プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(2070件)

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年6月6日 19:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月1日 21:09 |
![]() |
44 | 25 | 2011年5月18日 15:52 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月26日 17:44 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2011年4月7日 19:46 |
![]() |
9 | 5 | 2011年2月27日 04:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
私は60GBのPS3を使用しています。この前、動画を試聴中に急に本体の電源が落ち、赤いランフ゜が点滅して次から電源が入らなくなり、ソニーの公式サポートへ修理に出しました。メイン基盤の交換という事で半月程待ち、ようやく戻って来たので動作確認をした所、電源は入るようになりましたが、PS2ソフトの起動時間が何故か以前よりも長くなり、更にネットをしている時に頻繁に画面が固まる様になって、ページを切り替えた瞬間に高確率でフリーズします。クリックするたびに固まるのでマトモに見れません。そのたびに電源を一旦切って再起動させています。どなたか対策法をご存知の方が居らっしゃれば教えて頂けないでしょうか?
0点

サポセンに相談する事をお勧めします。
メイン基板交換といっても 中古(リビルト品)を使用していますから
当たり外れがあるのでは?
3ヶ月以内なら保証されますので無料で修理もしくは新型への交換(有料)を提案されると思います。
書込番号:13096365
0点

PS2は前よりは時間がかかるものの1度起動してしまえば、あとは問題無しなのですかね?
でもネット(ゲームでは無く、ブラウザでウェブサイトの閲覧ですよね?)でのフリーズが頻繁というのは気になりますね。
私の60GBモデル(最新FW)でさまざまなサイトを見て回っても、いま現在(PS3でみれるやつは)普通に見れますしフリーズしません。
修理後3カ月をすぎると面倒な事になりますので、メールでもいいですからサポートに一報だけは入れておいた方がいいと思いますよ。
私は修理後、同一箇所が再度故障し再修理しましたが、3ヵ月以内でしたのでお金は取られませんでした。4か月目に故障再発だったら泣いたかも。
書込番号:13096784
0点

そうですね。PS2を起動するのに時間が掛かるようになりましたが、起動したアトは普通にプレイ出来ます。ちなみにネット中にフリーズするというのはネットゲーム中ではなく、ユーチューブやニコニコ動画の試聴中です。他の動画にページを切り替えた瞬間やXMB画面に戻った時に高確率で固まります。
書込番号:13098124
0点

youtubeやニコニコも問題なく見れてます。XMBに戻る時もフリーズしません。
ファームウェアが最新なのであれば(修理の時は最新FWで戻ってきてると思いますが)、残念ながらまた故障の可能性もあるかもしれませんね。
サポートに連絡したほうが良いと思います。
書込番号:13099011
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3にDSP-AX863を接続しています。
Dolby Digital 5.1ch/Liner PCM 5.1ch対応の
PS3ソフトウェアを起動してますが
DSP-AX863のインジケーターには
PCMのインジケーターが点灯します。
アンプ側にDolby Digital 5.1chで入力させたいときは
ソフトウェア側で設定するのでしょうか?
ソフトウェア側の設定探して見ましたが見つけられませんでした。
ちなみに試したソフトウェアは
GRAN TURISUMO 5,クライシス2
です。
0点

おそらく殆どのゲームソフトはソフト側では設定できず、PS3側の出力設定に依存します。
基本的に自動出力設定なら接続機器の一番上位の対応フォーマットで出力しますので、この場合はリニアPCMマルチchになりますね。
リニアPCMマルチchの他にドルデジ等のロッシー音声対応ソフトでしたら、確かPS3の音声出力設定でリニアPCMマルチchのチェックを外せばドルデジ出力ができたかと思いますよ!?
ただ音質的にはロッシー音声のドルデジよりリニアPCMマルチchの方がよろしいかと。
書込番号:13076945
0点

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
ここから手動設定にしてDolby Digital以外のマルチチャンネルリニアPCMのチェックを外してみてください。
書込番号:13077648
0点

MCR30vさん,口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
PS3の音声出力設定から
手動設定でLinear PCMを外したら
Dolby DigitalやDTSで出力されるようになりました。
Linear PCMマルチチャネルの方が音質が優れ
DSP-AX863側でも対応しているので
あえてDolby DigitalやDTSで出力させる利点はない
理解でよろしいですよね。
書込番号:13079918
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
一度修理に出した本体がちょうど保障期間の3ヶ月に壊れ修理となりました
送付手続き中に保障期間外となりまして16800円の有償修理となりました
それはそれとしてもう仕方の無いことですが、
1度壊れた本体を直して2度目の故障された方はいらっしゃいますか?
そして2度目は1度目からどの程度の期間で壊れたか情報をお持ちの方はお教え願いますか?
1度壊れたら修理したほうがよいのか新しく買ったほうがいいのかどちらがよいかご教授ください
5点

>1度壊れたら修理したほうがよいのか新しく買ったほうがいいのかどちらがよいか
ご教授ください
PS3の初期モデルの故障率の高さと その故障品へのサポセンの対応の悪さはもはや
ここでは有名な話です,実際の話長期保証さえ付けてればいくら壊れようと問題無いんだけど
長期保証を知らず買う人多いからメーカー保証切れた今頃に壊れた人は泣く泣く高い修理代
払わざるをえないのが現実なのよね(1度で済めば良いが再発も多い)
したがって,今後トラブルが再発するかガクブルしながら騙し騙し使うよりは
120ギガモデル(長期保証付き)買って使った方が長い目で見れば無難だと思う。
書込番号:11067317
10点

>やっぱりRDは最高で最強さん
やはりそうですか
壊れたら直さずに買い換えるが良さそうですね
長期保障で買い換えようと思います
壊れた本体はどう処理するのが望ましいでしょうか?
書込番号:11067402
1点

初期型はPS2も出来るので新型買うとさらにPS2の購入費16000円の出費になると考えると治したほうが安いです。
ちなみに私は4度修理出してますが3回目までは何故か無料でした。
4度目の際に、新型への交換薦められましたが断り修理にしました。
そのとき、お客様に何度も迷惑かけてるので交換させてくれみたいな内容でしたが交換するなら新品60GBでと言うと無理という回答でしたね。
書込番号:11067515
6点

修理後3カ月前後で同じ個所を再修理したことがあります。はっきりとした日数はわかりません。履歴を探ってみたのですが見つける事ができませんでした。サポートには履歴が残ってるでしょうけれど。2度目も無料だったのは間違いないです。
スレ主さんの書き込みで疑問な点があります。
>保障期間の3ヶ月に壊れ修理となりました
>送付手続き中に保障期間外となりまして16800円の有償修理となりました
「保証期間の3ヵ月がすぎてしまって有償」と書いてあることから、同一箇所の修理。(故障個所が違うなら3ヵ月は関係ないので)
「送付手続き中に」という事はその前に修理依頼はされてるわけですから、なぜ「有償」だったのでしょう?
PS3ではありませんが、保証期間最後の日にサポートに連絡、発送はその後って経験もあります。もちろん問題もなく無料でした。
スレ主さんも、保証期間内に壊れてるのですから本来無料では?サポート側に履歴が残ってますし交渉も可能だと思いますが。
書込番号:11067622
6点

>/ アクアさん
4度…そうですか。やはり故障は繰り返すと考えたほうがよさそうですね。
/ アクアさんの保障の出た状況は推し量るしかありませんが、
やはりケースバイケースで異なった対応になるということなんでしょうね。
その後のことなのですが、即日では修理か返却か回答できず、家族と相談していたのですが。
その日のうちに「やはり期間外で修理は有償ですが、買い取りは可能」
というこの手のことを調べた内ではまったく見られないような回答をいただきました。
ケースバイケースの特別な処置ということなのでしょうか?
詳しい詰めはまた後日ということでその日は終わりました。
それにしても「買い取る」とは…
…どう判断していいのかわかりません。
相場としてはジャンクのオークションを参照させてもらい、返却か買い取りか決めさせてもらおうと思います
>ポテトグラタンさん
言葉足らずでした申し訳ありません。
故障同日中にサポートに連絡していればよかったのですが、受付時間を過ぎていました。
音声案内で住所と方法を聞いて、同日中の修理依頼ができなかったということです
詳細としては
24:00ごろ故障→同日中にサポートセンターの音声案内によって住所と方法を確認→深夜ということもあって、同日中には発送できず→包装後、送付(この時点で連絡すべきでした)→3日(?)ほどかかり到着→修理依頼が受理されたころには保障期間外
修理連絡が来たときに初めて保障期間が過ぎていると聞かされ、自分の対応いかんでは保障されたかもしれなかったということでした
かなり早く壊れたので保障期間を確認せず油断したのがよくありませんでしたね
書込番号:11071312
1点

コウ_さん
3ヶ月で再度故障とは、ついてないですね。
>4度…そうですか。やはり故障は繰り返すと考えたほうがよさそうですね。
コウ_さんが「1度壊れた本体を直して2度目の故障された方は・・・」と質問したから、2回以上故障した人だけが投稿しているにすぎません。
「故障修理後どのくらい稼動していますか」と言う質問なら、1度しか故障していない人たちも投稿できます。
もっとも、もう何年も経つ機器ですからね、故障を経験した人は多いと思いますよ。
あと、基盤交換で戻ってきたとしても、驚異的に故障率が低くなるわけではなく、新品と同じくらいの故障率があります。つまり、その日のうちに壊れるものもあれば、3年以上壊れないものもあるのは新品と同じです。
書込番号:11072199
0点

高額な修理ですのでもったいなかったですね。送り状の日付でどうにかならないのですかねぇ。私だったら粘りそう^^;
>買い取りは可能
これ、すごく興味深いです。確かに聞いたことがないです。(薄型に交換ってパターンはあるようですが)
買取金額はいかほどなのでしょう?部品取りに使うのでしょうかね。
めずらしいケースですし、是非その後の経過も教えていただけたらと思います。
今後このケースが増えてくると、壊れたPS3をサポートに送る→お金もらう→そのお金でPS3は買わずウマイ物食べる、というPS3ユーザーが減る現象がおきる可能性も。故障品は基本的に中古買取しませんし、サポートで買い取ってもらえるなら・・
サポートは買い取り後に廃棄、リペアをするとはちょっと考えられないので、やはり部品取りでしょうか。初期モデルは深刻な部品不足に陥ってるのかもと想像してしまいます。
書込番号:11072212
1点

はじめまして。
買取!?って><
私は使用からちょうど1年で故障。その後半年周期で故障(TT
計4回故障しました・・・もう1台買えましたw
私には新型に交換や買取と言う話は出ませんでしたよ><
今は新型購入して使用しています。
初期モデルは故障したままねむっていたのですが・・・自分で修理してしまいました^^;
もう私の初期型は買取不可ですが、
買取情報すごく気になるので、その後どうなったか教えて下さいね。
宜しくお願いします。
書込番号:11072837
0点

さてサポートセンターから電話が来ました。
今回は上司の方とのお話で、保障期間も近く、配慮すべき状況も踏まえ無償修理ということで決着がつきました。
で、なぜか話の肝である「買取」というのは無かったことに。
特に不満も無かったので追求はしませんでした。
一転二転してどうにか無償修理に行き着いたのですが…どういうことだったんでしょうね?
とにかく無償で直って戻ってくるらしいので満足しています。
ブラジリアン2さん
>「故障修理後どのくらい稼動していますか」と言う質問なら、1度しか故障していない人たちも投稿できます。
質問をすこし絞りすぎていたようです。
この言い方ならもっと広く有効な話が聞けそうですね。
今後参考にさせていただきますありがとうございます。
ポテトグラタンさん
前記のとおりこの話での買取はなくなってしまいました。お騒がせしてすみません。
>今後このケースが増えてくると、壊れたPS3をサポートに送る→お金もらう→そのお金でPS3は買わずウマイ物食べる、というPS3ユーザーが減る現象がおきる可能性も。
その辺のps3離れを配慮したのかな?
eitoパパさん
買取という話はなくなってしまいましたので、今後、情報は得られないと思います。
申し訳ありません。
僕の話はこれで終わりですが
せっかくなので改めて訂正して質問させていただきます
皆さんのPS3は故障修理後、現在までどのくらいの期間稼動していますか?
さっそくまんまパクリ…(≡_≡;)
書込番号:11073147
1点

PS3の故障の件なのですが、皆さんもPS3の中にあるでっかいFANを見たことがあると思いますが、PS3を何ヶ月か使っているとそのFANにかなりのホコリがくっついています。何年かPS3を使っていればそのホコリが蓄積されてオーバーヒートを起こしたり、マザーボードなどに被害が影響してるのではないでしょうか。
PCに少し知識があればPS3を開けてみてはどうでしょうか?そんなに難しくはないですよ。それが無理な方は、PC専用のダストスプレーで外からスプレーをしてホコリを出す方法をお勧めします。
書込番号:11077081
2点

うーむ 60GB(320GB換装)をトラブルフリーで使えている私は幸運なのだな・・・。
数十枚のBlu-rayと十数枚のPS3ゲームで四六時中とはいわないまでも結構頻繁に
使っているつもりなのですがね。
書込番号:11078071
0点

エアーダスターは効果ほとんどないです。直接当たらなければ埃はまずとれません。掃除機の方が効果あります。その際、吸排気口の一部塞ぐと内部流れる気体の速度あがるのでファンも回り効果アップ。
書込番号:11080104
0点

>をーゐゑーさん
むしろそれが普通だと思います
うちも60GBで元気です
>1度壊れたら修理したほうがよいのか新しく買ったほうがいいのかどちらがよいかご教授ください
修理に出して様子を見ておきましょう。
機械なのでどうしても品質の偏りはありますが、特に60GBなどの初期モデルにおいて故障率が高いというデータはないので(当然ですが故障相談などのスレッドでは同じような人が集まるので一見多く見えますが全体数からは数%以下の割合のはずです)。
統計的にもWiiとPS3はかなり故障率は低いはず(何度か行われた集計会社による統計ではともに5%以下)なので何度も故障が繰り返されるという人はPS3を置いている環境を見直してみてるのがよいと思います。
PS3に限ったことではなくPS2時代からですが、故障の大半が埃や汚れ、廃熱不足など外部要因が多く該当部分のクリーニングや配置変更を行うといともあっさり解決することが多いのです。
故障内容を書かれていないのでどういう症状かは不明ですが、こういった場合特に可能性が高いのは吸気部への埃の吸着とタバコのヤニです。
つまり、もしそういった外部的な要素が原因の場合、新しく買ってもまた壊れる可能性があるのです。
なお我が家ではPS3はラックなどに収めず普通に無造作にPCケースの上に縦置きしています。
書込番号:11114396
5点

3か月半で、再発しました。修理の際の保証期間は明示しないそうです。
問い合わせると、規定はあるそうですが・・・
再修理は諦めました。(新型も所有しているので)
ただ、ディスクを取り出せず悩んでいます。
ついでで申し訳ありませんが、ご存知の方、ご教授下さい
書込番号:11123415
0点

私は保証期限寸前の物を中古で買って2年近く経ちましたのが、今のところノートラブルです
ここでの話を聞くと当たりを引いたのかなとホッするやら複雑です。
心なしかPS2のゲームをプレイするときにシーク音が慌ただしくなってきたような気がするのとリッピングの時に振動が激しくなるときがあるので、レンズはそろそろヤバイのかと冷や冷やしてはおりますが・・・
件の閏年問題の時もログインはできませんでしたが、時計は若干狂いましたが(元日にはなりませんでしたよ)本体やデータが壊れることもなく(あの期間ウィザードリィーをプレイしたような気がするんだがなぁ?)無事でした。
念のためにセーブデータ等は今やデジカメにも使わなくなったCFを挿したままにしてこまめにバックアップは取っております。こいうことが簡便にできるのも各種スロットやUSBコネクターが豊富なこのモデルの魅力(笑)
愛着があるのでたとえ壊れても修理するか、同じ60Gモデルを手に入れたいなぁ。
私も320GBにHDDを換装しておりますが、もしかして長生きの秘訣はそれなのかも?・・・
書込番号:11130682
2点

ディスクの強制排出の対処方は、上の”壊れたのかも?”のスレであげて頂いてますよ〜
受け売り御免(笑)
書込番号:11130750
0点

うちは新品で購入し三度壊れてます。
一回目は買った月から三ヶ月経過後。
唐突に電源が入らなくなり、基盤交換。
HDDの中身等全てパーで特にやり込んでいた
ゲーム等のセーブデータが消えて意気消沈
したのを覚えています。
この時はまだ保証期間中でしたので無償でした。
二回目はブルーレイディスクに限って
ディスクを読み込まなくなるドラブル。
しかもFWを更新直後にそうなるという契機は
どう考えてもFW更新が契機としか考えられない問題。
この辺りも伝えた上で修理交渉した結果
保証期間を過ぎた二年と一ヶ月過ぎているため
ドライブ交換修理代金全額支払い運びに。
三回目は購入から丁度三年目位。
再度基盤交換要と診断された故障。
最終的には部品交換のみとなり
部品交換修理代金を支払い
現在故障から2ヶ月経過しましたが問題は起きてません。
なおHDD換装等はずっとしておりませんでした。
三回目の基盤交換要診断を頂いた段階で
全消去確定かと思った為、HDD購入&
返却後換装を実施しました。
私個人の感想としては
今の機体に愛着がある、もしくはSACDを使ってるor
PS2機能はまだまだ現役使用中でなければ
新型へ移行かつ長期保証を付ける方をお薦めします。
書込番号:11138380
1点

クチコミを見る限り、PS3は1度壊れると2度3度と壊れるようですね。
私はPS3本体を分解、改造、組み立て、それとクリーニングをよくやっていますが壊れたことは一度もないです。
私の経験から言いますと、
PS3本体の中は風がどれだけうまく本体全体に流れて本体の中身を冷却するかがポイントになってるようです。
その中にはその風がマザーボードを通り抜けて冷却し、でっかいFANを通って排出されるデザインでかなり複雑です。
(さすがSONY、PCのデスクトップが作れないし売れないわけだ。)
ホコリの多い家庭ですと、かなりの量のホコリが本体のマザーボードに溜まっています。
ちなみに私のPS3も初めて本体を開けた時は大きなホコリのかたまりが2,3箇所マザーボードにたまっていました。
見た時は「うわっ!」と引きました。
そのようなホコリを貯めたままPS3本体を何年もプレイすることなんて無理ですよ。
PS3の60GBは最も高温度を発生するシステムです。その唯一の冷却方法が空気です。
その空気冷却をマザーボードに挟まったホコリが妨げていれば、どうなるかはわかりますよね。
マザーボードにかかわらずブルーレイのディスクドライブもホコリはたまります。
パワーサプライも同じことが言えます。
自分でPS3の本体を開けて掃除しない限り、
いくら本体を修理しても又同じこと、もしくは他が壊れるでしょうね。
SONYのPS3本体のデザインは長持ちすることを考えてつくったとは思えませんが、
これがPS3の現実なのです。
書込番号:11257530
1点

3月に修理して、そのとき発売されたソフトを買うのを諦めて
トルネ直結、11月にまた電源が入らない。
12月はソフトを買おうと思っていたのにまた修理
今年は1本しかソフトが買えてない。あと全部修理代
たまんないよ
書込番号:12283460
0点

こん○○は
はじめましてm(__)m
私は、約一ヶ月前にこのPS3初期モデル60Gが故障しました。
故障の状況は…
DVDソフトを再生中に突然電源が落ちて以後電源が入らない状態でした。
ここの情報を見てオンライン修理を依頼し引取(4/28)から約二週間以内の昨日修理から戻って来ました。
早速、電源を入れましたが…
「HDDを初期化しますか?」みたいな事が出てきたので、「どうせならHDDを大容量に換装しよう!」と思い初期化せずそのままです。
どのHDDにするか今検討中です。
書込番号:12996553
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
この間インターネットの会社を変えて、アドレスが変わってしまった事によってPSNにサインイン出来なくなってしまいました。(T_T)
アドレスの再登録的な事はどうやったら出来るんですかね?(・_・;)
0点


返信遅れました(^_^;)
じゃあアドレスの再登録はしなくてもPSNが治ったらサインインできるようになるんですか?(・_・;)
書込番号:12930038
0点

ちなみに、
マスターアカウントのアドレス変更は、サポセンを通して変更してくれませんでしたっけ?
どちらにしても、
PlayStation Network が復旧してもらわない事には、どうしようもないでしょうけどぉー(・_・、)
書込番号:12930516
0点

返信遅れました(^-^;
結論はアドレス変更はしなくていいんですか?(^-^;
変更しないといけないならサポートセンターに電話したらいいんですか?(^-^;
書込番号:12937872
0点

以下、PlayStationネットワークが再開してからの話になります。
以前のメールアドレスのままでもログインできるかも知れませんが本来は無効なメールアドレスになっているはずですし、またPlayStationネットワークからのメールを受信するためにも登録アドレスを変更された方が良さそうな気がします。
コチラ↓のページにある「登録内容の変更」からも出来ますし、
http://www.jp.playstation.com/psn/anshin/
オンライン接続されたPlayStation3やPSPのクロスメディアバーから「PlayStation Network」→「アカウント管理」を巡ることでも登録変更出来ます。
なおその際は旧アドレスでログインしてから新アドレスを登録するようにしてください。
書込番号:12939872
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
発売から使ってきたPS3がとうとう壊れました・・・・購入日18.11.12
症状は電源を入れるとすぐ黄色になりピピピとなりすぐ赤点滅してしまいます。
とりあえず修理をしてもらおうと思い、オンラインで修理申し込み見ていたら地震の影響で修理を受け付けてないじゃないですか・・・
@サポートセンターはいつごろ再開するのかわかる方は、いませんか?
Aなんだか修理料金のみで新型をくれるって書き込みを見たんですが、もうだめですかね?
B買い換えるにしても修理するにしても、何が一番いいでしょうか?
セーブデータなどはどうでもいいんですが、トルネの録画が見れなくなるのは痛いです・・・
0点

修理受付は5月以降と他のスレでどなたかが仰ってましたね。
>トルネの録画が見られない
残念ですが、その症状だと基盤交換の可能性が高いので過去に撮った録画は見ることができません。
本体を交換となった場合でも(修理を受け付けてくれればその話しはでてくるかもしれませんが)同様に見ることはできなくなります。
書込番号:12806566
0点

千葉も北ほどでは無いにしろ被害出たらしいし計画停電でデジレコ工場も休業中だろうから木更津の
PSクリニックも当分稼働しないんだろうな〜(だからPSPの品不足が解消されないのか?)
書込番号:12806717
0点

@まだ再開のアナウンスはありません。
この地域はほぼ電気も普及はしていますが、建物がどの程度の被害を受けているかはわかりません。パーツも被害を受けている可能性も無いとは言えません。
この場所で再開するのか、一時的に場所を移すのか。やはり、アナウンスを待つしかないと思います。
また岩手は配送関係でも困難で、現時点では良くても「営業店止」だったかと。
A基板交換ですと、可能性としてはあると思います。
PS2互換に拘りがなければ、現行機でもいいかもしれませんね。
B修理するにしても、買い替えするにしても、基板が変わるのであればtorneで録画したものは見れなくなります。
仮に再開後修理するとなりますと、すでにセンターでは相当数の修理品を持ってる所に、多くの修理品がなだれ込むわけです。かなりの修理期間を要すると思います。
スピードを望むのでしたら、やはり現行機の購入になるのではないでしょうか。不幸中の幸いか、現行機は(僅かではあるのですが)価格を下げてきているショップも。
オススメはしませんが、修理代行を謳うショップ、または個人(ヤフオク等)もいます。
今後その商品はメーカーサポートは受けられませんし、トラブルが無いとも限りません。
規約の「不当な修理/分解/改造(ソフトウェアを含む)が行われた製品」となりますし、正直何をされてるかもわかりませんので安全面でも問題はあります。
書込番号:12806896
1点

みなさんありがとうございました。
もうクリニックは無理そうなので、修理代行にだめもとで送ることにしました。
だめだったら新型に買い換えます。
ディスクだけでも取り出せたらありがたいので・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:12814750
0点

もしかしたらドライヤーを使って直す事が出来ると思います。自分のps3(60gb)も赤ランプ点滅で修理に出そうかと悩みましたが, ドライヤーを使ってps3背面の通気口にだいたい15分くらいドライヤーを当てて常温まで戻した後で起動させたら見事復活しました。
書込番号:12822516
0点

ヤギタカさん
ドライヤーは非常に危険で、無謀な行為です。
もともと、発火などの危険性、ユーザーへの深刻な障害(脳や視神経などへのダメージ)から守るために、不具合検知の段階で意図的にスリープモードにするのが赤ランプ点滅です。
それを無理やり動かした場合、一切の保障がないばかりでなく、一生悔やみ続ける事になる危険性があります。
あと、このような危険行為を人に勧めるべきではありません。
書込番号:12822799
5点

私も1週間前に3月5日に修理終えた物をオークションで落札して
トータル3時間程遊んだ所で赤ランプ点滅して壊れたようです。涙目。
修理は受け付けてくれないし、基盤交換なら三ヶ月が無償みたいですが、
前オーナーの名前で修理しているのですけど、保証継承はできるのかな〜
書込番号:12823105
0点

ブラジリアン2さん
そうですね, こういう事は人に勧めるべきではありませんでした。すみません。
書込番号:12824667
1点

私もこの前から似たような症状が出てしまい困っています。(40GBモデル)
電源を入れると点滅して終わってしまいます。この症状は多いのでしょうか・・・?
先ほどサイトへ行ってみたら、一応再開したようです。
http://www.jp.playstation.com/info/support/20110328_info.html
修理出そうとは思っているんですが、まだ待ったほうがよいのでしょうか。
状況が状況だけに、不安です・・・。
書込番号:12838296
0点

結城 弥生さん
何度も言っていますが、PS3側の自己診断プログラムが異常を検知した時、緊急フリーズモードに入るのが「赤ランプ点滅」です。
つまりどこが壊れても、いや、壊れていなくても基盤上の自己診断プログラムが異常があると認識すると、この症状になります。
赤ランプ点滅(緊急スリープ)があるから私たちは安心してPS3を使っていられるのです。
異常を検知する構造が備わっていない機器の場合は、いきなり発火したり、他の機器を壊したりする可能性がありますので怖くて使えません。
書込番号:12848354
0点

3/28よりサポート受付開始したようですね。
しかし、拠点によっては受付できなかったり、通常の1/2の規模での再開だそうで停止していた期間を含めると修理に要する時間は今まで以上にかかってしまいそうです。
書込番号:12848435
0点

電話受付の規模が2分の1に減って(Webでは通常受付)
実際の修理業務は、計画停電などの影響でペースが落ちる可能性があるという話しだったような。
書込番号:12849003
0点

今日修理代行から戻ってきました。ですが完全には治らなかったみたいです。
取り敢えず新型を買いましたのでデータ転送ユーティリティで移動してみます。
トルネの録画も見れそうなのでありがたいです。
書込番号:12870358
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
取扱説明書の22ページを読んで下さい。
「ペアリング」すると、
そのPS3との接続になるので、
もう1台で使うには、そちらでまた「ペアリング」が必要です。
書込番号:12712087
0点

その都度USBケーブルで繋いでPSボタンを押す。
書込番号:12712397
0点

親切に書いてくれてるのに取説みてないの?
書込番号:12713231
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


