このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年6月4日 18:49 | |
| 0 | 3 | 2003年6月3日 01:25 | |
| 2 | 11 | 2003年6月2日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2003年5月26日 16:08 | |
| 0 | 2 | 2003年5月25日 11:18 | |
| 0 | 0 | 2003年5月25日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。今回MDプレーヤーを新しく買おうと思い、ココの掲示板を回っています。まずMZ-E10、MD-DS8、MZ-E710、MD-DS8に絞ってみました。いろいろ考えてMD-DS8にしようかな?と思ったのですが・・
MZ-E10の耐久性?見たいなのはどうなのですか?あれだけ薄くて軽くなってたらすぐに穴とかへこみそうで..
あとMD-DS8を買った人はどの色かいましたか?買ってない人も買うんだったらどの色がいいですか?
0点
2003/06/03 18:49(1年以上前)
色はやはりシルバーでしょ!
書込番号:1636536
0点
2003/06/03 20:38(1年以上前)
おいらはグレーだべさ
書込番号:1636856
0点
2003/06/03 22:58(1年以上前)
私もグレーです。
書込番号:1637394
0点
2003/06/03 23:46(1年以上前)
シルバー。
それしか置いてなかった。
書込番号:1637667
0点
2003/06/04 10:08(1年以上前)
こんにちは。私もグレーです。
塗装仕上げははげると・・・なので、ヘアライン仕上げのグレーにしました。
書込番号:1638681
0点
2003/06/04 18:07(1年以上前)
色の前に性能を確認したほうが・・・
書込番号:1639682
0点
2003/06/04 18:49(1年以上前)
返信有難うございます。
もちろん性能は確認済みです。結構時間かけて悩んでたもんで・・・
皆さんの意見とても参考になりました。シルバーとグレー悩んでたんですけど、グレーはちょっとほかのと違って表がシルバーっぽいのでグレーにしようかなぁと思いました。
これからもいろいろ質問するかも知れないので、宜しくお願いします!!
書込番号:1639765
0点
2003/06/02 19:25(1年以上前)
変換ケーブルを間に挟めば使えるよ。
音質がどうなるかは試してないけどね。
書込番号:1633520
0点
2003/06/02 19:27(1年以上前)
変換ケーブル無しでも使える、デタラメ教えるな
書込番号:1633526
0点
2003/06/03 01:25(1年以上前)
あれ?
変換コードがあるからてっきり、
直接つなぐと音質が悪くなるんだと思っていた。
なんせ試したことがないもんで。
大変失礼しました。
今後、書き込みは控えてROMに徹しますので
平にご容赦を。
書込番号:1634896
0点
一昨日、DS8を買ったばかりですが、疑問が出てきました。
4極イヤホンって良いですか?理屈では3極より良いと思いますが、実際は
カタログスペック上で優位に立ちたいだけと思ってしまうくらい音が悪いで
す。はじめから付属品には全く期待していませんが、現時点では4極という
物自体が宝の持ち腐れのような気がしてなりません。皆さんはどのようなイ
ヤホンをお使いですか。私は、その付属イヤホン以外にA8しか持っていない
のでA8をとりあえず使っています。付属は話になりません。4極の理論では
なく、あの付属の4極イヤホン良さを教えてください。視野が狭くてすみま
せん。
0点
2003/05/28 03:36(1年以上前)
はじめまして、IOユーザーさん。
付属はゼンハイザーというドイツの会社の設計です。MX500とかMX400と同じものを4極化したものと言う方もいます。同価格帯のイヤホンと比べると比較的良いと思う。このイヤホンはズズ〜ンみたいな肺に響く重低音やキーンのような伸びやかな高音は出てないんですが、それはDS8の本体がやってくれるからイヤホンとの相性が良いのです。低音の方はDS8自体も弱いと指摘する方がおられますが、低音を3段階強調してやれば弱くはないです。もしもイヤホンまですごい高音がでたら、耳が疲れる音の特徴になるから難聴になりやすく、頭も疲れやすくなってしまうので、音の傾向がフラットである付属イヤホンはDS8とは相性は良いと思う。1ビットデジタルの音はポータブルのわりにはパワーがあり、そういう音は聴いていて疲れやすい傾向がある一方で、高音が良く伸びて薄っぺらい音になりにくく、低音もざつになりにくいというメリットもあるのです。割と評価の高い品だ、と他のサイトで良く見かけるんですが、もしかして、付属品=安モン=音悪い、というイメージが先行して余計に批判的になってませんか?あ、よけいなお世話だって?
まとめると、付属の良いところは耳が疲れにくい、ということです。
それと、この付属イヤホンはゼンハイザー社のMX500とほぼ、もしくは全く同じ音なんですが、MX500は人によっては癖のある音だと感じるようです。音に対する評価がまっぷたつに別れやすい感じの音ですね。まぁ、個性ということで、それがイヤならイヤホンを買い換えた方がいいかも。3極でも、イヤホンのスペックが少し高いだけでも4極との差を帳消しにできますから、3極でも問題ないですよ。
最後にささやかなるアドバイスを・・・。
ソニー系のインピーダンスが16オームのイヤホンはやめといた方が良いよ。
書込番号:1616474
0点
2003/05/28 04:52(1年以上前)
創さん 思い込みはやめましょうね。
付属イヤホンやMXなどはOォスO−会社が設計、生産して、シャープ、ゼンハイザーなどの大手会社に配給します。
大手会社は小回りがきかないので子会社に注文するのはよくあることです。
さて、4極化の理由ですが、
4極化にならざるえない理由があるように私は思いますね。
その理由については、あくまで私の想像にすぎないのでお答えしませんが、DS8の付属以外のヘッドホン選びが難しいのはそこに原因があるかもしれません。
書込番号:1616529
1点
DS8での四極化のメリット
チャンネル逆側への漏れ込みを従来並かそれ以上にするため
三極でカラオケボーカルを聴いて下さい。
ノーマルポジションでも仮想環境状態みたいに聴こえると思います。
ま〜仮想環境はチト大げさですが
多かれ少なかれノーマルポジションは損なわれます。
この鳴り方に違和感を覚える方は結構いると思います。
なので、小生、DS8は仮想環境利用推進派ですネ!
結構聴けるレベルの仮想環境ですので鳴るモノ選んで楽しみましょう。
MDなのですから。(^^ゞ
書込番号:1616782
0点
ドルビーの漏れ込みは計算されたもの
一方ノーマルの漏れ込みは計算されていないもの
場合によっては汚く表現(漏れ込み量が小さすぎて表現出来なくノイズとなる)されるかも知れませんですね?
そうそう、昔の似た様な機能はソースによって残響が異様に付き過ぎソースによっては聴けたものではなかったですネ!(九時〜三時位まで残響だらけ)
書込番号:1617037
0点
2003/05/28 17:11(1年以上前)
MX系インナーフォンはフォスターが製造して、シャープに卸すが、有名なゼンハイザーに卸すかの違いでしょう。定評あるヘッドフォンを世に送り出している「ゼンハイザー」が“認めた”フォスター製の製品…の解釈で十分じゃないですか?
何でオーディオ関係の掲示板は、何処も似た雰囲気なんだろう。
まぁ、それは置いときます。私は去年の12月にこのプレーヤー(特に4極プラグ関連)について、此処も含む様々なwebを参考しつつ、店員に顔を覚えられるほど試聴しましたが、結論は「3極、4極どっちでもいい。」と出しました。それよりもポータブルの音質のキャラクターは「8割は使用するヘッドフォンで決定されるのでは…」と思いますね。オプション品の耳掛けヘッドフォンで使用している方に、例えば、例えばですよ。KossのPortaProを貸して聴かせたら、その人が仰天されるのは間違いありません。
あ、私は2年前以来Koss PortaProで使ってますよ。DS8に限らず他のポータブル機も…
書込番号:1617526
0点
2003/05/28 17:12(1年以上前)
訂正
×シャープに卸すが
○シャープに卸すか
打ち間違いです。
書込番号:1617532
0点
2003/05/28 23:16(1年以上前)
まりも3号さん、あのさぁ、なんでそんなにあからさまにつっかかるの?まりも3号さんって性格悪いの?ぼくは何も思い込んでいません。例えば、「それ、どこの会社のゲームソフト?」って聞かれて、「スクウェアだよ。」って教えた人に対して、「それは思い込みだ。スクウェアの子会社が制作したんだ。その会社は○○○だよ。」とかなんとかいって横やり入れるんですか?意味無いでしょ?大人げなくてみっともないからやめましょうね。Koss使いのアメリカかぶれさんみたく落ち着きを持ってください。
後半は一理あると思います。3極とか4極とかよりもフルブリッジ方式か、ハーフブリッジ方式かの違いといったほうが近いですね。
書込番号:1618624
1点
2003/05/29 07:40(1年以上前)
創さん、あなたの書いたレスをよく読んだ下さい
あきれていえないよ。
以前はその話はどうでもいいって言ってたくせに。。。
書込番号:1619424
0点
2003/06/01 09:00(1年以上前)
そういうあんた、自分の書き込み一度でも読み直して投稿してるかい?
フォスター会社、フォスター電磁会社ってのは一体ナニモノ?
きっと「マニアならではの素人を唸らせる書き込み」をしているつもり
なのだろうけど、ネタかカワイソーな人にしか見えないよ?
書込番号:1628909
0点
2003/06/02 22:18(1年以上前)
何も知らないなんてカワイソウな人。。。
書込番号:1634056
0点
2003/06/02 23:31(1年以上前)
それでは言葉がたらずようで・・
ネタかどうかはGoogleで検索すればおのずと答えが出てくるでしょう。
この掲示版で、ユーザーが望んでるのはカタログ等の情報ではなく
正確な情報だということをご理解お願いします。
書込番号:1634429
0点
2003/05/26 16:08(1年以上前)
主観の話になりますが、DS-8でなくても基本的にシャープの重低音は好きです。もし、シャープのポータブルMDを持っていて重低音に不満がある場合はをお勧めできないと思います。関係ない話ですが、古い機種でシャープMS722というのがありますが、とても重低音がいいです。そんな私は今日DS8を買いました。ソニー3機種、シャープ3機種持ってましたが、重低音・音質ではすべてシャープに軍配が上がっています。(本当に個人的で申し訳ありません。)
書込番号:1611343
0点
2003/05/25 11:13(1年以上前)
ドルビーヘッドホンシステム
『3. スピーカーで聴くような臨場感が楽しめる「ドルビーヘッドホンシステム」※3を搭載
・ 「ドルビーヘッドホンLSI」を内蔵し、あたかもスピーカーで聴いているような臨場感を実現、自然で快適なサウンドを楽しめます。』
でなければ、
ドルビーサラウンド
http://www.dolby.co.jp/movies/products/DP563bro.html
ドルビーデジタル
http://pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Oct/31-3.html
ドルビープロロジック
http://www.rockford.co.jp/rockford/2002home/rf2002/processor/rfq5000_faq.html
ノイズリダクション
http://www.tdk.co.jp/digipara/dap19300.stm
おまけ
http://www.dolby.co.jp/com/company/chronology.html
書込番号:1607421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


