このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年7月15日 23:25 | |
| 0 | 5 | 2003年7月15日 00:10 | |
| 0 | 3 | 2003年7月19日 13:14 | |
| 0 | 2 | 2003年7月8日 00:38 | |
| 0 | 6 | 2003年7月7日 18:05 | |
| 0 | 9 | 2003年7月6日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/07/15 23:25(1年以上前)
DS9は付属のインナーイアー以外に、オプションの耳掛けヘッドホンが付いてくることと、色がシャンパンゴールドなことです。性能は変わりません。
下のリンクなど参考にしてください。
↓
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=MDDS9N
書込番号:1764524
0点
私は付属のHP-MD2しか持ってないのですが、別売りのHP-MD1とは音質に差があるというウワサを聞きました。
あと、型番がよくわからないのですが、
http://www.sharp.co.jp/products/mdds8/text/option.html
に乗っている「リモコン接続用ショートコードタイプ」というイヤホン。
これらはどのような差があるんでしょうか?
「どれが良い・悪い」っていうのではなく、「音質がどのように違うのか」が知りたいです。ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2003/07/13 10:04(1年以上前)
MD1は高域まで伸びてます。
巷ではシャリックと表現されるでしょう。
しかし、元ソースと似た様な鳴り方をしますので、お好みで在れば付属と違う傾向のモノを持っていても好いかも知れませんです。
高域の出方は、自分で打上げる花火でなく、打上げて貰う花火みたいなモノでしょうか。
リンク先の耳入れ式は同じモノでしょう。多分
書込番号:1755544
0点
2003/07/14 18:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
えと、もしかしたら大きな勘違いをしていたのかもしれないんですけど、付属のイヤホンって、インナーイヤータイプですか・・・?
私のDS8は中古なもので、HP-MD2(のみ)が付いていたので、それがてっきり付属のイヤホンだと思っていたのですが・・・。
書込番号:1760073
0点
2003/07/14 19:21(1年以上前)
付属はインナーイヤーだよ、耳掛けはオプション
書込番号:1760249
0点
2003/07/14 23:14(1年以上前)
MD1とMD2の基本仕様は同じです。
差は環境の色に馴染んできたか若干のバラッキ辺りではわ?
書込番号:1761185
0点
2003/07/15 00:10(1年以上前)
なるほどっ。そうだったんですかー^^;謎が解けました。
助かりました^^ ありがとうございます。
書込番号:1761455
0点
まず最初に大阪梅田のヨドバシカメラで16000円(税抜)でしたよ。てか聞きたいんですが、今日はじめて使って2時間くらいで電池が3から2になってたんですけど正常ですか?ランダムで聞いていたのですが関係あります?
0点
2003/07/10 22:58(1年以上前)
正常です。
チト下に表示についての過去があります。
参考に眺めて下さい。
書込番号:1748105
0点
2003/07/10 23:26(1年以上前)
正常です、1の状態がすごく長いです
書込番号:1748248
0点
2003/07/19 13:14(1年以上前)
昨日ヨドバシ博多では15000円+20%ポイントになってました。
即買いましたよ。
書込番号:1775348
0点
MDプレーヤーを新しく買おうと思っていますが、最終的にシャープの
DS8とソニーのE10で迷っています。
過去の書き込み等、拝見しましたが、DS8は高域に付帯音があり
聴き続けると、難聴になる恐れがあるとのこと。
高域に付帯音と言われても、何のことやら良く分からないのですが、
難聴になるとしたら、かなり問題ですよね?
また、E10はノイズがあるとのこと。ヘッドホンを別の物に替えて、
イコライザの調節の仕方次第では、素晴しい音で聴けるようですが、
最初からノイズがあると分かっている物を買うのも、どうかなと
思ってしまいます。
たぶんイコライザをいじることはないとは思うのですが、
ノーマルで聴くだけではちょっと淋しい。せめてサラウンドモード
(で良かったでしょうか?)くらいは使ってみたい。
でも、ノーマル以外では、ノイズがはいるのですよね?
価格的にはDS8が手頃ですが、E10のあの薄さも捨てがたいです...
是非皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
2003/07/07 21:56(1年以上前)
MJ−17はどうですか?。
DS8とE10よりあとの後発のデジアン搭載MDなんですよ。
DS8のような高音よりはないし、
E10ほどのノイズがないと報告あります。
きわめて一番無難ではないでしょうか?。
自分はE10なんですが、薄さとシンプルさに惚れて買いました。
少々の音量で聴くことはないので、ノイズはまったく気になりません。
E10とイヤホンMDR−E931ならかなりグットだよ。
書込番号:1738861
0点
2003/07/08 00:38(1年以上前)
まりも3号さん、ありがとうございます。
MJ−17も良いんですね。
E10とイヤホンMDR−E931の組み合わせならば、
ノイズはそれほど気にならなくなるということなのでしょうか。
MDR−E931と言えば、小さめサイズ(930)もありますよね。
私は耳の穴が小さめなので、普通サイズだとちょっと辛いんですが、
E10と930が相性が良いならば、けっこういいかもしれません。
MJ−17とE10、どちらにするかで検討してみようと思います。
書込番号:1739745
0点
オーディオテクニカのATH-EM5をDR7に使ってます。場所は違うのですがこちらの掲示板の方がヘッドホンに関する内容が多いので。。
どなたか、ATH-EM5,7を4極化されたかたはおられますでしょうか?おられましたら、その方法と効果についておたずねしたいのですが。。 何卒よろしくお願いいたします。
0点
2003/07/06 14:09(1年以上前)
スポタでならやった、やり方はユニット側の半田を溶かして3極プラグ付きのコードをはずして、ユニットに4極プラグ付きのコードを半田付けするだけ、注意するべき事は極性に気を付けること
書込番号:1734598
0点
イヤ〜パットを外すとユニットが出てきます。
ユニット部の下側が凹でる。
凹の処にハウジングの爪で押さえている感じです。
ケーブルの穴はチト大きめになっていた感じがします。
で、ユニットを外せばケーブルもユニット側に引っ張り出せそうな気配です。
小生の品、DS8以外にも使うので試していません。
これ以上はスマンです(^^ゞ
彼方の方がこの辺りは充実していると思うけど...
コチラは音漏れ多くて抵抗持つ人多そうだし値段も少々お高いのでね?
処で、四極化は
ノーマルでのポジションでしょうか?
書込番号:1735138
0点
2003/07/07 09:17(1年以上前)
お答え頂き,ありがとうございます!
(あまり掲示板に書き込みしたことがないのでうれしいです)
半田付けは,簡単そうですね.昔にやったこともあります.ただ不安なのは,ATH-EM5のユニットを分解すること(笑) これまで安物のヘッドホンではやったことあるのですが,高価なやつを分解するのは初めてでどきどきしてます.でも,みなさんのおかげで確実にできることがわかりましたので,トライしてみます.マイナスドライバーでもつっこんで,バキッとやるしかないですよね..
>四極化はノーマルでのポジションでしょうか?
ノーマルのポジションとは?
過去の板を読みあさったところ,僕の考えではDS8の機能かな?と解釈したのですが正しかったでしょうか? 僕は,DR7なのでそのような機能はないかもしれません.
間違っていましたら,ご指摘下さい.
書込番号:1737151
0点
2003/07/07 09:54(1年以上前)
ドルビーヘッドホンの事では?DR7には付いてないはず
書込番号:1737214
0点
2003/07/07 12:12(1年以上前)
4極化できました.うれしいです.満足です.
友人もATH-EM5を持っていたため,3極のそれと,4極のそれとをじっくり聞き比べしました.結果,中域が少しクリアになった気がします.聞く曲によっては,3極も4極も違いがわからないのもありますし,わりと違うのもありますね.
自分の好みになったのでうれしいです.
みなさん,ありがとうございました.
書込番号:1737460
0点
旨く出来たみたいですね。
で、重心が下がって従来位の音像ポジションになりましたですか?ノーマルポジションですが...
書込番号:1738096
0点
はじめまして。MD-DS8の購入を検討しています。
4極ヘッドホンと言うことですが、3極ヘッドホンにかえるとしたら変換コードを別途購入せねばならないのでしょうか?そのままヘッドホンを差し込むところに差し込んだらいけないのでしょうか。
あと、3極のヘッドホンを使用したばあい、音の劣化をかんじられるそうですが、それはいっぱんのもともと3極ヘッドホンを使用しているウォークマンよりも更に劣る感じなのでしょうか(4極専用で作られたウォークマンなのでというようなかんじで)
お手数ですがこれらの部分を教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
0点
2003/07/05 15:04(1年以上前)
三極を使うのは何も問題は在りませんです。
四極のモノを他メーカの装置で使う場合は必要になります。
で、三極を使った場合
逆側に洩れ込む量が多くなります。
洩れ込む量は使うモノで違いが在ります。
洩れ込むと片側にしかない信号はステレオ効果となり内側に入っていき多ければ多い程入ってきます。
例えば、カラオケのボ〜カル
四極ノーマルポジション又は他メーカで聴くと右耳元で聴こえるのですが
三極ですと内側に入り持ち上がって来ます。
で、鳴らすモノで若干の違いは在りますが...
劣る感じじゃなくノーマルのイメージが違うと感じます。
なので、DS8は仮想環境利用が好い感じです。
書込番号:1731245
0点
2003/07/05 16:36(1年以上前)
早々のご返信有難う御座います。
> 例えば、カラオケのボ〜カル
> 四極ノーマルポジション又は他メーカで聴くと右耳元で聴こえるのですが
> 三極ですと内側に入り持ち上がって来ます。
カラオケのボーカルですか?
専門的なことは全く分からない初心者で申し訳ありませんが、
> 四極ノーマルポジション又は他メーカで聴くと右耳元で聴こえるのですが
又は他のメーカー→ 他のメーカーの三極のもの
といういみでしょうか。
三極のものでしか聞いたことがなければ、
三極のヘッドホンを使用してもシロウトには気づかない程度でしょうか。
ヘッドホンにもよるみたいですが・・・。
といいますのも、ヘッドホン、よく方耳が聞こえなくなったりして
買いなおすことが結構あるので、もし四極でしか
良く聞こえなかったら(よくといっても三極のウォークマン程度)
四極ヘッドホンをそのたびに買いなおすのはきついなーとおもいまして、
それでしたら、三極のものをもとからかおうかななどと。
でも音って素人が聞いてもかなりちがいがあるのでしょうか。
とってもきになります。
書込番号:1731492
0点
2003/07/05 17:47(1年以上前)
3極、4極にはそれほどこだわる必要はないですよ。例えば、ある2種類のイヤホンがあったとしましょう。違いは3極か、4極か、という違いだけだとします。すると、音質の違いはたしかにあります。左右の音の振り分けがハッキリすることで、音の脳内定位が改善され、少しだけクリアーでやかましさが低減されます。この説明だとだいぶ音に違いがあるように思えてしまうでしょうが、実際人の耳で聴くと、そんなに差はなく、4極にこだわる必要性は無いと思えるはずです。また、別売りオプションではHP−MD1という耳掛け式のヘッドホン1種類のみとなっています。他に1ビット専用の4極ヘッドホンは有りません。しかも、どちらかというと、HP−MD1は不評です。もし予算に余裕があればもっと高価なヘッドホンでも良いでしょう。僕はそのうち買おうと思っているのはSONYのMDR−F1という製品です。まぁ、映画を見るのに最適だと思ったから買うんですけどね。ただ、この製品はスペックが高すぎて、MDに使用するにはもったいないぐらいの性能かもしれません。ただ、MDR−F1はサラウンド(音が広がる機能、例えばドルビーヘッドホンシステムなど)との相性が良いとのことで、これをDS8に使うのも良いかもしれないです。しかし価格が高すぎるため、これをMDを聞くためだけに買うのはお勧めできません。夏に買う予定なので、そしたらぼくが感想を書こうと思います。
あと、DS8、E10の音質で不満なら、もう当分ポータブルMDは諦めた方が賢明でしょう。今、ポータブルはアナログからデジタルアンプ搭載型に世代交代をとげたところです。さらに高音質になるには時間がかかるはずだと、僕は読んでいます。
書込番号:1731694
0点
カラオケボーカル
利用目的がカラオケなので右側チャンネルにしかボーカルが入っていない。
これを他メーカの装置または四極のDS8で聴くと右側耳元で唄っている。
これが普通のヘッドホーンでの鳴り方です。
で、DS8に三極ヘッドホーンを付けると仕様の為に逆側へ漏れ込んでしまいます。
(ま〜厳密には漏れ込みは在るのですが従来より多い)
この漏れ込みのお陰でボーカルが内側へ入り込んで持ち上がります。
入り込む量は鳴らすモノの個体差が在るのでそれぞれです。
それで皆さんが
音が曇るとか混ざるとかの表現で表していると感じます。
ま〜皆さんは普通の曲での感想と思います。
あと、鳴らすモノの故障ですか。
プラグ部根本の内部断線でしょうか?
もしそうなら
プラグ部根本を小さくループさせてプラグ部外皮に小さい細いタイラップ等(確か彼方の警察で逮捕の際に使うと過去に記憶している)で固定するとストレスを回避出来るかと
これは会社の女性のMDにしてあげている方法です。
結構評判が好く長持ちしているみたいです。
書込番号:1731959
0点
2003/07/05 22:51(1年以上前)
度々レスすみませんM(_ _)M
> DS8に三極ヘッドホーンを付けると仕様の為に逆側へ漏れ込んでしまいます。
(ま〜厳密には漏れ込みは在るのですが従来より多い)
従来より(もとから三極のものより)多いということですかね。
あーなやみます。
ヘッドホン本体が壊れるまでもったことないので(苦笑)
4極ヘッドホンをずっと使い続けられないのであれば
もともと3極のヘッドホン用につくってある製品のほうが
いいのかなぁ(って、また私理解できていませんか?(汗)
そういうことを考えるとシャープがすきなので、
3極の一番最近出たものを購入することになると思うのですが。
音がこもるのはちょっとつらいなぁ(T∇T) ウウウ
なやみますー・・・。
どちらにせよ、
いろいろとアドバイス有難う御座いましたM(_ _)M
書込番号:1732648
0点
2003/07/06 00:29(1年以上前)
技術が何だのじゃなくて自分が聴いて最良だと思うのが一番良いのでは?僕はオプションのも持ってますが普通に3極の物使ってます、しかもプラグに金メッキすらされてないやつ、でも音良いんで気に入ってます、そんな物です
書込番号:1733085
0点
2003/07/06 09:59(1年以上前)
すみません後1つだけ・・・
変換コード AD-D1AC
(4極ステレオミニプラグ→3極ステレオミニジャック変換コード)
というのは何をするためのものなのでしょうか?
本体に直接そのまま3極ヘッドホンをいれても問題は無いのですよね?
これをつけることによってどうなるのでしょうか?
そうですね。自分が気に入った音であればそれでいいんですよね。
いろいろと試してみます。
書込番号:1734030
0点
2003/07/06 14:04(1年以上前)
4極のヘッドホンを従来の3極仕様の本体で使えるようにするもの
書込番号:1734584
0点
2003/07/06 20:25(1年以上前)
そうなんですかー。
この付属のヘッドホンを他の3極本体で使用する場合に使うのですね。
すっきりしました。
本当に有難う御座いましたM(_ _)M
書込番号:1735513
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


