プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(2070件)

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年1月10日 22:41 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2010年1月5日 18:48 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月7日 11:16 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年1月1日 20:26 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月29日 05:41 |
![]() ![]() |
22 | 26 | 2009年12月24日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
こちらの機種を中古で、購入したいと思いますが、無線LAN機能がついつないそうです。
配置的に、有線は無料なので、別売りの無線LAN子機などを使用して無線化出来ますか?教えてください。
宜しくお願いします。
0点

イーサネットコンバーダ使えば無線化できます。
書込番号:10764025
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3をHDMIケーブルで液晶テレビに繋ぎたいのですが、電源ボタンを5秒押すと『HDMIが検出されました。映像と音声をHDMIから出力しますか?』という画面がでて『はい』を押すと画面が真っ暗になってしまいます。
いったいどうすればいいのですか?
0点

接続しているテレビの情報が無いので判りませんm(_ _)m
書込番号:10729080
0点

PS3の「クイックリファレンス」の8ページは読みましたか?
<13ページでも良いですが...
書込番号:10730364
0点

「いいえ」にして手動で設定すればいいのでは?
書込番号:10730487
0点

>電源ボタンを5秒押すと『HDMIが検出されました。
としていましたね、済みませんでしたm(_ _)m
そうなると、通常のAVコードか、D端子コードを使って、
「HDMI出力」を「自動」にした後、繋ぎなおしてどうなるかを試すとかしか無いかも...
他にテレビがあれば、そちらで試すなど
「テレビが悪い」のか「PS3が悪い」のかを切り分ける必要があります。
書込番号:10731717
1点

TV側が対応している解像度のみ選択すればいいと思うけど。
手動にしても検出はしてくれたと思うので、それ見てTVの仕様にあってない奴があるならそれが原因ですね。
書込番号:10746000
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
明けましておめでとうございます。質問させて下さい。
ゲーム開始前の設定等はワイヤレスコントローラーで操作し、ゲームそのものはPS2用の特殊コントローラーを使いたいのですが、どうすればゲーム中に使用するコントローラーを変更出来るのでしょうか?(ちなみに特殊コントローラーはコンバーターでPS3に接続しております。)
分かりにくい質問ですみませんが、教えて下さい。
0点

まずコンバーターが特殊コントローラーに対応しているかをコンバーターのメーカーさんにご確認下さいませ。
書込番号:10717602
0点

PS3のコントローラーで設定した後、PSボタン長押しでコントローラーの電源を切り、USBでPS2のコントローラーを本体に繋げて使用できませんか?
書込番号:10717620
0点

アドバイスありがとうございます。確かにワイヤレスコントローラーの電源を切ってから特殊コントローラーを繋げているコンバーターをUSBに繋げたら使用出来ました。最初から特殊コントローラーのコンバーターをUSBに接続した状態でワイヤレスコントローラーと使い分けるような事は出来ませんか?大体、コンバーター自体ソニーのライセンス製品ではないから無理かな…。
書込番号:10717923
0点

PS2のコントローラーをUSBで繋いだ状態で、ワイヤレスコントローラーの割当を“2”にしたら使用できませんか?
書込番号:10717946
0点

今、出先で試せなくて申し訳ありませんが、何箇所かあるUSBの差し込み口の場所と割り当て番号はリンクしているのでしょうか?例えば本体を横にした状態で一番右から割り当て番号1、2、3…とか。もしくは、ワイヤレスコントローラーとコンバーターの二つを同時にUSBに差し込んでいたとして、ワイヤレスコントローラーのPボタンを押したらワイヤレスコントローラーが1で、割り当てを2に変更したらコンバーターに切り替わるのでしょうか?重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:10718077
0点

本体を立てた状態で下から1・2・3・4となっていたと思います。
1にPS2のコントローラー
2にワイヤレスコントローラーを繋げばいいかもしれませんね
書込番号:10718432
0点

年明け早々、つまらない質問にお答え頂き、ありがとうございます。
という事は、USBの@のワイヤレスコントローラーからAのコンバーターに割り当てしたらコンバーターが使えるようになるんですね?この時、ワイヤレスコントローラーの電源は切る必要有りますか?
書込番号:10718549
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3から光デジタルで「PIONEER Smart theater 313 HTP-S313」
に繋いでいるのですが、ノイズが酷いです。
PCも「PIONEER Smart theater 313 HTP-S313」に光で繋いでいるのですが
ノイズは全然ないので、試しにPCとPS3の光デジタルを入れ替えてみても
PCからはノイズはなくPS3からはノイズが出てしまいます。
PS3側の設定は、Dolby Digitalと選択が外せないLinear pcm44.1khzと48khzの3つを選択しています。
Dolby DigitalとDTS、AAC、Linear pcmの5つを選択してもノイズは相変わらずでした。
「PIONEER Smart theater 313 HTP-S313」の音量を0にしたのですが
ノイズだけ見事に残っています・・・;;
音楽やゲームをしていると、裏で少し鳴っているなって感じなんですが、
なにも鳴っていなかったりホームにいると非常に気になります。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

PS3の...
1.「ビデオ設定」の「BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)」は、どうなっていますか?
2.「ビデオ設定」の「力フォーマット(光デジタル)」は、どうなっていますか?
3.「ディスプレイ設定」の「映像出力設定」は、どうなっていますか?
4.「サウンド設定」は、それぞれどうなっていますか?
<「操作音」は、除外しても良いです(^_^;
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/
ココは、「お気に入り」への登録をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:10696336
0点

>音楽やゲームをしていると、裏で少し鳴っているなって感じなんですが、
>なにも鳴っていなかったりホームにいると非常に気になります。
書いてあることが矛盾してるんで良くわからないんですけど、バリバリと目一杯でかいノイズが乗るのはデジタルレベルのフォーマットが合ってないなどです。再生側が対応しているフォーマットのみ選択してください。一時的にはずせるものは全部はずしてみるのがいいでしょう。
ギュルギュルとかピッピッピとかいう音が乗るのはデジタル回路のノイズがアナログ的に回り込んでる場合。接続が光のみならラインで乗る理由はありませんので、電源ラインからの回り込みやスピーカーケーブルに誘導で乗ってます。
それぞれ取る口を別にするとかケーブルを離す、添わせないなど工夫してください。
書込番号:10696830
0点

忘れてた。連投スイマセン
あと、考えられるのはラジオ機能がついてるのでそっちの回路からの回り込みです。アンテナ線をはずすと何か変わるかも。
書込番号:10696833
0点

名無しの甚兵衛さん
ムアディブさん
迅速な回答ありがとうございます。
返事が遅くなりすみませんでした。
名無しの甚兵衛さん
1.BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)はLinearなんとかになっています。
HDMIで音は出していないのですが関係ありますか?
2.出力フォーマット(光デジタル)はビットストリームになっています。
3.映像出力設定はHDMIで1080pです。
4.Dolby Digitalと選択が外せないLinear pcm44.1khzと48khzの3つを選択しています。
ムアディブさん
>なにも鳴っていなかったりホームにいると非常に気になります。
すみません、記入ミスです;;
なにもしていなかったり、ホームにいると非常に気になります。
の間違えです。すみません。
ラジオは何もしていません;;
このノイズ?は音量を上げても下げても一定の大きさみたいです。
何かとよろしくお願いします。
書込番号:10700287
0点

あ、あと気づいたことはゲーム(GT5)をしていると1秒ほどで元に戻るのですが、音が「プツッ」っと途切れることが多々あります。
他のゲームでは未確認です。
関係あるのかどうかわかならいのですが^^;
よろしくお願いします。
書込番号:10700327
0点

>1.BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)はLinearなんとかになっています。
>HDMIで音は出していないのですが関係ありますか?
「Linear PCM」は、初期の光オーディオからある音声フォーマットです。
<ビデオケーブルの「赤白黄ケーブル」みたいなモンです(^_^;
「最低限の音声を出力する」場合に利用します。
「ビットストリーム」は、テレビ側が「Dolby Digital」や「DTS」に
対応している必要が有ります。
>2.出力フォーマット(光デジタル)はビットストリームになっています。
そうですね、「Dolby Digital」や「DTS」に対応しているので、これで良いと思います。
済みませんでしたm(_ _)m
>2.「ビデオ設定」の「力フォーマット(光デジタル)」は、どうなっていますか?
「ビデオ設定」の「BD音声出力フォーマット(光デジタル) 」
のことを判って頂いた様で...(^_^;
ありがとうございますm(_ _)m
>3.映像出力設定はHDMIで1080pです。
了解です。
テレビから、HTP-S313へ光オーディオで接続すると言う手も有りますm(_ _)m
その場合は、「1」の「BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)」は、
「ビットストリーム」をお勧めしますm(_ _)m
>4.Dolby Digitalと選択が外せないLinear pcm44.1khzと48khzの3つを選択しています。
「音声出力設定」は、「HDMI」「光デジタル」「音声入力端子/SCART/AV MULTI」
と有りますが、「光デジタル」だけの話でしょうか?
「DTS 5.1ch」も選択できそうですが...
設定については、間違っては無さそうですね。
そうなると、ムアディブさんも気にしている、
ケーブル類からのノイズかも知れませんねぇ...
1本づつケーブルを外して、ノイズの有無を確認するしか無いのかなぁ...
<外す時は、「HTP-S313」側を外し、スピーカー側はケーブルが付いたままで結構です。
「ノイズが出るスピーカー」のケーブルを外せば、
ノイズが無くなるのは判りますが、
全てのスピーカーからノイズが出るのでしょうか?
それなら、コードを1本づつ外す意味が有ると思いますが、
「特定のスピーカーからのみノイズが出る」
となると、そのスピーカーとコードが怪しくなります(^_^;
後「HTP-S313」には、光オーディオ端子が2ヶ所有りますが、
そのどちらでも症状は同じでしょうか?
「デジタル光入力端子」よりは「DVD/DVR2光入力端子」の方が、
多くの「光オーディオフォーマット」に対応しているように思えるのですが...
書込番号:10701118
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
御教授お願いできないでしょうか?
この度、オークションにて60Gを購入しました。
TV ソニーブラウン管 36HR500 に接続しようとおもっているのですが・・・
少しでも画像よく接続できたらなぁと思い色々チェックしたのですが、
どれが良いかまよってしまいました。(情けないです・・・)
まず、 D端子接続かコンポーネント接続
メーカー ソニー製か、HORI製か、技シリーズ(メーカー忘れました)
また、お勧めの商品ございますか?
D端子とコンポーネントは同様と一応把握してはいるのですが、
あえて選ぶのであれば、どちらかなぁと。
メーカーは皆様、使い比べされた方おられますでしょうか?
もちろん、個人の感覚になるとおもいますが・・・
何卒、御教授お願いいたします。
0点

見た目も含め、こだわるのならコンポーネントかも?です。比較をした事はありませんが基本的にはD端子でも同じですよね。
因みに私が使っているのはCYBER製コンポーネントケーブルです。
太めのケーブルでしっかりしており、見た目も高級感があってお薦めですよ。
>http://home.cybergadget.co.jp/products/ps3/4544859006531/
36HR500はD4(1125i,750p)対応でゲームソフトの大半は720pのハーフですから、
もしかするとゲームをする上でサイズといい一番良いテレビかもしれませんね。
正直ちょっと欲しいです。(笑)
書込番号:10637194
2点

>D端子接続かコンポーネント接続
走査線数やアスペクト比などを切替える識別信号が含まれていることやそのコネクタ構造に起因して、厳密に述べればD端子ケーブルの方が画質が劣るという意見は確かに在ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90
でも逆を申せばD端子ケーブルで接続すればいちいち操作せずともアスペクト比を合わせてくれるとも取れますし、そもそも3本が1本にまとめられているのですからTV裏のケーブル取り回しがスッキリするとも申せます。
>ソニー製か、HORI製か、技シリーズ(メーカー忘れました)
D端子あるいはコンポーネント端子に接続するためのPSの出力端子は独自規格です。従いましてどんなメーカーのものでも使用できる訳ではなく、PSに対応した端子を備えたものしか選択肢はありません。
よほど長い距離で繋ぐ訳でもなければその効果は自己満足に終わりそうな気もしますが、敢えて申すなら太いケーブルのものを選んでおいた方が、対策が為されているなど伝送損失が少ないはずです。
それともうひとつ、ゲーム専門のオプションパーツメーカー製のものは、(他に選択肢があるのなら)私は敬遠する場合が多いです。←個人的な経験として、価格は安いですが純正と較べて各部のつくりが甘く寿命が短い印象を持っています。
書込番号:10637249
2点

D端子は、コネクターの形状のせいで接続が確実とは言い難く、画質も重箱の隅を突くような事を言えば、
微妙にS/Nが悪いです。
以上の点から、3RCAコンポーネント端子での接続をお薦めします。
書込番号:10637556
2点

こんばんわ。
貴重な御意見ありがとうございます。
まだまだ、悩みそうです。
MCR30vさん
CYBER製コンポーネントケーブル よさそうですね。
耀騎さん
確かに純正もよさそうでう。
コンポーネントの切り替えって結構めんどくさいんでしょうか?
レコーダー RD−A1 もあり、どれにどうさそうかも思案中です。
まあ、TV入力が、少しすくないなあーと思っています。
(D端子×1・コンポーネント×1 etc)
セレクターも考えましたが、やはり直結だろうと思い・・・
(セレクターもどれがいいかわかりませんが・・・笑)
36HR500 大事に使います。(笑)
書込番号:10637595
0点

当たり前田のおせんべいさん
御意見ありがとうございます。
返信が入れ違いになりました。
皆様ちなみに
レコーダーとPS3を接続するならば、どの端子にどれをお付けになられますか?
どのつなぎ方が一番便利なんでしょか?
書込番号:10637626
0点

HDMIは使わず,コンポネ大好きな我輩が言わせてもらうと,
プロジェクターにはD端子よりもBNCが多く使われていたので
長距離でもシールド性も高く外来のノイズさんにも強くて
ややSNが良いのは3ピンでしょう(嬉) S端子も案外いいです。
書込番号:10638714
1点

RD-A1をお持ちとは!!
>コンポーネントの切り替えって結構めんどくさいんでしょうか?
以前私が使用していたSONY製アナログHDTVの場合、TVリモコンの上側の蓋を開けると「ノーマル」「ズーム」「ワイド」などと記されたボタンが並んでいたはずですが、AV探求者さん宅のものにもありませんか?←それを押すだけです。
DVDなどを見ていて、例えば出演者の顔が面長に映ったり扁平に映ったりしたご経験はありませんでしょうか?
これは画格4:3(スタンダード)で制作されたものや16:9(ワイド)で制作されたものを再生する際に、その画格を取り違えて再生してしまった場合に起きる現象です。
D端子ケーブルはその画格情報も一緒に送られるので、TV側が自動で察知して切替えてくれるのですが、その信号を含まないコンポーネントケーブルで接続した場合、ユーザーが自分で画格を切替える必要があるということです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
これはDVDソフト再生に限った話で、PS3ソフトやBDソフトなどはほぼ間違いなく画格16:9で制作されておりますから、あまり気にすることはありません。
逆に、コンポーネント接続された映像とD端子接続された映像とを較べて然ほどの差を感じるかと訊かれたら、私はその差に気付かないと思います。
端子数が限られたなかでレコーダーとPS3を接続されるとのことで、どちらでDVDソフトを再生するかで決めちゃえばよろしいのではないでしょうか。
書込番号:10638865
1点

入力端子が少ないなら、PS3はAVマルチでつないではいかがですかね?
D4迄は対応できますし、この端子はそれ以外の用途に使えないですし。
但し、PS3の出力設定は、AVマルチではなくD端子/コンポーネントにしないと、
D2までしか出力されませんが。
書込番号:10639228
1点

ソニーブラウン管 32HR500を使用しています。
テレビリモコンスイッチの
コンポーネントボタン1回押すとコンポーネント接続
コンポーネントボタン2回押すとD端子接続
AVマルチ ボタン を押すとAVマルチ接続
が選択できます。
画質とリモコンボタン押す回数や入力端子不足からAVマルチ接続がいいと思います。
画質からいえば AVマルチ>コンポーネント>=D端子 だと感じましたが、違いはわずかです。
AVマルチ接続でD4出力しますが、少しノイズが走ることがありました。解像度は一番です。端子の空きが無いのでこの接続をしています。(ボタン式D端子切替器も一時使用していました。)
色の濃さは、コンポーネント接続が一番
コンポーネント接続時は、DVDを見るときは画格を4:3か16:9に選択する必要があります。
使用したケーブルは、CYBER製コンポーネントケーブル、その他1万円ほどのD端子ケーブル、AVマルチはSONY純正です。D端子は違いがわかりませんでした。
書込番号:10639662
1点

みなさま御教授ありがとうございます。
AVマルチとわ!? AVマルチと言う専用ケーブルでしょうか?
量販店等に販売していますか?
D端子とコンポーネントばかり目が行き、気づいていないと思うのですが・・・
D端子ケーブル(SCPH-10510)・コンポーネントAVケーブル(SCPH-10490)等
とは、違うのでしょか?PS3のサイト(周辺機器で)チェックしたのですが・・・
長らくゲームもしておらず、理解できておりません。
PS1を少ししたぐらいで終わっています。良く覚えていないです。
赤・白・黄で接続していたと思います。コンポジット。
教えてください、ばかりで申し訳ございません。
書込番号:10641435
0点

> 36HR500はD4(1125i,750p)対応でゲームソフトの大半は720pのハーフですから、
> もしかするとゲームをする上でサイズといい一番良いテレビかもしれませんね。
sonyのHDブラウン管はD4で入力しても強制的にD3(インタレース)に変換してしまう
いわゆる偽D4というものですので720Pで入れても1125iになってしまいます
説明書やカタログに書いてあるはずです.
書込番号:10642925
1点

へぇ〜。
取説やカタログまでは見なかったので知りませんでした。
浅はかです…。
ついでに教えて頂きたいのですが、
そうなる事でゲームをする上でどんな悪影響があるんですか?
書込番号:10643107
1点

1080i対応のゲームだと画質落ちるね。
書込番号:10643958
1点

>AVマルチとわ!? AVマルチと言う専用ケーブルでしょうか?
SONY製TV「WEGA」シリーズの一部とPSシリーズのみが対応していた独自規格のAVケーブルです。
「BRAVIA」へのバトンタッチに伴って廃されたこともあり、公式のPS3対応周辺機器からも抹消されてしまっています。
http://allabout.co.jp/game/playstation/closeup/CU20061218A/index.htm
Amazon(代)ではまだ入手可能なようですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTFM
>いわゆる偽D4というものですので720Pで入れても1125iになってしまいます
1080pは端から無理ですが、720pが1080iで映される分には然ほど気にする必要はないと思います。
と申しますのも、PS3ソフトの場合、720pの下は1080iではなく480pで出力されてしまうソフトが多いために、D3(1080i)までしか対応していないTVには480pで出力されてしまい、PS3ソフトの魅力を損なってしまうからです。
例え「偽」であってもD4信号を受け入れてくれるTVなら、HD画像で楽しめますよね?
書込番号:10644119
2点

>AVマルチとわ!? AVマルチと言う専用ケーブルでしょうか?
>量販店等に販売していますか?
説明足らずで申し訳ありませんでした。
AVマルチとは、SONY VMC-AVM250 のことです。
PS2用ケーブルで探せば見つかります。
ハードオフで100円から500円ぐらいで売られています。
ブラウン管テレビは、遅延が全然無いのでアクションゲームに最適です。
書込番号:10644386
1点

皆様色々教えて頂きありがとうございます。
かなり勉強になっています。
接続の件、だいぶケーブル等しぼれてきました。
端子の数からしてAVマルチが有力になってきました(よさそうですね)。
かなり盲点でした。予備にコンポーネントも買おうかとも思っています。
レコーダーは、D端子(色々見るため、制御情報が入るほうがいいかと思い)
でもPS3つなぐだけでも色々ありますねぇ。
結局、出力設定もどれがいいんでしょうか?もちろん、ソフトに依存すると思いますが。
D3出力・D4出力?
D4入力すればD3変換もしくは、480Pになるのであれば、TV側で変換が入るのであれば、もとからD3接続・1125i固定でOKでわ・・・と思ったのですが・・・
(考えがあまい?浅はかですかねぇ?もしくは、わかってないですか?)
個人的には、720Pよりも1125iの方がすきなんですがですが。
細かい所まで、気になり・知りたくなってきました(笑)
でも、ほとんどの人は気にしてないんでしょうかねぇ(笑)もしくは、自己解決しているのでしょうか?(笑)
書込番号:10646309
0点

>D3出力・D4出力?
>個人的には、720Pよりも1125iの方がすきなんですがですが。
1080iがお好きなのでしたら、両方ともチェック入れちゃえば良いんですよ^^
ただ、絶対に720pのチェックは外さないでください。せっかくのPS3が勿体ないことになります。
前レスにも記しましたがPS3ソフトはプログレッシヴ映像のものが多く、
>720pの下は1080iではなく480pで出力されてしまうソフトが多いために、D3(1080i)までしか対応していないTVには480pで出力されてしまい、PS3ソフトの魅力を損なってしまうからです。
書込番号:10647423
2点

AV探求者さん、こんばんは。
ベガならAVマルチって手がありましたね!
そう言えば私も昔PS2を繋ぐのに使ってた記憶があります。
ただ私のベガはKV-29って普通のテレビでしたので何も気にせず使ってましたが・・(笑)
PS3の設定ですが、
手動にて1080pだけチェックを外しておけば問題無いと思いますよ。
書込番号:10647428
1点

こんばんわ。
AVマルチ
ネットで買うのもたいそうかなぁと思い
店舗で探していますが、新品・中古ともなかなかありませねぇ。
PS3用のコンポーネントもないですよ。
D端子ばかりです。
PS3の画像出力わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:10651938
0点

こんばんわ。
皆々様
この度は、色々御教授ありがとうございました。
AVマルチ アマゾンで購入いたしました。
これでようやく、セッチング等にかかれます。
何分、TVが重過ぎるもので・・
また、なにか有りましたらよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
ちなみに余談ですが、
TV配送業者が画面にガリガリ傷を付けてしまい、ブラウン管交換(新品)
となりました。傷付けられた、結果的によかったのか悪かったのかわかりませんが・・・
年末までに、出来るであろうかしんぱいです・・・
書込番号:10662267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


