プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(2070件)

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年2月11日 11:34 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月7日 19:39 |
![]() |
220 | 38 | 2010年2月22日 15:36 |
![]() |
3 | 12 | 2010年1月28日 13:03 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月14日 05:11 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月13日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
メディアプレーヤーとして購入/使用しています。
使用感等とても良く、便利に使用しているのですが、
DVD映像や動画ファイルの再生中に時々【一時停止】に勝手になってしまいます。
最初は「コントローラーを無意識に触ったのかな?」と思っていましたが
コントローラーの電源は入っていない状態(省電力の設定でOFF)なので誤操作ではないようです。
原因、対策方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
ちなみに、
・他のBluetooth機器(携帯電話やパソコン)の電源は切れています。
・再生ソースは市販DVD・レンタルDVD・外付けHDD内の動画ファイルでランダムに症状が出ます。
・同じ部屋に無線LAN(IEEE802.11g)があります。
0点

こんにちは。
あと、自分で出来る事は、
・Fwを最新のモノにする。
・PS3を初期化する。
・HDDを初期化する。
くらいでしょうか。
これで改善しなければ、サポートへ問い合わせした方がいいと思います。
書込番号:10889965
0点

ナナミとユーマのパパさん、ありがとうございます。
また、返信が遅れましてスミマセン。
ファームウェアですが随時アップしてきましたがバージョンに関係なく症状が出ていました。
以前にもPS3の初期化は行いましたが改善なし。
HDDの初期化ですが…これはちょっとメンドクサイのでやっていません(ナナミとユーマのパパさんゴメンナサイ)
修理依頼を出せば良いのでしょうが症状が微細な事と、
サポートで症状の再現が出来るか判らない(稀に出る症状なので)ので
そのまま使用を続けたいと思います。
『ウチのPS3は多少のクセがある働き者』という事にしたいと思います。
書込番号:10921232
0点

購入して3年経ちますが最近、私の場合はDVD再生中に時々【前のチャプター】が
勝手に押されてしまう様になりました。頻度は、DVDを4〜5枚観た時に1回位です。
最初は、DVDの傷のせいかなと思っていたが特定の場面で必ず発生する不具合では
ありませんでした。だだ、この不具合が発生する時は、コントローラーの電源が
無くなり掛け(1/3以下で充電を促すメッセージが無い)ている時でした。
しかし、コントローラーの電源が無くなり掛けの状態でゲームしても問題なくゲーム
が出来るので、原因が良く分からず修理依頼も出来ない状況です。
不具合からの逃げ対策になりますが、有線で本体とコントローラーを接続して充電
状態にしてDVDを視聴することで回避しています。
書込番号:10922117
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
また故障ネタでスイマセン。
突然にPS3ソフト、PS2ソフト、ブルーレイディスクなど全てのディスクを読み込まなくなりました。試しに初期化をフルフォーマットで行うと読み込むようになったので、直ったかと思いましたが、一度きりでまた同じ状態になります。クイックフォーマットでは読み込まず、フルフォーマットをすると一度だけ読み込む状況です。
同じような症状になった方がいらっしゃれば、修理費用がいくらだったか教えてもらえると参考になるので嬉しいです(もちろん個別で修理内容は違うのでしょうが)。また、フォーマットすると直るのなら、現在は最初の60GのHDDですが思い切ってHDDの入れ替えをすれば直るかなと期待しています。
同じ経験をされた方があれば情報をお願いします。
0点

家電症候群さん、こんばんは。
その症状なら、ほぼ間違いなくHDDが死んでいます。
フルフォーマットで一時的に動くというのも、HDDの末期症状によく見られるパターンです。
修理もしくは、HDDの換装で解決する筈です。
尚、修理費は不明です^^;
書込番号:10888561
1点

HDDはシーゲートですか たしかギガジンでみたとおもうのですが
シーゲートのHDDは不具合が起きてるとかのってました
いちお はりつけときますね
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
書込番号:10901960
0点

60GBの標準HDDは不具合ロットじゃありません。
多分HDDが瀕死状態だと思うので、載せ換えるのも手だと思います。
以下を参考にしてみてください。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061111/hdd.htm
書込番号:10902527
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

06年11月11日に購入して、3年2ヶ月以上ほぼ毎日使用してますが、うちのは1度も不具合に見舞われた事はありませんけど…
書込番号:10881333
17点

こんにちは。
>そのような仕様なのですかね?
違います。
その様な『仕様』があるはず無い。
>もしこわれたら新しい物に買い換えたほうがベターなのでしょうかね?
新品に買い替えても初期不良や故障したりする事があるので、故障する事がイヤならはじめから買わない事。
故障する前に、出来るだけ使う(楽しむ)事ができるかがキモであり、故障する事を恐れて使わず、故障したときの事ばかりを考えるのはナンセンス。
書込番号:10881356
19点

私も初期型所有していますが、未だノートラブルです。
使用頻度はかなり低いですけど。
書込番号:10881365
17点

10年間耐えられるプラットフォームであるはずならばもう少し耐久力が欲しいところですよね
せめて3年はノートラブルで使用できるとか・・・高い買い物だけにしょっちゅう故障してる方は頭にくると思いますよ
書込番号:10881505
4点

>10年間耐えられるプラットフォームであるはずならばもう少し耐久力が欲しいところですよね
SCEがその様な事を言ったのかどうかは知りませんが、ただ、「10年間耐えられるプラットフォーム」というのは、「10年間壊れない」という事ではありませんよ。
>せめて3年はノートラブルで使用できるとか・・・高い買い物だけにしょっちゅう故障してる方は頭にくると思いますよ
全てのPS3が故障している訳ではありませんよ。
そして、ウチのPS3もノートラブルですよ。
PCなんて最低限の性能で5万円ほどしますし、ソコソコの性能でも10万円ほどします。でも故障する事はあります。
ゲーム機でもPCやその他の製品でも同じですが、生産・販売された全てが故障しない製品なんか存在しません。
先ほども書きましたが、故障がイヤならモノを買わない事。
書込番号:10881579
18点

二年ちょい使用、ほぼ毎日起動。
ラック内に設置で喫煙環境(ヘビー)
こんな過酷?な状態で使ってますが、いまだ不具合や故障は一度もありません。
でも貴方が使用されたら、すぐ壊れるのでしょうね。
書込番号:10881596
13点

>10年間耐えられるプラットフォームであるはずならばもう少し耐久力が欲しいところですよね
通常ゲーム機は通常4、5年でフルモデルチェンジしますからその必要はないと思いますよ。
ただ、PS3はマザーのトラブルが多くそれ以外ではディスクの読み取りができなくなるトラブルが多いですがこれに関してはPS2も同じです。
でもPSシリーズはスペックの割りに安いのでこんなもんでしょ。3万以下でないと売れないのははっきりしたし俺は多少高くても買うけどハードが売れないとソフトが発売されないのでいい事ない。
結局ゲーム以外に何かと色々機能付けて無理し過ぎだと思う。
私からすればサポートの酷さの方が何とかして欲しいww
書込番号:10881659
3点

D2XXXさん
スレ主さんを擁護する気はないですが、PS3は10年いくつもりらしいです。発売前・後にそうSCEが言っていましたし。
Xbox4とPS4が同時期になるのでしょうかね^^
ただ現実的には不可能でしょうね。
スレ主さんへ
故障が多いみたいとのことですが、自分の体験ではないということですか?あまり風評は気にする必要はなし。まあ故障率は高いようですがXbox360の方がダントツなので
PS2時代も故障多いという話でしたよ。
もし壊れたらですが、買いかえれば良いと思いますよ。1年保証が過ぎて故障したら買い替え、いやなら量販店の延長保証。 まあ年3万と思えば
10年耐えられるのがほとんどのゲーム機なんて任天堂しか…
SCEお得意の型番商法なのでまあ10年買い替えない人は少ないんじゃないかな。まあ10年持たす必要もないんでしょうが
書込番号:10882251
3点

残念ながらうちの初期型PS3も全くトラブル無く活躍しております。
昔、まだ自作PCが普及してない頃、
静電気対策にアルミホイルを床に敷き裸でPCを組み立てるって人が存在しました。
アルミホイルの上で裸になってかしわ手3回叩いて起動すれば、きっとトラブルの方から逃げて行ってくれるかもしれません。
良いモノ買えると良いですね。
書込番号:10882318
9点

ほぼ毎日使ってますが、今まで一回も故障したことはないですね
使用している環境によって変わってくるのかな
書込番号:10882345
9点

>スレ主さんを擁護する気はないですが、PS3は10年いくつもりらしいです。発売前・後にそうSCEが言っていましたし。
そうなんですか。知りませんでした。でもその10年と言う発想がかなりの無理生み出した感がありますけど。
ちなみに私はPS2、PS3、PSP全て故障はそれなりの回数を経験してます。
どっちにしてもサポートが悪い分PSシリーズ買う以上はそれなりの気持ちで買った方がいいと思います。
PSシリーズの場合はどれも値下げ、コンパクト化が施されますので必ずしも延長保証がいいとも限りません。
書込番号:10882445
2点

スレ主はまず「仕様」って言葉の意味を勉強した方がいい。
書込番号:10882660
14点

自分の初代PS3も発売日に買って、ほぼ毎日使ってるけど一向に壊れる気配なしだよーん
それに比べて箱360の壊れっぷりといったら・・・ここ二年で三回修理センターに逝ったわ
書込番号:10882813
9点

>>スレ主さんを擁護する気はないですが、PS3は10年いくつもりらしいです。発売前・後にそうSCEが言っていましたし。
>そうなんですか。知りませんでした。でもその10年と言う発想がかなりの無理生み出した感がありますけど。
PS2発売後の初代PSやPS3発売後のPS2も、モデルチェンジしたりソフトリリースが続いたりしましたよね。
実際、現在でもアーカイブでソフトを発売されているということは、初代PSは既に15年以上楽しまれている「フォーマット」だと云えなくもありません。
PS3フォーマットも同様の寿命を考えられていると云うことではないでしょうか。
「ゲーム機=フォーマット」ではなく「ゲーム機≦フォーマット」として捉えれば、何も無茶な話ではありません。
書込番号:10882935
9点

自分の初期型PS3 60GBも今のところ故障・トラブルなく動いてます。
購入したときのままの状態を保てています。
というよりアップデートで随分性能上がってますね(笑)
発売当時で入手に苦労した分愛着も強いです。
書込番号:10883078
9点

この人持ってない機種のことなんでそんなに書き込むのかな?
持ってても初代PS3じゃない機種ですよね?
書込番号:10883098
7点

耀騎さん
Cellのパワーが凄いのでPS4(次世代機)が10年先と記憶していますが。まあブラフだったんでしょうが…
書込番号:10883541
5点

>Cellのパワーが凄いのでPS4(次世代機)が10年先と記憶していますが。
PS3で10年はやっていく。じゃ、ありませんか?
なので、10年後にPS4ではなく、10年「以上」後にPS4という意味だと思います
ソニー嫌いな人に限ってソニー製品購入(したと謳って)して、悪態つきますからねw
嫌いなら買わなきゃいいし、掲示板にも投稿せず離れればいいのに、それができないのでしょうねww
初めてソニー製品買ったけど・・・って悪態をついているひとは見かけませんねw
何故かPS3やPSPを複数台持ってるんですよww
書込番号:10884100
6点

>>Cellのパワーが凄いのでPS4(次世代機)が10年先と記憶していますが。
>PS3で10年はやっていく。じゃ、ありませんか?
>なので、10年後にPS4ではなく、10年「以上」後にPS4という意味だと思います
もともとの発言に、発言者本人ではなく受け側 個々の思惑が付随して、誤解が誤解を生んでいる気がします。
当時の久夛良木氏発言は
>PS3は10年後のエンターテイメントも受け止められるようなプラットフォームになるだろう。
です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050721/scei2.htm
つまり、「10年後も色褪せないだけの性能はある(だろう)」としながらも、決してその間の世代交代を否定したものでもそれを約束したものでもありませんでしたし、ましてや個体としてのゲーム機が10年間故障しないなんて間抜けた発言でもありませんでした。
ユーザー諸氏ならご存知の通り、確かにPS3(≒CellBE)は凄いと思いますし、その潜在能力にはまだまだ伸びしろあるように見受けられるフシもありますが、じゃああの10年後(いまから7〜8年後?)も最先端でいられるかと問われれば、私の答えは「No」です。
では従来に倣って5年サイクルで世代交代するのかと問われれば、その答えも「No」ですが、ただしその後ろに「?」が付随します。
ゲーム機が常に最先端である必要があるとは申しませんが、それでも、たかがマイナーチェンジでも販売量に大きく影響するこの業界に於いて、世代交代のタイミングを誤ったプラットフォームが取り残されていく運命にあることは自明です。
ご存知の通りPS3は量産されている工業製品であり&3万円でお釣りが来る価格で市販されています。
つまり相応の知見のある人がその気になれば徹底的に解析できる「丸裸」の状況なのです。
現時点では例え他に類を見ない先端の結晶であったとしても、それが市販されている以上、それを模倣し凌駕したものを開発することは不可能ではないのです。CellBEは決してブラックボックスではありません。
そして公然と噂されているHD版Wiiや次世代XBoxがもしもPS3越えを目指したとしたら、PS3以後の技術革新によってPS3を凌駕した性能・機能を得る可能性は充分にある訳で、対するSCEがその懸念に目を瞑りいつまでもPS3に固執するとは思えません。
PS3フォーマットはあの10年後でも活きており、その時点の最新プラットフォームでもプレイできるだろうとは思いますが、それがPS3であるとは限らないと思います。
書込番号:10884488
10点

そんなに故障の話がしたいなら、箱板にいくといい。
あっちなら日常茶飯事でおきてるから。
書込番号:10884640
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
私は、現在バッファローのDWR-HP-G300NHのルーターでPCを無線LANで接続しています。
PS3も同様にしたくて設定いたしました。そして、インターネット接続テストを行い、
IPアドレス取得成功、インターネット接続成功とでました。
ですが、システムソフトウェアのアップデートが必要です。とのことなので
アップデートしましたが下記のエラーがでてだめでした。
サーバーに接続できません。(80711008)
自分で色々試してみましたが、分かりません。
どなたか分かる方いませんか?
私の今の環境はPC(Win7)でデータカード通信で無線LANをしています。
PC、PS3ともにインターネット接続確認済み。
以上、よろしくお願いします。
0点

ググッたら、以下のポートの開放が必要だそうで。
TCP80・443・5223 UDP3478・3479・365
検索キーワード「サーバーに接続できません。(80711008)」
書込番号:10844519
0点

USBメモリでも有れば、
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/#pcud
という方法も有ります。
一応の確認ですが、
「DWR-HP-G300NH」の設定画面から
「ゲーム&アプリ」→「UPnP」
の設定はどうなっていますか?
「有効」になっていますか?
書込番号:10845767
1点

返信ありがとうございます。
wsinさん、ポートはわかるのですが、
どこをどのようにすればいいのか良く分かりません。
教えてください。無知ですいません。
名無しの甚兵衛さん、設定を確認したところ有効になっています。
書込番号:10845906
0点

プロバイダー名/回線の種類や、G300NHの前にモデムを繋いでいれば、そのモデム名も書いて方がアドバイスを受けやすいと思います。
書込番号:10846016
2点

PS3は、イーサーコンバーターを使って有線で接続した方がいいですよ。
書込番号:10847013
0点

リアプロさん、dijitanさんアドバイスありがとうございます。
リアプロさん、プロバイダーはOCNです。回線はデータカード通信(docomo L-02Aし使用)
で、モデムは使用していません。
dijitanさん、イーサーコンバーターってなんですか?有線は私のところの環境では今現在使用できません。回線がいっぱいだとかで。
書込番号:10848401
0点

イーサーコンバーターは、無線LANの子機です。
書込番号:10848668
0点

接続の概念図はこんな感じなのかな?(PCをルーターに見立てている)
ネット−−PC(L-02A)
|
|−無線LAN(G300NH)−無線LAN(PS3)
もし上記の場合だとすると、2重ルーターになります。(PS3では向かない接続方法)
書込番号:10848896
0点

今までは
ネット---docomo(L-02A)--- PC
でした。
今後の接続は
ネット --- 無線LAN(G300NH)--- PC |
無線LAN(PS3)
こんな感じだと思うのですが間違ってますか?
書込番号:10849196
0点

全然理解できないのが「ネット」ってやつですね。
FOMA使ってつながってたなら、アクセスは携帯回線でプロバイダーはmoperaUとかなんですよね?
無線LANの親機を買ってそれをネットにつなげるということは、ルーターやモデムを通してADSLや光につなぐということですよね?
で、新しいプロバイダーにはPCもPS3も接続できてブラウザーとかも見れてるってことなんでしょうか?
であればそもそもFOMAの話は関係ないと思うんだけど。
ネットの下のPCがどういう意味かも良くわからない。
もしかしてFOMA経由でPS3をつないでるならFOMAはプロトコル (ポート) に制約があるんでブロックされてる可能性がありますね。
書込番号:10851211
0点

>親機にLANケーブルで接続したらだめですか?
LANケーブルが邪魔にならなければ、それでもいいです。
書込番号:10851733
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
最近ゲームをしている最中にコントローラを認識できませんという表示が出ます。
コントローラはUSBケーブルで接続して使っていますが、充電されていないのでしょうか?
認識できないのは、充電不足が原因でしょうか?それともほかの原因でしょうか?
またテレビなどのUSBでも充電できるそうですが、その場合USB端子に差し込むだけで充電されるのでしょうか?
また充電はどのくらいの時間で満充電になりますか?
初心者ですいませんが、回答ください。
0点

こんばんは
そういえば自分のも前に同じ症状がでた覚えがあります。
最近は平気です。
気になりますね、なんでしょうね?
書込番号:10781205
0点

>最近ゲームをしている最中にコントローラを認識できませんという表示が出ます。
これは、
「コントローラで操作をしている最中」
ということですか?
何もしないで、ある程度時間が経つとということでしょうか?
<設定の「省電力設定」→「コントローラの自動電源オフ」の設定は?
書込番号:10781403
1点

私もスレ主さんと同じような状況にありました(今は改善しています)。
次の事を試されてはいかがでしょうか。
・USBケーブルを取り替えてみる
・コントローラを換えてみる
・差し込むUSBポートを代えてみる
また、他の機器での充電ですが、PS3のコントローラは本体を認識しなければ自動的に電源がoffになってしまうので、PS3を起動させておかなければ駄目なのではないでしょうか。(私は試したことがないのでなんとも言えません。あくまで推測です)
充電時間は確かPS3の取説かサイトの方にあったかと。そちらの方を参照してはいかがでしょうか。
書込番号:10934925
0点

一応、オンラインマニュアルのリンクも貼っておきます(^_^;
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/powersave.html#3647
右上に、どうやって辿ってくるか判ります。
<「設定 > 省電力設定」
書込番号:10937961
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
無線LANをアクセスポイントではなくてPS3とパソコンラビィLL750TGと無線でつないでパソコンをアクセスポイントにしてインターネット接続は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

PC用のUSB接続式の無線LANアダプタに、
「ソフトウェアルーター機能」を持った製品があります。
この「ソフトウェアルーター機能」を使えば出来ます。
ルーターに、無線LANの機能が無いのでしょうか?
<ルーターの機種(型番)を書けば、具体的な方法も判ると思いますが...
書込番号:10775570
0点

ありがとうございます
ルーターはひかり電話のV110Mという物です。
そして今回はパソコンは無線LAN対応なので新たに何か購入したくはないのですが無理でしょうか?
お願いします
書込番号:10775620
0点

こんばんは。
お持ちのノートPCに内蔵されている無線LANではアクセスポイントにはなりません。
別途機器を購入してPCをアクセスポイントにするくらいなら、安い無線LANルータでも購入した方が良いですよ。
書込番号:10775884
0点

ありがとうございます。
自分も調べてみたのですけどカードに8000円ちかくも出すならルーターかたほうがいいですよね><
ということは自分のPS3で検索してでてきたアクセスポイントはご近所さんのってことですね(;一_一)
書込番号:10775930
0点

>そして今回はパソコンは無線LAN対応なので
>新たに何か購入したくはないのですが無理でしょうか?
そういう趣旨でしたか..._| ̄|○
そうなると「無理」としか言えませんm(_ _)m
「無線LAN内蔵PC」というのは、
「無線LANの子機を内蔵したPC」という事です。
「無線LANの親機」には出来ません。
<もしできるなら、その旨が製品のアピールポイントとして書かれています。
>ということは自分のPS3で検索してでてきたアクセスポイントは
>ご近所さんのってことですね(;一_一)
そういうことです(^_^;
書込番号:10776362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


