プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板

2008年10月30日 発売

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥38,077

タイプ:据え置きゲーム機 カラー:クリアブラック プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の価格比較
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のレビュー
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のオークション

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月30日

  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の価格比較
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のレビュー
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00の画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ > プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板

(63294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00を新規書き込みプレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信87

お気に入りに追加

標準

価格決定!! 「\59,800」

2006/05/09 11:30(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

スレ主 procedureさん
クチコミ投稿数:46件


発売日が「11月11日」、価格が「\59,800」

これって、安い? 高い?

みなさんはどう思われますか?

私的には、ちょっとキツイです・・・



書込番号:5063708

ナイスクチコミ!1


返信する
fish-boさん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/09 11:49(1年以上前)

59,800円のはあくまで「廉価版」で安いほうです。
ですから次のような制限があります。

- HDD 20GB
- HDMI端子なし
- 無線LAN機能なし
- メモリースティック対応なし
- SDカード対応なし
- コンパクトフラッシュ対応なし


HDDが60GB、上記の機能を追加した「上位版」はいったいいくらになるんでしょうかね?
8万円とか?

書込番号:5063737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2006/05/09 11:52(1年以上前)

高すぎですね 自分の予想は高くても49800円だったので
かなりショック・・・PS2持ってないのでPS2の値下がり
かPSXを生産して出荷して欲しい この値段で月に100万
台売れたらかなりすごいと思う

書込番号:5063744

ナイスクチコミ!1


スレ主 procedureさん
クチコミ投稿数:46件

2006/05/09 11:59(1年以上前)


すみません・・・

どうやら、税抜き価格でした。

「\62,790(税込)」が正解のようです。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060509/scej.htm

書込番号:5063754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/09 13:55(1年以上前)

うわっ、高い。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/scei.htm

書込番号:5063972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/09 14:18(1年以上前)

快適にゲームをしようと思うと上位版のほうになるでしょうか・・・
この価格だと出鼻を挫きそうですね。

やっぱり1年以降もしくは2〜3回のマイナーチェンジ後あたりが買いでしょうか。

でもナゼ廉価版なんてラインナップしたんでしょうか?

BDプレイヤーとしては買いだと思うのですが・・・

書込番号:5063999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2006/05/09 14:43(1年以上前)

上位機種でさえ当初発表されたスペックより機能を削られ、さらに廉価版まで引っ張り出してきたにもかかわらずこの値段ですか……
以前どこかのシンクタンクが出した「10万円」という製造コストもあながち誇張でも無かったようですね。

にしても、HDMI2.0の策定遅れが発売延期の主因と発表したのに、HDMIを省いた廉価版の発売とは……実はBDの開発遅れの方が深刻なんじゃないかとうがった見方をしてしまうのですが(^_^;
(もし、早い段階で廉価版発売を決めていたなら、それこそ2.0の策定を待つことなく当初発表の5月に間に合わせることもできたように思えます)

この価格設定が、次世代ゲーム機戦争やBDvsHDDVDにどう影響してくるか……Wiiあたりが思い切った価格設定を敷いてくるなら、PS3惨敗のシナリオもあり得そうです。

書込番号:5064048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/09 15:12(1年以上前)

この60GBの方って北米価格599ドルで書かれているところがありますけど日本ではいくら位になるんですかね。

書込番号:5064108

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/09 15:23(1年以上前)

単純計算で、\59,800で499ドルなら、599ドルでは\71,800ですね。
税込みで\75,000前後になるのではないでしょうか。

書込番号:5064128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/09 15:26(1年以上前)

どうせ購入するのなら上位機種のほうが買いですかね...?

書込番号:5064133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/09 15:32(1年以上前)

ゲームするだけなら20GBで十分だと思いますがね。
BDの画質を楽しもうとするとHDMIですが、ゲームならコンポーネントで
十分かな。BDといっても、そう長くない先にHD-DVDレコーダーも買い替える
時がくるだろうし、そうするとBDもつきますからね。BD再生するならPS3より
専用機のほうがやっぱ使いかってよいだろうし。
にしても高いですね。自分も49800円と思ってました。
いつかは買うだろうけどちょっと悩む値段です

書込番号:5064149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/05/09 17:49(1年以上前)

ハード内容を考えると激安。
しかし、買う気はまったく起こらない。
余程魅力あるソフトでもなければ、様子見が正解かな・・・

書込番号:5064375

ナイスクチコミ!0


回り道さん
クチコミ投稿数:57件

2006/05/09 17:55(1年以上前)

た、高い・・
49800円でおさめてくれるとばかり思ってたのですが・・
60GBのHDDて何に使うんでしょうね・・
ソフト次第では買ってもいいかもしれないけど
それこそよほどの衝撃がないと動きそうに無い私がいます・・

書込番号:5064388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/09 17:59(1年以上前)

ロケフリにも使うんじゃないですかね。
でもそうすると100G単位ないとつらいし…
微妙な大きさですなぁ

書込番号:5064394

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/09 18:47(1年以上前)

ゲームするためだけには とても買えない値段ですね
PSXみたいに録画することが出来ればいいのに
ゲーム機はWiiでいいかな 

そのうち値下げになったてやりたいソフトでもあれば考えてもいいかも
結局 ソフトしだいということですね

書込番号:5064493

ナイスクチコミ!1


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/09 18:53(1年以上前)

HDMI端子はPS3の売りの一つでしたから、あえて廉価版には採用しなかったのでしょう。
(廉価版にHDMI端子が付けば、正規版は売れなくなるとふんだのではないでしょうか。)
価格差については、無線LANの有無が大半を占めていると思われる。
(HDDの60GBと20GBの価格差なんて\1,000程度です。)

書込番号:5064506

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/05/09 19:10(1年以上前)

そうですね。HDMI端子が欲しい人には高い方を買わせようという算段ですね。

書込番号:5064532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2006/05/09 19:13(1年以上前)

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/

ここにも書いてあります。

まあ、最初、僕は買いません。少し落ち着いたら購入を
検討しようと貯金しています。PS2の調子が悪く、とう
とうDVD映画の再生が出来くなった。僕のPS2は初期型
です。

書込番号:5064535

ナイスクチコミ!1


kira azaさん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/09 19:25(1年以上前)

 PS3についての予想は、前に360のところでやらしてもらいましたが、ほぼ予想どうりでした。
 価格は79800円と思っていたので、すこしはがんばったかなと。あくまでソニーの求めるPS3は、60GBバージョンと考えるとオープンプライスはないなあと思います。
 2バージョン発売するのも予想どうりでした。ただ、20GBバージョンのほうはもう少し安くなると思っていたのですが。
 高いか安いかは個人の感じ方なので、なんともいえませんね。ただ、Wiiの価格や360の値下げで高いと思われるでしょう。

書込番号:5064565

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/09 19:58(1年以上前)

ハードの価格に比例して、ソフトも高いのでは?通常版で定価1万円
越えのソフトも出てくるのではないでしょうか?特にFF系とか。
ソフトの開発費高そぉ。。。ワタクシは買えません AT_T

書込番号:5064646

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/09 20:19(1年以上前)

とりあえずゲーム機として売れないと安価な次世代DVDプレーヤーとしての役目も果たせないのにね・・・。
価格の高低がHDD容量の増減以外に仕様の違いがあるのもいただけないし。
2世代続けて1億台売れて勘違いしてるみたいね。
どう考えても60GBバージョンで59800円だろ・・・。

自分は買うけど一般ピープルまず買わないし、買えないだろ・・・。
次世代DVD争いが混沌としてくるとハリウッドも動き出すかもね。

この価格設定で勝つには相当なりふり構わずソフトを囲い込んで専用ソフトにしないと、特に海外は360で同じクオリティーのマルチタイトルが出るから厳しいでしょう。
何より他のハードはシェアのアップが勝利と好意的に取られ、PSはシェア争いで他を圧倒しないと負けと取られるだろうかね・・・。

書込番号:5064700

ナイスクチコミ!0


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

PS3の真実

2006/05/04 14:05(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:408件

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060426/3dhd.htm
の記事読みました。

ソニーのイメージ戦略のせいで過度に期待してたけど
HDではXbox360に劣るらしいことが分かり
ガッカリしました。

メモリーバスが128ビットであることがここまで
足を引っ張るのかと思い残念です。
宝の持ち腐れ的な感じで、ならもっと性能落として
安くして欲しかったです。

書込番号:5048712

ナイスクチコミ!0


返信する
mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/04 15:55(1年以上前)

個人のライターの記事に左右されるのはあなたの「勝手」ですが、あの記事では Cellが 「プレレンダ」したり、演算の手助けをすることが一切書かれていません。

PS3は全体が機能して初めてPS3なのです。一部のハードの機能の部分だけを取り上げて、書くのは「ナンセンス」ですね。たとえば、
IBMではCellの浮動点少数の演算能力でPPEが8個の場合と、それ以下の場合のGFLOPSという指標を出しています。

http://www-128.ibm.com/developerworks/power/library/pa-cellperf/?ca=drs-#table2

英語で、専門的な解説ですが、一部を紹介します。

Optimization of Matrix Multiplication

Our matrix multiplication program calculates C = A x B, where A, B, and C are square matrices of order N. Each element cij of C is computed as follows:

(Figure 5. Performance of parallelized matrix multiplication for different sized matrices)

これは1024X1024の数をマトリクスで計算して、出した数値からGFLOPSを割り出しています。

ここの図を見ると、1‐8個のSPU(PPE)のグラフになっています。
1個のSPUは約25GFLOPSです。PS3が7個のSPUしか使わないのであれば、170GFLOPSと180GFLOPSの間にあります。


Assuming that matrix multiplication can achieve its peak single-precision floating point capability, a Pentium4 with SSE3 at 3.2GHz can achieve 25.6GFLOPS, while the Cell BE could achieve 201GFLOPS, better by almost a factor of eight.

この内容は、Pentium 4 3.2GHZ がSSE3という浮動点少数値の計算をした場合の 数値が 25.6GFLOPSということを書いています。SPU 8個が計算するなら、201GFLOPSになるのです。

これが何を意味するのかは、動画処理の高さが発揮される事を意味しているのです。

http://spaces.msn.com/furukawablog/blog/cns/

このブログの中で、4月28日にNABという放送機器展での{Cell}のデモを見た技術者の目が、間違っているとは思えませんが。

---------
20人ほど入場可能なプライベート・シアターにはSONY殿のSXRDデジタル・シネマ用プロジェクターが200インチクラスのスクリーンに投影されています。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200411/11-1104/
それに接続されているのは、Cellコンピュータを搭載した試作機(どうやら、Play Station 3のソフトウェア開発環境にデジタル・シネマ用の4Kビデオバッファを増設したものらしい)がSDIシグナルで4Kプロジェクターに接続されています。 私は、日本のCEATECで展示されたCellコンピューティングのデモを東芝ブースで拝見しているので、それが米国で初めて展示されるのかな?と思っていたら..

画面にいきなり、MPEG2の映像画面が再生されてそれが沢山表示されます..その数なんと4000個、つまり4000個の小さな映像がリアルタイムで再生されながら画面の中で渦をまいたり、一瞬にして建物の形や地球の大陸に沿って海岸線に4000この映像が個々に再生しながら平面ではなく3次元の奥行きを持って並び変え、画面の中で躍動しています。最近iPodのテレビコマーシャルでDVDやCDタイトルのジャケット写真が渦になって摩天楼のごとく積みあがっていく映像をご覧になった方は、あの雰囲気でひとつひとつの映像が動画再生しているイメージを描いてみてください。
最近のパソコンの実力を持ってすれば、MPEG2の2本や3本を同時に再生することは可能ですが..4000個とう数は尋常じゃありません。 ディスクに格納されたデータはどのくらいのスループットで読み出しているの?1画面あたりの画素数とビットレートは?それをレンダリングするCPUパワーはCell何個積みで実現しているの?(昨年10月のCEATEC展示では4個積みでMPEG2を48個同時再生のデモを見せてもらったけれど
--------------

西川氏は、まだ完成していない開発機の段階での評価しかしていません。PS3と同じ性能を持った開発機は7月しか、ローンチタイトルのソフトベンダーにしか届きません。

少なくとも評論家なら、後藤氏のように「PS3の最終開発機」でのテストでないと、はっきりわからないと書いたほうが正のではないでしょうか。



書込番号:5048882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/04 19:34(1年以上前)

普通の人が見て言葉じゃわかりにくいと思うのでそれぞれのゲーム画面でも、、、
PS3(ローンチタイトルだそうです)
http://media.ps3.ign.com/media/749/749967/imgs_1.html
動画
http://media.ps3.ign.com/media/749/749967/vids_1.html

360
http://namco-ch.net/ridgeracer6/screenshot/index.php

同じ車?っつーことで上の二つを比較したほうがわかりやすいのでは?

あと勘違いしてる人が多いけどテクニカルデモの映像クオリティでゲームは出来ないよってこと、、
ハイパープレイステーションという雑誌には
「”E3映像は4年後に”できるといいね”ってものです。”
”日本の皆さんゴメンなさい。5月のE3では、
PS2の初期と同じく、次のPS3ではこんなのが”できるはずだ”って映像です。”
”まただまくらかすようで・・・・イメージですね。またシャギー?!みたいな・・・”
E3会場で流される”リッジレーサー7の映像(雑誌に既出の映像たちの事)”について。
ナムコのプロデューサー寺本氏談。」
だそうです。

書込番号:5049321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/05/05 11:31(1年以上前)

CellがあろうがRSXがあろうが結局は128ビットの
メモリバスを通さない限りは画面に表示できない。
Cellにパワーがあっても通る道は相変わらず
狭いままなので結局は関係ない・・・

そこが256ビットあればCellやRSXのパワーを
無駄なく発揮できたのに残念。

だから個々にパワーがあったとして
HDで凝った3Dゲームを作ろうと思っても
現実は性能的に厳しいということだと
思います。

ムービーなど2Dなら楽だと思いますよ。

でXbox360はEDRAMとういう上手い機能を
付けてたとういうのが分かってHDでは
救いの手がこっちにはあったという残念な結果。

無駄に高性能かもしれんという残念な気持ちですね。

書込番号:5051173

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/05 14:13(1年以上前)

どういう計算すれば、そういう結論が出るのかわかりませんが。
メモリーバスの大きさが問題であるなら、それを具体的に出してください。また、最新のGPU事情なら、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/kaigai259.htm

ここで取り上げている「PhysX」の技術なら、すでに導入済みのことで、CellとRSXにそのノウハウは生かされているから、あなたが心配する必要は感じていないんですが。

http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050927c.pdf

つまり、GPUとっては、物理シュミレーションの計算をしながら描画することが「リソースを消費する」一番のボトルネックですよ。その物理シュミレーションはCellがするし、そのためのミドルウェアのソースやテクノロジーは充分揃っています。

それに、あなたが以前書いたソースでも、比較は「PCに使うGPU 」が比較対照であり、その場合、CPUの演算能力を補うために、GPUが「モンスターGPU」にならざるを得ない事は無視されているんですよね。
CellのRSXのメモリー幅はXBOX360でも同じことが言えるし、ゲーム機の場合、PCのCPUに比較して「CellやXBOX360のCPUの浮動点少数演算の能力は、133GFLOPS以上あり、IntelやAMDのコアが2コアあっても 25GFLOP程度しかないので、それ補うためにGPUカードを4枚刺すという「超高級」GPUを使っていると言うことですよ。

ゲーム機の場合、コストを以下に下げるかということが「重要な課題」であって、GPUのメモリー幅を256Bitに上げることによって生じる「コストアップ」は販売台数に直結する重要な問題です。

メモリー幅が気に入らないなら、ここに書き込まないで、PCの口コミに書き込んではいかがですか。

5万円のゲーム機が7800GTクラス(4万円前後)のGPUを搭載していることだけでも充分コスト的にはお釣りが来るんですが。

ゲーム機を買わないで、PCでゲームしてください。
あなたが気に入ったGPU4枚刺しのAMD FX-57を使って、40万円位のPCを買ってください。

書込番号:5051524

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/05 14:33(1年以上前)

もう1点補足します。

ハイエンドPCの上を行く「ワークステーション」のGPUをご存知ですか?

マーキュリーコンピュターシステムズが開発用に出した「Cell 搭載コンピュター」は、750万円するんですよ。それでも「クワッドGPU 」なぞ搭載していません。ターゲットマシンが 7800GTクラスなら、メモリーは多くは積むけど、GPUそのものは同じものを使います。

そうしないと、命令コードをコンパイルしたときに、PS3で受け付けないことになるからです。

Windows対応の「ワークステーション」なら、Dellで

インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 950 (3.40GHz, 2MBx2 L2 cache、800MHz FSB)
4GB (1GBx4) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ (667MHz, ECC)
NVIDIA(R) Quadro(R) FX 4500 512MB DDR(PCI Express, DVIx2ポート、DB-15変換コネクタx2付)
デル デジタルハイエンドシリーズ 2007WFP HAS 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック/3年間保証) PCリサイクルマーク付

これで、56万2957円ですよ。

書込番号:5051566

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/06 00:56(1年以上前)

>CellがあろうがRSXがあろうが結局は128ビットの
>メモリバスを通さない限りは画面に表示できない。
>Cellにパワーがあっても通る道は相変わらず
>狭いままなので結局は関係ない・・・

根本的な思考ミスがありますが。

メモリー幅は、GPUで出たデータの受け渡しに影響はありますが、描画そのものに支配的にはなりません。GPUの性能がCPUの性能を上回っているPCなら、グラフィックのポリゴンの計算などもGPUがやらなくてはならないから、基本的にはGPUとメモリーは1対1で動きますが、PS3は、ポリゴンのプレリンダや3Dの物理シュミレーションの結果は、GPUに送らなくても、RSXのメモリーに直接アクセスできる構造です。

つまり、CellがGDDR3にデータを書き込んでいる間のRSXは次の処理をしているのです。メモリーアクセスは同時にはできませんから、RSXは描画データをCellがアクセスしなくなったタイミングで、GDDR3に書き込むのです。それは、そのまま描画のために、モニターや、液晶画面に送られます。メモリー幅はここでは問題ありません。メモリーの速度が大切なのです。RSXがメモリーとやり取りするスピード「 1.4Gbit/pin 」という数字は何を意味しているのかわかっているのですか?

西川氏は、GPUが100%の仕事をした場合の事しか想定していないから、ボトルネックや、シェーダーといったことにこだわっていますが、所詮PC的な発想から抜け出だせていません。

SONYは、2000億円(Cell開発費、工場新設など設備投資も含む)と、1000億円のソフト開発や、部品調達での赤字を覚悟で、「 Cell」というスーパーCPUを開発しました。本来なら、Cell 2個使えば、RSXは、必要なかったかもしれません。しかし、GPUのソフト開発なら、専門的なGPUベンダーに頼んだほうが良いと理解しているから、
NVIDIAにGPUの開発を依頼しているのです。

Cellの本来の性能を出すには、65nm製造プロセスに移行することが望ましいのです。発熱や、消費電力が抑えられるし、クロックを上げることも可能です。研究所の中では Cellは4GHZで動いています。2007年には、実現します。

CellというCPUは、今までのパソコンのCPUとは10倍近い性能差がある事は、今後別なことで証明されるでしょう。これが、IntelやAMDにとって「脅威」になる事は言うまでもありません。



書込番号:5053346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/05/06 11:00(1年以上前)

何でPCの話になるのか分かりませんが
Xbox360との比較で話をしていたのに・・・

Cellに任したところでトータルとして
時間あたりに処理できるデータ処理量は
一定なのだから、そこが狭いのがボトルネックに
なってるいうのが理解されてないみたいですね。

Cellがしゃしゃり出ればその分RSXは食われて
しまうのでトータルとして
128ビットのメモリーバスの制約受けるので
結局は同じなのです。

でXbox360にはEDRAMというのがそのネックを
うまくかわす抜け道として用意されるって
話です。

Cellがパワフルなのは分かってます
ただHDで3D処理するにはメモリーの帯域が
狭くパワー生かせないので残念だなと。

書込番号:5054096

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/06 11:48(1年以上前)

あなたの答えには「具体的な数値」での回答がありませんね。

はぐらかすのは、確証が無いからですか?

グラフィックポードは、PCで使うために発展してきました。PCIやPCI Exp X16という規格はIntelが提唱しているバス接続の方式です。それを基に、グラボメーカーは開発をしています。PC AT準拠というのがある限り、PCからの呪縛は解放されません。

西川氏が出したデータも、PCI Exp x16が前提になっている。

PCI Exp x16のデータ幅はご存知ですか? 

http://e-words.jp/w/PCI20Express.html

今回360にしても、PS3にしても20GB以上のアクセススピードがメモリーとの間にありますよ。128Bitというのはパラレル接続ですが、そのためのアクセススピードはRSX 20GB/s(write)+ 15GB/s(read)となっていますよ。
しかも、256MB GDDR3 VRAM @700MHz というスピードですが。
幾らバス幅を2倍の256Bitにしても、得られる恩恵は余りありません。コストがアップすることで、結局ユーザーが負担することになります。

まず、256Bitにした場合、どこがどれ位改善されるのか、数値で答えていただきたい。

それに伴う、コストアップが幾らになるのかも。

僕の結論から言うなら、5万円のゲーム機としては、充分過ぎる処理能力がある。GPUのメモリー幅が128Bitと256Bitでは2倍の差しかない。もし、変更するらそれは次の機会になる。その時は、CellやRSXが 65nm製造プロセスで、安定した動作ができてからの話。これで、コストダウンが可能になるから。

当然その時期になれば、GDDR3の製造プロセスもシュリンクされていて、価格が下がっていることになる。

あなたの意見は、自分の尺度を勝手に押し付けているだけ。
メモリーのバス幅が256Bitほしいなら、256Bitになるまで「買わない」でいいんじゃないですか。

他人に「ネガティブなイメージ」を抱かせることに僕は疑問を感じている。しかも、元々ネガティブな意見しか書かない評論家の「鵜呑み」数値でしか言えていない。

書込番号:5054232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/07 19:33(1年以上前)

なんか難しい話でもめてるところをすまないけど
今公開されているスペックで討論しても無意味だと思うんだ
あとXBOX360と比べるのも無意味だと思うよ
だってまだ実機が無いんだもん
ソニーの場合、過去に実機のスペックが以前公開していた
スペックより低くなってる事だってあるし
PS3が今公開されているスペックで出るとは限らないよ
ネットシステムもPSBBの件があるから正直不安の方が大きい
PS2の後継機だからワクワクするのは分かるけど
買う場合はすこし冷静に判断した方がいいと思うよ

書込番号:5058903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/07 19:44(1年以上前)

>mekasuki
>あなたの意見は、自分の尺度を勝手に押し付けているだけ。
その言葉そのままお前に返すわ。
一人でPS3はすごいすごい騒ぎ立ててるだけ。
迷惑なことこの上ありません。

書込番号:5058934

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/07 21:16(1年以上前)



>mekasuki
>あなたの意見は、自分の尺度を勝手に押し付けているだけ。
その言葉そのままお前に返すわ。
一人でPS3はすごいすごい騒ぎ立ててるだけ。
迷惑なことこの上ありません。

僕は、根拠の無い『オウム返し』のことしか言えない人に反論しているだけ。PS3がIntelなどのX86系のCPUと性能差があるとは言っているが、
>一人でPS3はすごいすごい騒ぎ立ててるだけ。

このような事は言ってはいない。彼が、自分の意見をきっちり話せれば、済む話だから。君も、彼と同じことしか言えないのかな。

なぜ、僕の疑問に答えられないのかい? 答えられないなら、初めから『下らん』書き込みなんかしないほうがいい。

( ^ω^)さん 、もう少し利口になったら。君は単に『煽っている』だけ。

僕は調べたデータを並べて、『何が問題なのか』を具体的に書いているのに、「感情的な反論」を並べても、何の意味も無い。中身の無い反論しかできないなら、その原因になった「書き込み」を自分で訂正すれば済む話。

PS3が『ゲーム機だけのコンセプト』で設計、開発されたものでは無い事はわかっているはず。それなら、ゲーム機としての切り口やPCとしての切り口の両方からの突合せがあって当然だから。

無理やり『ゲーム機』のカテゴリーに押し込んでいるのはなぜなのかが理解できない。Cellの開発は、コンピュータの進歩には必ず影響がでてくる。今「実機」が無いから、『評価できない』のでは説得力は無いよ。現にCellのコンピュータは販売されているから、評価の対象はすでにあるし、機能的に違う部分は、RSXがGPUとして使われているか、いないかの違いだけだよね。


書込番号:5059227

ナイスクチコミ!0


asiliaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/08 01:57(1年以上前)

mekasukiさんあなたは意味の無いことを難しいそうに言ってるだけです。
まずあなたが役割の違うPPEとSPEを混同しているのがひとつ。

二つ目にPS3用のCELLにはSPEは7つしか搭載されず、しかも各SPEがいつも100%の力を発揮できる物ではありません。
CPU等には実行効率と言う物がありますので。
実際にはSPEは75.9%で133.6ギガフロップス程度になるそうです。

三つ目CELL(PPE1つ+SPE7つ)の売りはストリーミング処理速度が高いと言うことですが、これは動画再生能力、音楽再生能力には向いていますが、突発的処理にはあまり向いていません。
ですからCELL自体は別にゲーム用に向いているわけでも何でもありません。
あなたはPS3のお話をしているのでしょう?
そのPS3はきっとゲーム機のはずです。
ゲームでムービーを48個以上同時に再生してどうしますか?あまり意味はありません。

書込番号:5060283

ナイスクチコミ!0


Mr.XYZさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/08 02:13(1年以上前)

この人・・・って思ったらちょっと調べたほうがいいよ

書込番号:5060315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/08 05:36(1年以上前)

>無理やり『ゲーム機』のカテゴリーに押し込んでいるのはなぜなの>かが理解できない。
どこまで言ってもPS3は所詮「ゲーム機」。

>「実機」が無いから、『評価できない』のでは説得力は無いよ。現>にCellのコンピュータは販売されているから、評価の対象はすでに>あるし、機能的に違う部分は、RSXがGPUとして使われているか、い>ないかの違いだけだよね。

だったら自分でそのCellのこんぴーたーを買って評価しててくださ
いな^^
自分で持ってないものをさもすごそうに言うのは妄想でしかありませんよ?
普通の人はPS3に「ゲーム機」としての期待しかしていません。
PCがどうのこうの言うのは完全に筋違い。
まぁPS3の宣伝に必死でどうせこんなこといっても意味無いだろうけどね。

書込番号:5060435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/05/08 13:06(1年以上前)

>あの記事では Cellが 「プレレンダ」したり、
>演算の手助けをすることが一切書かれていません。

>PS3は全体が機能して初めてPS3なのです。
>一部のハードの機能の部分だけを取り上げて、
>書くのは「ナンセンス」ですね。

>西川氏が出したデータも、PCI Exp x16が前提になっている。

など、以上全て勝手な思い込みだと思われます。

あの記事を正しく理解されていれば私の言ってることは
素直に理解できるはずなのですが・・・

全て曲解されてるようで残念ですね。
これ以上続けるのは無意味だと思います。

書込番号:5060963

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/08 14:11(1年以上前)

>メモリーバスが128ビットであることがここまで
>足を引っ張るのかと思い残念です。
>宝の持ち腐れ的な感じで、ならもっと性能落として
>安くして欲しかったです。

僕が聞きたかったのは、この部分ですよ。

RSXのメモリー幅が256ビットあることの『メリット』が「何」なのか聞けなかった。

値段を安くして、性能を下げろというのは『君の勝手』ですが、その根拠が示されていない。そして、幾つか質問しましたよね。

256ビットにメモリー幅を上げることによって生まれる『メリット』と、そのコストアップがいくら位にになるのか。

この答えは『価格.Com」で調べていけば簡単に出るはずですよ。

7600GT メモリー幅 128Bit コアクロック 450MHZ メモリークロック 800MHZ \17.823
7600GT メモリー幅 256Bit コアクロック 400MHZ メモリークロック 1000MHZ \25.980

RSXの設計が2004頃にnVIDIAと行われたのは、開発の経緯からすれば当然だし、XBOX 360もその頃設計はされていたでしょう。

自分では『何の努力もしない』者が 西川氏の記事を鵜呑みにして、尚且つ、ちょっと調べれば出てくるデータを調べもしない。

僕につつかれるのは当然でしょう。それなりの努力をしてから、書き込みなさいよ。

書込番号:5061075

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/08 15:36(1年以上前)

>だったら自分でそのCellのこんぴーたーを買って評価しててくださ
いな^^
>自分で持ってないものをさもすごそうに言うのは妄想でしかありませんよ?
普通の人はPS3に「ゲーム機」としての期待しかしていません。
>PCがどうのこうの言うのは完全に筋違い。
>まぁPS3の宣伝に必死でどうせこんなこといっても意味無いだろうけどね。

そういう反応しか来ないのはわかっているけどね。Cell のマシーンで国内販売されているものは、750万円する。そんなものを買う必要がどこにあるって? プログラム開発用をどう使うんだい?

君は自分の脳内を一度調べたら?

後5ヶ月しないでCell用のLinuxの規格がわかるから、その時に話しょう。PS3が一番安い「コンシュマー」コンピュータになる事は間違いないから。君たちはWindowsで良いのだろうから、話がかみ合わないのは当たり前のことだし。

Windowsの重さとセキュリティーのアバウトさと、ソフトの値段の高さには結構痛手だし、フリーのソフトがOSも含めて使えるなら、5万円というのは超格安だから。

> asiliaさん

同じX86系のPCでもLinuxと、Windowsで「cソース」コンパイルしたプログラムを走らせると、Windowsのほうが遅くなるんですよ。
つまり、OSによって数値はかなり変わってくる。高速になればなるほどです。

PPCとSPEでは、仕様が全く違うし、PPCはPS3の場合「仮想OS」が走ることが前提になっていて、SPEのスケジュール管理をしている事は理解しています。
ストリーム再生は、確かに優れています。問題はOSがどれだけ効率よくスケジュール管理するのかにかかっているでしょう。PS3の実機が無い以上ここではやり取りしても無駄ですね。

ここ1.2年はCellを上回るInte,AMDのコアは出回らないでしょうから、しばらくは、Linuxマシーンとして、充分使えますよ。「カーネル」も Cell 対応が発表されていますから。

書込番号:5061185

ナイスクチコミ!0


RS2さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/08 15:59(1年以上前)

mekasukiさんが勘違いされているようなので一言

>7600GT メモリー幅 128Bit コアクロック 450MHZ メモリークロック 800MHZ \17.823
>7600GT メモリー幅 256Bit コアクロック 400MHZ メモリークロック 1000MHZ \25.980

このように書かれていますが
ソレ、VRAMの容量ではありませんか?
7600GTのメモリのバス幅は128bitですよ?
比較するのでしたら上位機種の7900GT(これはバス幅256bit)になるのではないでしょうか

ちなみのこちらは最安値でも \39,600からとなっていますよ?(書き込んだときの時点ですけど^^)

参照
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=7900&LQ=7900&A=%90%BB%95i&L=l&S=priceb&P=1&Category=ALL&C1=%83p%83%5C%83R%83%93%83p%81%5B%83c&C2=%83r%83f%83I%83J%81%5B%83h
(ちなみに調べた時はカテゴリとして7900シリーズがなかったため7900で検索をかけています。)

それで性能の差ですが

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/g71_and_g73_01/g71_and_g73_01.shtml

こちらにベンチマークの比較がありますので見ておいてください見ればわかりますので言及はいたしません。
ちなみにPS3が出力する1080pは1920x1080になりますし、その他シェーダー等の負荷も増えてくると思われますので(MGS4とかKILLZONE2とかww)これ以上の負荷になると思っていただければいいです。

レコパラライズさんが言いたいことを私なりに要約すれば
F1カー(Cell&RSX)を日本の街中の道(128bit)で走らせても意味がないのでは?
それなら
・車をスポーツカーにする(チップの性能を落とし安くする)か
・お金を出してきちんとサーキットを作る(256Bit化)
どちらかにしたほうがよかったのではとのことではないでしょうか?

違っていたらごめんなさい^^;

まあ、個人的にはPS3の問題はほかにも山積みのような気がしますがこの話とは無関係のようなのでふれません^^;


最後に

>自分では『何の努力もしない』者が 西川氏の記事を鵜呑みにして、尚且つ、ちょっと調べれば出てくるデータを調べもしない。

>僕につつかれるのは当然でしょう。それなりの努力をしてから、書き込みなさいよ

ああ、全然一言じゃないや(笑

書込番号:5061216

ナイスクチコミ!0


RS2さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/08 16:48(1年以上前)

訂正

誤解を招きそうな表現に気がついたので訂正
7600GTと7900GTはチップの性能が違うため性能の差がバス幅のみとはいいにくい部分がありますのでこれが256bit化による性能アップに関する正確な資料といえないところがありました。

最も近いものと言えばはRADEONやGeforceであった地雷ですか、、、
最近はあまり見なくなりましたがハイエンドビデオカードが相場よりも1万円ほど安いから買ってみると、帯域が半分になっていて(256Bit→128BIt、ミドルエンド付近だと2割ほど安いのが128bit→64bit)3Dの表示性能が悲劇的に低くなることがありました。
(多分それ以降じゃなかったかな?PCパーツ通販ショップの商品リストに帯域が表示されるようになったのは。)

地雷 ビデオカード(またはVGA)

で検索すれば出てきますよ〜

以上、訂正させていただきます。

書込番号:5061286

ナイスクチコミ!0


asiliaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/08 21:16(1年以上前)

>mekasukiさん
何度言ったら分かるんですか?
もう一度言いますPPCとPPEとSPEは全部別物です。
混同しているようだからまともに相手されないんですよ。

CELLはPPE一つとSPE七つを一つにパッケージングしたPPCベースのCPUです。
X86とかまったく関係がありません。

そしてあなたはOSのスケジューリングと言ってますが、それを主にPPEが演算を行う事になってますが、このPPE、浮動小数点演算能力などPen4の700Mhz程度の力しかないそうです。
ですので一番あなたの期待しているスケジュール管理が弱いのがPS3ですよ。

書込番号:5061991

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

実は少しホッとしました。

2006/04/26 16:27(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

延期になって少しホッとしたのは私だけかな?
販売価格が高いと聞いていたので、購入資金を貯める時間ができました。

ところで、今更ですが、
販売価格の予想は皆さん、いくらだと思いますか?

書込番号:5027727

ナイスクチコミ!0


返信する
魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/26 19:05(1年以上前)

5〜6万で出せばいいんじゃないかな?

書込番号:5028043

ナイスクチコミ!0


hootさん
クチコミ投稿数:67件

2006/04/27 22:27(1年以上前)

私は、すぐに買うつもりはありませんでした。が、やはり発売日は気になりました。予想は、6、7万円台(お願いも入っています。)だと思っています。

HD-DVD(再生専用)が約10万円、ブルーレイ(再生専用?)が10万を超えるのではないかという記事。PS2のように安いという印象を与えるには、10万を基準に考えると2、3割ぐらい安くないと難しいのではと考えてしまいます。

次世代のHDMIを積む予定だというのが、延期理由の一つと聞いております。360にしろ、PS3にしろキレイな映像でゲームをしたり、映画を見たりしたいから、テレビも液晶やプラズマがほしくなってしまのか。そうゆう事を考えると、次世代HDMIが付くテレビの値段も高くなるのか心配になる。フルHDになるだけでも上がるのだから。

書込番号:5031090

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/28 00:06(1年以上前)

発売されても、フルHDの映像のソフトがすぐに発売されるわけではないはずです。プラズマテレビや、フルHD規格の液晶パネルはまだ高く、一般ユーザーが手が届くのはHD規格どまりです。
それと、ゲームソフトがフルHDで記録されていても、フルHDの画面が無ければ表示できませんから、実際にはソフトのコンバートがあるようです。これはPS3が自動的に行うので、ユーザー側で切り替える必要も無いのです。また、PS2のソフトは480iで記録されていますが、これはアップスキャンすることで、720Pとして見れます。つまり、Cellが画像の補正をするので、カクカクの汚い絵は、アンチェリアスをかけてくれます。HDPCというのがアメリカで流行っていて、480i規格のDVDを再生するのにPCを使って、画面の補正を行って、720にするということです。

http://homepage1.nifty.com/straylight/HTPC.html

ここを読んでみてください。

書込番号:5031521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/04/28 16:01(1年以上前)

6万円前後を予想してます。

問題はソフトの値段がいくらくらいになるかですね。
HD映像のソフトが1万円前後だったら・・・
スーパーファミコンの時代を思い出します。

書込番号:5032689

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/28 16:14(1年以上前)

SONYの2005年第四半期の決算と2005年通年の決算報告及び2006年見通しが出ていますね。ゲーム機に関することではPS3に1000億円の赤字を覚悟するようです。
年内に600万台の生産となっているようなので、5万円以下の可能性が高くなりました。100%は売れないでしょうから、1000億円の赤字覚悟しているようです。

書込番号:5032720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/04/28 17:04(1年以上前)

5万以下なら即買いです!!

書込番号:5032809

ナイスクチコミ!0


hootさん
クチコミ投稿数:67件

2006/04/29 02:07(1年以上前)

5万を切るならいいですね。ゲームソフトも買うポイントですが、映像ソフトも気になります。

フルHD対応のソフトはすぐには出ないという意見の方もいましたが、納得できる意見だと思います。スクエニ辺りが、フルHDのソフト出しそうな気がします。もしかすると、PS3版リッジがフルHDで出るかも知れませんね。

書込番号:5034122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/04/29 19:51(1年以上前)

PS3版リッジがフルHDで出たらサイコー!!!

書込番号:5035712

ナイスクチコミ!0


回り道さん
クチコミ投稿数:57件

2006/04/29 23:39(1年以上前)

PS3のゲームソフトってすべてフルHD(1080p)対応ですよね?
PS3のサイトに↓のようなこと書いてありますけど・・

同時に、フラットテレビの普及により加速が進むデジタル家電・コンピュータの融合時代に向け、720p/1080iを凌ぐ1080p(注)を標準でサポートします。

XBOX360も同じように全ソフトハイデフ(D4接続)を標準サポートと
言って実行してる訳ですし間違いないかと・・

書込番号:5036422

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/01 00:06(1年以上前)

ハードの性能は、1080P(1920X1080デジタル表示)X2画面をサポートしていますが、ローンチタイトルがそれに対応しているとは限りません。仮に対応していても、フルHD規格で無い液晶パネルなら、自動的に、HD規格(1280x720)で表示されます。これはRSXが担当する部分です。HDMIの端子から液晶パネルの表示サイズを読み取れれば、それに応じた出力しか出さないでしょう。フルHDのプラズマや液晶テレビは価格がまだ高いので、それ程普及はしないでしょうから、来年の今頃から値段が下がると思われます。今お買い得の液晶パネルはいずれも720P(デジタル表示で1280X720)の表示が限度です。D端子(アナログ)はD4が1080i(日本での表現=ハイビジョン)です。これは走査線の数が1080本表示される事を意味しています。1080P(デジタル)と混同しないでください。

書込番号:5039410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セガ、AC「パワースマッシュ3」

2006/04/26 15:35(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:408件

PS3移植決定ですね!!
この画面がそのまま出せそうな気がします。
綺麗ですね。

書込番号:5027649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3が500ワットって本当?

2006/04/10 13:03(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:408件

PS3が500ワットの電気を食うらしいと聞いたのですが
本当なのでしょうか?
熱対策苦労してるとか。

開発機材の方も当初予定よりかなり
筐体が大きいのでこのあたりも熱対策
苦労してるのかなと思わせるので心配です。

実物っていつごろお目見えするのでしょう?

PSPみたいに出てみたらクロックダウンとかいう
落ちは無しでお願いします。

書込番号:4986642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/10 21:02(1年以上前)

噂の出所は?Xbox360の2倍近いですね…(^^;)

ハイスペックPCでも、フルにそれだけ使う物はそうそう無いような?(安定性確保の為、電源はハイワットですが)

クロックダウンは、当初から在り得るかな?と、私は思ってますけど…ソニーの場合。
筐体の廃熱処理問題やコンシューマにすれば大きすぎる消費電力を考えると、そうせざるを得ない感じもします。

実物は、発売が11月初頭なら10月初旬にでも、店頭デモ機が「お目見え」でしょうかね?
さらに発売延期も無きにしも非ず…ですが(^^;)

書込番号:4987531

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/12 01:09(1年以上前)

その噂ホント〜?
私のプラズマ55型で500Wの消費電力だからPS3でゲームしたら両方で1000Wも消費!?
長時間遊べなくなっちゃうよ・・・。

書込番号:4990873

ナイスクチコミ!1


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/12 21:31(1年以上前)

心配ありません。IBMが Cellのデュアルコアのサーバーを作っていますが、放熱のフィンはXBOX360と大きさが変わりません。日経の記事になっていますが一般の人は見れません。代わりにマーキュリーコンピュターシステムズ社の{Cell サーバー}の写真があります。一番右の写真がSCEでこれから使う開発最終機の物と一致します。

http://www.mc.com/cell/

Features:規格

2 Cell BE processors at 3.2 GHz
410 GFLOPS total on the server
2 PCI Express™ x4 channels
2 Gigabit Ethernet interfaces
32-bit/33 MHz PCI bus interface
2 optional low-profile daughtercards
1 GB XDR DRAM
Mercury MultiCore Plus™ Advantage software available

写真をクリックすると拡大しますが、この大きさ 17インチの液晶モニターより少し大きめで、厚さは5cmしかありません。これで Cellが2つも使われています。500Wも熱を出すなら、この大きさには絶対にできません。実機は150Wがいいところだと思います。

書込番号:4992615

ナイスクチコミ!0


回り道さん
クチコミ投稿数:57件

2006/04/13 17:37(1年以上前)

出所はこれ?
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5361.html
設計ミスらしいので500Wのまま発売ということはないでしょう
ただどれくらいまで改善されるかは正式発表されるまでは
わかりませんが・・

書込番号:4994482

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/13 19:34(1年以上前)

思いっきり笑いましたね。大前研一ともあろう者が、「確証」無しにこういう発言するんですから。「老化現象」ですね。業界関係者というのを「誰」の事を指しているのかわかりませんし、裏が取れない事にいちいち反応していたらキリがありませんよね。

SCEの連中だけでなくて、IBMの開発者も「相手にしない」ということでしょう。mc(マーキュリーコンピュターズ社)のCellが2個で、GPUが2個付いているハードもありますが、「イラスト」のみなので正確にはわかりませんが、同じ様な開発機は、2Kwの電源を搭載しています。普通、PCの電源は安定性を重視するなら、消費電力の3倍程度の電源を搭載しますよ。まして、どういう負荷がかかるのかまだわからない、「開発機」なので24時間連続負荷という設計でそうなります。サーバーの電源がそうですから。

ゲーム機の世界で、500Wの消費電力というなら、「笑い話」として充分通用しますよ。なんせ、XBOX360の開発機の裏側では「扇風機が廻ってた」という逸話も残っていますから。これでも充分笑えましたからね。

Cellには電源安定化の特許技術をもつ会社が支援に廻っていて、回路は特許技術をSCEが設計、製造するようです。電源効率は95%以上ありそうです。

http://www.eetimes.jp/contents/200505/82_2_20050517185534.cfm

書込番号:4994714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンのアナログ出力はどこまで?

2006/03/24 13:16(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

スレ主 chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

皆さんご存知と思いますが、Blue Ray DiskやHD DVDの映画ソフトの再生については、ハイビジョン画像の出力をアナログ端子では制限をしますよね。 HDMI端子のみハイビジョン画像を出力しないということになります。

PS3はBlue Ray Diskを採用しハイビジョンのすべてのゲームを展開を予定してますね。 このハイビジョンの信号をアナログ出力でどの解像度まで出せるのでしょうか。(ゲームだけです。)

と言うのは、 現在使用中のテレビはハイビジョン対応ですが「HDMI」端子が無いタイプのものなのです。 最新機種のハイビジョンTVではこの「HDMI」端子は必ずありますが、去年の初期モデルなのでこの端子はありません。

テレビとPS3をHDMIで接続すれば必ずハイビジョン画像で出力されることは当然ですが、もしアナログ接続の場合、ハイビジョン出力に制限がかかるようなことはあるでしょうか。 私と同じような境遇(HDMI端子が無いハイビジョンテレビをお持ちの方)の方も多数おられると思います。

もしゲームにおいてもHDMI端子のみハイビジョンの解像度の映像を出力しないとしたらPS3を購入するのは戸惑ってしまいます。
XBOX360でもハイビジョンでの出力をアナログでも可能としているのでPS3でも大丈夫だと思いますが・・・。 というか、XBOB360ではHDMI端子がなくアナログのみの出力ですね。

書込番号:4940286

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/03/24 13:19(1年以上前)

訂正です。
「HDMI端子のみハイビジョン画像を出力しないということになります。」
↓ ↓ ↓
「HDMI端子のみしかハイビジョン画像を出力しないということになります。」

書込番号:4940300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2006/03/28 10:38(1年以上前)

D端子(コンポーネント端子含む)によるハイビジョン出力の制限(海外では今年から、日本では2011年以降実施)は、日本等の家電メーカーと海外(主にハリウッド)の映画会社で決めたものです。
従って適用されるのは、映画会社が権利を持っている映画ソフトのみです。
PS3やXBOX360のゲームソフトには適用されませんので、D端子はハイビジョン不可という制限は受けません。
(映画会社が作ったゲームソフトの場合は、D端子の場合のみムービー部をSD画質にするというような制限が付く可能性はありますが)
同様に、デジタルハイビジョン番組をBlu-rayに録画したものをPS3で再生する場合にも制限は受けません。

書込番号:4952155

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/31 23:54(1年以上前)

PS.PS2のソフトは、アナログ出力対応です。PS3でゲームするのにPS2のソフトをアップスキャンして、対応する事は無いです。AV出力という端子は残っています。ブルーレイディスクをゲーム用に使う理由に「コピーガード」がしっかりしていることがあります。DVDはXBOX360でも、簡単にコピーされていました。その意味からPS3がブルーレイディスクを採用したのは、理由があるからです。

まだ詳細なデータが発表されていませんが、PS2用のAVコードが使えるのではないかと思います。あれなら、D端子に接続できます。

"PlayStation 2"専用D端子ケーブル
型番 : SCPH-10330
希望小売価格 : 2,500円(税込価格2,625円)

http://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html

書込番号:4961777

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/01 00:12(1年以上前)

AV出力という端子は残っています、とのことですが、これは、赤・白・黄色、のことでしょうか。

 もしこれがなかったら、爆発的に売れないでしょうケド

 私が一番関心があるのは、AVマルチ端子があるかないかです。
 なぜならWEGAを使っているから。
AVマルチ端子を活用しないのはもったいないからです。
 これはゼヒ残して欲しいですね。
こんなにいい規格はないですよ。
 WEGA使っている人には(死
まぁ、D端子で繋げなくてもよかったら、テレビの画面切替が楽だという簡単な理由ですケド
 D端子しかダメだというなら、D端子切替機が必要になってくる・・・

 ていうか、PS2も繋げたい時は、AVマルチ端子切替機が必要になってきますが、こんなもの売ってないし・・・・・・
 PS3で2も問題なく使えたらいいのですがね・・・
大丈夫かな

 また、D端子はアナログなので、コピーガードがデジタルと比べてしにくい?という理由で、デジタル端子のHDMI端子しかダメだという認識で合ってますか?
 でも、D端子はアナログでもコピーしにくくないですか?D端子からは簡単には、コピーはしにくいのではないかと思いますが・・・
 マニアなら簡単なのでしょうか。
確かにD3端子から録画できるハードウェアキャプチャが去年発売されたらしいですが、日本で60人ぐらいしか持っていないと思われますので、あまり影響ないかと思うのですが・・・

 

書込番号:4961833

ナイスクチコミ!0


スレ主 chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/03 00:16(1年以上前)

ハイビジョンのアナログ出力が可能かどうかのフラッグはディスク側で制御しているのは認識しています。 映画会社ではそのハイビジョンというある意味財産でもあるコンテンツを不正コピーされないように布石を打つのは当然ですよね。

私のようにHDMI端子の付属していないハイビジョンテレビを所有している方は沢山いると思います。 私もそうですがPS3を今か今かと待っている方も多いのは確かです。

私の最大関心事は「milano」さんの言われている通り、AVマルチ端子があるかどうかですね。 PSやPS2ソフトのアップコンバートは期待していないです。 要はAVマルチ端子を通して720P以上のハイビジョン画質でゲームが可能かどうかの1点に尽きます。

ゲームにおいても映画会社のように、アナログ出力においてハイビジョン出力の制限されるようなことがあっては溜息がつくばかりです。
「 どうせ買うならUXGA」さんが言われる通りであることを期待しています。

書込番号:4967865

ナイスクチコミ!1


スレ主 chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/03 00:27(1年以上前)

"PlayStation 2"専用D端子ケーブル の様な形状で、PS3からAVマルチ端子⇒D端子ケーブルでD4出力が可能であればベストですね。 (ゲームのみ。)
ゲーム会社の皆さん、アナログ出力不可のフラッグを立てないで下さいね・・・。

書込番号:4967901

ナイスクチコミ!1


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/03 13:04(1年以上前)

SCEから正式に広報がありました。SD規格つまり、今のテレビにも対応するとのことです。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/060315b.pdf

AVコードは3種類あるようなので、pS2のものがそのまま使えれば、3端子のRGB入力も可能でしょう。

http://www.jp.playstation.com/Item/4/22781.html

書込番号:4968754

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/04 01:37(1年以上前)

SD画質を出力させるのは、もはや自明の理とは言えますよね、まだHD対応のテレビが少ない(家庭内では)ただ今の現状では。
 ていうか主にSD画質ではなく、HD画質のコピーガードにやっきになってるのがメーカ側ですよね、SD画質のコピーガードはもう本当に簡単に外せるので・・・

 だから、AVマルチ出力端子がPS3に付いているのか・・・
 そして、付いていたとしても、それからHD画質は出力されうるのか・・・
 が心配です。

赤白黄色の3端子だけ付けとけばSD画質を出力されるので、AVマルチ出力をつける必要はないですよね・・・
 SD画質だけ出力できるようにして、HD画質は出力させないように出来るAVマルチ端子を新たに開発(改良?改悪?)すれば。

書込番号:4970724

ナイスクチコミ!0


mekasukiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/09 13:24(1年以上前)

中々面白い発想ですが、PS2のゲームソフトもアップスキャンするようですよ。コピープロテクトは、ブルーレィディスクと、HDMI端子につくので、それ以外は、自動的にSD画質になるか、アップスキャンしたものが見れるはずです。でないと、HDMI端子無しのアナログハイビジョン持っている人はD4端子が使えませんから。今のアナログの放送もTVカードで見て、全画面表示にすると、ボケては来るけど、ちゃんと見れますから。これと同じでしょう。32型以上のテレビをお持ちの方は逆に見づらいかもです。

書込番号:4984141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00を新規書き込みプレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00
SIE

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月30日

プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング