プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(3350件)

このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2009年10月2日 04:16 |
![]() |
2 | 15 | 2009年9月22日 04:52 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月20日 12:32 |
![]() |
24 | 15 | 2009年9月21日 13:17 |
![]() |
250 | 45 | 2009年11月1日 17:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月10日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
店に問い合わせた方が早くないですか?
書込番号:10206460
5点

中古で19800とか22800ぐらいで売ってますから
15000ぐらいじゃないですかね
書込番号:10206480
0点

一概には言えません、自分でその地域の情報を電話などを使い調べてください。
書込番号:10207953
3点

kaoru1014さん
PPSKさん
まっつんつんつんさん
このような仕様もない質問に
お答え頂きありがとうございました。
書込番号:10208203
0点

PS3バイオハザード5同梱版(80GB)30000円
PS3 FF7同梱版(160GB)33000円
PS3(40GB)14000円
PS3(80GB)16000円
PS3 CECH-2000A (120GB)25000円
書込番号:10211570
0点

>PS3バイオハザード5同梱版(80GB)30000円
>PS3 FF7同梱版(160GB)33000円
>PS3(40GB)14000円
>PS3(80GB)16000円
>PS3 CECH-2000A (120GB)25000円
すまんが、それは何処の買い取り価格なんですか?
120GBモデル新品の実売かかくの26000円(9/28現在)と1000しか差が無いが。
書込番号:10227237
2点

川崎のツタヤでは8000円でした。
8000円なら個人売買で俺が買いたいわ。
書込番号:10230544
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
ファームを3.00にアップしたのですが、ネットワークで繋がっているPCで録画した地上波アナログ放送を録画したファイルが観られません。
サポートにメールしたらWMP11の共有設定だとのことでしたので、これもチェック入れましたが、ダメです。
ちなみにマイコンピューター内のMPEG動画サンプルは観られます。
後、レコーダー(東芝RD-S302)等の地デジ録画したファイルも観ることは可能でしょうか?
1点

>ちなみにマイコンピューター内のMPEG動画サンプルは観られます
動画ファイルのフォルダが、WMP11で扱えるようにフォルダ指定する必要があります。デフォルトではユーザーが任意で作った物までは管理されません。(その他オプション−フォルダの監視)
>レコーダー(東芝RD-S302)等の地デジ録画したファイルも観ることは可能でしょうか?
TS録画した物なら、可能じゃないですかね。
書込番号:10183995
0点

WMP11のWMCは結構CPUパワーを使いますよ?(^_^;
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/mp11/sharemedia.aspx
ココに「PS3等で再生できるようにするまで」の説明が有ります。
※「Xbox 360」を「PS3」と置き換えて読んで下さい(^_^;
あと...
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/mp11/default.mspx
ココも見ておくのも良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10184110
1点

>後、レコーダー(東芝RD-S302)等の地デジ録画したファイルも観ることは可能でしょうか?
問題なく見れます。
デジタル録画では、東芝はTSのみ、パナ・ソニーはTS(DR)とAVC両方は視聴可能です。
書込番号:10184123
0点

新しいアップデートがきました。
3.01です。
3.00では不具合があったらしく、現在は3.01で治っているようなので、一度アップデートしてみては?
書込番号:10185992
0点

しばらくPCから離れていて返信が遅れてスイマセンでした。皆さんのご意見を試しました。
リアプロさん、
「フォルダの監視」は「追加」で一覧にフォルダ名は見えていますがダメです。
名無しの甚平衛さん
「メディアの共有」設定はすでに行っていて、「不明なデバイス」となっていますが、
MACアドレスを見るとPS3のものです。
hiro3465さん
現在、PS3から見えているのはPCのみです。レコーダーの方はどうやって設定するのかわかりません。
コニタン@RedPowersさん
先ほどアップが終わりましたが、変わりませんでした。
短時間に皆さん返信、ありがとうございました。
書込番号:10186495
0点

>現在、PS3から見えているのはPCのみです。レコーダーの方はどうやって設定するのかわかりません。
当然ながらネットワークの本体設定を行います。
その後に、PCのネットdeナビでネットdeナビ設定→DLNA設定→サーバー有効で設定します。
サーバー有効はフィルター制限ありの場合はその下にMacアドレスを入力します。
不具合が無ければ、フィルター制限無しでもかまいませんが、フィルター制限無しの場合、
あるLAN環境ではフリーズの不具合が出るケースがあります。(うちのA301とS502はそうでした)
書込番号:10186512
0点

pcで録画したものの動画の拡張子なんですか?
動画事態がみれないものだったりしませんか?
書込番号:10187130
0点

>「フォルダの監視」は「追加」で一覧にフォルダ名は見えていますがダメです。
PS3でもフォルダは確認が出来るが、ファイルが見えないと言うことですか?
WMP11で再生が出来るファイルが見えないとしたら、それはPS3が扱えないフォーマットなのかも?
書込番号:10187284
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
hiro3465さん
ネットdeナビ設定を行ったところ、PS3からRDが認識できましたが、マニュアルどうり、TSファイルとアナログ放送録画ファイル再生できるのですが、音声が出ません。
ちなみにPCのネットdeモニターではアナログ放送録画ファイルの再生は音声のみしか出来ません
Jabaも最新です。
ずばり4滴しますさん
拡張子はわかりませんがファイルのプロパティをみると、「InterVideo Media File」となっており、ファイル右クリでWMPで再生します。
リアプロさん
あつかえないフォーマットでしたらしょうがないですね。ちなみにPCはテレパソでPCのチューナーでアナログ放送を録画したものです。
書込番号:10187933
0点

>あつかえないフォーマットでしたらしょうがないですね。
現状では可能性の話なので、拡張子を見れば判断できます。(フォルダオプションで表示しないのチェックを外す)
書込番号:10187994
0点

リアプロさん、ありがとうございます。
拡張子はm2pとなっていて、WMPで再生しようとすると「WMPでは認識できない拡張子云々」と
警告がでますが、再生できます。
書込番号:10188328
0点

>WMPで再生しようとすると「WMPでは認識できない拡張子云々」と警告がでますが、再生できます。
コーデックはmpeg2ですし、PS3で再生可能はファイルの筈です。多分WMP11自体が、コンテナ形式m2pには対応していないのでしょう。ただコーデックはWMP11でも問題無いので再生可能となります。問題のファイルの拡張子を「mpeg」に変更すれば、WMP11で警告もでないし、DLNA越しでもPS3から再生可能になると思います。
書込番号:10188724
0点

リアプロさん、度々、ありがとうございます。
今、PC録画データのファイル拡張子を変更したら、PS3で再生できました。
バルディアの方も再生できたのですが、音声は出ませんでした。
書込番号:10189155
0点

>バルディアの方も再生できたのですが、音声は出ませんでした。
おかしいですね。
うちではA301、S502、X8は問題なく再生できているので、S302側の設定ではなくて、PS3側の音声出力設定のような気がしますね。
書込番号:10189746
0点

hiro3465さん、ありがとうございます。
おっしゃるとうりでした。今、PS3の音声「サウンド設定」で同時出力を
選択したら音声が出るようになりました。
回答してくださった皆様、色々、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10191885
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
少し前にかなり安かったので新品で購入しました。
本体後部のコンセントを差し込む電源ユニットなのですが、カタカタと少し動きます。
先日友人宅のも見せてもらったら、同じくカタカタと少し動きます。
これは仕様なのでしょうか?
コンセントを抜いた際に、電源ユニットごと外れるなんていう心配はないでしょうか?
0点

多分外れないと思うよ
不安でしたら確認できるか分かりませんが
本体の分解画像を紹介してるサイトとかあるから
見れば構造分かって安心できる…かも?
書込番号:10167593
0点

前にも同じ質問した方がいたような?・・・その時はたしかちゃんと奥まで差し込んでなかったっていう落ちだったような気が・・・
もう一度確認してみてはいががでしょうか。もしかしたらちゃんと刺さってないのかも?
書込番号:10167780
0点


> sin changさん
なるほど・・・そういうことでしたか理解が及ばず失礼しました
書込番号:10168485
0点

皆様、御回答ありがとうございました。
これから欲しいソフトが豊富にありますので、楽しんで行きます。
書込番号:10182757
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
現在所有しているテレビがMITSUBISHIの21C-FK5で、
接続端子が赤白黄端子、S1端子、D1端子しかないのです。
付属のAVケーブルとD端子ケーブルでは目に見えて
差が出てきますでしょうか?
0点

差は結構あると思います。ですが、人によって見方はかわりますので、全然思ったほど変わらないというかたも中にはいますのでなんともいえないです。
書込番号:10157432
0点

D端子で接続する場合、PS3の設定もTVの性能に合わせる必要が有ります。
D1と赤白黄の接続では、大差が無いように見えるかもしれません(^_^;
書込番号:10157511
0点

お使いのテレビではどちらにせよハイビジョン画質になる訳ではないので、
PS3本来の性能を引き出せないという点では大同小異です。
ケーブルに出資するより、そのお金をテレビ交換の為に貯めておいた方が
いいと思います。
書込番号:10157590
3点

誰かが言うにはコンポジS端子のほうが上らすい,(^^;
書込番号:10158746
1点

私はアナログテレビにD端子接続のみ使用してます。
ハイビジョン画質には対応してませんが、赤白黄の接続より綺麗に映りました。
音声はそれなりですけど…
書込番号:10159286
1点

>誰かが言うにはコンポジS端子のほうが上らすい,(^^;
誰だよ。
書込番号:10159768
6点

S端子とD1端子はほぼ同じでしょ
黄色とS端子では結構変わるはずだけどPS3の場合どっちにしろ画質はつぶれるので
もったいないなぁ
書込番号:10159917
2点

コンポジは避けるとして、TVは買い換えるだろうからS端子買うのはもったいない気がするんですけど、D端子を避けて選ぶほど違いが有るんですか?
それと原理的にはD端子の方がいいはずなんで、TV側のクセなんじゃないかという気もしますけど、、、
どうせTV買ったらHDMIだろっていう話もありますけどね。
書込番号:10162071
2点

>最強な我輩デス(^^)
あなたがそう感じたってこと?
書込番号:10162956
2点

>付属のAVケーブルとD端子ケーブルでは目に見えて
差が出てきますでしょうか?
D1とは言えD端子が一番良いでしょうS端子とのさは大きくないと思いますが、コンポジットとの差は歴然だと思いますから。
書込番号:10171210
1点

コンポジットより、D接続の方が綺麗に映りますよね。
でもD1ならS接続と変わらないので、レコーダーに接続して録画という
使用方法も出来ますので、将来TVを買い換えHDMI接続になっても、
Sケーブルの方が無駄にならないかも。
と思います。
自分は、HDMI→TVと、S接続→レコーダーと、2接続にしています。
書込番号:10176314
0点

同じような回答がありますが、D接続以上の高解像度で視聴しないと
PS3を使う意味合いが薄くなってしまいます。PSPをメインに使うほうが良いのでは?
考えてみると携帯ゲーム機は接続による劣化が無いので、画質においては最適なパフォーマンスが得られているかもいれませんね。
画質と描画力は違いますので。
書込番号:10176742
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ps3 60を所有しています。発売から1年過ぎの外国製の60です。今のところ元気に活躍していますが、60には何か不具合が出るのでしょうか。欠陥か何かですか。お答えお願いします
1点

心配事があるならそれを書かないとなんのこと言ってるのかさっぱりわからないよ。
書込番号:10145382
6点

設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。
発売後3年目、4年目の故障率は、通常の家電と変わりません。(もう既に生産が終了している機種ですので2年目以前は考慮に入れていません)
HDDやBDドライブは、メーカーを問わず寿命があります。
その他の部分の経年劣化は、ご使用環境によります。温度、湿度、空気中の塩分量、電磁波、その他もろもろの影響を受けて少しずつ劣化していきます。
つまり電化製品と言うのは、1年ちょっとで寿命が来る場合もあれば10年以上使い続けられる場合もあると言う事です。
書込番号:10150497
6点

壊れない時は壊れない、壊れる時は壊れますけど…。
私の60Gなんて今年で3度目の夏をエアコンの無い部屋で3年も乗り切ってますから…。
書込番号:10160782
4点

特定現象の壊れ方はあります。
新頑駄無さんの仰っていることも真理だとは思いますが。
私は(運悪く?)ある日突然電源が落ち、それ以降再起動しようにも、
電源off時の赤ランプが点滅して、2度と再起動できなくなりました。
この現象を不具合と言っていいのかどうか判断できませんが、
私は、2年と少し使った段階でこれになりました。
ちなみに修理しようとすれば、基盤取替えで16800円かかることになります。
詳しくは「赤ランプ点滅」でググって見てください。
書込番号:10175256
4点

どももん βさん
赤ランプ点滅は単なるエラー報告です。
特定現象と言いだしたのは箱派の人たちです。
本体のファームウェアが起動時に自己診断チェックをし、問題があれば赤ランプ点滅をして停止するようになっています。
パソコンのビープ警告と同じです。
パソコンの場合は不具合箇所を画面に表示する事もありますが、PS3の場合はゲーム機ですのでユーザが自己解決する事を前提にしていませんので、「自己診断チェックで見つかった全ての不具合に対して」何のメッセージも表示せず、赤ランプ警告を表示して終了するようになっています。
ちなみに、基盤上の部品を交換したと言うのは聞いた事ありませんので、殆どの場合は赤ランプ点滅となった場合、基盤ごと交換となっているようです。
書込番号:10180634
4点

ブラジリアン2さん
おっしゃるとおりだと思います。
私の書き込み内容に何か問題ありますか?
>特定現象と言いだしたのは箱派の人たちです。
これについては知りませんでしたが、たまたま表現がかぶってしまっただけでしょう。
私は、wiiもXboxも持っておりませんし、ハードやメーカーに偏った見方をするつもりもありません。
ただ、実際に体験した症状で、結果的に修理をしないと一切 PS3を使えない状況に陥りました。
そしてサポートに送ったところ、基盤交換になると言われました。
事実を伝えたまでです。
“ランプの点滅”についてあなたの説明はもっともなのですが、私が故障後に途方にくれて
調べた結果、同様の症状から同様の経緯で故障した人たちが、少なからずいるという事実に
ついて知りました。詳しくは「赤ランプ点滅」でググっての部分はそれを情報として
お知らせしたまでのことです。
私がサポセンの人とやり取りしたところ、具体的な故障内容などは教えてもらえず、
ただ結果的に基盤交換になると言われただけでした。
これは、逆に言えば末端ユーザーに対しては基本的に同じ対応になのだろうと
類推したとき、ブラジリアン2さんの説明された内容からしても物語っていると思いますが、
末端湯ユーザーは、これらの一連の対応はすべて同じ現象と判断するしかないのでは
ないでしょうか。
ちなみに話は変わりますが、ブラジリアン2さんが先のレスでおっしゃっている
「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」という部分は
何を根拠に仰っていらっしゃいますか?
これを断定できるのは、メーカーのしかも開発に携わった人にしか言えないこと
だと私は思うのですが・・・?
ブラジリアン2さんもしかしてソニーの人?
書込番号:10181235
7点

どももん βさんの書込みは問題ありませんよww
私も同じ症状がでて基盤交換しました。
赤ランプで起動できずそのまま168000円のパターンですw
だから箱派もくそもありません
過去ログをみたら判ると思いますがブラジリアンの書込みは元々あてになりません。狂信的なソニー信者です。
ちょっと都合の悪い書込みがでてくるとやっきになってとんちんかんな事を書き散らすタイプですw
あんまりまともに相手にしない事ですねww
書込番号:10182096
8点

どももん βさん
いっぺんに書かれると反論したいのか質問したいのか分りません。
もう少し纏めて貰えますか?
あと、
> 「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」という部分は
> 何を根拠に仰っていらっしゃいますか?
これはすぐに分りますよ(理由は2つや3つではありませんよ)。まず自分で調べてみて下さい。設計上問題があるとするのは非常に無理があるのが分かります。
書込番号:10186449
4点

D2XXXさん
過去レス確認してみました。どうもそのようですね。今回は私の体験した事実を書き込んだ
だけなので、過去レスの確認はしてませんでした。気をつけて様子見ます。
ブラジリアン2さん
>いっぺんに書かれると反論したいのか質問したいのか分りません。
???あなたに答えてほしいのは次のこと、たった1つだけ!
「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」
についての根拠(情報ソースでもいいです)を提示してください。ということです。
別段、反論をしようなどとも思いませんが、私が書いたのは、
・故障した事実と経緯
・故障にいたる現象とその判断基準
・体験としてサポートセンターの人とのやり取りの結果から判断するに、
故障の詳細を個人で特定できないことから“赤ランプの点滅”は故障の
現象であると判断するしかないということ。
そもそも、ブラジリアン2さん[10180634]の内容というのは、子供でもない限りPS3を使って
いれば、程度の差はあれ大抵の人は分かっていること。こんな説明は、はっきり言って
大きなお世話です。論点は“赤ランプの点滅”からの経緯で故障が発覚するということです。
>まず自分で調べてみて下さい。
いいえ。私は調べませんよ。あなたが文責者として、
「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」
と書き込んだ根拠を、あなた自身が明確に提示すべきだと思います。
>設計上問題があるとするのは非常に無理があるのが分かります。
5つでも6つでも、理由を一般人にも分かり易く解説していただける様にお願いします。
書込番号:10186528
11点

どももん βさん
今回のどももん βさんの書いている電源ボタンを押しても起動できず赤ランプ状態で修理はこの板で他でも良く出ているケースです。
ちなみに私も価格の板に書き込みしてますhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20504010084/SortID=9619752/
このトラブルは箱派もくそもなくPS3でよく出ているトラブルです。
PS3の板では自分の都合で勝手に話をひん曲げてレスしたりする人もいてますww
ご注意をw
書込番号:10190125
8点

『Xbox360はいいよ』と書き込むと“信者”と攻撃して『PS3でトラブルがありました』と書くと“工作員”と根拠も無い中傷をする『僕の大好きなPS3を悪くいうヤツはみんな的だじょぉ〜』と被害妄想的でエキセントリックに暴論を書き連ねて『お前らが荒らしダ』と読み手を驚かせるPS3フリークがいますので気をつけましょう。
書込番号:10190615
8点

どももん βさん
すみません。要点だけ纏めて貰えますか。
赤ランプ点滅を設計上の問題としたいのでしょうか。
関連はないとするのなら、スレ主さんが気にしている事とは無関係と言う事で宜しいでしょうか。
>>設計上問題があるとするのは非常に無理があるのが分かります。
>5つでも6つでも、理由を一般人にも分かり易く解説していただける様にお願いします。
これ、赤ランプ点滅の話なんですが、説明を聞きたいのか「大きなお世話」なのか、意見を統一して貰えませんか。
(どうも扇動している気がしてならないのですが)まず、赤ランプ点滅の話をしたいのか、赤ランプ点滅抜きで設計上の話をしたいのかを決めて下さい。
書込番号:10191811
4点

スレ主さん
赤ランプ点滅の話が出たついでですので、軽く説明します。
まず、PS3のサポートページを見て下さい。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/check/index.html
この中で電源ランプについて触れているのは6番ですね。そこに何が書いてあるでしょうか。
熱問題などが書いてあって、その後に「それでも改善しない場合は(...)修理をお申し込み下さい」と書いてあります。この事から、不具合が発生したら赤ランプ点滅となる事が分かります。
その他のランプ点滅について書いてあるでしょうか。
この事から、
1.赤ランプ点滅は不具合時に起こるようになっている
2.ユーザーに不具合を知らせるもの
と言うのが分ります。
【では、赤ランプ点滅はどう言う時に発生するのでしょうか】
圧倒的に多いのが、電源投入直後、HDDアクセスの前です。
この間、PS3は何をやっているのでしょうか。
PS3へのLinuxインストールについて調べると分りますが、PS3の中身はパソコンです。メイン基盤のフラッシュメモリーに組み込まれているBIOSがOSを起動します。
つまり、HDDアクセス前には、BIOSが各機能チェックをし、デバイスの初期化などを行います。
ここで何らかの不具合が見つかれば、BIOSはHDDからデータをロードする事なく、エラー警告を発します。
PS3に限った事ではありません。windowsでもMacでも起動プロセスは変わりません。ムックでもサイトの情報でも構いません。詳しい情報はいくらでもありますので、興味がありましたら調べてみて下さい。
【PS3は、故障箇所をユーザーに知らせる機能は無いのでしょうか】
もう一度PS3のサポートページを見て下さい。
パソコンにはあるメモリーテストエラーやIOエラーなどについての記述はありましたでしょうか。また、PS3がその様な表示を出したと言う話は聞いた事かあるでしょうか。
「PS3上のメモリーやICは優秀で、絶対壊れない」などと言う事はありません。
と言う事は、パソコンではメッセージなどで故障箇所を表示しますが、PS3では赤ランプ点滅で統一していると言う事になりますね。つまり「赤ランプが点滅したら、とにかく修理に出して下さい」と言っています。とてもシンプルですね。
【では家電として、その様な動作は普通なのでしょうか】
テレビ、DVDレコーダー、炊飯器、ケータイ、色々なデジタル家電があります。それらデジタル家電は内部にOSが組み込まれていて、OS上で動くアプリケーションによりその機能をまっとうします。
では、それらデジタル家電は、不具合時にどのような動きをするでしょうか。
皆さんが自宅にあるレコーダーやテレビなどの説明書で確認すると分りますが、「メモリーチェックエラー」など一般ユーザーが混乱するようなメッセージは表示しないのが一般的です。
【基板交換ではなく、部品交換ではダメか】
PS3に限らず、最近はユニットそのものを交換するようです。
パソコンで例えると、電顕ユニット、メモリーカード、HDDなど、ユニットそのものを交換します。HDD上のI/Fチップを交換とかメモリーカード上のメモリーチップ交換と言った話は聞いた事ありませんね。
PS3の場合は、殆どの部品がメイン基盤に半田付けされていますので、メイン基盤交換となる確立が高くなります。
ただ、メイン基盤は高価ですので、今後はメイン基盤交換ではなく部品交換を増やして欲しいですね。
【まとめ】
結局信じられるのは話題性重視のマスコミでもなければ、匿名投稿の掲示板でもありません。一番信じられるのは自分自身です。
皆さん、色々な情報に目を通し、沢山の視点から考察し、各自、自分なりの結論を出して下さい。
書込番号:10191864
8点

どももん βさんよ、
ヒント
・ほとんどの電化製品は1年保証
・ほとんどの電化製品は異常があれば赤のランプが点滅か点灯して異常を知らせることが多い
・ほとんどの電化製品は部品を交換しましたとだけで具体的な故障内容などは教えてもらえない
書込番号:10192334
4点

皆さんの返信有難うございます。話を聞いてみると、どうも(赤ランプの点滅)がネックの様ですね。まずこの現象が起き電源のダウンしかり基盤の故障など発生する様ですね。でもこれから先電源を入れようとする度、どきどきです。なんかロシアンルーレットの気分です。所で基盤の故障ですがメーカーはなんと見解又は(いいわけ)?をしてるんですか。
書込番号:10193866
1点

スレ主さんよ、
ちゃんとみんなのレス読んでる?
色んな電化製品の電源入れるのにドキドキしてたら心臓もたねぇぞw
書込番号:10194494
4点

スレ主さんへ
必要以上にドキドキするのもどうかと思いますが、残念ながら“赤ランプの点滅”は何の
前触れも無く突然起こります。
私はサポートセンターの人に以下のような質問をしましたが、いずれも納得のいく返答は
もらえませんでした。
@故障の原因は何か?
(補足として伝えたことは、熱対策の重要さはPS3購入時から知っていたので十分に
対応していた、私はタバコはすわない)
Aこの現象が起きないように事前に努力すべきことはあったのか?
(上記のとおり熱対策は十分していたので熱暴走や、ファンの高速回転などの現象は
起きたことも無い、全面・右側面の吸気・排気口の埃は頻繁ではないが定期的に掃除
はしていた)
結論として“赤ランプの点滅”現象を回避する事前の対応策などは無いといえる状況で、
故障確立を下げようとすれば、使用頻度を下げるしかないのかもしれません。
大事なのは次の(故障してしまった後の)
Bデータ(ハードディスク)の復旧可能か?
ですね。セキュリティのためPS3本体の基盤と、HDの固体認識はいわば“対”の状態に
なっているそうで、HD自体は何の問題がなくても、新しい基盤に変えた後は一切の
データ復旧は不可能(HDを修理済みのPSに外付けして読み込むことも不可)だそうです。
つまり、大事なデータ(ゲーム保存データ)・ビデオ・音楽など、とにかく重要なものは、
事前に(PS3本体が起動できるうちに)外付けHDか、フラッシュメモリ(SDやメモリー
スティックなど)に、自分が納得できる頻度でバックアップを取っておかないと、壊れた
後には、悔やんでも後の祭りということになります。
スレ主さん、考えようによってはあなたはまだ幸運ですよ。事前に故障の可能性を知ること
が出来たわけですから。私は故障するまでこの現象をしりませんでしたので、一切のバック
アップはとっていませんでした。つまり私自身は、後の祭りとなったわけです。
どうぞ、自己防衛に努めてPS3ライフを少しでも楽しめることをお祈りします。
書込番号:10194990
9点

ブラジリアン2さん
>すみません。要点だけ纏めて貰えますか。
おかしいなぁ? 纏めなければいけないほど冗長な文章は書いていないつもりですがね。
あなたと違って。
私は、最初からあなたに一貫して求めているのは、あなたの[10150497]の書き込み
「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」
の一言についての根拠を提示せよ、ということのみです。
根拠とは、どんな情報、または知識を持ってその考えに至ったかということです。
お分かりでしょうか?
私は、そのほかの事については、あなたには一切求めてはおりませんので、どうぞ混乱
なさらぬように、じっくり理解できるまで文章を熟読なさってください。
書込番号:10195077
6点

ゲハバスターさん
あなたが、何を言いたいのかがよくわかりません。
>・ほとんどの電化製品は1年保証
私は、「1年保証」について触れておりません。「長い」とか「短い」とか、その是非に
ついても一切言及しておりません。
>・ほとんどの電化製品は異常があれば赤のランプが点滅か点灯して異常を知らせることが多い
私は、PS3の掲示板でPS3の故障について意見を書いています。その他の家電について
比べようともしておりませんし、そのような趣旨の言及はしておりません。
そもそも、特殊で前例の無い、高性能なゲーム機であるPS3と比較できるものは現状では
他には無いのではないかと私は思います。
>・ほとんどの電化製品は部品を交換しましたとだけで具体的な故障内容などは教えてもらえない
それは無いと思いますよ。一般常識にとらえて考えれば、修理依頼後に故障原因と
対応結果についてはユーザーに知らせるのが、普通の対応ではないでしょうか?
逆に、故障原因(詳細か表面的理由であるかは別として)を明示しない例のほうが
少ないのでは?
あなたが「ほとんどの」と言っている家電の範疇は基準が明示されて無いので、
肯定も反論も仕様がありません。もう少しまじめに書き込みされてはいかがですか?
ひやかしは無用です。意味の無い言及は勘弁して下さい。お願いします。
書込番号:10195262
7点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
始めに初期化設定をしますよね?
なんでか、説明書の写真のような画面がでなく
英語で文字がビビビビと変にブレながら点滅?しているんです。。
機械に強いわけではないのですが、今ぱにくっています(泣)
0点

電源ボタン(タッチセンサーですが)を長く(記憶が曖昧ですが5秒くらい)押しながら起動してみては
どうでしょうか?
ケーブルや本体、テレビに異常がなければこれで画面は表示されるはずです。
これでダメなら初期不良かもしれません。
書込番号:10129992
0点

「使用上のご注意/故障かな?と思ったら」
の11ページを読んでください。
「クイックリファレンス」
の8ページも読んでください。
※特に下の「ヒント」
書込番号:10130401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


