プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2009年12月1日 00:01 |
![]() |
34 | 8 | 2009年11月15日 01:13 |
![]() |
22 | 8 | 2009年11月14日 03:20 |
![]() |
12 | 16 | 2009年11月13日 18:21 |
![]() |
9 | 6 | 2009年11月2日 19:35 |
![]() |
23 | 10 | 2009年9月28日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
BSで録画した映画でリニアPCMでは5.1chと表示されるのに、ビットストリームでは2chと表示される現象がおこりました。
疑問に思いいろいろ設定を変えてみましたが、光出力だろうがHDMI出力だろうが状況は変わらないのでサポセンに聞いたところ、旧機種ではBS等で録画したAAC5.1ch放送は、リニアPCMでの出力には対応しているが、ビットストリームでの出力には対応していないとのことです。
ドルビーTrueHD/DTS-HD Master Audioと同様、新機種CECH-2000Aのみ対応しているそうです。
どこにも情報でてないようなので一応ご報告までです。
0点

こんにちは。
AAC5.1chのビットストリームに非対応ですか?
当方でWOWOWのAAC5.1をBD-Rにダビングして60Gで再生してますが、
ビットストリームにすると「Multi ch 48kHz」と表示されAVアンプ側は「AAC5.1」と認識してます。
リニアPCMだと「5.1ch 48kHz」と表示されAVアンプ側は「PCM5.1」とどちらも5.1chで認識してますけどね。
AVアンプの音場をダイレクトモードにしてもどちらでもちゃんとセンターからもサラウンドからも音が出てますよ。
書込番号:10551533
0点

うわ、そうなんですか。。
ソースの問題なんでしょうか。。
サポセンの担当者が自信を持って言い切ったので(公式見解ですと言われました)鵜呑みにしてしまいました。
回答ありがとうございました。
またいろいろなソースで確認してみたいと思います。
書込番号:10551808
0点

hige1182さん、
因みにお使いのAVアンプは何でしょうか?
書込番号:10551960
0点

何度も返信ありがとうございます。
AVアンプではなくMDR-DS7000というワイヤレスのサラウンドヘッドフォンシステムに光デジタル接続しています。
PS3の基本的な出力設定は問題ありません。
BS-hi/5.1chの映画を録画したBDディスクを見ようとすると、下記のようになります。
・ビットストリームに設定→画面表示「AAC 2ch」 →MDR-DS7000「MPEG2 AACランプ点灯」
・リニアPCMに設定 →画面表示「AAC 5.1ch」→MDR-DS7000「MPEG2 AACランプ消灯」
ちなみにPC(PowerDVD8)で再生し情報表示してみると、「AAC 5.1ch」と表示されます。
所詮バーチャルサラウンドヘッドフォンなので5.1chに固執はしてないのですが、何故こんな表示になってしまうのか気になったので、切り分けのためにサポセンに聞いてみたんです。
で、前述の回答になったということで参考情報として書き込んだのですが、先ほどサポセンから再度連絡がありました。
旧機種でもAAC 5.1chには対応しているはずとのことで、前回の案内は間違っている可能性が高いと謝罪されました。
PS3原因の線は消えたな〜と思ったんですが、もう一度よく確認してから連絡しますとのことで、とりあえず保留となりました。
もし原因が分かれば教えていただければありがたいです。
書込番号:10552586
0点

>旧機種でもAAC 5.1chには対応しているはずとのことで、前回の案内は間違っている可能性が高いと謝罪されました。
ごめんなさい。
旧機種でも「ビットストリームでの」AAC 5.1chには対応しているはず…の誤りでした。
書込番号:10552617
0点

あくまで憶測ですが、MDR-DS7000側がAAC5.1に非対応なのでは?と言う感じです。
一応DS-7000の取説を見ましたがデコード一覧には「MPEG-2 AAC」と記載されているだけでしたので詳細は不明ですけど・・。
それとお解りかもしれませんが、
>・リニアPCMに設定 →画面表示「AAC 5.1ch」→MDR-DS7000「MPEG2 AACランプ消灯」
光でのPCMマルチチャンネルは出力できませんので(PCMは2chに限る)、PS3から出力されているのはAAC5.1をダウンミックスした「PCM2ch」です。
基本的に受信先(ここではDS-7000)がデコード対応していれば出力されるはずなので、単純にAACは2chまでで5.1は非対応なのではと思いますが。
気になるようでしたらメーカーにDS-7000の仕様を確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10552830
0点

MCR30vさん 回答ありがとうございます。
>MDR-DS7000側がAAC5.1に非対応なのでは?
そんな気もしていたのですが、PS3側の表示が「AAC 2ch」となっていたので、対応機種でないとPS3側の表示も2chとなってしまうのか?対応機種であれば正しく表示される仕様なのか?が私にはわからなかったので、それも含めてサポセンに聞いてみた次第なんです。
MDR-DS7000についてもきちんと確認してみますね。
>光でのPCMマルチチャンネルは出力できませんので(PCMは2chに限る)、PS3から出力されているのはAAC5.1をダウンミックスした「PCM2ch」です。
これは一応理解していました。
MCR30vさんが記載してくれた環境説明にあわせて書いてみたのですが、逆に分かりにくくなってしまってすみませんでした。
書込番号:10553982
0点

光はネゴシエーションがないので出力する側は相手を見ませんよ。
非対応な信号が送られるとデコードする側が正常にデコードできないだけ。
書込番号:10555725
0点

サポセンから回答があり以下のような説明をうけました。
・光デジタル接続でのビットストリームAAC5.1ch出力には旧機種でも対応している。
・PS3側の表示はリニアPCMとビットストリームの表示では若干意味が異なる。
1.リニアPCMの表示:ディスクに収録されている情報の表示
2.ビットストリームの表示:現在出力されている情報の表示(1ch/2ch/Multichの何れか)
結局私のディスクには、AAC5.1chで収録はされているが、実際にビットストリーム時に出力されているのは2chであり、本来はMultichと表示され5.1ch出力されるはずとのことでした。
レコーダーとの相性やソースの問題もあるかもしれませんので、あとは色々と試してみたいと思います。
皆さんいろいろなご助言ありがとうございました。
書込番号:10557701
0点

と言う事はそのディスクを私の環境で再生しても同じ症状になるという事ですね。
因みにお使いのレコは何で録画やダビングする際のモードは何でしょうか?
参考までに教えて頂きたいです。
書込番号:10557795
0点

PC用TVボードのピクセラPIX-DT090-PE0でHD録画したものを、そのままBlu-rayに焼いたものになります。
ご参考下さい。
書込番号:10559355
0点

実は2ヶ国語とか…
この場合PS3で2ヶ国語(DR録画)を再生すると、PCMでAAC 2chとなります。(ビットストリームでAAC Multi chと表示)
操作パネルで音声切り替え(♪ボタン)を押すと2ヶ国語と出て、順送りで切り替えられます。
書込番号:10559797
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
10月後半からPS3のソフトのみプレイしている途中で画面がフリーズしディスクを取り出すのに時間がかかるという現象がおきたので,昨日,SONYに電話したら初期化して駄目だったら,また電話してくださいと言ました。昨日,初期化して再度今日プレイしたら再度駄目だったので,今日,再度電話して修理を頼むことにしました。データはバックアップとれるものはとってあるので安心です。買ったのは2007年9月なので2年ちょっとたっていますが,まさかPS3のソフトのみ異常が起きるとは…。これではPS2の時は1年で駄目になることが多かったのとたいして変わらないですね。宅配の人が明日18時以降にとりに来てそれから2週間前後かかるそうです。でも,新しいのを買うより安く済みそうなので頼みました。
0点

別にPS3でなくとも、どんな機械物でも故障の可能性はあります。
又、買ってから直ぐに故障する事もあれば、何年も
故障しない事もあります。
それは、運・使い方・使用頻度など、様々な要因によります。
少なくとも、ご自身の個人的体験を普遍的な現象だと
決めつけてしまうのは、間違いです。
書込番号:10469707
12点

私も2年ちょっとで壊れましたがソニーは修理サービスがしっかりしていたので安心して任せる事が出来ましたよ。また1年後に新たな不具合が出ましたがやはりサービスがしっかりしていたので私は満足です。
書込番号:10470376
3点

スレ主さんの質問内容が今ひとつハッキリしませんので,どのような
回答なら解決につながるとお考えなのかわかりませんが,60GBを2006
年12月に購入して使っていますが,全く不具合がありません。
スレタイが質問だとするならば,いいえ。と答えるしかありません。
スレ主さんが気付かないだけで,その実無理な使い方をしていたり
するのではないでしょうか。
質問の意図が不明確なスレ立てはご遠慮ください。
書込番号:10470567
7点

>解決につながらない解答はご遠慮ください。
(?_?)
書込番号:10471164
5点

使い方によりますね。
私のPS3は1年ちょっとで壊れましたし。
たんぱく質計算させてたので24時間フル駆動でしたが・・・。
友人のPS3はフリーズ起こりだした時期にエアブローで清掃してからフリーズ治まってますし。
初めはPS3のみのフリーズだと思います。そのうち起動しても直ぐにフリーズすると思います。
でもまぁ、自己解決してるみたいで良かったじゃないんですか?
書込番号:10471172
0点

当たり前田のおせんべいさんへ
タイトル>こんなもろいの?
回答>脆いです。
以上。
回答はこうなるんじゃないですか…。
当たり前田のおせんべいさんの回答も間違っていないのと、
何を解決して欲しいのか分かりませんよ。
時に、PS3はそこらのやっすいPCより性能が上の可能性もあるので、
大事にして使わないと壊れるのは当たり前だn…当たり前です。
書込番号:10471835
2点

>解決につながらない解答はご遠慮ください。
なにこいつ?
そもそも、質問でスレ立てしてねーだろ。
最初の書き込みだって、質問じゃなくて日記みたいなもんだし。
何を解決して欲しいのかもわかんない書き込みしておいて、ついた
レスにわけわかんねー返答してんじゃねーよ。
書込番号:10477936
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ハッキングの世界において「ハッカー」と「メーカー」は常にいたちごっこを繰り返してきましたが…。
ついに【PS3のプロテクトも解除され、HDDのバックアップからゲームを起動する事】に成功したという事例が現れたようです。
http://p21.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=digimaga.net%2Fgame%2F200808%2Fbroken-through-protection-of-ps3.html&sZ=40
↑携帯の方はこちら。※PCの方も《デジタルマガジン》と検索すれば見つかります。
DS、PSPを始め様々なハードでハッキングされたのと同様、結局は“時間の問題”ではありました。
まぁ…PS3の場合、ネット対戦を行うのにも最新版にアップデートする必要を考慮すると、PSPより多少はマシかもしれませんね。
(そうだとしても、、、PSPみたいに、おそらくこれから『アップデート→すぐハッキング』のループに突入するのは明白のように思いますけど)
1点

何で余計なことをして開発の妨げをするかね
対策なんて無駄な時間使わせて
そんな奴等この世から消えて無くなればいいのに
書込番号:8223091
5点

こんばんは〜
まあ、本体改造が必要なものだったり物理的なツールを要したりする場合は、余り普及しないでしょうね
逆にソフトウェアの改竄のみで済みそうな物でも、オンラインで楽しむ人にとって見れば(アカBAN)なんて面倒な事になりそうなものは、できるだけ避けたいでしょうし...
それすら何とかしてしまうクラッカーも中には居そうですけど(・ω・;)
それより、オフライン専用のセーブエディットソフトウェアを開発して欲しいなぁ(独り言)
書込番号:8223181
0点

PS3も中身はPCとなんら変わりはありません。ゲームOSが『フラッシュメモリー」にあるのですから、開発キットなどの横流し品を使えば、コピーをすることは可能でしょう。
彼らは『プロテクトを破る』ことに生きがいを感じているようです。Linuxが動くことで、『ツール』も手を入れれば(改悪して)、『アクセス禁止領域』に入りこむことは、不可能ではないのです。
問題は、『PSネットワーク』への侵入の方法を見つけることにつながると、当然犯罪行為ですし、被害が出ると影響はかなりなものになります。これはなんとしても防いでもらうしかありません。
PCから「PSネットワークに侵入された」経験からSCEも対抗手段は講じているはずです。PS3から進入しようとすれば、『固体識別ID』が必要になるので、成功しないと思います。成功しても、『割に合わない犯罪』になります。
PSHomeのベータテストが始まる時期だけに、SCEもかなりの厳戒態勢は引いてくると思われます。
システムソフトウェアのバージョンアップで対抗策を打ってくるだろうと思われます。
書込番号:8224459
11点

敢えて話題には上げませんでしたが、他社ハード向けソフトが稼動するエミュレーターがリリースされたりデバック用ファームが流出したりと、PS3の周囲にもキナ臭い情報が流れていましたが、今度はHDDからのISO起動ですか…。
まだ動画が公開されただけで改造ファームの配布が始まった訳ではなくフェイク動画であって欲しいと思う反面、人の創ったものなのだからいずれは他人が覗いてしまうんだろうなとも思います。
実際PSPの改造ファームで有名な某ハッカーも、PS3の解析に挑んでいることを公言していますし、何しろPS3にはOSをインストールできてしまうのですからね。
SCEは、今からでも良いですから、PS3にOSがインストールできないようなファームアップを講じるべきではないでしょうか。
これでPS3でもPSPのようなイタチゴッコが始まって、その挙句にPSP-1000→2000のような差別的なモデルチェンジがPS3に訪れないことを祈っております。
書込番号:8236302
1点

これだけ時間がたっているので断言できますが、どうやらフェイクだったようですね
PS3のクラッキングは現時点では不可能に近いようです
ひとつクラックしても、その先にまたプロテクトが現れるという状況らしく
よほど強固(+柔軟性のある)なプロテクトが組まれているようでとりあえず安心していいかと
書込番号:10469151
2点

大昔のスレが上がっていたので読ませていただきましたが
コピーソフトが動くようになることを願っている人がいたみたいですね
DSのマジコン問題もそうですが、このようなことに狂喜乱舞している人がいることが迷惑ですね
PS3でコピーソフトが動かないことを根に持ってるのでしょうか???
・・・悲しいですね・・・
書込番号:10470307
1点

TKctさん,アルバランさん ご返信ありがとうございます!
無事発売後ほぼ3年の今でも、クラッキングは阻止されているようですね。
据置機において、唯一のハードでもあるし流石だなぁと感心させられるばかりです。
ゲーム好きとしてマジコンでの事態は心が痛みますし。
(改めて自分のレスを読むと推進派のようにも見えますが、反対派です。一応念のため)
書込番号:10472365
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
この度、20GB→40GBへ買い換えました。
買い替えのメリット、デメリットについてご参考にどうぞ。
●メリット
・消費電力の低下による電気代の節約と騒音の低減
消費電力が380W→280Wへ減るわけだから、同じ時間数使うのであれば、当然40GBの方が電気代が安くなる。ただ、実際問題としてどのくらい安くなるかはよくわからないが(笑)。
また発熱量も減るため、冷却ファンによる騒音が低減されるのはうれしい。映画・音楽鑑賞で、ファンの音がほとんど気にならなくなった。
・無線LAN標準装備
有線LANを使っていたため、20GBで無線LANは使えなくても問題なかったが、ここへ来てDraft11nに対応した無線LANルーターが安くなってきたこととPSPとの連携を考えて、無線LANの導入に踏み切った。
40GBにLANケーブルが同梱されていないのは気がつかなかった(笑)
●デメリット
・PS2ソフトが使えなくなる
もともとPS2を持っていない上、これから先もPS2で遊ぶ予定はないため、これは全く問題にならない。従って私にとってはデメリットではない。
・USB端子が減る
4個→2個に減ったわけだが、通常使用であれば2個で十分。必要ならHUBを買えば問題ない。
・SACDが再生できない
そもそもSACDソフトはもっていないし、興味もないので問題なし。これも私にとってはデメリットではない。
私の場合、HDDを160GBに交換しているため、20GB→40GBへの容量アップはメリットにはならなかった。
ちなみに20GBの使用暦は1年ちょっとで、ブックオフで4万円で売れました。店の売値は52,800円でしたが(笑)。
また20GBや40GBに対するレビューも載せているので、興味ある方はのぞいてみてください。
以上、ご参考になれば。
PS. 噂の80GBモデルまで待とうかとも思ったが、発売されたとしてもHDDの容量がアップする程度で、40GBとの性能差はないとの観測が多いので、HDDを160GBに換装している私は、40GBへの買い替えを決めました。
1点

わざわざ買い替えですか、ご苦労様です。
PS3も安くなりましたね。私が20GB買った時は5万しましたけど今じゃ3万台で買えるww
数年後なら2万前後のモデルも出るかもしれませんね。
書込番号:8458585
1点

D2XXXさん、こんにちは。
「わざわざ」買い換えました(笑)。
これも20GBを高く買い取ってもらえる今だからこそ為せる技ですね。
金額にもよりますけど、小額のアップで新モデルへ買い替えができる場合、極力買い換えることにしています。PSPも2000→3000へ買い換えます。
毎日使うもので、今や生活必需品だから、一日でも早く新型の恩恵にあやかりたい!(笑)
書込番号:8458647
1点

>消費電力が380W→280Wへ減るわけだから、同じ時間数使うのであれば、当然40GBの方が電気代が安くな・・・
常時最大で動いてるわけじゃないのに買い換えるなんって。。。
>また発熱量も減るため、冷却ファンによる騒音が低減されるのはうれしい。映画・音楽鑑賞で、ファンの音がほとんど気にならなくなった。
ただ涼しくなったからでは?
>有線LANを使っていたため、20GBで無線LANは使えなくても問題なかったが、ここへ来てDraft11nに対応した無線LANルーターが安くなってきたこととPSPとの連携を考えて、無線LANの導入に踏み切った。
20Gでも無線使うことも出来ます・・・
ちなみに11nは対応してませんよね?
ルーターを買っただけでは使えないと思うんだが・・・
今まで使ってたところならただ線1本なくなるだけですよ?
>・PS2ソフトが使えなくなる
もともとPS2を持っていない上、これから先もPS2で遊ぶ予定はないため、これは全く問題にならない。従って私にとってはデメリットではない。
ほとんどPS3のソフトが出ないのに?
>・USB端子が減る
4個→2個に減ったわけだが、通常使用であれば2個で十分。必要ならHUBを買えば問題ない。
電源の問題でハブとか使うと使えないUSBもあるとか・・・
わざわざ20G持ってたのに買い換えるメリットはほとんどないと思うが・・・
書込番号:8459201
1点

。 。 。さん、こんばんは。
>わざわざ20G持ってたのに買い換えるメリットはほとんどないと思うが・・・
あくまでも私個人限定ですが、
@今のタイミングで20GBを売って40GBを買うと、お釣りが出る。
A用途的に買い替えによるメリットが大きく、デメリットはほとんど見当たらない。
→ゲームはほとんどやらない、主にAV機器として活用
これだけで十分買い替えの理由になると思いますが。
もちろん、みんなに買い替えを薦めているわけではありません。
ただ、追加投資なしで新型に買い替えができるわけだから、私と同じ立場であれば有力な選択肢になると思いますけど。
強いてデメリットを挙げるなら、
@20GBをなるべく高く売り、なるべく安く40GBを買う労力が必要
Aデータ入れ替え等の手間がかかる
程度ではないでしょうか。
あと、新品に買い替えることにより1年補償が付くのも大きいですね。
先日補償期間を過ぎての故障(メイン基板交換)により16,800円の修理代がかかったばかりで、補償の重要性を認識したところです。
書込番号:8459778
0点

oohaさん
>あと、新品に買い替えることにより1年補償が付くのも大きいですね。
>先日補償期間を過ぎての故障(メイン基板交換)により16,800円の修理代がかかったばかりで、補償の重要性を認識したところです。
oohaさんの他のカキコミを拝見していましたが、では基盤交換16800円と大変でしたね。他も他が壊れないという保証もないですし、交換した基盤3ヶ月の保証なら3ヶ月経過後も心配になると思いますし・・・。
PS2の機能不要など、oohaさんの使い方であれば私は無難な選択かとも思います。
ちなみに消費電力は380W=>280Wは最大電力ですから、実際は20GBが180〜200Wに対し、150W〜170W程度となるようです。
あと、40GBは無線LAN搭載で今後のアップデートでPSPのアドホックモードと連動した機能が使えるのもメリットでしょうか。
書込番号:8460917
2点

ティナさん、こんばんは。
>ちなみに消費電力は380W=>280Wは最大電力ですから、実際は20GBが180〜200Wに対し、150W〜170W程度となるようです。
なるほど、そうですね。
常時最大電力で使用するわけではないですから、電気代はあまり変わらないかもしれませんね。
>あと、40GBは無線LAN搭載で今後のアップデートでPSPのアドホックモードと連動した機能が使えるのもメリットでしょうか。
これは知りませんでした。
PSPとの連携がどんどん充実することを期待したいですね。
書込番号:8461286
0点

電気代ですが、旧型と40GBタイプでは1時間当たり1円程の違いがあります。カタログ値ではなく、実測値です。たいしたことないかも知れませんが、十分なエコですね。
書込番号:8461828
1点

たいしたことないの、それとも十分なのどっち?
買い直す為に使用したエネルギー考えるとホントにエコなの?
書込番号:8462107
0点

金額的には1円と、たいしたことはないが、省エネには十分ということ。まあ、誰も地球単位のエコを考えて新型PS3に買い替える人なんていないでしょうけどね。
買い替えるためのエネルギーは人それぞれ。
書込番号:8462846
0点

oohaさん
>>あと、40GBは無線LAN搭載で今後のアップデートでPSPのアドホックモードと連動した機能が使えるのもメリットでしょうか。
>これは知りませんでした。
>PSPとの連携がどんどん充実することを期待したいですね。
下記リンクによると10月30日よりモンスターハンターポータブル2ndGからサービスを開始するようですね。20GBではやはりこのサービスは使えないようです。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20081009_adhocparty.html
書込番号:8479241
1点

>ゲームはほとんどやらない、主にAV機器として活用
と仰っているoohaさんにもぜひ「アドホック・パーティ」に魅力を感じていただきたいのですが、ゲーム用途以外でもPSPとの連携は既に進んでいます。
そのなかでもAV用途メインのoohaさんに特にオススメなのが「リモートプレイ」機能です。
PSPは、もともと単体でもUMDビデオやPCでエンコードした音楽・動画を楽しむことができる、優秀な携帯メディアプレイヤーなのですが、
PS3とリモート接続することによって、PS3に収められたメディアファイルやDLNA経由のファイル(←著作権保護されたファイルやDVD&BDはNG)や、また「まいにちいっしょ」を含め一部のゲームソフトまでPSPから操作して楽しめるようになるのです。
つまりPS3をメディアサーバー化して、寝室などに居ながらPSPで楽しめてしまうのです。
そして外出先でも、無線LAN環境下であればご自宅のPS3を操作できてしまいます。本当にすごい機能です。
私はこのサービスが始まった当初、「車は相変わらず浮いていないしロボットの友達もいないけれど、俺は間違いなく21世紀に生きているんだなぁ 〃▽〃」としみじみ感慨に耽ってしまいましたw
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/network/index.html
書込番号:8481688
1点

ティナさん、耀騎さん
情報ありがとうございます!
無線LANに変えるだけで、凄いことができるようになるんですね!
有線LAN→無線LANは、単にケーブルの煩わしさから開放されるのがメリットだと思っていました(お恥ずかしながら)。
PS3もPSPも動画や画像、音楽の再生を中心に使ってきましたが、PS3を無線LANに対応させるだけで、PSPとそこまで連携が取れるようになるんですね!
ゲームはたまにやりますが、最新のものではなく、昔はまったことがある「信長の野望・将星録」のような移植ものをやったりします。
今のところ、「アドホック・パーティ」のようなサービスを楽しむことは当分ないかもしれませんが、こういうことができるようになるというのは選択の幅が広がっていいですね!
PS3は(PSPも)ゲームだけでなく、マルチパーパスに楽しめるところが最高ですね!
PS. もっと早く80GBモデルを発表してくれれば(笑)
書込番号:8481993
1点

デメリットであげられてるのって、基本ついてた方がうれしいものですよね。
無いよりはあったほうがいいな〜って思いました。
私もゲームしないんですが、PS2買うぐらいならPS2できるPS3買っておいたほうが
いいかなと思い、ノリで買いました。
書込番号:8842108
1点

え!ブックオフで4万でうれたのですか?でも,私のはPS3のソフトが画面がフリーズし起動しなくなるため,修理に出してから売りに出そうか考えてみます。
書込番号:10469547
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
初期型PS3なわけで、10万円以上も値が付くとは驚きですね。
PS2互換、無線LANがあるにしても、消費電力が大きいので
今となってはこの商品に魅力はないようにも思いますね。
HDDも換装できますしね。
でもこの価格で購入される方はいるものなんでしょうかね。
0点

これは新品価格だからね。
いくら高値でも欲しい人は買うんじゃないかな。
絶対的な人数は少ないと思いますが…。
中古価格は3〜4万円位に落ち着いてますよ。
書込番号:10400968
2点

初期型しか搭載されていない機能がある以上欲しい人はいるでしょうねww
書込番号:10401050
2点

中には『現在購入できないレア商品を持っている位、品揃えがある』という宣伝に利用しているお店もあるそうですの。
この為、市場価格とはかけ離れた値段設定で『購入されない』様にしているのだそうですわ。
それでも購入されるとちょっぴり涙目になったりとか…(笑)
書込番号:10401562
3点

価値観は人それぞれ。
欲しくない人にとっては何円でも高い。
書込番号:10401680
2点

最近居候してる連れの弟が、どうしても60Gが欲しいとか言うんで
ヤフオクで、中古美品保証有りを落札したけど36500円だったよww
>この為、市場価格とはかけ離れた値段設定で『購入されない』様にしているのだそうですわ。
>それでも購入されるとちょっぴり涙目になったりとか…(笑)
高いと言っても12万程度だし、天皇賞もがっつり当たったんで注文して
みてもいいかなww
書込番号:10404179
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
つい先日、PS360GBが赤ランプ点滅で故障して、修理に出して戻ってきてから二日目でまた赤ランプ点滅で壊れ、再びプレイステーションクリニック送りとなりました。
しばらくしてから電話がかかってきて、「無償修理か無償での新型120GBモデルへの交換どちらになさいますか?」と聞かれました。
60GBモデルにはPS2互換もついているし愛着もあったので修理にしてもらいましたが、
何故新型交換という措置をとっているのでしょうか?
もしかして60GBモデルに何か設計上の欠陥でもあったのでしょうか?
何か知っている方いらっしゃいますか?
3点

修理してまた故障されたらお客にも迷惑かかるし基盤など交換するのが手間がかかるなら新型に交換したほうがいいと勧めたのではないでしょうか。あくまで僕個人の予想ですけど
書込番号:10221657
3点

hakkei40さん
早速のレスありがとうございます。
なるほど…
確かに60GBモデルは生産終了してますから在庫の関係などあるかもしれないですね。
書込番号:10221683
1点

SONYのサービス精神と考えましょう。
「PS2をするならPS2を買ってください」(笑)
まあ冗談は置いといて、60GB版の修理は内部の部品の数も今は減ったと思いますし新品に変えてもSCE的には金額は変わらなかったのでは?
書込番号:10221915
3点

続いてるからが原因じゃないかな?
あとはメーカーとしての損得がありますからね。
無償修理なら無償交換した方がコストがかかりません。
修理するのに分解してパーツ交換してチェックすると時間がかかり人件費がかかります。
交換なら新しいいのそのまま送るだけで済みますねww
書込番号:10221965
2点

悩めるプラズマさん、D2XXXさん
レスありがとうございます。
新型に交換と言われたときは「SONYってそんなこともしてくれるんだ」と少し悩みました(^^;
電話でもパーツの在庫の関係で修理に時間かかりますと言われたので、そこら辺の諸事情を考えると交換した方が楽でSONY側としてはいいのかもしれませんね笑
書込番号:10222349
2点

今までの故障内容は赤ランプ点滅による基板交換がダントツなんじゃないかな。
私も3度赤ランプ点滅で修理出してますが、1年間もった事がないです。
最短は返却後の再設定中に赤ランプ点滅。
保守部品もおそらく底ついて、回収品でも使い回してないとこの故障頻度はあり得ない気がする。
隠している不具合有るだろうね。60GBの頻度は他の型番と比べ物にならない。コスト云々よりも早く60GBを回収したいんじゃないかな、もっと60GBの回収進めば不具合発表して無償交換始めたりして。
書込番号:10225402
1点

コストのかかる60GBを修理するよりコストが安くなった新品に置き換えたほうが合理的ですよね。
誰がお金を出すかとは関係ない話だと思うけど。
>保守部品もおそらく底ついて、回収品でも使い回してないとこの故障頻度はあり得ない気がする。
ノートPCなんかでもMBの新品交換はないんで、最初から再生品だと思うけど。
つまり、基板を修理するコストは未定でも平均で額をはじいちゃって、一律請求。このほうがユーザーとしても痛くないだろうし、修理も早く済む。というわけです。
その場合は聞けば再生品かどうか教えてくれると思うけど。
書込番号:10225984
0点

古くなってるとはいえ定価59,800円の品を29,800円の新品に交換するといわれても、何か損した気になりますね。
書込番号:10226607
7点

確かに損した気分になりますね。60GはPS2やSACD、SD/MS/CFスロット、USB4つと何かしらと機能は多い機体ですので120GBとの交換は無いですね。(ランニングコストの面では120Gモデルがいいですがね…)
端子の事で親戚の子(高3)がPS3を買った時に「SDカードスロット無いよー」って嘆いてましたね。その子は、安くなる事とと薄型になる事とPS2が出来ないことしか知らなかったみたいです。(家にネット環境無し、携帯はプリケなので情報弱者)
書込番号:10227346
1点

みなさんレスありがとうございます。
様々な意見があり参考になります。
やはり赤ランプ点滅で故障してる方が結構いるみたいなのでSONYも大変でしょうね(^^;
しかし修理から返ってきて二日目で壊れたときにはさすがに「…………。」でした笑
120GBに交換は無いにしてもまた壊れたらどうしようという思いがあり、不安です…
書込番号:10228514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


