プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2010年10月3日 23:56 |
![]() |
54 | 18 | 2010年9月29日 19:39 |
![]() |
22 | 6 | 2010年9月23日 10:15 |
![]() |
11 | 9 | 2010年9月27日 01:17 |
![]() |
20 | 15 | 2010年10月17日 12:19 |
![]() |
21 | 12 | 2010年9月22日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
60GBユーザーなのでここに書きますね。
敢えて書かなかったのですが、実はPS3では「AAC 5.1chコンテナしたmp4ファイルを再生した際、それらの音声ビットストリームをAVアンプで再生すると、不定期に音飛びがする。」という潜在的な欠陥症状がありました。
今年の初め当たりでしょうか。それらの症状を改善して貰いたく、SCEさんに相談をし、当方でエンコしたmp4ファイルを提供し、症状を見て貰っていました。
最近ファームウェアの更新があった訳ですが、この音飛びの症状が無くなっていますね。何日かテスト再生を延々と繰り返ししていますが、今の所症状は出ていません。
こういう問題事も真摯に対応してくれるSCEさんには本当に頭が下がります。
実は、もう一つ問題があって、それもSCEさんにソースを提供して現在検証して貰っています。これについてはまだ解決してませんので伏せさせていただきます。(普通に使っている分には全く支障のない内容です)
以上ご報告でした。
9点

>(普通に使っている分には全く支障のない内容です)
普通に使っていて全く支障がないのならわざわざ検証しなくてもよいのでは。
その作業にかける時間を他の不具合解決や新機能の追加に使ってもらった方が有難いと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:12005684
0点

>普通に使っていて全く支障がないのなら
>わざわざ検証しなくてもよいのでは。
そうですか・・・?PS3の完成度を上げてほしい為に依頼しているのです。
他のDVDプレーヤー、PS2ですら正常に再生出来る筈の"ある規格"で収録されているDVDがPS3では正常に再生出来ないのです。
別にSCEさんの作業を邪魔する意図はありません。
書込番号:12006158
5点

こういった目に見えない検証の積み重ねが、次世代での独自の技術につながるのであって、普通に使うのに関係ないからと言ってたら、天下の笑いものになった某大臣の“一番を目指さなくてもよいのでは”と同じ、進化のない集団に成り下がってしまいますよ、日本企業。
と一気に書いてしまいましたが。(最近書いてもスレ自体が削除されてばかりなので、チト頭にきております。)
書込番号:12008233
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3死亡フラグのYLoDがついに来ましたorz
以下ついさっき連絡したサポセンへの質問と回答の抜粋ね。
赤ランプ点滅の症状で基盤交換以外の対応してるの?
A、お答えしかねます→交換以外の対応の可能性もあるかも?→会社方針で公表してません
どうせ基盤交換しかしてないでしょ?
A、他の対応もあるかも→無言→会社方針で公表してません
交換する基盤は再生品だけ?新品使う事あるの?
A、再生品を使う事もあります→会社方針で公表してません
新品基盤の在庫あるの?
A,お答えしかねます→会社方針で公表してません
基盤交換確定後、修理前に新品基盤か再生品か聞きたいんだけど?
A、会社方針で公表してません
新品基盤も再生品も同じで問題無いと言ってるんだからどちらを使ったか聞きたいんだけど?
A、会社方針で公表してません
基本的に修理から帰ってくる日数とかも含め、何一つ明確な答えは返ってこないね。
日数制限のあるDLCについてとか色々聞いたけど、質問には基本答えないし、
突っ込むと話を逸らすか無言、お答えできない、公表してませんで無限ループ。
言質を取られないように警戒しすぎで会話にならんな。
以下はオペレーターでなく、スーパーバイザーの発言
新品基盤はもう在庫無いし、今現在パーツを生産する予定は無いそうです。
今後も再生品(回収基盤を最低限動作可能にした物)オンリーで基盤交換し続けるそうです。
修理後のレポート等にも再生品と交換したとも書かないし、
HP等で再生品しか無いというつもりも無く、基盤とデータの紐付けは
メーカーの為の物でユーザーの為のためではないとハッキリ言質取れました。
修理完了後なら新品か再生品かお答えしてますって…事後承諾かよ。
ユーザーサポートからメーカーサポートに変更すればとおもった。
9点

旧型使用してた時
基盤故障→リサイクル基盤に交換しましたが、半年保った事がありません。
修理後3ヶ月20日、再修理後2ヶ月と言う具合。
リサイクル基盤に信用が置けなくなったので、時間かけて良いから本体内の基盤をそのまま修理するように依頼しました。
それが良かったのか、その修理した本体は半年保ちましたが、薄型に買い替えたので、その後どれだけ保ったかは分かりません。
取り敢えず、リサイクル基盤にハズレ多しが教訓です。
書込番号:11977177
2点

別に再生基盤だろうが新品基盤だろうが壊れる時は壊れるし、
初期型を使い続けたいなら直してもらうしかないでしょ。
嫌なら新型買えばいいんですよ。
書込番号:11977179
7点

PS3のこのトラブルは諦めるしかありませんね。
今は修理代が安くなってるだけましですw
書込番号:11977220
1点

今年の3月にレッドランプ点灯で修理(\16800-)出して6月に再度同じ症状。サポセンに問い合わせしたら、2回目の請求は無料でした。その時のサポセンが話していたのは修理後3カ月ぐらいまでは保証があるみたいです。それ以降は有料でしょうね。故障が頻発するようなら、新型に乗り換えるしかないですね。
書込番号:11977401
4点

一応、約半年もったって方もいるので90日保障って微妙なんですよね、
ほんとギリギリの日数設定。
値段も12600円と値下がりしてるけど、再生基盤の故障再発率が問題。
新品でも再生品でも故障率が同じなら別に文句は言わない…とも言えんか。
新品も再生もSCE基準(笑)では同じ物あつかいってのが大問題。
再生基盤の耐久性は感知してない、交換後動くなら問題ないんだとさ。
ついでにこの再生品に対するスタンスはSCEだけで、SONYは違うんだと(笑)
例えると新車と中古車(走行距離不明w)が走るから同じ値段で良いよねって事かな?
書込番号:11977548
4点

そういう事ですね。
再生品使ってるのはHPにも書いてあるから嫌なら買い換えるしかないでしょw
書込番号:11977628
5点

量産品と再生品の管理基準の違いをご存知ない方が居られるようですね。
私はSCEIなりその下請けでも働いたことがないので実際の内部事情や管理基準までは存じませんが、メーカー勤めの常識としてレスします。
量産品(=新品)は通常 ロットあたりで定められた規定数を抜取検査されているのに対し、再生品(=修理品)は全数検査が常識です。
同条件と見做された代表が検査を合格したことで検査パスしているものと個別に検査合格しているものと、どちらの方が信頼性が高いか考えてみてください。
新品と修理品の無償修理保証期間の違いから、PlayStationも同様の管理を為されていることが推察できます。
修理品(再生品を使用?)が再度壊れる方は、そのご使用環境から見直してみては如何でしょう?ご本人は何気ない所存でも、意外と精密機械にとっては酷使だったりします。
わざと壊れ易い製品を出荷しても、ユーザーは勿論のことメーカーだって何も得しませんからね。
ちなみに私は、初期不良だったのか使用環境によるものなのか判らない不具合でPlayStation3(60GB)を1回・明らかな酷使でPSP2000を1回 入院させていますが、問合せメール中のキーワードだけ拾ってナナメ読みされてるなって以外は、特に不満を感じたことはありません。
>日数制限のあるDLCについてとか
パソコンをお持ちのようですから、公式サイトからコード入力しておけば、退院後にダウンロードリストから入手できるのではないでしょうか。
こちら↓からログイン後「購入管理」→「"プレイステーション ネットワーク" カード/チケットの番号、プロダクトコードの入力」で入力できます。
https://store.playstation.com/login.gvm
書込番号:11977717
4点

うーん、退院後数日で再発された方も使用環境ですか?
ちょっと苦しいですね、それは。
故障の前後で使用環境が劇的に変わった方は少ないでしょうし、
一度故障したものを以前より悪い環境で使おうと言う人は少数でしょう。
少なくとも量産品と再生品に差は無いとSCE自身が主張してるので、
酷使しようと以前と同程度の期間は使用できなくてはおかしいのでは?
(基盤以外の部分の故障でなく、症状が再発してる場合についてです)
量産品と再生品についても通常なら概ねおっしゃる通りでしょうね、
ですが今回は再生の元になった基盤の出所が問題ですね。
要するに再生前の患部が同じで、症状が再発してるのではないかってことです。
再生基盤についての修理法について突っ込んだとき、ちゃんと劣化したハンダを
除去してハンダ付け直してますか?ハンダの再加熱のみの手抜きですか?等の
質問をして再生基盤でハンダ作業してる事は言質をとりました。
細かい部分は流石に聞けませんでしたが(笑)
DLCはチケット等の購入日から30日有効〜とかのことですね。
本体入院やPSNで利用不能と判明しててもSCEは一切配慮しないと断言してます。
色々と情報を提供してくれたSCEスーパーバイザーに感謝ww
書込番号:11978071
0点

>酷使しようと以前と同程度の期間は使用できなくてはおかしいのでは?
Tetragrammatonさんご自身(或いはお知り合い)のPlayStation3が、極端に短い期間で故障再発されているのでしょうか?
飽くまでも私見ですが、匿名性があり捏造の可能性を否定できないネット掲示板を、参考にすることはあっても全幅の信頼をおける情報源だとは捉えておりません。
やはり自分や知人の経験に勝る使用レポートはなく、畏れ入りますが、私の周囲では短期間で故障再発した事例は知見がありません(←ですから逆に私の述べていることが信頼されないことも理解できます)。
それを承知の上で、私のPSP使用暦に於ける経験談を申上げます。
最初に購入したPSP1000はほぼ毎日持ち歩いて使用しており、誤って落下させてキャビネットを破損させた以外は特に問題なく、その後一旦嫁入りして出戻った現在でも普通に使えています(←さすがに重くて熱いので接待用に格下げしていますが;)。
で、2代目となったPSP2000も同様に毎日持ち歩いており、PSP1000の経験からむしろ落下に気遣ってネックストラップ&フェイスカバーを使用していたのに、ある時期から途端に不調になって、我慢できなくなったところで修理に出しました。
そのPSP2000は修理から10ヶ月ほどで再び怪しい挙動が認められたので大事をとってPSP3000に替えましたが、PSP3000もこの4〜5ヶ月ほどほぼ毎日持ち歩いているのにまだ問題を起こしておりません。
で、その故障させてしまったPSP2000ですが、自分でも納得できる明らかな酷使が原因であると判っているため、「修理したのにまたおかしくなった」と腹を立てることもありません。
ちなみにその「明らかな酷使」とは、携帯メディアプレイヤーとしてだけではなくゲーム機としても多用するようになったこと。特にPSP2000使用後期に「モンスターハンター・ポータブル」シリーズにハマっていたことです。
決して「モンスターハンター・ポータブル」シリーズを貶す所存はない(←むしろ賞賛したい)のですが、
プレイ経験がある方ならご存知の通り→あのソフトはわざと操作レスポンスを鈍くすることでリアリティを演出&ゲームバランスを調整されており、それまでレスポンス良いソフトに慣れ親しんできた私はついつい操作に力が入ってしまいます。
しかもなかなか止め時が見極められずに何時でも何処でも狩っていたため、そうとう酷使していたのだろうと思われるので、故障再発しても納得できているのです。
それからついで(?)にPlayStation3の経験談も申上げます。
たまたま昨日「ゴッドオブウォー・コレクション」をクリアして「ゴッドオブウォーIII」に切換えた際に気付いたのですが、同じようにプレイしていて明らかに「ゴッドオブウォーIII」の方が排熱ファンの稼動音が目立ったのです。
これはおそらく、「〜コレクション」と比較して「〜III」の方が高負荷な処理をしているからであろうと思われます。
つまりほとんど変わらない使用環境であっても、たまたま負担のかかるソフトを集中してプレイしてしまうことで、故障の誘引となり得るのではないかと申上げたかったのです。
決して「使い方が悪いから壊れる」と申上げたのではなく、可能性のひとつとして「思い当たる節はありませんか?」と提案した所存です。
他人のせいにして非難していれば気は楽ですが、結局は楽しめない訳で、問題の解決にはなりません。
むしろ自分でできる範囲で一点ずつ可能性を潰していった方が建設的ではないかと思ったため、レスさせていただきました。
もしも私のレスを不快に思われた方が居られましたら、この場をお借りして謝罪いたします。ゴメンなさい。
書込番号:11979263
4点

グダグダいったって
新品基板がないなら再生品か故障した本体の故障箇所を局部的に調べて
なおすしかないのが現状でしょう
いったい何がしたいのか意味不明なレスだね
メーカーが公表しないといっているならそれ以上はどうしようもないでしょうに
書込番号:11979652
6点

Tetragrammatonさん
まず、深呼吸して下さい。
支離滅裂で大変分かりにくいです。
「死亡フラグのYLoD」と断言しているのに基盤交換以外の対応があるかと訊いたのですか。
YLoDはデマだと分かっていからですか。それとも嫌がらせで訊いたのですか。
どちらかに纏めてもらえますか。
あと、サポートセンターは何でも知っていると言う前提で質問しているようですけど、サポートと修理は完全に分かれています。
サポートの人はエンジニアではなく、マニュアルに従って答えることしかできないので、込み入った質問をしたい場合は最初から詳しい人(スーパーバイザー)を出して貰うように頼むしかありません。
これはエレクトロニクス分野に限った事ではなく、全ての業界に共通している事ですので、皆さん覚えておいて下さい。
新古のリユーズ基盤は、新品が無くなった直後ではあったでしょうけど、今は修理再生品ばかりですね。
但し、サポートの負荷を増やさないため、コネクターやセンサーなど、基幹部分以外の部品を交換したもので、尚且つ初期不良など使用期間の短かったものから使い始めたと思って下さい。
現在は、どこまでの再生品を使っているかは分かりませんが、交換個所が基幹部分の場合は、修理に掛かる工数(費用)が何十倍にも跳ね上がります。
もともと60GB型がこれほど長期間、沢山の人に使い続けられる事は想定されていなかったので、SCE側にとっては想定外の、非常に大きな損失である事には変わりません。
再生品が壊れやすいと言うのは事実です。どの部品も費用時間に比例して故障率があがりますから。
但し、あくまで統計学上です。
修理再生品でも1ヶ月以内に壊れるものもあれば、5年以上壊れないものもあります。「修理再生品だから自分のは壊れやすい」と言う訳ではありません。壊れやすいものに当たる確率がコンマ数パーセント上がると言う話です。
ちなみに
> ちゃんと劣化したハンダを除去してハンダ付け直してますか?
> ハンダの再加熱のみの手抜きですか?等の質問をして・・・
流石にこれは冗談ですよね。「叩いて直していますか?」と同レベルの質問ですからね。
書込番号:11979932
2点

まずはじめに、少なくとも私は不快でも何でもありません。
誤解させてしまったらスイマセン、顔アイコン変えたけどわかり難いですねこれ。
自分でできる範囲で一点ずつ可能性を潰していった方が〜と同じような事で
書いてます。
スーパーバイザーから引き出した情報を有効活用できたらってことで、
反論とか複数の目に留まることによって、現状の認識や噂等の検証、
間違った情報の特定などでよりユーザーの為になれば〜と思いますので。
んで、匿名性があり捏造の可能性を否定できないネット掲示板〜あたりは
私もそう思うので情報の根拠とはしてません。
基本的には私がスーパーバイザーに質問した事と、帰ってきた答えが根拠ですね。
極端に短い期間で故障再発〜についての回答も、
ご迷惑をおかけして申し訳なく思ってますが〜とのことで、90日の保障期間内に
再度故障した方には無償で対応をおこなってます、といってたので。
周囲での再発ももちろんあります、二度目の再発では自己修理ののち、
新型につないでデータの移植のをおこないました。
いつ壊れるかわからないのは精神的にキツイからってことで。
私も友人もトロフィー集めやってるので本体よりデータ優先なので。
GoWは私も両方持ってるのでわかります。移植のコレクションと新作のVでは
負担も確かに違うでしょうね。廃熱に難ありの初期型ではハンダクラックの
原因になる内部の高温化は寿命を縮めてる可能性は高いと思いますね。
で、何が言いたいかと言うと初期型の修理はリスク高そうだから熟考してから
決めた方がいいと思うってことですね。
書込番号:11979971
1点

ブラジリアン2さん
「死亡フラグのYLoD」〜のくだりは、会話の流れですね。
この症状ですとおそらく基盤交換などの対応になるかと〜との事なので
基盤交換などってことは他の修理法あるの?って流れです。
サポートセンターは何でも知っていると言う前提で質問〜はそんなつもりは
一切ありません。何度も詳しい人と代わってといいましたが、
代わってもこちらからお話できる事は変わらないので〜と言って代わって
もらえなかっただけです。
新古のリユーズ基盤は〜については修理部品等の保管年数とかがありますよね?
生産終了時期を考えると部品無くなるの早すぎません?
んで、再生品が壊れやすいと言うのは事実です〜但し、あくまで統計学上ですってとこは
その通りだと思いますね。が、言いたい事は新品も再生もSCE基準では同じ物あつかいってことです。
ブラジリアン2さんの言葉を引用すると、
「壊れやすいものに当たる確率がコンマ数パーセント上がると言う話」
と言う部分をSCE基準では認めてないのが問題だと思うわけです。
修理に再生品を使う事そのものが問題だとは私も思ってません。
新品と再生品は同じでないと認めるか、初期型基盤修理は再生品を使用しますと
改める位の対応しないのかな〜と思ってはいますが。
ちなみに〜のくだりも会話の流れですね。
返答を期待したんじゃなく、皮肉で言ったら答えが返ってきちゃったと。
書込番号:11980279
0点

>例えると新車と中古車(走行距離不明w)が走るから同じ値段で良いよねって事かな?
ちょっと違う気が・・・12600円すべて部品代で計算しているようだけど。
車に例えると絶版車(60GBモデル)の新品部品が無いから中古部品で修理するのに修理代(工賃込みの合計金額)が高いと言っているのと同じかと。
故障が嫌なら現行型に買い替えた方が良いですよ、60GBモデル使う人は故障しても直して使い続けたい拘りが有る人が使う物ですよ。
自分はPS3のゲームぐらいしか使わないから60GBモデルから80GBモデルに買い換えましたから。
書込番号:11981127
2点

修理対応について質問させて下さい。
2年前に60G壊れて基盤修理に出した際、
基盤の在庫数が原因だったと思うけど、修理or新型交換どちらにします?
ていう選択があったのですが、その時は修理対応してもらいました。
今度もし壊れたら、修理出して、直さないで新型交換してもらおうかな、
なんて思っていたんですが、最近は新型交換ていう選択肢無くなったんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11981323
0点

ニックネーム登録済み多すぎさん
12600円すべて部品代で計算〜ですが回収した故障品からパーツを
取ってるのらしいので、むしろ部品代は無いものとして考えてますね。
んで、例えると新車と中古車〜のくだりはサポセンのスタンスに対してのですね。
新品基盤と再生基盤、生産コストが同じなら修理する分、再生基盤のほうが
コストが高いと思うので、修理代についてってことではないですね。
なので、新品と再生品(使用時間不明)が動くから同じ保障期間でOK!って感じかな?
たとえかたが悪かったかも知れませんね、スイマセン。
故障が嫌なら現行型に〜は私もそう思いますね、ですが交換する基盤が
60G→60Gとは限らないと言う話があります。
真実ならリスク覚悟で修理する意味ないですからね。
この辺は言質取れなかったので真偽はわかりません、どう転ぶか不明ですね。
となると、SCEを信用して修理依頼するかって事ですが
お客様は工場到着後、順番無視して最優先指定で作業します〜的発言と
新品も再生もSCE基準では同じ物、再生品に対する基準はSCEだけで、SONYは違う〜
等の発言で私は信用できなくなりましたから依頼しませんでした。
自己修理と新型買ってデータサルベージしたほうがいいかなと判断しました。
tick-takaさん
修理or新型交換ですが最初はやってないとの発言でしたが、
質問を重ねるうちに発言内容が変化して、最終的には無言になりました。
個別対応や減額措置と同様に明確な言質はとれなかったです。
やってないと明言しなかった、位しか言えないですね。
参考までに私は入院暦1回(ドライブ交換)で今回2回目の故障(予兆なしの即死)でした。
同じ、もしくは似た状況の方の参考になればと思います。
書込番号:11982183
0点

そうなんだ…もう新品の基板はないんですね…
自分のPS3も2006.12モデルですが、まだまだ元気で稼動中なんですよね(^-^)b
GOWVの処理はさすがにキツかったのか、フーフーいってましたが、12時間連続稼働でも走りきりましたよ(^-^)b
2006モデルもまだまだ元気に不具合なく稼働してる書き込みも載せておきますね(^-^)b
あっ!…そういえば4.1の日付変更の時に時計がバグってたなぁ…
それだけかな(ρ°∩°)
書込番号:11986519
2点

SALARYーMAN3さん
本体お元気そうで何よりです。(^-^)b
本体にも個体差があるでしょうからから元気な方も大勢いらっしゃるでしょうね。
個体差、使用環境、使用頻度や時間など皆さん違うので参考になるかどうか
分かりませんが私の使用環境とYLoD点灯までの使用時間かいときます。
使用環境は前後上下左右が吹き抜けで最低15cm程の空間があります。
下面のみ格子状で振動対策で四隅に緩衝材の横置きですね。
使用時間は白騎士古1200、光と闇800、その他合計約1000時間の計3000時間程でした。
保障期間内の入院時にドライブは一度無償交換してます。
データのバックアップ時期等の参考になればと思います。m(_ _)m
書込番号:11987336
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
さっそくシステムソフトウェア バージョン3.50にアップし、パナの購入特典のアイス・エイジ3と石川遼のブレーレイを見ようとしましたが、「お使いの3Dブルーレイ製品と3D対応ディスプレイの接続が確認できません」と表示され見ることができません。HDMIケーブルは、CAT1.3とCAT不明の3D対応ケーブルの両方試しましたがダメでした。皆さんは、ちゃんと3D再生されてますか?よろしくお願いします。
0点

TVは、何を使っていますか?
当然、3D対応じゃないと使えませんよ。
書込番号:11955115
3点

すみません、書き忘れました。panasonic「TH−P50VT2」で3D対応です。
書込番号:11955159
0点

>HDMIケーブルは、CAT1.3とCAT不明の3D対応ケーブル
この1.4じゃぁ無いとダメって事ないですか?
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=161/
またお約束のすべての製品が再生できる訳では無いとあるので
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver350.html#Blu-ray3D
書込番号:11955198
0点

ケーブルについては、CAT不明な物は「イーサーネット対応ハイスピードHDMIケーブル」「HDMI規格認証すみ」「HEC・ARC・3D映像・4K解像度対応」「RoHS指令対応」と袋に書いてありました。ということは、やっぱり注意書きの1文ところでしょうか?
書込番号:11955264
0点

60GBモデルということは、購入時期的に見てパナの3D対応プラズマ購入前に他のHDTVにHDMIで繋げていたりしませんでしたか?
で、そのTVとの出力設定のままだったりとか。
3DTVと接続後に改めてディスプレイ設定を行って、以下のような設定になってないとダメでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/362/973/html/rt04.jpg.html
書込番号:11955308
9点

BRONCOさんの言われる通り、それまで別のテレビに接続しており、PS3の画面の再設定・保存したら無事再生されました。どうもお手数をおかけし、どうもありがとうございました。
書込番号:11955379
10点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
この機種を2年半強使用してきました。
3週間程前にゲームディスクを読まなくなった為、320GBのPS3を購入しました。
しかしHDDは生きていた為torne専用として使用していました。
しかし本日torne録画中にピピッという音がして電源ランプが点滅。
それから本体の電源ボタンに触れると本体からカチンという音がして、電源ランプは緑→黄(一瞬)→赤(点滅)になります。これの繰り返し。
新しいPS3にtorneを繋いでエラー情報を見てみると、HDDの書き込みに失敗しました的な文を確認しました。
これは完全にHDDが故障したという見解でしょうか?
1点

こんばんは、りっちーさん。
それは今回の症状はドライブやHDDの故障ではないと思われます。
電源ランプ赤の点滅は致命的な故障で有名です。
海外ではYLODと略されて yellow light of death といいます。
おそらくその故障だと思います。
ちなみにソニーに修理を出すとMAXの12,600円の修理代となると思われます。
書込番号:11953360
0点

>それから本体の電源ボタンに触れると本体からカチンという音がして、
>電源ランプは緑→黄(一瞬)→赤(点滅)になります。これの繰り返し。
個人的には、「HDD」が認識できなくなり、システムが起動できなくなっているのでは?
PCでも、こうなると起動できなくなるので、
「初期化し直してのシステムの再インストール」
が必要だと思われますm(_ _)m
<PCとUSBメモリなどがあれば、再構築できるかも知れませんが...
どちらにしても「HDD」は、「ダメ」っぽいので「交換」が最低限必要かも知れませんm(_ _)m
<コレがyukiforceさんの仰る「MAXの12,600円の修理代」なのかも...
書込番号:11954284
0点

yukiforceさん
YLODは有名なデマですよ。PCなどに無知な人を騙しているのです。
★りっちー★さん
これはマザーボードが故障を検知した言う警告です。
PCで言うところの「ビープ音が鳴って起動しない」パターンです。
(ちなみに、マザーボードがHDDの故障を検知すると言うのは余り聞きませんが、絶対無いとは言えません)
PCと違ってエラーメッセージは出ません。家電であり、玩具ですから。
(PCの場合は「メモリーエラー」が表示されれば、メモリーユニット買ってきて交換となりますが、家電や玩具ではそうはいきませんので、メッセージは不要です)
黄色ランプの他に白ランプや、緑->赤などのパターンがありますが、これは修理担当者が意味を分っていれば良い事ですので、その意味は公表されていません。
(本当は黄色ランプなど、余計なメッセージは消費者の目に付く所に表示させない方が混乱を避けられるのですけどね)
(多分ランプは、メモリーエラー、IOエラーなどで分けているのでしょう)
故障がマザーボード側なら、殆どの場合はボード交換となります。(最近の家電は基盤ごと交換する場合が多いですね)
書込番号:11954377
0点

yukiforceさん 名無しの甚兵衛さん ブラジリアン2さん
回答ありがとうございます。
やはりHDDの故障のようですね。
とりあえず新しいPS3にデータを移動した後で良かったです。
運良く復旧して使用できればラッキーくらいの感じだったので、修理は検討したいと思います。
分かりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:11954817
0点

>やはりHDDの故障のようですね。
特に誰かに聞きたい訳では無くただ自分の書きたい事だけ書いた感じですね、最初から自分の中でで答えが決まっている。
HDDが逝かれたと言うなら新しいHDDを入れれば済みますよ、安いし。
書込番号:11955098
3点

私も今年の4月にメイン基盤故障!¥12600円也
ほんでもって9月に再度メイン基盤故障!
3ヶ月の保障が過ぎているので・・・の1点張りで
再び¥12600円也〜
タイマー発動しすぎやで!
基盤の欠陥ちがうの?と質問したら現在調査中とな。
また故障したら有償?と質問したら、当然!とな。
ただし、保障期間中なら無償ですとな・・・あたりまえじゃー
ほんまにお上手な商売しはります。
好きなだけ口コミに投稿してもらってケッコーです!やって。
次にタイマー発動するのはいつやろねー
書込番号:11972899
2点

>YLODは有名なデマですよ。
デマではありません。
RSXのハンダクラックって知らないの?
キチンと情報収集もしくは実践しようね。
書込番号:11973176
2点

ご意見ありがとうございます。
やはり修理に出す事にしたのですが、もふもふ@さんがおっしゃるようにソニータイマーなるものが存在するならばまた何ヶ月後には故障してしまうのでしょうか?
書込番号:11973542
0点

>ソニータイマーなるものが存在するならばまた何ヶ月後には故障してしまうのでしょうか?
「トイレの花子さん」や「口裂け女」並みの話ですが、信じますか?..._| ̄|○
本当にそんなのが有ったら、直ぐにテレビで話題になるでしょう?
<ソニーが報道規制しているから問題無い?..._| ̄|○
書込番号:11975481
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
現在60GBのPS3を使っているのですが、9月21日のアップデートを行なった際に不具合が発生しました。
前日までは何も不具合なく遊べてはいたのですが、今回アップデートを行なった際にダウンロードまでは順調でした。その後再起動した際にアップデートをしてる最中57パーセントで止まり、次の表示がでました。
アップデートの失敗しました。
(8002F1F9)
次にお試しくださいと書かれてる項目を10回以上試してはみたのですが全く改善されません。
実を言うと去年の6月にも同じ症状が出た事があり、その際は16800円の修理代を出して直してもらったのですが、今回も全く同じ状況の不具合がでて残念に思っております。
前回のアップデートは成功しているので問題ないと思っていたのですが、今回の失敗によりアップデートするのが怖くなってしまいました。
今も起動はできてもアップデートの失敗画面が出てくる状態です。そしてセーフモードも試そうとは思って手順どおりやったのですがセーフモードの画面すら出てきません。
やはりまた有料修理なのでしょうか?
0点

>やはりまた有料修理なのでしょうか?
サポセンに聞く事ですよ、こちらの掲示板で無料だと言っても何の役にもたちません。
書込番号:11949835
6点

確かにそうですよね。
これからサポートセンターにかけてみようと思います。
しかしこうもアップデートした直前に使えなくなるなんて何か致命的な欠陥があるんじゃないかって思ってしまいます。
私自身が2回目で海外でも同じような事で訴訟も起きているみたいですし…
書込番号:11950582
0点

>海外でも同じような事で訴訟も起きているみたいですし
じゃ、是非訴訟を起こして下さい。
まぢで応援しますよ。是非行動に移して欲しいです。
うちの60GBも、もうすでに2回修理してますからね・・・どのタイミングかなんてわかりませんし。
たまたまアップデートに重なって症状が出ただけと・・・・
書込番号:11950817
4点

タイミングですか〜。
元々機械が弱ってきていてアップデートでダメ押しになっちゃったってことですかね。
今利用規約を改めて読んでみたら
お客様はSCEによるサービスやコンテンツまたはメンテナンス・サービスの提供を許可し、これにより生じるいかなる損害に対してもSCEが責任を負わないことに同意したものとします。
これって必要なサービスは提供するけど、そのサービスであなたに損害が出ても責任はとらないってことですよね?
ちゃんとこういう事を想定して利用規約を書いてるんですね。
書込番号:11951090
1点

普通にゲームするだけなら新型PS3に買い換えた方が良いですよ。
60GBモデル持ってる人のほとんどはこだわりが有って60GBモデルでなきゃダメなのでいくらお金出しても修理し続ける愛着が無いと。
たしか修理代金が安くなったけど、交換基板は再生品を使用するような事を読んだ気がします、もう60GBモデルはかなり古いですから、壊れても気にならない精神が無ければ所持しない方が良いかと思います。
書込番号:11951128
3点

再生品ですか…
さすがにそこまでの扱いになってしまうと60GBを持つことに不安になってしまいます。
ちょっと買い替えを検討してみようと思います。
質問に答えてくれたお二方ありがとうございました。
このスレでいろいろと勉強になりました。
書込番号:11951559
0点

特に60GBである理由がなければ・・・売っちゃえば?
今修理したら12000円らしいですね。で、その修理伝票を添えてオークションに出しちゃえばどうでしょう?
なんせ修理伝票があれば「3ヶ月メーカー保証」が有るのと同意な訳ですから、良い武器になる気がするんですが。良い値段で売れたら少しの追金で新PS3買えちゃうし。
私も別に60GBである理由はないんだけど、逆に言えば「別に新PS3で有る理由もない(新PS3が壊れない保証がない)」ので、だらだら60GBモデルを使ってます。
書込番号:11951575
0点

なるほど。
そういう考え方もありますね。
確かに壊れたままのものを持っていてもしょうがないですし、捨てようとしても中に情報が残っているのでどうしようか悩んでました。
その方向で行きたいと思います。
でも一番残念なのがセーブデータのバックアップを最近怠けていたので、やり込んだ物が消えてしまうというのが一番痛いですね(^_^;)
書込番号:11951644
1点

HDDの調整で直る可能性があるかもしれません
60Gだから可能性は低いですが。
書込番号:11952228
1点

HDDの調整ですか?
故障について調べていましたが、初めて聞きました。
自分で調べてはみますが、よろしければ教えていただくとありがたいです。
電源付けたときにハードディスクのランプが最初は読み込むために点滅をするのですが、その後あまり点滅(たまに2、3回点滅)していないので正直HDDがいかれてるのかなと思ってました。
書込番号:11952358
0点

アップデートの失敗は主に2種類あります。
(1)ダウンロードしたデータが壊れていた(またはデータそのものにバグがあった)
(2)アップデートそのものの失敗
今回は後者の方ですね。
アップデートそのものの失敗も、さまざまな原因が考えられます。
昨年6月の場合は、故障が原因でアップデートが失敗していた事が分かります。
起動時の自己診断プログラムに引っかからないタイプのメモリー不具合の場合は、もちろん解凍されたアップデートのデータにゴミが混ざりますので、アップデートは失敗します。
後は、Cellの不具合や、外部インターフェースの不具合などでもアップデートは失敗します。
まあ、基本的にはPCと同じですね。
あと、再生品の話が出ましたが、正確にはリユーズ品ですね。
リユーズ品と一言で言っても色々なものがあります。
ネジなどはリユーズしても、なんら問題は無いでしょう。
後は、筺体の著しい破損や汚れなどでお客様の手に渡る前に廃棄となった物は、マザーボードを抜き出してリユーズしても電気的には問題なく、管理された湿度および温度下で保管されていれば問題ありません。
後は、USBコネクタがずれて付けられていた場合など、簡単な修理で直せる物は初期不良で返品されたものに限り問題ないと思って良いでしょう。
60GBタイプは当初の予定よりも買い替えが進まず、数年経っても修理を希望する人が多い為、修理交換用のマザーボードが不足し、リユーズ品を使いだしたようです。
勿論、Cellなどの基幹部分の交換は、交換作業とその後のテストに掛かる作業工数が高くなりすぎ、メーカーの損失がウナギ登りになるので、上記の電気的に問題が無い物を積極的にリユーズしていきますが、それらのマザーボードが尽きてしまうと修理品を使い始めなければならない事になります。現在はどの様な状況かは分かりません。結構古いタイプですからね。
書込番号:11957188
0点

書いてる事が難しくて意味が分からなかった(^^;
SCEからダウンロードするアップデータが適切かどうか?はmd5やらで判断つくけど、アップデートの展開先の"本体メモリ"が壊れてたら確かにデータは化けますね。
ただ、外部IF云々ってアップデートに関係無いと思うんですが。ドライバが更新されるんで、外部IFチェックに行ってそこで落ちるって事ですか?なら、アップデート開始時にチェックすれば済む気も。起動不能にする位ならアップデート失敗にしますよねぇ。。。う〜む、分からんです(>_<)
書込番号:11959933
2点

>なら、アップデート開始時にチェックすれば済む気も。
そのためには、そのプログラムが必要になるからコストが上がる。
書込番号:11963324
1点

結局 修理に出しまして、その後オークションに出品いたしました。
そしてオークションで約30000円で落札されましたので、そのお金で新型に買い換えました。
念のためサポートセンターに故障原因を聞いたところ、内部の電気的な不具合だそうです。
ひとまずこれからはアップデート前に必ずバックアップを取るように心がけます。
書込番号:12071809
1点

この手の商品は、常に保証適用状態にしていると安心ですよね。
結果的には決して得ではないかもですが、ゲーム機本体は保証切れたら
買い換えてます(出来る限り延長保証に入ります)。
書込番号:12073355
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
PS3ファンの回転について
今40Gを二年位使ってます
ここ数日ゲームを始めて遅くて30分
早くて5分でファンが最大回転します
前後左右30センチ以上空いてます
今金がなくて修理に出せないし友人がイタズラでシールを剥いでしまいました
どうすれば治りますか?
詳しい方教えてください
因みに全て分解して元通りに戻せます
1点

エアコンで部屋をガンガン冷やせば大丈夫です。
書込番号:11946586
3点

出来るとしたら、バラしてクーラーのグリスを塗りなおして組みなおしですかね。高性能グリスに変えれば以前より良くなるかも。
あとは、ホコリ取ったり。
温度計の読み取りとかも無理だから、失敗してないかどうかとか確認のしようがないですけど。
>どうすれば治りますか?
>詳しい方教えてください
って聞いてる時点で
>因みに全て分解して元通りに戻せます
無理な気がするけど。
書込番号:11947278
3点

お返事ありがとうございます!グリスですか…
一様今日全てバラしてエアーでホコリ飛ばして元に戻しました…
治りませんでしたが…
ありがとうございました
書込番号:11947302
0点

至急お願いします
今グリスを買いに来てるんですがグリスが万能グリース、耐熱、耐水しかありません
このグリースでもいいんでしょうか?
書込番号:11949911
0点

もしかして、ホームセンターへ行ってませんか?
PCショップへ行ってください。
PS3のCPUを外すのは敷居が高いですよ。
やり方は理解してますか?
書込番号:11950070
1点

追伸、
失敗すると思のでやめた方が良いですよ。
書込番号:11950082
1点

そうですか…
PS2の熱伝導シートをPS3のグリス部分に貼り付けたら駄目でしょうか?
書込番号:11950763
0点

PS3のCPU交換の仕方は知っていますか?
もしくは、PCのCPU交換の仕方は知ってますか?
知らないなら、まずやり方を調べたほうが良いです。
そして、PS3はPCとは若干違うのでPS3のCPU交換の方法を公開しているサイト等を探して見たほうが良いと思います。
CPUの交換や付け直しは失敗したらCPUを壊しますよ。
PS3の場合、PS3が壊れることを意味します。
ここで「グリスはどれ使ったら良いですか?」と言う質問をしている時点で止めたほうが良いです。
高確率でPS3を壊しますよ。
書込番号:11950833
3点

もし方法を知らないときの為に、チョットだけ情報を書いておきます。
数ヶ月前に発売された。PC関連の特殊雑誌にPS3のCPUを交換・付替えする手順の記事が載っていました。
その雑誌を探すのも1つの手だと思います。
雑誌名はあえて伏せさせてもらいます。
書込番号:11950869
0点

諦めるなら、そのまま使ったらどうですか?
PS3が壊れた訳ではない様だし、使わないなんて勿体無いですよ。
書込番号:11951119
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


