プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 15 | 2009年12月8日 10:11 |
![]() |
0 | 14 | 2009年12月1日 00:01 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月28日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月29日 01:35 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月27日 15:35 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月28日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3を使い初めて2年ほど経つんですけど、最近ゲームをしている時に突然応答無し?
になってコントロールのパワーボタンを押しても応答が全くありません。
本体の電源を直接切って
ゲームをしてみたら問題なく
できます。けどたまに途中で応答無しの状況になってしまいます。ディスクをキレイに拭いてみたりしてもダメで…
どうすればいいんでしょうか?
お願いします。
1点

どのソフトで遊んでても同じ現象が出ますか?
書込番号:10555250
1点

こんばんは!
完全に壊れる前兆かもしれませんね。
修理でメイン基板の交換となった場合は、ハードディスクのフォーマットが
必要にたるため、データが全て消えます。
今のうちにバックアップを取っておいた方が良いですよ。
私のはこの間突然壊れましたが1年前にバックアップしたきり
だったので、やりこんだゲームのセーブデータなど全部消えてしまいました(ToT)
書込番号:10555262
3点

どうやってバックアップ?するんですか?
バックアップってデータを移すっていう意味でしょうか?
それとバックアップしたら直るんでしょうか?
書込番号:10555277
0点

PCと一緒で内部に熱が溜まるとフリーズしやすくなる事もありますので、埃は定期的に掃除したほうがいいですね、表面的にそれ程でなくても掃除機で吸うとニョロニョロと出て来たりします。
スレ主さんの場合、立ち上げ直すと元に戻る様なので単なるフリーズだと思いますが、いつも同じタイトルや場面で止まるならゲーム自体に問題がある可能性もありますね。
いずれにしても頻発するようならSCEへ点検に出すと良いと思います。
ソニーコンピュータエンターテインメント
http://www.jp.playstation.com/
書込番号:10555301
1点

そうです。データをコピーしておくことです。
PS3にしか保存していない写真等のデータやゲームのセーブデータは取った方が良いと思います。
USBメモリをPS3に挿してからコピーしたいデータで△ボタンを押し
コピーを選び、保存先をUSBメモリを指定すればOKです。
書込番号:10555313
0点

>それとバックアップしたら直るんでしょうか?
バックアップしても直りませんよ。単に故障した場合保存しているデータが全て消えてしまう可能性があります。そうなると困るユーザーが多いのでそうならないように何時壊れてもいいようセーブデータを他にコピーしておくという意味です。
>どうやってバックアップ?するんですか?
残しておきたいデータをSDカードとか何かのメディアにコピーするだけです。
>すみませんわかりません。
最近MGOばかりやっているので。
一応念のためどのソフトでも起こるのか確認した方がいいと思います。どのソフトでも起こるなら本体側の問題として判断できます。
書込番号:10555317
0点

書いてる間に話し進んでたんですね。
すいません。
オンラインゲーム中はたまに止まりますね、MGO発売当日からたまに止まりますが自分のPS3はまだ無事に起動してます。
書込番号:10555325
0点

ただのフリーズだといいですね(^-^)
でも私のように悲惨な目に合わないようにバックアップは取って下さいね。
わたしは今ではゲームをした日は、そのゲームのセーブデータだけ毎回バックアップするようにしてます。
面倒くさいと思うかもしれませんが数十秒で終わるので。
全部始めからになる事を考えればたいした手間ではありません(^-^)
書込番号:10555366
2点

現状で故障してないとは言い切れないので、とりあえずバックアップはしておくべきですね。
書込番号:10555392
2点

壊れる前触れだと思います。
ですのでセーブデータのバックアップは必須です。
私のPS3(60GB)は一昨日壊れました。
私の場合は壊れる2週間前から以下の現象が起きていました
・ゲーム中に突然電源が落ちる
・ワイヤレスコントローラーの接続が頻繁に切断される
バックアップ無しでディスクが入ったまま壊れたためPS3を分解してディスクを取り出しました。
私のは保証期限が切れていたので新型PS3を買う覚悟で分解しましたが、もし保障期間内で発生回数が増えるようでしたら素直に修理に出してください。
ただのフリーズであればいいですね。
書込番号:10576036
0点

同じような現象にあった事があります。
うちの場合は、初めは時々フリーズするようになって、そのうち毎回フリーズするようになって
本体の電源ボタンでも再起動できなくなり、後ろの主電源でOFFするようになって
最後は起動しなくなりました。
修理に出したら「ホコリ清掃」として帰って着ましたがちゃっかり基板交換されてたので、データ吹っ飛びました。
運よく2ヶ月前にバックアップしてあったので殆どのデータは復旧できたのですが、戦場のヴァルキュリアのデータは綺麗さっぱり無くなってしまいました。
今でも時々フリーズが増える時があるんですが、エアブローで清掃してやると、症状は治まります。
ファンの音も大きいので、熱暴走してるのかもしれません。
知り合いのPS3も同じような現象が出てきたので、エアブローをお勧めしたら症状が治まったので、一度エアブローなどで清掃してやると良いかもしれないですよ。
書込番号:10597357
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
BSで録画した映画でリニアPCMでは5.1chと表示されるのに、ビットストリームでは2chと表示される現象がおこりました。
疑問に思いいろいろ設定を変えてみましたが、光出力だろうがHDMI出力だろうが状況は変わらないのでサポセンに聞いたところ、旧機種ではBS等で録画したAAC5.1ch放送は、リニアPCMでの出力には対応しているが、ビットストリームでの出力には対応していないとのことです。
ドルビーTrueHD/DTS-HD Master Audioと同様、新機種CECH-2000Aのみ対応しているそうです。
どこにも情報でてないようなので一応ご報告までです。
0点

こんにちは。
AAC5.1chのビットストリームに非対応ですか?
当方でWOWOWのAAC5.1をBD-Rにダビングして60Gで再生してますが、
ビットストリームにすると「Multi ch 48kHz」と表示されAVアンプ側は「AAC5.1」と認識してます。
リニアPCMだと「5.1ch 48kHz」と表示されAVアンプ側は「PCM5.1」とどちらも5.1chで認識してますけどね。
AVアンプの音場をダイレクトモードにしてもどちらでもちゃんとセンターからもサラウンドからも音が出てますよ。
書込番号:10551533
0点

うわ、そうなんですか。。
ソースの問題なんでしょうか。。
サポセンの担当者が自信を持って言い切ったので(公式見解ですと言われました)鵜呑みにしてしまいました。
回答ありがとうございました。
またいろいろなソースで確認してみたいと思います。
書込番号:10551808
0点

hige1182さん、
因みにお使いのAVアンプは何でしょうか?
書込番号:10551960
0点

何度も返信ありがとうございます。
AVアンプではなくMDR-DS7000というワイヤレスのサラウンドヘッドフォンシステムに光デジタル接続しています。
PS3の基本的な出力設定は問題ありません。
BS-hi/5.1chの映画を録画したBDディスクを見ようとすると、下記のようになります。
・ビットストリームに設定→画面表示「AAC 2ch」 →MDR-DS7000「MPEG2 AACランプ点灯」
・リニアPCMに設定 →画面表示「AAC 5.1ch」→MDR-DS7000「MPEG2 AACランプ消灯」
ちなみにPC(PowerDVD8)で再生し情報表示してみると、「AAC 5.1ch」と表示されます。
所詮バーチャルサラウンドヘッドフォンなので5.1chに固執はしてないのですが、何故こんな表示になってしまうのか気になったので、切り分けのためにサポセンに聞いてみたんです。
で、前述の回答になったということで参考情報として書き込んだのですが、先ほどサポセンから再度連絡がありました。
旧機種でもAAC 5.1chには対応しているはずとのことで、前回の案内は間違っている可能性が高いと謝罪されました。
PS3原因の線は消えたな〜と思ったんですが、もう一度よく確認してから連絡しますとのことで、とりあえず保留となりました。
もし原因が分かれば教えていただければありがたいです。
書込番号:10552586
0点

>旧機種でもAAC 5.1chには対応しているはずとのことで、前回の案内は間違っている可能性が高いと謝罪されました。
ごめんなさい。
旧機種でも「ビットストリームでの」AAC 5.1chには対応しているはず…の誤りでした。
書込番号:10552617
0点

あくまで憶測ですが、MDR-DS7000側がAAC5.1に非対応なのでは?と言う感じです。
一応DS-7000の取説を見ましたがデコード一覧には「MPEG-2 AAC」と記載されているだけでしたので詳細は不明ですけど・・。
それとお解りかもしれませんが、
>・リニアPCMに設定 →画面表示「AAC 5.1ch」→MDR-DS7000「MPEG2 AACランプ消灯」
光でのPCMマルチチャンネルは出力できませんので(PCMは2chに限る)、PS3から出力されているのはAAC5.1をダウンミックスした「PCM2ch」です。
基本的に受信先(ここではDS-7000)がデコード対応していれば出力されるはずなので、単純にAACは2chまでで5.1は非対応なのではと思いますが。
気になるようでしたらメーカーにDS-7000の仕様を確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10552830
0点

MCR30vさん 回答ありがとうございます。
>MDR-DS7000側がAAC5.1に非対応なのでは?
そんな気もしていたのですが、PS3側の表示が「AAC 2ch」となっていたので、対応機種でないとPS3側の表示も2chとなってしまうのか?対応機種であれば正しく表示される仕様なのか?が私にはわからなかったので、それも含めてサポセンに聞いてみた次第なんです。
MDR-DS7000についてもきちんと確認してみますね。
>光でのPCMマルチチャンネルは出力できませんので(PCMは2chに限る)、PS3から出力されているのはAAC5.1をダウンミックスした「PCM2ch」です。
これは一応理解していました。
MCR30vさんが記載してくれた環境説明にあわせて書いてみたのですが、逆に分かりにくくなってしまってすみませんでした。
書込番号:10553982
0点

光はネゴシエーションがないので出力する側は相手を見ませんよ。
非対応な信号が送られるとデコードする側が正常にデコードできないだけ。
書込番号:10555725
0点

サポセンから回答があり以下のような説明をうけました。
・光デジタル接続でのビットストリームAAC5.1ch出力には旧機種でも対応している。
・PS3側の表示はリニアPCMとビットストリームの表示では若干意味が異なる。
1.リニアPCMの表示:ディスクに収録されている情報の表示
2.ビットストリームの表示:現在出力されている情報の表示(1ch/2ch/Multichの何れか)
結局私のディスクには、AAC5.1chで収録はされているが、実際にビットストリーム時に出力されているのは2chであり、本来はMultichと表示され5.1ch出力されるはずとのことでした。
レコーダーとの相性やソースの問題もあるかもしれませんので、あとは色々と試してみたいと思います。
皆さんいろいろなご助言ありがとうございました。
書込番号:10557701
0点

と言う事はそのディスクを私の環境で再生しても同じ症状になるという事ですね。
因みにお使いのレコは何で録画やダビングする際のモードは何でしょうか?
参考までに教えて頂きたいです。
書込番号:10557795
0点

PC用TVボードのピクセラPIX-DT090-PE0でHD録画したものを、そのままBlu-rayに焼いたものになります。
ご参考下さい。
書込番号:10559355
0点

実は2ヶ国語とか…
この場合PS3で2ヶ国語(DR録画)を再生すると、PCMでAAC 2chとなります。(ビットストリームでAAC Multi chと表示)
操作パネルで音声切り替え(♪ボタン)を押すと2ヶ国語と出て、順送りで切り替えられます。
書込番号:10559797
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
以前のVerアップ時にもありましたことです。
こちらの初代PS3なのですが、Ver3.10になってから
いままで普通に見れていたYOUTUBEのHD動画やFF13サイトのHDトレーラーが
カクカクで、まともに見れなくなっております。(SDレベルは見れます。)
PS3の起動もVerアップの回を追うごとに
ワンテンポ遅くなっている気もしますし…、
(以前、また別に質問した「HDDが見つかりませんでした」メッセージが
毎回起こるんじゃないかと思うような、ヒト踏ん張りした切り替わり方です。)
こんな感じで同様の症状に見舞われた方いらっしゃいますか?
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
明日PS3を修理に出すんですが気になる事があるので教えて下さい。
修理に出す際にPS3の元の外箱ごとダンボールに入れて発送します。
そこで修理が終わった後は保証書付の元の外箱で返却されますか?
他に注意する点があれば教えて下さい!
よろしくお願いします。
0点

こんばんは!
自分の箱が戻って来ましたよ(^-^)
書込番号:10547788
0点

外箱に、白いボール紙で出来たサイズぴったりの箱(カバー)に覆われて返ってきますよ。
書込番号:10549497
0点

hid1013さん
apollo440さん
返信ありがとうございます!
これで安心して修理に出せます。
書込番号:10549525
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
初代PS3 60GBモデルの内蔵HDDを500GBに交換した方に質問です。
フォーマット後のHDD空き容量なのですが、413GB/465GBになっています。
52GBが行方不明なのですが、交換された方はどうだったでしょうか?
正常に使用できていますが、80GB分の音楽データをインストールしても
465GBから80GB引かれるわけではなく413GBからの引かれていますので、
空き領域の表示がおかしいわけではないみたいです。
私が使用したHDDはIO-DATA HDN-SA500H5でPS3対応製品です。
中身は、東芝製MK5055GSXで、PS3対応しているみたいですが、
認識とかフォーマットできただけではなく、実際にフォーマット直後に
PS3上で空き領域を見た人がいるかは不明です。
PCでフォーマットすると正常に465GB認識で空き領域は500GBありました。
IO-DATAに質問してもPS3の仕様という回答がきたので質問させていただきました。
0点

こんにちは!
過去に同じ質問があり、読んだことがあります。
ハードディスク全容量の何%(忘れました)かをシステム領域として確保するそうです。
ハードディスク容量が大きいほどシステム領域が大きくなります。
書込番号:10540733
0点

hid1013さん、ご回答ありがとうございます。
初代PS3内蔵のHDDをフォーマットすると55GB/55GBだったので、
そういうことはないと思ったのですが、500GBにもなると
52GBもシステム領域に取られちゃうのですかね。
書込番号:10540760
0点

たしかにシステムに取られますが僕が500GBにしたときは、そんなに取られなかったと思います。
数値は覚えてませんスイマセン。
しかしIO-DATEが仕様と言っているなら正しいのかな
ちなみに僕のHDDはwestengateです(スペルあってるかな。)
書込番号:10540787
0点

[8753580]を参照してください。
過去、何度も何度も何度も何度も質問されている問題です。
書込番号:10540788
3点

HDDをフォーマットすると、容量全体の概ね10%ちょっとがシステム領域に使用されます。60GBでもフォーマット未使用状態で、55GBの容量に対して約48GBの残容量になったと思います。ちなみに320GBに換装した私のPS3は、298GBに対して約260GBの残容量になります。
書込番号:10540811
1点

solaris123さん、
ありがとうございます。
色々と探したつもりでしたが、全然探せてなかったようです。
これで、安心して使用できます。
書込番号:10540830
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ

説明して差し上げようと思いましたが、お住まいの地域や環境によってインターネット回線を接続、維持する費用が異なります。
お友達か知り合いの方に相談されるのが一番の近道と考えますが、ご相談できる方はいらっしゃいませんか?
相談相手がいない場合、営利がからむのでお得とは言えないかも知れませんが、大きな家電店やパソコンショップなどでも相談にのってくれるはずです(CMでやってるインショップ形式のフレッツ光コーナーとか・・・)。
おおざっぱに言ってしまえば、回線事業者と契約、モデム・ルーター(一体型も多い)を用意(回線事業者がレンタルする場合もあり)、開通したらPS3での設定、異常がなければオンラインプレーが可能、です。
書込番号:10539627
0点

電気屋にネット接続したいって相談すればいいと思うよ。
書込番号:10539914
0点

インターネット接続がないなら、まずそっちから。何が引けるのか確認して、プロバイダーを探そう。光、ADSL、CATV、ISDNの順に検討しよう。
モデムは回線によって違うのでプロバイダーと相談。
ルーターはプロバイダーからレンタルする手もあるけどもったいないから買ってしまったほうがいいと思う。
「ブロードバンドルーター」ってジャンルがあるからそこから選ぶ。
http://kakaku.com/pc/router/
ゲームするのにはあんまりお勧めはしないけど無線LANも使いたいなら「無線LANルーター」ってのを選ぶといい。もちろん後から無線だけ追加することも出来る。無線LANルーターは「ラジカセ」と同じく複数のものが一体になってるだけ。無線は複数の規格があるので要注意。最後のaとかbとかnとかが重要。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
でちょっと調べてみてわからなかったらまた書き込めばいいです。
書込番号:10540517
1点

「オンライン」=「インターネット」ということです。
「インターネットをPS3が有る場所からできるようにする方法」
を電気店などで相談してくださいm(_ _)m
量販店に因っては、
「ブロードバンド回線との同時加入で現金値引き」
なんてお店も有りますので、
そういうのを利用するのも手です。
書込番号:10544031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


