- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/11/04 21:08(1年以上前)
どーも kuraba です
アンプ行きならステレオミニジャック←→コンポジット用ステレオピン
プラグでしょ ^^;
スピーカー直結ならミニスピーカー使用が一般的でしょうね
書込番号:1045407
0点
2002/11/04 21:10(1年以上前)
上記 変換コード使用です
書込番号:1045412
0点
2002/11/05 01:42(1年以上前)
DS-8なら付属のコードでオーディオに直結できるハズだが…使うとしたら変換コネクタぐらいかな…
書込番号:1046091
0点
2002/11/03 21:08(1年以上前)
ST-880Sを売り払って、DS8を購入しました。音質的にはDS8で大満足ですが、使い勝手はST-880のほうが良かったように思います。特にDS8のリモコンは使いにくいです。また、リモコンを経由して聴くと音質の劣化が著しいので、リモコンを使わず直接本体にヘッドホンを挿し込んで使ってますが、ドルビーヘッドホンシステムの操作ボタンが本体から無くなってしまったDS8は、ST-880に比べちょっと不便ですね。
書込番号:1042894
0点
MD−DS8の本体の材質は何ですか?私が今まで使っていたウォークマンは、しょっちゅういろいろなところにぶつけてしまいそれで新しいウォークマンの購入を考えているのですが、MD−DS8の本体は丈夫なのでしょうか?
0点
2002/11/04 23:01(1年以上前)
本体の外装部分は0.5mm厚くらいのアルミ板です。まあ、全体が小さいこともあって、それなりの強度(剛性感)はあります。充電池収納部のフタが相変わらずプラスティック製で、ロックする爪の引っかかりも甘いので、頻繁な開閉をするとここが壊れそうです。(充電スタンドで充電しますので、電池の出し入れの必要はありませんが) MDを収納する内部の金属板部品が極力薄く小さく作られていますので、MDの出し入れには気を使いそうです。
書込番号:1045705
0点
質問です。
MP3プレーヤーとMDプレーヤーでは、音質の差ってどのくらいあるんでしょうか?
現在、私はIOーDATA製エクスルージュというMP3プレーヤーを使ってます。コンパクトで持ち運びも便利な一方、
あまり音質がよくなく、聞いていて耳に疲労がたまりやすいのが
きになっています。
それに対して、MD−DS8は、音質がよく、評価も高いみたいですね。
MDプレーヤーの中でも、この機種が一番、興味があります。
どなたか、ご存知の方。ご教授ください。
0点
この掲示板でたびたび3極のイヤホンを4極化するという話をたびたび目にするのですが、具体的にどのようにするのでしょう?何か雑誌や本に乗っているのでしょうか?私はsonyのE888spを持っているので4極化できたらと思っているので、
0点
2002/10/29 16:56(1年以上前)
・これは要するに三極の物をMDの四極ジャック側に差し込む際、そのままだと音が劣化する可能性があるから、間に変換アダプター系のものを使うということでしょう。
書込番号:1032244
0点
2002/10/29 18:07(1年以上前)
ありがとうございます、研タロウさん。これはジャックの部分を改造したりするのではなく、アダプターをとりつけるということなのでしょうか?そのアダプターは前から市販されているのでしょうか?
書込番号:1032355
0点
2002/10/30 03:20(1年以上前)
■変換コードAD-D1AC10月発売予定 (4極ステレオミニプラグ→3極ステレオ
ミニジャック変換コード)は、下の方[1003313]に 少し情報が、あります。
4極化は、あくまでも自己責任です。
http://www1.neweb.ne.jp/wb/est/ Products(製品案内)PDF
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/mdds8.html トピックス2図
以上を 見て ”楽勝!”と思えない人には・・・無理
どこで何を買えばよいのか?必要な道具は?なら止めた方が、良いでしょう。あえてトライしたい人は¥100円ショップやジャンクコーナーで、
練習用のステレオ・イヤホンやヘッドホン(インピーダンスは、自分で
調べましょ)それで、練習あるのみ!
これから先は、質問等いっさい受け付けません。
あくまでも自己責任です!!
書込番号:1033336
0点
2002/10/30 03:55(1年以上前)
追記:3極での使用予定がある場合などは、DIN4ピンなど抜けにくい
物を 自分で探して(探せば色々あるよ)中継接続しておくと
3極・4極両対応に!
ただし、中継接続はかさばったり抜けやすかったりするので、 ポータブルユースなのかホームユースなのかも考慮すること。
当然、これも自己責任です。
書込番号:1033358
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


