SJ-MJ15 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ 最大電池持続時間:193時間 重量:72.8g SJ-MJ15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SJ-MJ15の価格比較
  • SJ-MJ15のスペック・仕様
  • SJ-MJ15のレビュー
  • SJ-MJ15のクチコミ
  • SJ-MJ15の画像・動画
  • SJ-MJ15のピックアップリスト
  • SJ-MJ15のオークション

SJ-MJ15パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月25日

  • SJ-MJ15の価格比較
  • SJ-MJ15のスペック・仕様
  • SJ-MJ15のレビュー
  • SJ-MJ15のクチコミ
  • SJ-MJ15の画像・動画
  • SJ-MJ15のピックアップリスト
  • SJ-MJ15のオークション

SJ-MJ15 のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SJ-MJ15」のクチコミ掲示板に
SJ-MJ15を新規書き込みSJ-MJ15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > パナソニック > SJ-MJ15

スレ主 ゴクー2003さん

MDが車で聞きたいのですが、何を買えばいいですか?

書込番号:1206120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/11 11:47(1年以上前)

ゴクー2003 さん こんにちは。

車にFMラジオが付いているなら、FMトランスミッターを使うのはどうでしょうか?
もしくはカーMDユニットを取り付けるです。
↓製品の一例です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt7dc.html

書込番号:1206284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴクー2003さん

2003/01/12 20:48(1年以上前)

ワープ9発進さま、ありがとうございました。面白いものが、あるんだなと、感心しました。カー用品専門店で探してみます。

書込番号:1210419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ジブンMDは選べる?

2002/10/24 21:05(1年以上前)


ポータブルMD > パナソニック > SJ-MJ15

スレ主 ノセダマさん

通販で買う場合、ジブンMDは選べるの?

書込番号:1022097

ナイスクチコミ!0


返信する
夏雪さん

2002/10/26 19:27(1年以上前)

楽天のショップで見かけましたが。高かったようです。
予約って、そろそろ終わりなんじゃないでしょうか?

書込番号:1026017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段について

2002/10/16 19:08(1年以上前)


ポータブルMD > パナソニック > SJ-MJ15

スレ主 名前がないさん

あのー、このポータブルMDプレーヤーって
新しいですよね?だけどなんで他に比べてこんなに安いんですか?
教えてください。

書込番号:1005110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MJ50と比べて

2002/09/28 13:34(1年以上前)


ポータブルMD > パナソニック > SJ-MJ15

スレ主 せどりっ子さん

SJ-MJ50を買ってしまったのですが、MJ15の方がいいのかな???

書込番号:970095

ナイスクチコミ!0


返信する
渡辺 敏人さん

2002/09/28 16:50(1年以上前)

連続再生時間の方は良いですが、重量がありますね。
パナソニックとソニーどっちにしようか迷ってんですけどね。

書込番号:970420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質

2002/09/20 23:54(1年以上前)


ポータブルMD > パナソニック > SJ-MJ15

スレ主 ヤスヤスヤスさん

パナソニックの再生専用MDウォークマンを買おうと思っているのですが
どれが一番音がいいんですか??

書込番号:955369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/09/23 19:36(1年以上前)

松下、ポータブルMDに101種類の期間限定パターン

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020919/pana2.htm

書込番号:960909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/09/23 19:36(1年以上前)

【8月9日】松下、世界最長の193時間再生が可能なポータブルMD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020809/pana.htm

書込番号:960913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インピーダンス

2002/09/16 14:27(1年以上前)


ポータブルMD > パナソニック > SJ-MJ15

スレ主 ヴァシリさん

実用最大出力 5mW+5mW (インピーダンス16Ω/JEITA)
とかってよく書いてありますけど、このインピーダンス16Ωと32Ωってどう違うんですか?
上の5mW+5mWがインピーダンス32Ωになるとこの値はどう変わるんですか?
この5mWの5が借りに3.5などのものもありますがどういう違いがあるんでしょうか?

書込番号:946696

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/16 14:38(1年以上前)

ヘッドフォンの出力ですね。
これはヘッドフォンのインピーダンスが16Ωのものを使ったら
最大5mWでドライブしますよと言うことです。
もし、32Ωのヘッドフォンを使えば計算上は2.5mWが最大になります。
(通常はほかの要因も絡むので計算通りではない)

ヘッドフォンは耳のそばで鳴っているので(鼓膜を直接ドライブしているようなもの)
1mWぐらいで耳が痛くなるだけの音量で鳴るはずです。

簡単に言えばどれだけ大きな音を出せるかという数字です。
音の善し悪しとは直接は関係ないですね。

書込番号:946718

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/16 14:44(1年以上前)

おまけ

最大出力というのは車で言えば馬力のようなものです。
最高速度には関係しますが、車の快適さとは別問題ですね。

同じように大きな音を出したいのなら関係ある数字ですが、
心地よく聴きたいのなら関係ない数字です。

書込番号:946727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴァシリさん

2002/09/16 20:56(1年以上前)

ご丁寧かつわかりやすい説明をありがとうございました!
自分はMJ-10を使っているのですが、PanasonicのMDはだいたいインピーダンスが22Ωなのに対してSONYなどは32Ωまたは16Ωがほとんどだったので気になっていたのです
音の善し悪しには関係ないのですね♪
本体自体にインピーダンスは無いのですか?ケーブルとスピーカーのインピーダンスが一致していないとノイズがのるという話を聞いたことがあるのですが
ヘッドホンでもMDやCDのウォークマン本体のインピーダンスとヘッドホンのインピーダンスが一致していないために音質が落ちるということはないのでしょうか?
なんか微妙なとこを質問してすいません(笑)

書込番号:947436

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/16 22:59(1年以上前)

ケーブルのインピーダンスは音声程度の低周波ではまず問題になりませんね。
映像(数Mhzから数十Mhz)ぐらいになると影響してきますが。

真空管アンプだと必ず出力トランスがあるので
スピーカとのマッチングも関係します。
しかし、半導体アンプのばあいは基本的に考えなくて大丈夫です。

この表示はヘッドフォン側のインピーダンスが16Ωの時に
どのぐらいの出力かを表したものであって、アンプ(ヘッドフォン端子)
の出力インピーダンスではありません。
出力インピーダンスは通常は1オーム以下です。

それに供給しているのは電力ですので並大抵のものではノイズにはなりません。
言い換えればジャックを抜いた何もつながっていないヘッドフォンから音が出るか?
ということです。

ただし、同じ能率のヘッドホンなら同じボリュームの位置で16Ωより32Ωの
ヘッドフォンの方が音量が小さいと言うことはあります。
まあ、これはヘッドホンの差ですので本体は関係ないですね。

ですから気にしなくて差し支えありません。

書込番号:947716

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴァシリさん

2002/09/17 00:54(1年以上前)

何度もご丁寧にお答えいただいて、ありがとうございましたm(_ _)m
以前はSONYのCDウォークマンにオープンエアー型のヘッドホン(俗に言う耳かけタイプ)をしようしていたのですが、しばらくして今のPanasonicのものに買い換えてそれでヘッドホンを使って聴いたところ、付属のイヤホンの時よりもはるかに同じVol.で音量が小さかったのでずっと疑問に思っていたのです
そういうことだったのですか〜。これからの買い換えの時に参考のさせていただきます!ありがとうございました

書込番号:947944

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/17 01:06(1年以上前)

あ、それはたぶん違う原因です。

スピーカーやヘッドフォンには能率というものがあります。
ヘッドホンのカタログだと100db/mWとか書いてあると思います。
(私の手元にあるAudio-Technicaのカタログだと「出力音圧レベル」という欄です。)

これは1mWの入力があったときにどのぐらい大きな音が鳴るかという数字です。
くどいようですがこれも音の大きさに関係ある数値で音の善し悪しとは関係ありません。
つまり使われているPanasonicのヘッドフォンが能率の低いものだったのでしょう。
インピーダンスの違いだけだとそこまで音の大きさは変わりません。

書込番号:947972

ナイスクチコミ!0


与四郎さん

2003/03/21 12:22(1年以上前)

ついでに付け加えますが、
イヤホンを選ぶときの基準にもう一つ、再生帯域がありますよね。
これは、何処まで低い音が鳴らせて、何処まで高い音が鳴らせるか。
て数値です。記号はHzです。
MDの場合、デジタル録音ですから、
ほとんどの再生機(録再)の再生帯域が20Hz〜20000Hzで、
人間の耳に音として認識できる範囲の周波数が、これに値します。
言い換えれば、これより低かったり高かったした場合、
人間の耳には聞こえなくなります。
コウモリなどが放つ超音波もこれに値します。
そうでなくても、MDへの録音は、これが限界値ですがw
逆に帯域が狭かったりする場合、
音割れの原因となるので注意してください。
ざっとカタログ等みてみても、
ほとんどのイヤホンの再生帯域が10Hz〜25000Hzぐらいですので、
あまり意識する必要はありませんが、参考までに。

書込番号:1413373

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/03/26 09:52(1年以上前)

> 逆に帯域が狭かったりする場合、
> 音割れの原因となるので注意してください。

勘違いされているようですね。
周波数特性が悪い場合は「音が割れる」と表現されるような音にはなりません。
こもったような音になるか、逆にキンキンしたような「耳に付く」というか
長時間聞きづらい音になります。(文字で書くのは難しいですね。)

音が割れると表現されるのは音量的に「歪んだ音」の場合ですね。
たとえばMDだと録音レベルが高すぎて大きな音の時にクリップしている場合
(クリップノイズといいます。)、カセットテープだとやはり録音レベルが
高い場合にテープの磁器飽和レベルを超えてしまうので元の波形が
大きく歪んでしまいます。

書込番号:1429866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SJ-MJ15」のクチコミ掲示板に
SJ-MJ15を新規書き込みSJ-MJ15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SJ-MJ15
パナソニック

SJ-MJ15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月25日

SJ-MJ15をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)