このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年12月28日 13:40 | |
| 0 | 22 | 2002年12月28日 16:44 | |
| 0 | 39 | 2002年12月27日 23:21 | |
| 0 | 5 | 2002年12月23日 20:53 | |
| 0 | 4 | 2002年12月22日 19:07 | |
| 0 | 1 | 2002年12月21日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
音が良いということで興味を持ち、まだ一日もたっていないのですが、このサイトを見て、改めて音に関する評価が高いのに驚いています。今日の今日までSonyN10を買うつもりでいたのですが、その気持ちも揺らぐほどです。ところで、音質かなり高い評価を受けているのは分かったのですが、耳の疲れにくさについてはどうですか。DolbyHeadphoneは疲れにくいとあるのですが、他のポータブルMDに比べてどうでしょうか。今はE700を使っているのですが、付属のインナーイヤは、自分の耳には大きすぎるのもあってか、長時間使うと疲れます。
0点
2002/12/26 07:59(1年以上前)
ドルビーあってもなくてもソニーのドンシャリより聴き疲れは少ない。
個人的には、ドルビーは音質的には?
聴き疲れを軽減するには効果はあるでしょうが・・・
書込番号:1163821
0点
2002/12/26 11:55(1年以上前)
そうですね。聴き疲れの面においては効果があるとおもいます。
実際僕の友達でシャープのドルビーヘッドホンを採用したMD-ST880を使っているのがいて、これはいいと!言って僕も視聴して感動したのを覚えています。
今のDS-8は音質とサラウンドで言えば最高!?なのでは
書込番号:1164190
0点
2002/12/26 14:44(1年以上前)
自分もN10買うつもりでしたが DS8に変更しました。
差額で録音機(コンポやラジカセ等)が買えるので
問題ないですよ。
ドルビーも効果あり もとの音が圧倒的にいいしバッテリーも持つので
お勧めします。(N10ではできない内蔵バッテリーの交換もできるし)
書込番号:1164513
0点
2002/12/26 23:04(1年以上前)
金かかるけど
N10はTYPE−S付きなので
N10で録音してDS8で再生するのが
もっともいい音です。
DS8の音質は録音ソースが決め手なので。
書込番号:1165537
0点
2002/12/27 00:10(1年以上前)
それも確かに良いと思いますが、パイオニアの独自の ARTIST システム でもいいと思いますよ。実際僕が使っているパイオニアのはこのシステムを採用していますので、実際、音のニュアンスはとても原音に近い録音をしてくれます。
最近出たTIPE-Sとの方式と似ていますが......元祖って感じですね。
書込番号:1165773
0点
2002/12/27 00:19(1年以上前)
TIPEでなくTYPEでした。
書込番号:1165810
0点
2002/12/27 22:00(1年以上前)
N10でわざわざ録音するのには賛成できません。
TYPE-Rでも、ポータブルはデッキにかないませんし。
書込番号:1167886
0点
2002/12/27 23:46(1年以上前)
ぱるになさんへ
カセットテープデッキの話じゃないから。
CDプレーヤーから
5年前のMDデッキ(6万円)で録音より
所有のN1で録音した方が音質がいいのは、たしかです。
プログラムの改善が音質向上になりますから
TYPE−Rは有利のはずです。
書込番号:1168201
0点
2002/12/28 00:23(1年以上前)
5年前って、、、そういう話じゃないんだがなぁ。
電源や回路でポータブル録音には限界があるって言う話で、、、
まぁ、いいや。
http://www.sony.jp/products/Models/Consumer/AU/MDD.html
たとえば、SONYならこんなのでてる。
しかもほとんどがTYPE-R対応してるから言い争うまでもないね。
TYPE-Sもあるみたいだし、コレを買えば良いんじゃない?
書込番号:1168295
0点
2002/12/28 13:40(1年以上前)
みなさま、回答ありがとうございます。話しが別の方向に逸れつつありますが、N10で録音、DS8って再生という案、最初はいいかななんて考えたのですが、元々N10を考えたのは、PCで漢字が打ち込めるNetMDのメリットがあるからでして、それをDS8で再生するのは意味がないんですよ。
(あくまでも私の場合はです。)なので、音をとるか、付加価値を取るかってとこです。Sharpさんが、NetMD+1Bit・・・+ドルビー・ヘッドフォン・システムで商品出してくれると、それに飛びついちゃいますけどね。欲張りすぎ?
書込番号:1169291
0点
購入して音には満足しているのですが...(ドルビー何とか最高)
付属イヤホンは耳にあわないので三極の物でいいのでお勧めのイヤホンはありませんか?SONYがいいかなと思っているんですがアドバイスください。
0点
2002/12/25 21:53(1年以上前)
ちゃんと別売りでイヤーパッドつけてますか?
なんで付属で入ってないか不思議なくらい、あるとフィットしますよ。
書込番号:1162638
0点
2002/12/25 23:56(1年以上前)
皆さんありがとうございます。あわないのは大きさのことです。
外で使うことがメインなので密閉型?は辞めます。昔使っていたMDに使っていた[MDR-E837]+スポンジ を流用しようと試みましたがやっぱり付属イヤホンのほうが、音の抜けがいい?クリアな感じ?(ど素人なのでわかりませんが)
そこで、Y/AND/Mさんお勧めのMDR-E868に替えたらどれくらいの音の効果が期待できるでしょうか?←メインの質問
まきにゃんさんお勧めのMDR-E888は財布に痛いのでちょっと...
Hey Bulldog さん イヤーパッドってなんですか?スポンジのことですか?
スポンジなんかしたらさらに大きくなって耳が痛いのです
書込番号:1163137
0点
2002/12/26 00:48(1年以上前)
A8やMX400,MX500ってどんなヘッドホンですか?
画像付きの紹介ページ等ありましたら教えて下さい。
書込番号:1163324
0点
スポンジなんか付けちゃダメ。音抜け悪すぎ。
EX70は小さいパッドの方が疲れなくてイイカナ。
868高音のの微がいいが低音が出ないです
888は断線したらソニーが無償で交換してくれました。またエージングしなきゃ・・
書込番号:1163622
0点
2002/12/26 12:14(1年以上前)
確かに使用してるユニットの関係上高音域の伸びはとてもよいと思ったのですがそのぶんバランスをたもつ低音域が......なんですよね。
すみません。NなAおO さんやお知りの方にお聞きしたいのですがそのよく言う エージング とは何でしょうか?
できれば詳しくご説明してほしいのですが。
ぜひ知りたいです。
書込番号:1164221
0点
<エージング>
クルマでいうところの「慣らし運転」だと思えばわかりやすいとおもいます。
各所の情報を見るとヘッドホンの類はあるていど使い込まないと本来の音質が出ないようですので。
エージングの時間を短縮するために、ある程度の音量でしばらく鳴らしっぱなしにする人も多いようです。
>ウィンド さん
<MX300/400/500>
http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/Headphone/headphone02.html#mx300
<A8>
http://k-tai.impress.co.jp/column/ippin/2001/02/15/
こんなんでよろしいでしょうか? (^^;
書込番号:1164381
0点
2002/12/26 14:05(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
MDR-E868を検討しています。
音質面でMDR-E868>付属イヤホン,MDR-E868<付属イヤホンどちらがいいのでしょうか最大の謎です。
自分は低音より中.高音が綺麗なほうが好きだと思うんですが。
書込番号:1164450
0点
2002/12/26 19:03(1年以上前)
音質の面では明らかに MDR-E868>付属イヤホン ですね。
実際音を聞けばだれもがうなずくはずです。
また、E868 の値段が3980円として、付属のものは、2000円〜3000円ってとこでしょうか。多分もっと安いかもしんないけど......選ぶのだったら E868 ですね。ちなみに僕も財布から出してポンッ買うのはこれですね!
書込番号:1164987
0点
2002/12/26 22:53(1年以上前)
4極イヤホンがダメってこと?。
4極のメリットがないってこと?。
高音は低音がしっかり出てこそ高音も良く聴こえるってこと。
重低音が出ないと音がやせて聴こえてしまうよ。
書込番号:1165497
0点
2002/12/26 23:30(1年以上前)
>>まきにゃんさん
ありがとうございました!
ところで、この3つは2ちゃ○ねるのイヤホンスレの話題の中心ですが、ほんとの所どれがいいのでしょうか?
書き込んでる人の意見を見てもなんかよくわかりません。
僕的には、A8かMX500がいいのかな?と思いますが・・・
ちなみに、僕は通学電車の中などで聞きます。
あと、この3つの特徴や欠点なども教えて下さい。
書込番号:1165618
0点
2002/12/26 23:33(1年以上前)
A8。高い、今は14kだよ。
書込番号:1165629
0点
2002/12/26 23:37(1年以上前)
ウインドさん
DS8の付属イヤホンとMX500は同等ですよ。
まきにゃん
上のレスでイヤホンの音質について書いてありますが。
書込番号:1165636
0点
2002/12/27 00:03(1年以上前)
付属イヤホン=MX500という事ですか?じゃあ、あまり良くないのね^^;
ところで、A8はどうなのですか?
書込番号:1165742
0点
2002/12/27 00:03(1年以上前)
↑これ僕です(汗
書込番号:1165745
0点
2002/12/27 20:37(1年以上前)
A8?あれはブランド品なんじゃないだろうか?
14000円あったら、自分は別のもの狙う。
書込番号:1167652
0点
2002/12/27 22:03(1年以上前)
MX500ではなく、400と同等品です。
500と400の違いはボリュームコントローラ−がついているか いないか です。
ちなみに、メッキのないのが300。
書込番号:1167896
0点
2002/12/28 12:35(1年以上前)
A8はやっぱりだめなのかな・・・
プラグなんかはどうなのですか?
書込番号:1169175
0点
2002/12/28 12:54(1年以上前)
こんにちは。勝手に読ませてもらって、読んで結構勉強になりました。
すごい次元の話だ〜。MDR-E837SP使ってるような俺はダメダメじゃん。
書込番号:1169211
0点
>プラグなんかはどうなのですか?
KossのThe Plugの事でしょうか? であれば今使ってますので (^^;
とにかく低音重視タイプのイヤホンです。普通の設定で聞いても他のヘッドホンでBASSを+最大にした位の低音がでます(ちょっと大げさかも^^;)
かといって、低音ばかりでて音がこもるような事もなくて、中高音もそこそこ出てますね。
それから耳栓タイプなので、外が煩い電車内などでもあまり音量を上げなくてもいい(つまり音漏れしにくい)ので、通勤時には重宝してます。
でも、やや粘着性のあるイヤーピース(スポンジ)は好き嫌いが出そうなので注意です(私は慣れました^^;)
書込番号:1169571
0点
はじめまして。
現在、僕は音にうるさい高校生です。(高校生のくせにと思う方もいるとはおもいますがかなりうるさいです。)
ソニーのMZ-E909を今年の9月に購入したのですが(ちなみにこれは2台目で以前買った同じMZ-E909は学校で盗難にあってしまいました↓)
最近でたソニーのMZ-E10シャープのMD-DS8に来年買い換えようと考えているのであります。
最初はほとんどMZ-E10にする!つもりだったんですが、このページお見て今かなり心が揺れています。MZ-E10の再生中にグライコの100Hz辺りを上げるとノイズが出るとか、付属の高音質とうたっているヘッドホンは大したことない(もともと使うつもりなんてないけれど)とか、サラウンド機能は使うMDの値段に比例してあまり効果がないとか、と長ったらしいですが迷ってます!
僕的には、アンプがデジタルなことの音質の良さや薄さ、軽さ、に期待してるのですが、シャープのMD-DS8の1bitのほうが音もよく再生時間も長いしリモコンのこと以外はかなり評価がいいのでこれにしようかといった感じでとにかくかなり迷ってます!
どうかMZ-E10派のかたやMD-DS8派の皆さん!アドバイスや他のモデルのおすすめなどの意見をよろしくお願いします!m(--)m
0点
2002/12/25 05:48(1年以上前)
解答ありがとうございます。
インナータイプがいいので、やっぱりSONYさんのにお世話になることにします。耳かけタイプはちょっと抵抗があるので。SONYさんの3極のイアホンでも、今までの他社のポータブルとは比較にならないような音なんでしょうね、これだけ評判がいいのですから。
書込番号:1160798
0点
2002/12/25 07:34(1年以上前)
まあ価格も下がってきたし買い時といや買い時なんだけどね…ただ音に関しては七割位はドルビーのおかげかな?って気がする…一応880(ドルビー対応なので)も候補に入れ、同じヘッドホンで試聴させてもらった方がいいと思うよ、価格差があまりないのならDS−8の方がいいとは思うけど…最終的には個人の好みですからね…誰もが良い音と評価する製品は絶対に存在しないと僕は思っていますから…
書込番号:1160857
0点
2002/12/25 09:47(1年以上前)
私はドルビーないほうが、音はクリアだと思うが・・・。
ドルビーは聴き疲れしない効果の方が大きくて、音質的な向上ではないように思う。
書込番号:1161053
0点
2002/12/25 09:54(1年以上前)
>Y/AND/Mさん
ビクターかソニー製の2980〜3980円の物って具体的に商品名を教えてください。あとソニーのMDR-Q22SLはどうでしょうか?一緒の購入を考えてます。
書込番号:1161066
0点
2002/12/25 13:38(1年以上前)
すいません。自分の事情で返信が遅れてしまいました。
いい質問ですね。僕がすすめたい商品はSONY製で結構最近に出たもののほうで、商品名は、MDR-Q55SL でデザイン、音の特性によってそれぞれ3つの中からチョイスできるものになっています。詳しくはこちら ↓www.sony.jp/products/headphone/index.html
この商品の3つの中のやつで僕が現在使用中なのが A・I・Rというタイプでデザインはアクティブで、音はわかりやすく言うと、低音と高音をベースにした音にチューンされています。3つとも見ると音のレンジ(商品のパッケージの裏に書いてある周波数特性)が意外と広かったので音質とデザインかけごごちで選ぶのだったらこれがいいと思いますよ。平均的な値段は2980円くらいです。
理名さんが言ってたMDR-Q22SLはデザインで言えば選ぶものですね。ただしあくまでもデザイン重視なので、あまり音質的には期待しないほうが...先ほど言った MDR-Q55SL の方が上ですね。ちなみに平均的な値段は1980円くらいですね。(近くにある電気屋を見て)
そしてビクターでお勧めしたいのが、HP-S82F いう商品です(ちなみにこれの似た下のモデルHP-S72Fもあります)。詳しくはこちら↓
www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/portable/index.html#top
このモデルは自分は持ってないのですが、友達が愛用していて好評です。
聴いてみたところ、音質は上で言ったソニーのよりも良かったと思います。多分、使用してるユニットにアルミ蒸着振動板というものを採用してるからだと思いますよ。
そしてデザインでは、リングを回転させると、ウインドウ内のカラーがチェンジできるようになっていて計5色の中から自分の好きな色を選ぶことができます。値段はだいたい3480円くらいだったと思います。
おわかりいただけたでしょうか!?
書込番号:1161560
0点
2002/12/25 18:00(1年以上前)
Y/AND/Mさん
ありがとうございます。よくわかりました。よかったら付け心地について教えてください。痛くなりませんか?しっかりフィットしますか?前にパナソニックのヘッドホンを購入したら耳にフィットしなくて損したので・・・。
スレの内容とずれてすいません。
書込番号:1162030
0点
2002/12/25 18:28(1年以上前)
オーディオ・テクニカのATH−EQ8がかけ心地はいいです。
耳かけ部分がプラと、ラバーの2重になってますし、耳かけと、本体のつながっている部分がかなり動くようになってます。
音は、ちょっと音がきつい。
書込番号:1162100
0点
2002/12/25 19:19(1年以上前)
SONYのインナーイヤータイプのE888との相性はどうですか?
他にも良いインナーイヤーヘッドホンはありますか?少々値が張っても結構ですので。
書込番号:1162215
0点
2002/12/25 19:52(1年以上前)
またまた返信遅れました
付けごごちは結構いいですよ!軽くて痛くならないし、そのかわり耳に負担のないようにできているので、慣れないとブラブラになることもありますので。
そういえば、おやじさんに聞きたいのですが、最近、店で見たのですがテクニクスで6000円と8000円のやつが出ててあまりの値段の高さに驚いたのですがそれは、どんな感じなのでしょうか?かけごごち、音質など、
書込番号:1162310
0点
2002/12/25 20:08(1年以上前)
すみません!真雪さんでした!
書込番号:1162346
0点
2002/12/25 20:18(1年以上前)
ついでに言っておくけど「真雪さん」じゃなくて「夏雪さん」です
書込番号:1162372
0点
2002/12/25 20:36(1年以上前)
すみません。↓
書込番号:1162421
0点
2002/12/25 20:47(1年以上前)
所詮、ハンドル。いいですけどね。
オーディオ・テクニカのものなんじゃないの?テクニクスって。。。懐かしいんですけど、かなり(余談
A−TのEM7は手持ちにあります。が、MD−DS8は借り物だったので、今はありません。
EM7は、高いかなぁ。7Kに値切ったけど。
アルミでしょ。重い。耳の後ろが赤くなります。改造しようかと思ったくらい。
また、この季節は、冷たいです。
高音よりなので、J−POPに良い。イコライザのかかりもいいので、遊べますよ。響きが少ないので、楽器かシンセかわかりにくい。
書込番号:1162443
0点
2002/12/25 21:04(1年以上前)
あくまでspモードにての評価。
LP4.。。。なんか価格に反比例した音がでるような。。。。(独り言
書込番号:1162491
0点
2002/12/25 21:04(1年以上前)
そのとうりでしたテクニカの間違いです。
すみません、高校生なもんでまだお金の価値観が......まそんなことはいいんですけど!答えていただいてありがとうございます。
僕もかなり余談ですが、現在自分の部屋に中古店で買ったそのテクニクスの3ヘッドのカセットデッキがあります。かなり古いですけど...クラスAA っていうエンブレムつきです。昔は高かったのかな?
書込番号:1162492
0点
2002/12/26 19:17(1年以上前)
今日店頭でイヤホンをいろいろ見てきました。Y/AND/Mさん推薦のMDR-Q55SL やHP-S82Fも見ました。でもちょっと値段が厳しいかな・・・。MD買ったポイントを利用すれば買えそうですが。逆にオーディオ・テクニカのATH−EQ8は上の二つより1000円ばかり安く、デザインもコンパクトで気に入りましたが、やはり音質は劣るのでしょうか?
書込番号:1165029
0点
2002/12/26 20:09(1年以上前)
EQ8 音は悪くないですが,よく言えば高音重視です。
悪く言えば低音が出ない。
書込番号:1165102
0点
2002/12/26 22:40(1年以上前)
POP聴くなら、EQ8で良いと思う。低音が強いと、ベースとボーカルが混じりやすいので、聴こえにくくなる。
音質は。。値段の割には良いです。
少し音が軽い感じがあるので、そこは好みでイコライザとかサラウンドかけるなり工夫してください。
書込番号:1165458
0点
2002/12/27 19:17(1年以上前)
では他の二つと比べるとやはり落ちますか?
書込番号:1167505
0点
2002/12/27 23:21(1年以上前)
もっていないので比較はできないです。
書込番号:1168114
0点
2002/12/22 07:26(1年以上前)
DS9も電池残量表示の3→2、2→1への減りがあっと言う間に1になります。最初は電池不良かと思った程です。
書込番号:1151084
0点
2002/12/22 13:09(1年以上前)
本体とリモコンの色を変えてオプションのヘッドホンを特別色を付けただけだからね…本体構造は一緒のハズだよ
書込番号:1151696
0点
2002/12/22 15:16(1年以上前)
DS9なんてあるんですか??新製品ですか??
書込番号:1151956
0点
2002/12/22 15:48(1年以上前)
DS-9=DS-8+オプションのヘッドホン、それぞれ専用色のシャンパンゴールドに塗装されている、デオデオ、ジョーシン、ミドリ電化等で発売中
書込番号:1152020
0点
2002/12/23 20:53(1年以上前)
パラジクロロベンゼンさん、ありがとうございます。無知ですいませんでした。てっきり新製品かと思いました(><)さすがにまだ新製品なんて出ませんよね?(笑)
書込番号:1156234
0点
息子に頼まれポータブルMDプレーヤーの質問コーナーをいろいろ拝見させて頂きました。そこでこの機種を薦める事に決め、電気店に行きました。そこで録音時の話が出て古いMDデッキでは音が悪いと新製品のMDデッキの購入も勧められましたがやはりそうなのでしょうか?差は大きいですか?当家には古いソニーのMDデッキ「MDS−JB920」を使っています、CDデッキはこれまた古いビクターの「XL−Z521」です。どなたかお判りの方がいれば教えてください、宜しくお願い致します。
0点
2002/12/21 19:06(1年以上前)
MDのソースはデジタルでCDからデジタルコピー
(非可逆圧縮のコピー)
してます
古いMDはMDLPには対応してますか?
無くても問題なし
書込番号:1149490
0点
>古いMDデッキでは音が悪い
確かに新しい方がATRACフォーマットへの圧縮アルゴリズムの最適化等で
音質は向上しているようですが、現状不満がないようならわざわざ買い換える
必要は無いと思います。
もちろん長時間モード(MDLP)を使うようなら買い換えなければいけませんが。
書込番号:1149628
0点
2002/12/21 20:09(1年以上前)
デジタルでも確かに音質の差というものはあるようです。
CD-Rがそうであるように。
録音時に磁場の向きを変えたい部分をレーザーで加熱するので、
とことん拘るのであればサーボの安定性が重要になります。
だから例えばポータブルで録音するなんていうのは良くないということになります。
だから確かに新しい方がいいのかもしれません。
でもスペクトル解析して初めて分かるか分からないかの
違いだと思いますけど。買い替えは不要でしょう。
ついでに言うと録音対象であるMDも拘れば音質の良し悪しが分かれます。
SonyのMD-2000やTDKのXA-PROがその最高峰でしょうか。
ただ、MD-DS8で聴くなら振動は避けられませんので
AxisのMD PROやSonyのES程度で十分でしょうね。
そこまでする意味も無いような気もします。
書込番号:1149651
0点
2002/12/22 19:07(1年以上前)
みなさんありがたいご回答を頂きましてありがとうございます。
なんせ我が家のデッキが古く少々気になっておりました
いろいろ勉強になりました。
安心してこの機種を息子に薦める事にします。
本当に貴重なご意見を有難う御座いました。
書込番号:1152487
0点
2002/12/21 19:51(1年以上前)
電気店でご自分がお持ちのMDを試し聴きさせてもらうことをお勧めします。
DS8は安っぽいヘッドホンで堂々と(?)勝負しているんですが、
お気に入りのヘッドホンやイヤホンがあるのであればそれも持参してみてはいかがでしょう? 周波数特性の相性というのもあるでしょうし。
ちなみにリモコンの形状もちゃんと確認した方がいいと思います。
ボタンに関しては拘らない方の方が多いようですが、クリップ部なんかの確認は確実に大事だと思います。
ちなみにクリップはSonyと差がありませんでした。
そして私は音質で衝撃を受けて何も考えず(使っていたプレイヤーが壊れていたわけでもないのに)買いました。本当に音がクリアですよ。
Sonyのはドンシャリ好きの人が買うのかなって思っています。
書込番号:1149608
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





