プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(3350件)

このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2010年10月3日 16:21 |
![]() ![]() |
50 | 28 | 2010年10月6日 21:17 |
![]() |
22 | 6 | 2010年9月23日 10:15 |
![]() |
20 | 15 | 2010年10月17日 12:19 |
![]() |
5 | 11 | 2010年9月18日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月10日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ゲームデータをHDDにインストールできますが外付けのUSBメモリにインストールはできませんか?ダウンロードコンテンツやセーブデーターなどできれば別のPS3で、サインインしてUSBメモリを差し替えてそそままロードしてプレイできませんか?
0点

こんにちは。
その様な使い方はできません。
ゲームでUSBモメリや外付けHDDを使うのはセーブデータのバックアップや移動に関してだけです。
それもコピー禁止だと出来ないモノもあります。
書込番号:12005061
3点

ゲームディスクも入れ替えてもできませんかね?
ゲームのインストールは内蔵HDDのみということでしょうか?
書込番号:12005105
0点

>ゲームのインストールは内蔵HDDのみということでしょうか?
そうです。
外部記録メディアにはインストールできませんし、内蔵HDDから取り出す事もできません。
書込番号:12005116
3点

ダウンロードコンテンツも内蔵HDDのみの為、別のPS3でセーブデータを持ち出してプレイした場合にダウンロードコンテンツが使用できなかったのでしょうか?
ロードしてゲームはプレイできますがダウンロードアイテムがなかったので…
書込番号:12005135
0点

>別のPS3でセーブデータを持ち出してプレイした場合にダウンロードコンテンツが使用できなかったのでしょうか?
私も全てを理解していませんので推測を混ぜて書き込みします。
ダウンロードコンテンツのデータは、セーブデータにではなくゲームデータに記録されると思います。
セーブデータの移動先にダウンロードコンテンツのデータが無いと使えないのでしょうね。
書込番号:12005175
0点

別のPS3で同じサインインIDでサインインし、Storeからダウンロードアイテムをダウンロードインストールもしていますが以前にあった所にアイテムがなくて困ってます。
ソフトはデッドライジング2のコスチュームですが…
書込番号:12005200
0点

私も細かいところまではわかりません。
それぞれゲームの仕様もあるでしょうから難しいですね。
書込番号:12005239
0点

ありがとうございました。m(__)m
無料のダウンロードアイテムなのに残念です。
ダウンロードコンテンツのあるゲームソフトは一台のPS3でプレイするようにします。
書込番号:12005254
0点

こんにちは。
コンテンツの再ダウンロードは
XMB→アカウント管理→購入管理→ダウンロードリストから出来なかったでしょうか?
書込番号:12005762
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
昨晩、ゲーム中に突然電源が落ちて、まさかの噂の赤ランプ点滅です。泣
当然、その後は、いっさい起動しません。
主電源が入った状態で、取り出しボタンを10秒押し続けても、ディスクは取り出せません。泣
基板交換しても、またすぐ壊れるのはゴメンなので、新型に買い替えようと思いますが、ディスクは取り出したいです。
ソニーに修理に出した場合、ディスク取り出しだけでも有料でしょうか?
または、なんとかしてディスクを取り出す方法はないですかね?
2点

買い換えるのならば、自分で分解してはどうでしょう?
自分は、内部に結構興味があるのでそういう状況になったら
分解しちゃうかもしれないですね〜
書込番号:11995262
4点

>ソニーに修理に出した場合、ディスク取り出しだけでも有料でしょうか?
人が作業しますからもちろん有料ですよ。
>または、なんとかしてディスクを取り出す方法はないですかね?
分解ですね、PCあれば60GB分解と検索すれば写真付きで分解手順が載ってます
書込番号:11995312
0点

ディスク取り出しは6300円取られるとか。ディスク取り出しを頼むくらいならソフト買ったほうが安い場合もあるようですね。
修理する気がなければサイト等を見て分解するか、ジャンク品としてソフト込みで売却してしまうとかでしょうか。
ジャンク品も(オークション等で)結構良い値段が付くので、YLODの症状でも新しいソフトが買えるかと。60GBモデルですし。
書込番号:11995359
1点

あ、すみません。
そのPS3はネットにつないでましたかね?
売却の場合は個人情報は気をつけてください。直して使う方もいるかもしれないので。
書込番号:11995402
1点

今、出先なので、リンクを貼れませんが、自分で出来る方法がありますよ。
PS3本体の背面(ケーブル差す側)に排気口があると思いますが、そこにドライヤーを15分〜30分程、直当してください。
その後、数時間冷ましてから電源を入れると、数日から一週間程普通に使えるようになりますよ。
私も実際セーブデータ抜くのにこの方法で成功しました。
理由としては外れたハンダを繋げるらしいですね。
詳細は検索掛けて頂いたら見つかるかと思います。
書込番号:11995437
5点

ヤフオクではYLODの修理請負が1,000円(送料別)位から出品されているので
ダメ元で修理してみてはどうでしょうか? *メーカー修理は現在12,600円(送料込み)。
書込番号:11995467
1点

>理由としては外れたハンダを繋げるらしいですね。
それは無いでしょ、ドライヤーでハンダが溶ける事は絶対無いです。
書込番号:11995556
2点

>すべらんな〜さん
自分も今年の夏、全く同じ症状になりました。
クリニックに一応事前にメールを送ったら、着払いでとの事でしたので、近所のクロネコからクリニック宛に着払いで送りました。
中のディスクを取り出してもらい、1週間程で帰って来ましたが、送料は勿論ディスクを取り出す費用もかかりませんでした。
スレ主さんと同じ60GBなので、スレ主さんも無料で取り出してもらえる筈だと思います。
書込番号:11995627
4点

おぉ、無料だったんですか。
有難い情報です。ありがとうございます。
私も60GBなんでこういう故障はひとごととは思えません。
その内、私も経験するんだろなぁ。
書込番号:11995826
0点

後ろの電源をオフにして、ディスク取り出しボタンを押したまま後ろの電源オンにしてみて下さい。ディスクが出てくるまで押したままですよ。私はこれで取り出しました。
書込番号:11995862
2点

>ポテトグラタンさん
自分もディスクを取り出す手間賃は覚悟していたのですが、無料でした。
いつかこう言う日がくるとは思っていましたが、故障した時はショックでした…。
書込番号:11995892
0点

60GBだけのサービスなのかな?
前はディスク取り出しだけでもお金取られたと怒りの書き込みありましたが・・・。
m@sumiさんの60GBは修理の前に作動確認したらディスクがぺろんと出てきたから無料でって話かもしれません。
無料期待して出して料金請求されるとがっかりするので、お金払うつもりで出した方が良いかと思います。
書込番号:11996074
2点

60GBならディスクの取り出しは、サポートに送るか、分解しかないですね。
20GB、60GBでは、取り出しセンサーに触れながら主電源を入れて取り出す方法は使えないみたいです。
書込番号:11996197
0点

確かにドライヤーでの修理方法は、眉唾な話ですが、色々情報がありますのでこちらを御覧ください。
http://goo.gl/2zXc
理想はヒートガンですが、ドライヤーでもバックアップ程度なら十分代用が効きますよ。
私も2回ほど試して復旧し、録り溜めしていたトルネの番組を転送と、セーブデータのバックアップ等しながら、2回とも2〜3日動作してくれました。
買い替え前提なら、試す価値はあると思います。
因みに、私も最初ソフトを入れっぱなしにしていましたが、熱風を流し込んだにも関わらず薄型機でも普通に動作してくれました。
書込番号:11996374
3点

ファンが回らなくても赤ランプ点滅なりますよ。
ヤニとかが一瞬軟らかくなっただけだったりしますよ。
赤ランプ点滅がパンダが外れたからなんて適当なこと何で平気で書くんだろう。
赤ランプ点滅は単なる不具合を知らせる意味しかないのに。
書込番号:11996608
3点

〉発売日さん
多分、そのコメは私宛ですよね?
私は一応、買い替え前提なら試す価値はあると書いていますよ。
別に何も痛む訳ではありませんし、発売日さんがどれ程の情報をお持ちか存じませんが、初代のPS3の故障原因は殆どがクラックみたいなので、治る確率も高いと言う事です。
まぁ私としては、無駄に金銭や時間を費やすのが勿体無いかと思い、一情報として提供しただけですので、興味がある方だけ試して頂けたらと思います。。。。
書込番号:11997265
5点

皆様、沢山の返信ありがとうございます
(^-^)
さっき帰宅しまして
すかさず、取り出しボタン押しながら主電源入れたんですが、取り出せず。
で、ドライヤーを10分ほど当ててみましたら、まさかの起動!!
すかさず、ディスクの回収に成功!!!
続いて、セーブデータをUSBメモリーにコピーといきたいところでしたが、無情にも、起動から2分くらいで電源がダウン‥
また、ドライヤー作戦に挑戦しようと思いますが、セーブデータをUSBメモリーにコピーすれば次のPS3でそれをそのまま使えると考えていいんでしょうかね?
書込番号:11997672
2点

>セーブデータをUSBメモリーにコピーすれば次のPS3でそれをそのまま使えると考えていいんでしょうかね?
退避したセーブデータを新しいPlayStation3にコピーすれば使えますが、同じアカウントでないと無効になってしまうものや、なかには退避不能なセーブデータがありますのでご注意を。
(私は試したことがないのですが;→)PlayStation3×2台をLANケーブルで繋いで「データ転送ユーティリティー」を起動する方が、より確実に環境移行できるそうです。
そんなに難しい操作を要求する訳ではなさそうですが、
その手段をご確認されたいのでしたら、マニュアルページのリンクを貼りますので、どうにかして読んでください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/transferutility.html
ところで、例え短時間でもドライヤーで復活できたのは良かったですね。
この方法はハンダ付け不具合によって起きた故障の対策としては(そのスジでは→)有名で、理想はヒートガンだそうです。
ただし、飽くまでもハンダ付け不具合に「のみ」有効な手段としか思えず、個人的に、精密機器に熱風を吹きかけるのは更なる故障や事故を招きそうな恐怖感があり、試す気になれません。
もしも拙宅の60GB版が赤点灯したとしても、私ならサポートセンターに送ることになるでしょう。←私なら!ね^^
書込番号:11997926
4点

耀騎さんも書かれてる通り、ヒートガン、ドライヤー当てはちょっと恐ろしい。
過去にも何度も書かれてますし、ブログ、サイトにも良く載っていて何度も目にしてはいるのですが、いざやってみて下さいと書き込むのはちょっと怖いです。
というのは、PS3には精密機械ですし電源も積んでます。
万が一、発火、火災が起きたらどうなるだろうと。
可能性は低いかもしれませんが、無いとも限らないですし、作業の際に手違いを起こす可能性も。
責任を取れと言われても取れないですし。
書込番号:11998234
2点

半田クラックの話が出ましたので、補足です。
鉛フリーの半田を使った場合などは、半田クラックや引け巣などが発生しやすくなります。
引け巣は、溶かした半田が固まる際に凝固割れを起こして、部品との接触不良を起こすものですが、これは製造工程で防がなければならないものですので、もし発生していたら、それは不良です。
PS3初期型の場合は、非常に高温を発生させます。(特にMPU周りなど)
CRTなど、高温を発生させる機器は、メーカーを問わず半田クラックが起こりやすいのです。
PS3の場合、通気の悪い所で使用していたりすると半田クラックが起こりやすくなります。
半田クラックは、半田が溶解しない程度の高温と冷却を繰り返す事により発生する亀裂です。こちらも、鉛フリー半田で起こりやすいです。
家電のマニュアルなどに通気の悪いところで使い続けると故障の原因となると言っているのは、この為です。
つまり、ヒートガンをあてたりドライヤーをあてると、半田クラックを起こしていない部分も半田クラックしやすくなります。
故障箇所が温度センターだけで、部品交換で済んだと言う話も聞きますので、下手に手を出をださず、まず修理に出して状況を確認するのがベストです。
スレ主さんのように買い替えを希望されていて、一時的な復旧を望むなら駄目モトでヒートガンを使うのも手ですが。
耀騎さんやポテトグラタンさんも言っているように、故障を引き起こす恐れがあり、発火しても文句が言えない行為です。
あと、完全な修理を考えている人には激しくNGな行為です。何故ならヒートガンで修理する事は不可能だからです。あくまでも、半田クラックの場合は一時復旧の可能性があると言うだけです。
ちなみに、ドライヤーでは半田クラックの一時復旧はできません。半田を溶かすほどの熱はドライヤーにはありませんから。
しかし金属は熱膨張しますので、スレ主さんのように運良く半田の熱膨張で接触が強まって、一時的に起動する可能性はゼロではありません。2度目は無いかも知れませんが。
書込番号:11998453
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
さっそくシステムソフトウェア バージョン3.50にアップし、パナの購入特典のアイス・エイジ3と石川遼のブレーレイを見ようとしましたが、「お使いの3Dブルーレイ製品と3D対応ディスプレイの接続が確認できません」と表示され見ることができません。HDMIケーブルは、CAT1.3とCAT不明の3D対応ケーブルの両方試しましたがダメでした。皆さんは、ちゃんと3D再生されてますか?よろしくお願いします。
0点

TVは、何を使っていますか?
当然、3D対応じゃないと使えませんよ。
書込番号:11955115
3点

すみません、書き忘れました。panasonic「TH−P50VT2」で3D対応です。
書込番号:11955159
0点

>HDMIケーブルは、CAT1.3とCAT不明の3D対応ケーブル
この1.4じゃぁ無いとダメって事ないですか?
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=161/
またお約束のすべての製品が再生できる訳では無いとあるので
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver350.html#Blu-ray3D
書込番号:11955198
0点

ケーブルについては、CAT不明な物は「イーサーネット対応ハイスピードHDMIケーブル」「HDMI規格認証すみ」「HEC・ARC・3D映像・4K解像度対応」「RoHS指令対応」と袋に書いてありました。ということは、やっぱり注意書きの1文ところでしょうか?
書込番号:11955264
0点

60GBモデルということは、購入時期的に見てパナの3D対応プラズマ購入前に他のHDTVにHDMIで繋げていたりしませんでしたか?
で、そのTVとの出力設定のままだったりとか。
3DTVと接続後に改めてディスプレイ設定を行って、以下のような設定になってないとダメでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/362/973/html/rt04.jpg.html
書込番号:11955308
9点

BRONCOさんの言われる通り、それまで別のテレビに接続しており、PS3の画面の再設定・保存したら無事再生されました。どうもお手数をおかけし、どうもありがとうございました。
書込番号:11955379
10点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
現在60GBのPS3を使っているのですが、9月21日のアップデートを行なった際に不具合が発生しました。
前日までは何も不具合なく遊べてはいたのですが、今回アップデートを行なった際にダウンロードまでは順調でした。その後再起動した際にアップデートをしてる最中57パーセントで止まり、次の表示がでました。
アップデートの失敗しました。
(8002F1F9)
次にお試しくださいと書かれてる項目を10回以上試してはみたのですが全く改善されません。
実を言うと去年の6月にも同じ症状が出た事があり、その際は16800円の修理代を出して直してもらったのですが、今回も全く同じ状況の不具合がでて残念に思っております。
前回のアップデートは成功しているので問題ないと思っていたのですが、今回の失敗によりアップデートするのが怖くなってしまいました。
今も起動はできてもアップデートの失敗画面が出てくる状態です。そしてセーフモードも試そうとは思って手順どおりやったのですがセーフモードの画面すら出てきません。
やはりまた有料修理なのでしょうか?
0点

>やはりまた有料修理なのでしょうか?
サポセンに聞く事ですよ、こちらの掲示板で無料だと言っても何の役にもたちません。
書込番号:11949835
6点

確かにそうですよね。
これからサポートセンターにかけてみようと思います。
しかしこうもアップデートした直前に使えなくなるなんて何か致命的な欠陥があるんじゃないかって思ってしまいます。
私自身が2回目で海外でも同じような事で訴訟も起きているみたいですし…
書込番号:11950582
0点

>海外でも同じような事で訴訟も起きているみたいですし
じゃ、是非訴訟を起こして下さい。
まぢで応援しますよ。是非行動に移して欲しいです。
うちの60GBも、もうすでに2回修理してますからね・・・どのタイミングかなんてわかりませんし。
たまたまアップデートに重なって症状が出ただけと・・・・
書込番号:11950817
4点

タイミングですか〜。
元々機械が弱ってきていてアップデートでダメ押しになっちゃったってことですかね。
今利用規約を改めて読んでみたら
お客様はSCEによるサービスやコンテンツまたはメンテナンス・サービスの提供を許可し、これにより生じるいかなる損害に対してもSCEが責任を負わないことに同意したものとします。
これって必要なサービスは提供するけど、そのサービスであなたに損害が出ても責任はとらないってことですよね?
ちゃんとこういう事を想定して利用規約を書いてるんですね。
書込番号:11951090
1点

普通にゲームするだけなら新型PS3に買い換えた方が良いですよ。
60GBモデル持ってる人のほとんどはこだわりが有って60GBモデルでなきゃダメなのでいくらお金出しても修理し続ける愛着が無いと。
たしか修理代金が安くなったけど、交換基板は再生品を使用するような事を読んだ気がします、もう60GBモデルはかなり古いですから、壊れても気にならない精神が無ければ所持しない方が良いかと思います。
書込番号:11951128
3点

再生品ですか…
さすがにそこまでの扱いになってしまうと60GBを持つことに不安になってしまいます。
ちょっと買い替えを検討してみようと思います。
質問に答えてくれたお二方ありがとうございました。
このスレでいろいろと勉強になりました。
書込番号:11951559
0点

特に60GBである理由がなければ・・・売っちゃえば?
今修理したら12000円らしいですね。で、その修理伝票を添えてオークションに出しちゃえばどうでしょう?
なんせ修理伝票があれば「3ヶ月メーカー保証」が有るのと同意な訳ですから、良い武器になる気がするんですが。良い値段で売れたら少しの追金で新PS3買えちゃうし。
私も別に60GBである理由はないんだけど、逆に言えば「別に新PS3で有る理由もない(新PS3が壊れない保証がない)」ので、だらだら60GBモデルを使ってます。
書込番号:11951575
0点

なるほど。
そういう考え方もありますね。
確かに壊れたままのものを持っていてもしょうがないですし、捨てようとしても中に情報が残っているのでどうしようか悩んでました。
その方向で行きたいと思います。
でも一番残念なのがセーブデータのバックアップを最近怠けていたので、やり込んだ物が消えてしまうというのが一番痛いですね(^_^;)
書込番号:11951644
1点

HDDの調整で直る可能性があるかもしれません
60Gだから可能性は低いですが。
書込番号:11952228
1点

HDDの調整ですか?
故障について調べていましたが、初めて聞きました。
自分で調べてはみますが、よろしければ教えていただくとありがたいです。
電源付けたときにハードディスクのランプが最初は読み込むために点滅をするのですが、その後あまり点滅(たまに2、3回点滅)していないので正直HDDがいかれてるのかなと思ってました。
書込番号:11952358
0点

アップデートの失敗は主に2種類あります。
(1)ダウンロードしたデータが壊れていた(またはデータそのものにバグがあった)
(2)アップデートそのものの失敗
今回は後者の方ですね。
アップデートそのものの失敗も、さまざまな原因が考えられます。
昨年6月の場合は、故障が原因でアップデートが失敗していた事が分かります。
起動時の自己診断プログラムに引っかからないタイプのメモリー不具合の場合は、もちろん解凍されたアップデートのデータにゴミが混ざりますので、アップデートは失敗します。
後は、Cellの不具合や、外部インターフェースの不具合などでもアップデートは失敗します。
まあ、基本的にはPCと同じですね。
あと、再生品の話が出ましたが、正確にはリユーズ品ですね。
リユーズ品と一言で言っても色々なものがあります。
ネジなどはリユーズしても、なんら問題は無いでしょう。
後は、筺体の著しい破損や汚れなどでお客様の手に渡る前に廃棄となった物は、マザーボードを抜き出してリユーズしても電気的には問題なく、管理された湿度および温度下で保管されていれば問題ありません。
後は、USBコネクタがずれて付けられていた場合など、簡単な修理で直せる物は初期不良で返品されたものに限り問題ないと思って良いでしょう。
60GBタイプは当初の予定よりも買い替えが進まず、数年経っても修理を希望する人が多い為、修理交換用のマザーボードが不足し、リユーズ品を使いだしたようです。
勿論、Cellなどの基幹部分の交換は、交換作業とその後のテストに掛かる作業工数が高くなりすぎ、メーカーの損失がウナギ登りになるので、上記の電気的に問題が無い物を積極的にリユーズしていきますが、それらのマザーボードが尽きてしまうと修理品を使い始めなければならない事になります。現在はどの様な状況かは分かりません。結構古いタイプですからね。
書込番号:11957188
0点

書いてる事が難しくて意味が分からなかった(^^;
SCEからダウンロードするアップデータが適切かどうか?はmd5やらで判断つくけど、アップデートの展開先の"本体メモリ"が壊れてたら確かにデータは化けますね。
ただ、外部IF云々ってアップデートに関係無いと思うんですが。ドライバが更新されるんで、外部IFチェックに行ってそこで落ちるって事ですか?なら、アップデート開始時にチェックすれば済む気も。起動不能にする位ならアップデート失敗にしますよねぇ。。。う〜む、分からんです(>_<)
書込番号:11959933
2点

>なら、アップデート開始時にチェックすれば済む気も。
そのためには、そのプログラムが必要になるからコストが上がる。
書込番号:11963324
1点

結局 修理に出しまして、その後オークションに出品いたしました。
そしてオークションで約30000円で落札されましたので、そのお金で新型に買い換えました。
念のためサポートセンターに故障原因を聞いたところ、内部の電気的な不具合だそうです。
ひとまずこれからはアップデート前に必ずバックアップを取るように心がけます。
書込番号:12071809
1点

この手の商品は、常に保証適用状態にしていると安心ですよね。
結果的には決して得ではないかもですが、ゲーム機本体は保証切れたら
買い換えてます(出来る限り延長保証に入ります)。
書込番号:12073355
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
我が家はマンションの壁にLANのジャックがあり、そこに無線LANルーターを接続しています。普段はPS3を有線でルーターに接続しているのですが、それだと対戦中に落ちてしまうことが頻繁にあるので、対戦ゲームをするときに限り、壁→ルーター→PS3をやめて、壁→PS3に直接繋げます。
先日、ログイン後にルーター経由で接続していることに気づき、ブチッと抜いて壁から直接に変えたところネットワークに繋がらなくなりました。暫くしてもダメだったのでその日は諦めたのですが、翌日には壁からの直接でも繋がりました。
そして昨日、また同じような操作をしてしまい、壁から直では繋がらず、今日になっても繋がりません。
これは、どういった制御が働いていて、どうすれば解消されるものなのでしょう? ご存知のかたはいらっしゃいませんか?
0点

スレ主のマンションはxDSLじゃなく、一つの回線又は複数の回線をマンション住人で分けているのかな?
ネットワーク構造が不明だけれども、想像で・・・・・。
ネット回線>マンションIPルータ>壁>スレ主IPルーター>PS3で接続されていたんだと思われる。
マンションIPルーターでスレ主IPルーターにアドレスが割り振られていたけれどもPS3はスレ主IPルーターから別のアドレスが振り当てられていた。
そこで、スレ主がそのPS3のアドレスを維持したまま、スレ主IPルーターを引っこ抜いて、PS3に付け替えた。そうするとマンションIPルーターは引っこ抜かれたスレ主IPルーターのアドレスに信号を送るけれども、別アドレスのPS3が繋がっているから信号のやり取りが出来ない。
だからPS3を再起動すればマンションIPルーターからPS3に新たなアドレスが渡され、接続が可能になるって寸法。
セキュリティに相当問題あるけど、大丈夫?
書込番号:11893421
3点

ルータかモデムの電源を一度落とし、30秒くらい待ってから電源入れてみてはどうでしょう。
書込番号:11893574
0点

返信ありがとうございます。
>流石の猿飛様
PS3を再起動してもダメだったんです。
前回は再起動してもダメで翌日には何故か繋がりました。
更に気になってしまったのですが…、セキュリティ上の問題とはどんな事を想定すればよいのでしょうか?^_^;
まったく疎いものでご教示いただければと思います。
>裏杯37号様
ルータ電源オフ→時間経過後に差し替え(壁→PS3)をやってみます。
書込番号:11894825
0点

ネット環境がよく判らないので、私の妄想で構築した環境でお話しますね。
マンション一元管理のネットワークならネットワーク内の割り当てIPアドレスが
足りなくなっているの可能性もあります。
セキュリティの面でも、この環境だと他の部屋に設置してあるPCの中身を覗くくことが容易なんですよ。
もちろん、あなたのPCの中身を他人に覗かれる事も容易となります。
妄想では、話を進めることが出来ないので、ちょっと質問させてくださいね
@プロバイダ契約はされていますか?
A無線IPルーターでネット接続のための設定はされましたか?
書込番号:11894963
1点

「ルーター」では無く、「型番」で書くと、もっと具体的なアドバイスが貰えると思います。
基本的に「ルーター」の性能が余程悪く無い限り、
>壁→ルーター→PS3
のままで大丈夫です。
<それほど速度が落ちるとは思えない...
ケーブルの抜き挿しをする場合、
「必ず、抜き挿しする機器の電源を切った状態で行う」
のが前提です。
なので、
>ログイン後にルーター経由で接続していることに気づき、
>ブチッと抜いて壁から直接に変えたところネットワークに繋がらなくなりました。
の様なことをすればおかしくなるのは「普通」です。
<ネットワークの仕組みから考えても「当然」と思われます。
「IPアドレス」「ネットマスク」「DHCP」
などの制御について勉強すれば、理由が判ると思います。
書込番号:11895174
1点

回答が遅れまして失礼しました。
@プロバイダ契約はしております。各戸別に契約はしています。
A無線IPルーターの設定は細かく覚えていません…。(^_^;)
機種はCorega社製のCG-WLBARGPXB-Uというものです。
なお、PS3は電源の完全オフ(スタンバイではない)にしたところ、ルーター経由でつながるようになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11913168
0点

>なお、PS3は電源の完全オフ(スタンバイではない)にしたところ、
>ルーター経由でつながるようになりました。
なら、
>どうぞよろしくお願いいたします。
とは?
「CG-WLBARGPXB-U」のセキュリティ設定がしたいのでしょうか?
PS3でインターネットに繋がったので、「解決」なのでは?
結局、最初の
>対戦中に落ちてしまうことが頻繁にあるので
の話でしょうか?
「CG-WLBARGPXB-U」との接続についての詳細が判らないので、
何が影響しているのかは見当が付きませんm(_ _)m
<「CG-WLBARGPXB-U」のLAN端子の写真でも添付して貰えれば判るかも...
ケーブルがどこに繋がっているのかが判れば...
最低でも、「お使いの手引き」の8ページにある
背面の説明にある、どの端子に何を繋いでいるかを教えてくださいm(_ _)m
<「A」と「C」が重要です。
書込番号:11914357
0点

各部屋で個別にプロバイダ契約されているのに、壁設置のLAN端子から直にネット接続できるんですか?
プロバイダもしくは回線業者から端末機送られてきていませんか?
その端末機で電話線を分岐されていませんか?
マンションでしたらVDSL方式の接続が予想されるのですが?
書込番号:11920039
0点

ご面倒をおかけします。
PS3の話とは離れてしまい申し訳なく思います。
>名無しの甚兵衛様
つなぎ方は 壁→ルータWANポート、および、ルータLANポート→PS3 です。
これだと切れやすいので、壁→PS3に変更して使用します。
昨日もルータ経由でプレイ中に一度切れてしまいました。
>流石の猿飛様
お蔭様で色んな記憶が戻ってきました。^^;
・通信会社から送られてきた機器は寝室のLANジャックにつないで、そこに固定電話を設置しています。
・無線LANルータを設置しているのはリビングです。リビングにある別のLANジャックにつないでいます。
・はじめにルータを設置した時、無線接続できませんでした。接続できない理由が分からず、coregaかプロバイダのどちらかに聞いて、ルータにあるセキュリティスイッチがOFFじゃないと無理なことが分かり、それ以来ずっとOFFのまま使用を続けています。
寝室の機器に無線ルータを繋がないと不具合があるのでしょうか…
書込番号:11925333
0点

>昨日もルータ経由でプレイ中に一度切れてしまいました。
なるほど、
ちょうどメーカーの「最新ファーム」の情報に、
「・CATV回線にて、WAN側IPアドレスをリリースする事がある現象を改善しました。」
とか
「・ファイナルファンタジーXIで通信が切れてしまう現象を改善」
という改善内容が掲載されています。
<プレイしていたのが「FFXI」ならファームが古いから切れた?
ゴルゴ32さんのインターネット環境が判らないので、該当するかは判りませんが、
「マンション内のネットワーク」を切ってしまうとなると、
状況的には似ている気もするので、
「最新のファームウェアにアップデート」
をしてみては?
<結構、こういう対処方法で改善されたりもします(^_^;
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/download.htm
書込番号:11926000
0点

ありがとうございます。
先ほどダウンロードしました。
プロバイダはUSEN(光)でゲームもFFではなかったのですが、名無し様の仰るとおり改善されることを願います。(^v^)
これまでも「必ずこのタイミングで切れる」ということが無かったので判定が難しいですが、ルータ経由で暫くやってみます。
残るはセキュリティの心配ですかね…^_^;
書込番号:11926301
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
メッセージ作成の時にコピー&ペーストの仕方を教えてください。偶然キーボードのどこかを触ってできそうだったのですが、それがどこだったのかわかりません。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


