このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月24日 20:26 | |
| 0 | 0 | 2003年5月20日 23:06 | |
| 0 | 0 | 2003年5月20日 18:39 | |
| 2 | 41 | 2003年8月3日 01:21 | |
| 0 | 7 | 2003年5月20日 22:25 | |
| 0 | 1 | 2003年5月16日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このポータブルをつかい始めて3ヶ月あまり
いまだに自分にあったヘッドホンが見つからずにいます
1ヶ月前にKOSSのTHE Plugを買ったのですが
つけたときに口を動かすと耳に「モゴモゴ」する音が聞こえてきて
あまりいいとはいえないような気がします
今日、友人のヘッドホンを買いにヤマダ電機に行きました
友人が買ったのは、オーディオテクニカのATH-EM7
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em7.html
聞いてみた感じ音漏れはかなりひどかったのだけど
音はかなりよかったような気がします
ここで皆さんに質問です
耳かけのヘッドホンでいいのは知りませんか
条件
・バスより高音域をしっかり表現できる
・30オーム以上
・10000円以下
自宅近くに試聴できる店がないので
実際に試聴した感想聞きたいので
返信よろしくお願いします
0点
2003/05/24 18:40(1年以上前)
EM7でよいと思いますよ。
低音が物足りないなら、メガネストラップか、アイピローの固定ひもなどを使い頭後ろで、ひっぱり、固定を確実にすればいいかと。
延長コードで音を緩くするなり、直接続でダイレクトに鳴らすなり。。
この辺は、お好みで。
書込番号:1605159
0点
2003/05/24 19:17(1年以上前)
EM5の方と友人が迷っていたのですが
こっちの方は耳かけが針金だけだったのですが
痛くなりませんかねぇ?
書込番号:1605256
0点
2003/05/24 19:38(1年以上前)
EM7しか持ってませんので。
EM7もラバーの硬さがとれるまで、耳の後ろが痛くなりました。
書込番号:1605315
0点
2003/05/24 20:00(1年以上前)
自分もオーテクのEM7持っていますが、自分的には音質はかなりいいと思いますね。
ただ、なんとなく低音が物足りないと感じたので、その辺はポータブルMD自体の調節でどうにかしましたが。
確かに耳かけヘッドホンは音漏れは気になりますね。
その辺の対策ってあるんでしょうかねぇ・・・。
ま、それはいいとして、実際にEM7をきいてみて自分がいいと思ったのならそれでいいのではないでしょうか。
自分的にはEM7はお勧めできるものです。
高音域もしっかり出てますしね。
書込番号:1605378
0点
2003/05/24 20:26(1年以上前)
EM5痛くなる。
結構なマイナスポイントです。
オプションでも好いから交換キットを出して貰いたい。マジで...
EM7&5は三極でも洩れ込みは多いです。
ノーマルポジションの音場はチト違和感が出るかも知れません?
しかし帳消しにしてくれる力は在ると思いますです。
書込番号:1605448
0点
先日、MD−DS8を購入しました。FACEさくらやでソニーを買おうと思っていったのに、二日続けて違う店員さんがシャープのこれを猛烈にお勧めしてきてついに折れました。何か裏とかあるのですかね?
そして私もこの機種に合うイヤホンはいったい何かと思った一人でして、この掲示板へきたのですが。大体わかりました。
創サンは初心者にもなるべくわかりやすい説明をされているようで、とても丁寧で人柄の良さを感じさせます。リモコンの操作性の悪さ私も感じましたが、創サンの角を持つとよいとか、早速実践しています。批判ばかりしても、買ったばかりで即買い換えするわけにもいきませんし。
専門的な知識はありませんが、とても参考になります。感謝してます。
また書き込みしてください。
0点
初めて書き込みさせていただきます
これを今月はじめに購入して使っており、音質的には満足していて、その点に関しては何の問題もないのですが、
・リモコンの操作性が悪い
・対応のヘッドホンが少ない(というか、一種類しかない)
と、いったところに不満が残り、SONYのE710への買い替えを考えているのですが、気になるのはやはり、今満足している音質に関してです。
細かく聞き分けができるほど、音にこだわりがあるわけではないのですが、どうやら音質に関してはこの機種が今のところ一番なようなので、一度1Bitデジタルアンプでの音に親しんだあとで、他の機種に買い換えて、ひどく不満が残るような思いをするのはなぁ・・・、と思い、皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。
この二つの機種に関して、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします
0点
2003/05/17 04:13(1年以上前)
2機種の音質を比較したことがあるのでご参考になればと思って書きます。
リモコンに関しては僕も操作性が悪いと感じます。リモコンは買ったばかりの時はドルビーをいじったりして結構使うんですが、そのうちあんまし使わなくなると思いませんか?せいぜい再生、停止、くらいしか使わなくなるんです。(リモコンはカドを持って操作するのがやりやすいです。)
E710との音質の差でしたね。
1、リモコンの操作性の悪さ
2、相性の良いヘッドホンのすくなさ
これら2点がE710に買い換える程の理由として十分かと言うと、でんたQさんがそれほど音にこだわりがないとおっしゃるなら、あえてE710に買い換える必要はないでしょう。お金の無駄かもしれません。
その理由として、DS8に対応のヘッドホンが1種類しかないと言うのはおそらく、HP−MD1のことだと思いますが、アレは人によってかなり評価の別れる音ですし、まずかけ心地が悪いですからお勧めできません。音に関してはエージングが進んでくると硬い音が取れてきて、エージングによる音質変化が比較的著しいという特性です。多くの人が購入と同時に、かけ心地の悪さと音のキンキン感のせいで使用を中止してしまいますが、エージングがすすむと化ける可能性アリです。でも、お勧めはしません。
3極のヘッドホンでも余裕で聞けます。3極で他のメーカーの機種とほぼ同じ音質、4極でさらに高音質へ、というわけです。DS8に3極をつないでも、E10やE710との音質の差は同じ。つまり、DS8に3極プラグのヘッドホンでもOKと言う事です。(ただ、DS8には16オームのイヤホンは総じて相性が悪いようです。抵抗が少なすぎて、中音が分厚くなり、音のバランスがヘンになります。30オームくらいが最適です。)
書込番号:1583732
0点
2003/05/17 04:20(1年以上前)
すいません。途中なのにまちがって返信ボタンを押してしまいました。
さっきの続き
シャープの1ビットデジタルアンプは他社のデジタルアンプと方式が違います。アナログの良さも受け継がれています。詳しくはメーカーのホムペをみてください。なめらかさに差があるんです。僕は1ビット機からはE710にはもどりたくないですね。でも音質は電車のなかで聞き分けられる程の差は無いですね。もう少し静かなところで聞くとわかるんですが・・・。ここは、あせらず、リモコンが手になじみ、ある程度使い込むまで買い換えは保留が良いのではないでしょうか。E710に換えた場合、音質では多少なりとも不満が出てしまうのは当然でしょうから。
書込番号:1583743
0点
2003/05/17 08:52(1年以上前)
DS8,DS5,E10,E710、Q33,Q55,Q77
それらは全部1Bitデジタルアンプなので音質に大きな違いはない。
音質による違いがあるとすれば、ATRAC方式とアンプに使う素子の差です。これは好みの差でしょう。
技術的に言うとDS8が一番高音質である理由が見当たりません。
書込番号:1584005
0点
2003/05/17 11:45(1年以上前)
DS8は過剰の低音状態で聴かない方が好いと思うョ!
オプションの耳掛け式って結構高域まで出てくれていて、BASS増強を一つ位に設定して聴くと結構聴けると感じるけど...
DS8は仮想環境で聴くとグ〜〜
そうそう、録音環境でケ〜ブルがチョイス出来るならケーブルを奢って記録するのも好いかも知れませんね。
書込番号:1584319
0点
2003/05/17 12:58(1年以上前)
どの機種であれ初めは糞、自分で金かけて自分好みの物に鍛え上げるのがベスト、物にこだわるならそれなりの出費は覚悟するべきです、実際僕はDS8を買ってから約4万円ヘッドホンに注ぎ込みました、今回は操作性の悪さとヘッドホンの少なさに不満があるようですが、操作性はやはり慣れの問題です、僕は今はリモコンを見ないで操作できるようになりました、ヘッドホンの少なさですが普通に3極の物も使えます、一度でも試してみてはどうでしょう?それでもダメなら本体の買い替えもアリでしょう
書込番号:1584482
0点
2003/05/17 13:37(1年以上前)
多分これらの欠点(リモコンの操作性の悪さ等)は次の新製品(今秋ぐらい)で改善されると思います。でも4極プラグ対応のヘッドホンいろいろなバージョンは早く出して欲しい、それはメーカーの責任と義務である。
書込番号:1584571
0点
2003/05/17 13:52(1年以上前)
まりも3号さん、たしかにデジタルは0か1しかないので、その意味ではどのデジタルアンプも1ビットになります。デジタル=1ビットというのはたしかに正しいのでまりも3号さんのDS8、E10、E710、Q55などが全て1ビットであるというのはある意味では正しいと言えます。
音質のさも、好みによってはDS8よりE10のほうが高音質だということになり得ます。しかし、技術的な音質の差なら、実際に人間の耳で聴く以上にあるのです。シャープの1ビットデジタルアンプは他社の方式とは異なります。
シャープの1ビットは手っ取り早く言うとデジタルとアナログのいいとこどりなんです。アナログは繊細な音だが劣化しやすい、デジタルは劣化には強いが音が雑で荒っぽい、この両特性のよいところだけをなるべく使えるように設計されています。それを可能にするのはΔΣ変調処理された特殊なデジタル信号です。これは、信号そのものはデジタルですが、ローバスフィルターを通過するとパルス周波数とローバスフィルターの周波数の差分を利用してアナログに極めて近いなだらかな曲線的な信号をすくい取る事が出来るようになっています。たいして、他社のデジタルアンプはマルチビット方式を用いており、いかにもデジタルな印象の音です。DS8はデジタルの中でも優位なのです。さらに、DS8は音の左右のふりわけにフルブリッジ方式の採用とプラグを4極化しています。これで音の劣化(左右の信号が完全に分離するから電気的な接触はなく、音が劣化しにくい)人の耳で聴くと、その人の耳の良さがもろに性能の評価に関わってしまいます。耳が良い人ほど音の違いが実感できるという事です。ここまで言うとさもDS8が他の機種とかけ離れているように感じるかもしれませんが、やはり人の耳で聴くとそれほどの差はでないんです。好みによってはQ55やE10のほうがいい音だと感じる人もいるからです。このみで音の評価が別れてしまう程度の差ですから、音にこだわらない方はどれでも良いと思います。
以上、技術的に言うとDS8が一番高音質な理由でした。
書込番号:1584600
1点
2003/05/17 14:39(1年以上前)
たとえ4極であろうがイヤホン自体の性能がなぁ…あと4極ヘッドホンですが他メーカーが採用しない限り良い4極ヘッドホンは出てこないでしょうね…
書込番号:1584671
0点
2003/05/17 16:57(1年以上前)
創さん、まだわかってないね。
ヒントを与えましょう。
デジタルアンプを広めたのはOンO−社が作ったデジタル用LSIのおかげです。
ほとんどのメーカーがそのLSIを採用してるわけですからDS8の優位性はありません。
書込番号:1584956
0点
2003/05/17 17:44(1年以上前)
まりも3号3は大人げないですね。人の意見にくってかかるのがご趣味のようで。
あなたは実際にじっくりとDS8やE710、E10を比較した事がないと思われます。
僕はソニーも気に入ってますし、シャープも良いと思ってます。決して自分が嫌いなメーカーの製品をけなすような意図はないのです。偏見をできるだけ排除した、個人の音の好き嫌いをもなるべく持ち出さないようにして、評価しています。
DS8、DS5、DR7の優位性を否定するには説明不足でしょう。
ほとんどのメーカーとは具体的にどこのメーカーさんですか?ソニーですか?シャープですか?ケンウッド?ビクター?また、そのLSIを使用している機種は何ですか?DS8とE10は同じLSIですか?
書込番号:1585060
0点
2003/05/17 17:57(1年以上前)
それについては
DS8,Q55,E10の中身を見ればすべて明らかになります。
それ以上はおおっぴらに公開したくないのでノーコメントです。
もし、気になるようであればzodiaさんのHPで
オーディオ掲示版があります。では、アディオス。
書込番号:1585101
0点
2003/05/17 18:42(1年以上前)
みなさん、ご意見をお聞かせいただきまして、ありがとうございます
ひとまず急いで買い換えてしまうのではなく、もう少し使ってみて判断しようかと思っています
ただ、付属のイヤホンはどうしても耳になじまず、別売りの耳かけタイプは、昔っから耳かけタイプを使うと耳の裏が痛くなってしまうので、わがままだといわれてしまうとそれまでになってしまうのですが、NGなのです(^^;
そこで、重ねて質問で申し訳ないのですが、
・途中何も経由せず、リモコンに直接接続する
・予算は、5000円前後。高くても10000円以下
・イヤホンタイプ
という、3点をなるたけ満たして、DS8と相性のいいイヤホンをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?
素人丸出しな質問ばかりですいませんが、どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:1585208
0点
ワンビットだろうが
マルチビットだろうが
総合的なもので判断しないとね。
デジタルがあってもアナログなければタダの箱 (^^ゞ
書込番号:1585213
0点
2003/05/17 19:06(1年以上前)
まりも3号さん、知らないって事ですか。ならつまんない事言って話をまぜっかえすのはやめましょう。
LSIは別にきになりません。中身を見る程のことじゃない。
でんたQさん、適合するイヤホンはハッキリ言って良く分かんないです。ただ、16オーム以下はやめた方が良いと思うんですね。30オーム前後が最適かと思います。例えばゼンハイザーMX500などは悪くないと思います。音の傾向はフラットです。海外のメーカーなので日本人の耳には大きすぎるという意見もあり、装着感はいまいちかもしれない。価格は3500円くらい。値段の割には結構いい音でした。付属のイヤホンが小さくてすぐ落ちちゃうならイヤーパッド(薄いスポンジのやつ)を付けてみるのも手です。せいぜい300円もしないでしょうし。あと、SONYのNUDEシリーズのE868は合わない。おそらく、E888もダメでしょう。それに比べたらゼンハイザーMX500のほうがずっといいと思います。耳の大きさが合うかどうかだけは注意です。あんまし参考にならなくて申し訳ないです。
書込番号:1585280
0点
2003/05/17 19:23(1年以上前)
創さんは、シャープだけが1ビットと思っているようですが、今市場に出ているポータブルMDのD/Aコンバータは全て1ビットタイプと思って間違いありません。
また、これらの1ビットD/Aコンバータは全て刧舶マ調方式です。
書込番号:1585345
0点
2003/05/17 19:45(1年以上前)
ΔΣ変調方式が多くのD/Aコンバータの方式として採用されているのは知ってます。ただ、シャープ以外で、D/Aコンバータに1ビットを使用するのは見た事無いです。他のどの機械も20ビットΔΣ、とか24ビットΔΣとかでした。それがハッキリ分かるホムペとか紹介してくださると納得できますがね。一応確認しますが、シャープがうたい文句にしている1ビットはデジタルだから0,1しかない故に1ビットである、という意味ではないことは理解してますよね?
書込番号:1585393
1点
2003/05/17 20:09(1年以上前)
ま、どらチャンでさんがおっしゃってるように総合的におとが良いかどうかですので、1ビットでも100ビットでも構わないんですけど... ^^;
シャープの1ビットデヂタルちゅうのは"DACが1ビット"だけぢゃなく『アンプそのものもデヂタルなのが「売り」なのではないでしょうか?。
以下シャープの宣伝文句です↓
『すでにホームオーディオに搭載し好評をいただいている「1ビットデジタルアンプ」の技術を、モバイル機器用に応用した『モバイル1ビットデジタルアンプ』を新開発。ポータブルMDレコーダーに初めて搭載しました。
・ 高次△Σ変調回路からの1ビットデジタル音声信号をダイレクトに定電圧スイッチング回路へ入力、そのままアンプ内の伝送/増幅処理を行うことにより、音質劣化がきわめて少ない自然でクリアな音質を実現します。』
書込番号:1585449
0点
MXシリ〜ズ
付属と似た傾向でしょう。
パットを着けない
またはパットを加工して低域の歯切れを邪魔しなければ
在る程度は柔らかく聴けると思う。
ソニー888の低域がサラット出て余り膨らんでなければ
仮想環境でも高域まで艶っぽく聴かせると思う。
A8より低域出ない?
只今旅中〜
アルペックスの安い密閉パット式耳かけを聴いているけど
EM7の艶っぽさと高域の伸びには程遠い...
仮想環境のみ利用で
書込番号:1585469
0点
2003/05/17 21:05(1年以上前)
MXシリーズは付属イヤホンとまったく同じなのでダメでしょうね。
細かい音など気にしないなら、SONYのEXが良いと思います。
書込番号:1585600
0点
2003/05/17 21:30(1年以上前)
イヤホンは知りません、ちなみに駆動は大体60オーム以上になると厳しい模様です
書込番号:1585691
0点
これ、買おうと思います。というか予約しました。
気になるのは、これに合うインナーイヤホンを探していますが、これといったものが見つかりません。それに、ド素人なので、型番言われただけじゃさっぱりなんです。
音漏れ、バッテリーを考慮して、インナーを探しています。お勧めのものがあれば、教えてください。
ちなみに、よく聴くジャンルは、J−POPです。(特にバラード、アコースッティック系)
0点
2003/05/17 00:15(1年以上前)
付属のイヤホンがお勧めです。ぼくもいろいろ探した結果、結局付属品が一番違和感のない自然な音でした。DS8の付属の4極プラグイヤホンと、DS8のアナログアンプバージョンのST880に付属の3極プラグイヤホン(違いは3極か4極かということのみ)をそれぞれDS8につないで音を比べてみました。曲はワーグナー・ニュルンベルクのマイスターシンガー第一幕への前奏曲です。僕の耳による判定の結果、3極では音が曇り、4極では音の曇りが無くなり、明瞭感が出ました。音質の差は微々たるものですが、4極プラグによる高音質化はたしかに認められます。ドルビーヘッドホンシステムを使用すると、音場の定位がさらに明確に感じられました。通常、デジタル録音されたオーケストラはドルビーを使用する必要はありません。なぜなら、最初からある程度音が広がっているようにきこえるからです。そこで、ドルビーをオフにして聞いてみたところ、まず先に3極プラグを試してみます。次に4極につけかえてきいてみたところ、4極だとどこで何の楽器の音があるのかが、3極の時よりも明快になりました。人によってはほんのちょっとした差に過ぎないとかんじるでしょう。イヤホンのグレードが上がれば、3極でも、付属の4極プラグのものよりも高音質を実現できるかもしれない。僕はそうかんがえて、SONYのNUDEシリーズ、E868SPという比較的上位のイヤホンに変えてみたところ、たしかにイヤホンの性能は付属品の4極よりよいのです。音の質感や細やかさ、うっとり感はE868の方が上です。しかし、4極のやはり音の曇りがないというのが最大のアベレージです。なんて表現したらいいのか分かんないですが、イヤホンを耳の奥に手で突っ込ませるとダイレクト感のある音になりますよね?4極はそんなことしなくても音がダイレクトな印象を受けます。J−POPならやはり付属でしょうか。音に爽快感がありますし。DS8は4極プラグを採用している点で、他のメーカーの機種と違います。イヤホンはお金をかけていろいろ探すより、まずは付属をゆっくりエージングしながら聞いてみるのが良いと思います。音質にこれといった不満はかなり音を聞き慣れているプロ、マニアの方しか見つけられないでしょう。万一DS8に音質で大きな不満がある場合、他のどのポータブルに買い換えても不満はのこるに違いないです。
書込番号:1583266
0点
2003/05/17 00:16(1年以上前)
予算、5千円以内で。5千円以上するものってあるのかな。
3極ですが、ゼンハイザーの、MX500とかどうなのでしょうか??
書込番号:1583275
0点
2003/05/17 00:21(1年以上前)
創さんわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
迅速なレスで、気がつかず、話のずれた書き込みしてすいません。とりあえずエージングしてみます。
書込番号:1583296
0点
2003/05/17 19:12(1年以上前)
ゼンハイザーMX500はナイスだと思いますよ。僕は耳の大きさが合わなくて封印してましたが、改めて聴くと音は良いです。それはお勧めですね。価格の割にはかなり良いです。DS8との相性は僕が見つけた中では唯一いいと思いました。
書込番号:1585303
0点
2003/05/18 01:05(1年以上前)
>よく聴くジャンルは、J−POPです。(特にバラード、アコースッティック系)
であれば、音研さんお勧めのKOSSのThe Plugも一度お試しあれ。
(2000円程度のイヤホンとは思えない程、楽しめます。)
小柳ゆきやMISAあたりのバラードが手軽に楽しめます。
音量を上げすぎると、低音ばかりが目立ってうるさくなります。
付属のチップは大き目の穴を開けたイヤーウィスパーに変えると装着も簡単です。
コードが長い、L字のコネクター、左右が同じ長さのコードで絡みやすいとかの
欠点もありますが、コストパフォーマンス的にはお勧めできます。
書込番号:1586559
0点
2003/05/19 01:55(1年以上前)
創さん、月猫さんありがとうございます。DS-8を手にし、以前のST-880より音がクリア(明るい印象)でした。
迷うんですよ、the plugにするか、MX-500にするか。the plugはジャンルが縛られるそうな気がしますが、密閉型というのがいいです。無理な話ですが、厚みというか量感が欲しいです。
書込番号:1589965
0点
2003/05/20 22:25(1年以上前)
洗車機内臓 さん DS8はイコライザー機能が低音のプラス側のみですので、
HPを選ぶのはとても悩むところと思います。
ここからは完全に好みの問題ですので、参考としてお読みください。
The Plugの音は、低音が強いため、J-POPではバスドラムとベースの音が
強調されます。どちらもリズム系の楽器ですから、音楽自体は聞いていても
違和感を覚えません。(低音の質も歪まずきれいな音です。)
中音から高音にかけて音量は減衰していきますが、質は悪くないと思います。
クラシックみたいな音の全域でバランスされた音楽はだめでしょうね。
でも、JAZZやJ-POPであれば、試す価値はありそうです。(2000円ですし)
音の厚みも付属よりはよっぽど厚く、心地よく聞こえます。
あと個人的には低音がやや強く高音が緩やかに減衰していく音がアナログ的で
好きなため、最近はずっとThe Plugがお供です。(低音-1ができれば・・・)
問題点は絡みやすいコードとチップの挿入の仕方で音が変わってしまうので、
慣れが必要です。
下のスレッドでパラジクロロベンゼンさんが書いてあるように、付属にイヤー
パッドをつけて、真中に穴を開けると音の厚みが出るように聞こえました。
気に入った物が見つかると良いですね。
きっと他にもいろいろと
書込番号:1594755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





