュースです。
傷の心配ですが、別スレでも書いたのですが、PS3ソフトを子供に手裏剣の様に投げられて見事に傷がいきましたよ(^^;
幸いその後も読み込めましたが、そこまで安心って言える程のコーティングではないかなと思いますね。
書込番号:7430678
4点

レンタル料金ですが、試験レンタルはDVDと同じです(因みに今は一泊二日料金で一週間レンタルまで延びてます)
ですが、DVDレンタルが始まった頃は確かにVHSよりDVDの方が高めに設定されていましたね。
残念ながら現在のソフト販売価格の違いからも、今回も別料金設定もあり得るかな〜と思いますね(^^;
書込番号:7430731
2点

megalodonさん、こんばんは^^
傷の件ですが、以前大阪に住んでいた時、ある客が返却したDVDがヒビ割れしていたらしく、店員が問いただすとその客は
「オレが割ったんちゃうがな。もとから割れてたんや。」
と、なんとも無茶な返答をしていました(じゃあ、アンタどうやって観たの?^^;)
まぁ、それは論外としても傷のチェックをしたらしたで
「傷ついてる。」
「自分じゃない。」
といった押し問答がありそうで難しいですね。
せめてケースに「傷つけば読み込めなくなる可能性があります。」と記載されたシールを貼っておくとか...
書込番号:7430795
5点

おぉ!!是非レンタルしてみたいです。
クローズが見たい!!
書込番号:7430802
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
米DivXは25日(現地時間)、動画共有サービス「Stage6」を
28日付で終了すると発表した。
既に動画のアップロード機能の提供は終了しており、
28日にはコンテンツの閲覧/ダウンロードも終了する。
サービス終了の理由について、Stage6のトップページでは、
「Stage6の運営を続けるためには、非常に多くの費用がかかる。
我々が提供できる範囲を超えた、作業やリソースが必要となってしまった」と説明している。
0点

あぁ〜、一か月に1億円くらいかかるのかなぁ〜。
書込番号:7450039
0点

これはショックですね〜。パソコン持ってない自分にはPS3に直接動画ダウンロードが楽しみだったのに。唯一PS3の楽しみだったのにw楽しみ半減、またしばらくPS3は電源入れなくなりますね。またステージ6みたいなサイトが出来る事を願ってます。
書込番号:7450310
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ

そうですね。ps3は国産ゲーム機でもあるので頑張ってほしいです。
でもいまだに国産のスゲーやおもしれーってゲームが少ないのには問題が残っています。
しかし発売予定のソフトは期待を持たされるタイトルばかりだと思うので早く発売してほしいです。
MSG4やFF13や白騎士。個人的には特に侍道3、プロ野球スピリッツ5にも期待しています。
書込番号:7412268
1点

今年、ミリオンタイトルがでないとかなり厳しいのではないでしょうか。
たしか、未だに50万本売れたソフトないので(40万弱くらいかな)。CAPCOMみたいにマルチにしたり、利益がでないということで開発をやめる会社がでてきそうです。
来年あたりに購入するのでそれまでにソフトの質と量が良くなっていることを祈ります。
書込番号:7412550
1点

う〜ん逆だと思うな
ハードが売れないとミリオンタイトルは出ようが無いと思うよ
書込番号:7420441
2点

40GBに絞って、SONYさんも売る気満々ですかね。
早くハードが普及して、ソフトの種類が増えてほしいものです…
今年の11月11日には、どんなサプライズがwまさか80GBとか?それともカラー?
書込番号:7420567
0点

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080220/dmc4.htm
合わせてなのでミリオンいってないかもしれませんが、一応結構売れてますよ。日本では初週で20万くらいはいってたはずですし、結構いってると思います
それから今年日本だけでミリオンを狙えるレベルの作品があるとしたらメタルギアソリッド4くらいじゃないでしょうか。他の有名どころはほとんど発売日未定ですし。
それから国内でミリオンだと全ユーザーの2/3が買うことになるのでミリオンはきついんじゃないでしょうか。Wiiのソフトも馬鹿売れでもユーザーの半分くらいですし
まぁPS3はAV機器とゲーム機の二つから敵対されていて敵が一つ減ったんだし、確実にいい方向へ向かうでしょうね
書込番号:7422757
0点

>まぁPS3はAV機器とゲーム機の二つから敵対されていて敵が一つ減ったんだし、確実にいい方向へ向かうでしょうね
PS3を「ゲームやネットも出来るBDプレイヤー」として捉えると、次世代DVDの座がBDでほぼ決まったことで、安心して購入する新規ユーザーが出てくることが予測できますね。
米Blockbusterも然りながら、日本最大手のTSUTAYA社長が暗にBDレンタルの取扱いを仄めかしているそうですし、時代の潮流がPS3にとって追い風になってきている気がします。
http://www.asahi.com/business/update/0217/TKY200802170197.html
理由がどうであれPS3が普及してくれれば、ベンダーも安心してPS3に注力できますし、そこからヒット作が生まれタイミングよくコストダウンできればまたゲーム機としてPS3の普及が促進されるという、正のスパイラルに乗れる可能性も出てきます。
HD-DVD事業で負債を負う東芝にとってPS3(=CellBE)が救世主になってくれたら、それは面白いですねw
…かなり妄想が入ってますA^^;
書込番号:7425012
2点

40Gだけになってから本体の売り上げが急激に落ちている。
PS3の終焉は意外と早い?
書込番号:7429609
0点

もーちさん
>今年の11月11日には、どんなサプライズがwまさか80GBとか?それともカラー?
私の勝手な想像ですけど、PS2互換無しでデュアルショック3を同梱した80GBモデルが29800円あたりかな?と思っています。
とにかくデュアルショック3同梱で値下げモデルを早く発売して欲しいです!(2台目として買いたいので!)
書込番号:7437111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


