このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年7月3日 15:21 | |
| 0 | 4 | 2003年6月28日 21:09 | |
| 0 | 4 | 2003年6月22日 12:04 | |
| 1 | 33 | 2003年6月21日 15:48 | |
| 0 | 7 | 2003年6月18日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2003年6月11日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今DSー8を使っているのですが、イヤホンはあんまり好きじゃないんです。
ヘッドホンでDS−8に合う物を探しているんですが、オススメがあったら教えて下さい。イヤホンについてのレスは多いんですが・・。
0点
2003/06/29 00:11(1年以上前)
ヘッドホ〜ンは価格帯が広いですから
せめて値段&クラス情報を載せた方が好いかも知れませんです。
書込番号:1711908
0点
2003/07/01 04:14(1年以上前)
ちょっと高価になるが、SonyのMDR-CD2000を薦める。
私は2000と3000を持っていて、できれば外出するときに3000を使いたいのだが、ばかデカくてちょっと恥ずかしいので2000を使っている。
(2000も大きいけど・・・) 音は申し分ないよ。ちょっと高域強めだけど・・・
書込番号:1718422
0点
ワンちゃん印の
アームレスヘッドフォーンHP-AL500は如何かナ?
ま〜耳掛け式ボディの大きめ密閉タイプですが4000円弱位で購入出来るかと
で、BASSを下げる事が出来ないこの機種には
丁度好い初期低域量と高域も程好く延びて良さげに感じます。
(捲る様な高域は出ているかと 888MPでは聴かれないし低域出過ぎのモサっとした出方はしていない)
書込番号:1724980
0点
MD-DS8またはMD-DS5の購入を考えています。
皆さんの書き込みを読んで、音が良いということですが、
MDLPの時でも、同じように音が良いのでしょうか?
使用している方、ぜひ教えてください。
0点
2003/06/23 17:55(1年以上前)
LPモードはあまり良くないです、おそらく現時点どのメーカーのものであってもそうでしょう、SPモードはいい音です、SPモードで使いましょう。
書込番号:1695150
0点
2003/06/24 00:49(1年以上前)
ありがとうございます。
これからどのメーカーもよくなっていくんでしょうか。
期待したいですよね。
書込番号:1696675
0点
2003/06/27 00:42(1年以上前)
ATRAC3はさすがにデータの間引きが大きいのでどうあがいても
現状以上は無理じゃないかと思います。
書込番号:1705959
0点
2003/06/28 21:09(1年以上前)
問題はちゃんとMD自体に録音できているかどうか
LP4でもちゃんときれいな音として録音さえしていれば
ある程度はいい音がでます
しかし音質の劣化はあきらかにこっちの方が早いです
ちなみに私はUX-Z11WMDを使っているのですが
LP2でもSPとほとんど音が変わらないので
そっちを使っています
でもヤッパ音質はCDには勝てませんね(笑)
書込番号:1711253
0点
初歩的な質問で怒られるかもしれませんが、皆様にぜひお聞きしたい事があります。こちらの掲示板をいろいろ参考にさせて頂きまして、先日DS9を購入しました。ポータブルMDとしては初めての購入です。説明書には『MDを取り出すときは、電源を切ったあとに行ってください。無理にMD取出しツマミを動かすと、故障の原因となります。』と書いてあるのですが、演奏が終了し動作表示ランプが点滅していない状態での取り出しはやはり良くないのでしょうか? 私は今のところちゃんと電源を切ってから取り出しているのですが、いつか電源を切るのを忘れてMD取り出しそうで怖いのです!それで壊れたらすごくショックですし・・・。 さすがに、演奏中は取り出すことはありません(^^;) 皆様は普段MDを取り出すとき、どうされていますか?やはりちゃんと電源を切ってからMDの出し入れをしていますか?それとも演奏さえ終了していたら取り出しても大丈夫なのでしょうか? ヘンな質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。m(__)m
0点
2003/06/21 19:00(1年以上前)
そんなこと説明書に書いてあったんですか知りませんでした、停止ボタンを押してMDを取り出していますが、特に問題ありませんよ、電源を切るというのは停止ボタンを押すということですね。
書込番号:1688984
0点
2003/06/21 21:05(1年以上前)
演奏中から停止ボタンを二回押すと「BYE!」と液晶に表示されます、僕はその時点でディスクを取り出しています。
書込番号:1689274
0点
2003/06/21 22:19(1年以上前)
そうだとしたら、ずっと今まで電源を切らずMDを取り出していました。
書込番号:1689511
0点
2003/06/22 12:04(1年以上前)
とんぼ***さん、パラジクロロベンゼンさん、お返事ありがとうございます! 私は演奏が全て終わったところで本体の方の停止ボタン押してました。液晶の表示は全然見てませんでした。確認してみたら本体で切っても液晶には「BYE!」と表示されてます!早くリモコン操作に慣れて使いこなしていきたいと思います。どうもありがとうございましたっm(__)m
書込番号:1691200
0点
純正品以外の四極は無いと思われ、小生は知らない。
純正以外で望むのならコネクタ部の改造しか方法は無いでしょう。
四極耳掛けに拘り改造に自信がなければ、純正耳掛けが無難と感じます。
で、純正耳掛け式は決して悪いモノでは在りません。
DS8以外で聴いても高域まで程々聴かせてくれます。(家のシステムでの感想)
但し、DS8の仮想環境のスタジオポジションはイマイチですが...
小生お勧めで、金銭的余裕が在れば
ATH-EM5か7
ま〜5はアームの処を工夫してあげればですがね。
あと、音漏れが多いので気にする人には、適合出来ませんですね。(^^ゞ
書込番号:1682572
0点
2003/06/19 17:12(1年以上前)
4極化しかないね…付属、オプションのユニット側の半田を溶かしてコードを取り出して他の機種のユニットに取り出したコードを取り付ける、これなら簡単だし見栄えもいいよ、ただ極性を合わせないと音が鳴らないので注意
書込番号:1683108
0点
2003/06/19 18:31(1年以上前)
純正および純正以外のヘッドホンいろんな種類出して欲しい、なぜ出ないのだろう??
書込番号:1683263
0点
2003/06/19 22:12(1年以上前)
出ないのは3極で十分だってこと!。
あたりまえのことです。
シャープが4極化したのはシャープ側の問題があって
ヘッドホンメーカーは応える必要はまったくありません。
まったく持ってナンセンスです。
書込番号:1683846
0点
2003/06/19 22:30(1年以上前)
単に規格外だから、では?
書込番号:1683916
0点
三極でのノーマルは不十分と思うけどナ〜
やはりシャープは、
色違いのモノを出す
機種を増やす
以前に、鳴らすモノの種類を増やすべきと思う。
レコードのカートリッジに似て変化が大きいモノなのですから...
書込番号:1684043
0点
2003/06/19 23:46(1年以上前)
いやいや、そうじゃなくて、
夏雪さんも言ってるようにオーディオ機器での3極規格で高音質を出すことが可能と言いたかったということ。
書込番号:1684210
0点
2003/06/19 23:54(1年以上前)
実際、従来の三極で十分。
ただ、シャープがここまで四極プラグの優位性をアピールしていながら商品に反映させていないのが残念。
他のオーディオアクセサリーメーカーに「うちのMDプレーヤ専用のヘッドフォンを出しませんか?」と口説くぐらいの気合は見せて欲しい。
と…他所で同じ事を書いた覚えがある。
まぁ、シャープ以外のメーカーも付属のヘッドフォンは「どうせ交換するんでしょ。」と云う姿勢は変わらない事だが…
書込番号:1684247
0点
2003/06/20 00:01(1年以上前)
自己フォロー
>他のオーディオアクセサリーメーカーに「うちのMDプレーヤ専用のヘッドフォンを出しませんか?」と口説くぐらいの気合は見せて欲しい。
>他のメーカーとは
(本家の)ゼンハイザー、贔屓にしているKoss、数歩譲ってオーディオテクニカあたり。ソニーなどプレーヤも出しているメーカーは立場上ムリなので除外。
書込番号:1684267
0点
三極でも高音質は可能だろう。
音場の縮小はやはり三極のデメリットは在る。
デジタルケーブルをチト高級なモノを使って重心を下げてもやはり残る。
なので小生は三極でのノーマルは殆ど利用しないし家のヘッドホーンはDS8に利用しない。
(家用ではムム)
一応、家のヘッドホーンでMDは聴きますョ!
DS8は仮想環境で...
ま〜十色ですね。(^^ゞ
書込番号:1684494
0点
2003/06/20 08:51(1年以上前)
つか何故メーカーにたよる?本当に4極が好きなら個人で改造すればいい事、半田付け位の軽度の改造なんだから誰でも出来る、別にここでどっちが有利か競う必要性は無い
書込番号:1684926
0点
2003/06/20 11:07(1年以上前)
>何故メーカーに頼る。
メーカーが四極プラグを売り物にした以上、やって貰う義務(笑)はあるでしょう。
仮に四極プラグに改造しても、そのヘッドフォンは他のプレーヤで使えなくなるから、改造は無駄なだけ。
私の過去のレス読んで下さい。「三極、四極どっちでもいい」と書いてますから…
何故オーディオ関係の掲示板は何処も…
書込番号:1685119
0点
2003/06/20 14:23(1年以上前)
4極改造後他のプレイヤーで使いたかったらオプションに付属している4→3変換コードを使ったりまた半田で3極に戻せばいい事、それにSHARPがまともなヘッドホン作れるとも思わない、あと他メーカーに依頼して4極出してもらっても他のプレイヤーで使えなくなるのは一緒、少しは考えろ
書込番号:1685476
0点
2003/06/20 15:58(1年以上前)
あほらし…
何で此処の連中(他のオーディオ掲示板もそうだが)は直ぐ喧嘩腰の文章で返信するんだ。
>改造したら〜変換プラグを〜
そんな事は判った上で意見を述べただけだ。全く気分が悪い…
余計な事を勘繰られん内に此処から離れる。
書込番号:1685642
0点
2003/06/20 16:16(1年以上前)
パラジクロロベンゼンさんKoss使いのアメリカかぶれさんは、真っ当な事を書いているぞ。>>何故オーディオ関係の掲示板は何処も…これは同意やね。価格もそうなるのは、悲しいな。
書込番号:1685672
0点
2003/06/20 17:38(1年以上前)
確かに「少しは考えろ」は言い過ぎましたね、それは謝ります、でも「他プレイヤーで使えなくなるから無意味」とか言って突っ掛かってきたのはKoss使いさんだろ?僕が言いたかったのはSHARPが他メーカーと契約するとも思わないしもしSHARPがもし他メーカーと契約できたとしても好きなヘッドホンが4極化して出てくる確立は少ない、だから僕は4極化を薦めてるわけ、そっちの方が手っ取り早いしね、3極で十分と思うなら3極のままで使えば他機種でも何も無しで使えるんだから好きなように使えば良い、実際僕も3極のままで使ってる、ただこのスレの内容的に4極が欲しいみたいだったから4極化を薦めただけ
書込番号:1685819
0点
2003/06/20 21:38(1年以上前)
あきれた。
>“つか何故メーカーにたよる?〜”
と切り出したのはあなた、パラジクロロベンゼンさんでしょう。
ヘッドフォンを改造出来る器用さを、読解力と文章表現にも生かしてもらいたい物ですね。
まぁ此れは置いときましょう。
DS8の「4極プラグを採用しているから、音が良い。」
この謳い文句をただ鵜呑みにして、付属のインナーは好みに合わない。だったら…と
専用の耳掛けヘッドフォンを購入し、マイナス方向へ期待を裏切られて
がっかりされた方も多いと思いますね。
音質に概ね好評のDS8は、殆どの方が自分の好みにあったヘッドフォンで使用されている事は
紛れも無い事実である事から、シャープ付属品、OP品のヘッドフォンの評価が如何に低いかがよく判ります。
実際私もユーザーですから、実感しました。
この程度のモノなら「市販ヘッドフォンのレベルのモノを、単に四極仕様に変えただけか!」と、
文句を付けられても、シャープは「ぐうの音も出ない」訳です。アナログ音声化の出口の
第一関門をフルブリッジ化しても、第二関門がエントリークラスのレベルのヘッドフォンである以上、
パラジクロロベンゼンさんの仰る通り、「自分で改造する」か、
私の様に、「三極だけどお気に入りの音を聴かせてくれるから、ortaproで十分」と、
二通りの選択肢を選ぶのが普通です。
ただ、DS8ユーザーは勿論、1bitを“企画した”シャープも、この結果じゃ消化不良で
終わってしまい、面白くないだろうと思って、
>「>他のオーディオアクセサリーメーカーに「うちのMDプレーヤ専用のヘッドフォンを出しませんか?」と口説くぐらいの気合は見せて欲しい。」
と云う意見を述べただけです。
まあ、ダラダラと書いてしまいましたが、こういう意見もあると読み流して頂ければ幸いです。
追伸・そんなものない。まあ、自分の満足する音さえ出ていたら、メーカーの違いや、デジタル・アナログであろうが、
1bitだろうが、100bitであろうが、そんなものはユーザーの音の好みで関係無い。それに一々発言していたら限が無い。
だから私は「オーディオ関係の掲示板は〜」とつい漏らしてしまうのさ。
書込番号:1686393
0点
2003/06/20 21:41(1年以上前)
訂正ね。
パラジクロロベンゼンさんの仰る通り、「自分で改造する」か、
私の様に、「三極だけどお気に入りの音を聴かせてくれるから、ortaproで十分」と、
二通りの選択肢を選ぶのが普通です。
×ortapro ○portapro
書込番号:1686402
0点
2003/06/20 22:22(1年以上前)
実際、シャープは4極プラグ化による高音質をうたい文句しながら
4極プラグ採用は付属イヤホンと耳かけ式ヘッドホンだけとは
ユーザーを舐めてるとしか言いようがない。。。
書込番号:1686543
0点
2003/06/20 22:47(1年以上前)
まあ皆さん、熱くならずに...
マニアのマニアたる所以は、ひとの意見に耳を貸さないことです(笑)。
(ハイ、私のことです (^^; )
SACDならまだしも、MDごときで4極か3極かでもめることはないでしょう。
4極のってこれ↓より良い音がするんですか?。
http://www.stax.co.jp/JP/001.html
書込番号:1686663
0点
はじめまして、もなへといいます。
質問なのですが、大手電器屋でシャープの1bitデジタルアンプ搭載のポータブルMDをヘッドホンで試聴できるじゃないですか?(宣伝用みたいなのが置いてあって)
それを聞いて音が気に入ったのですが、あのヘッドホンって売っているのでしょうか?
知っている方いましたら教えてください。
0点
2003/06/10 22:21(1年以上前)
すみません。
書き込まれていないと思って、もう一回書き込んでしまいました。
すみません。
書込番号:1659290
0点
2003/06/11 21:47(1年以上前)
もなへ さん
あのヘッドフォンは非売品ですので、購入は困難かと思います。
売り場の人にネゴしてみてはいかがですか。
「これ欲しい! サービスして」って。
私はこの手で一個いただきましたが、もっと良いヘッドフォンは沢山あるようです。
私も今はほとんど使っていません。
書込番号:1662191
0点
2003/06/13 12:05(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、その非売品のヘッドホンと似た感じの音のヘッドホンをご存じないでしょうか?それと、「こっちのほうが音がいい」「こっちのほうがオススメ」などありましたら教えてください。
書込番号:1666786
0点
2003/06/15 10:27(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、その非売品のヘッドホンと似た感じの音のヘッドホンをご存じないでしょうか?それと、「こっちのほうが音がいい」「こっちのほうがオススメ」などありましたら教えてください。
書込番号:1669762
0点
2003/06/16 22:02(1年以上前)
返答が遅くなってすみません。
自分で聞いていないので、かなり無責任かもしれませんが、
多分シャープの別売のHP-MD1(4極)あたりが近いのではないでしょうか。
過去ログの下記の辺りをご参照してください。
([1530107]良いヘッドホンないですか?)
おすすめのHPは?・・・主観や聞くジャンル、経済的状況、思い入れ、経験等に
より、様々でしょう。
個人的には、KOSSのThe Plugを4極化して、使っています。
(外出時にJ-POPを聞くのがメインなもので。)
過去ログにいろいろ皆さんの意見が出ておりますので、お読みになることを
おすすめします。
書込番号:1674799
0点
2003/06/17 00:58(1年以上前)
パナの洗えるイヤ〜パッドのRP-HZ11を試してみました。
高域の方まで延びているが低域が出ません。
これもBASS増強が必要かと(最大)
あと、音量を上げ気味でないとチト辛い。
で、在る所をシリコンゴムで固めてしまいENDになりました...(^^ゞ
書込番号:1675559
0点
2003/06/18 23:34(1年以上前)
月猫さん、チャンどらでWin2kさん
返信ありがとうございます。
過去ログを読んで皆さんの意見を参考にした結果、KOSSのThe Plugを買ってみようと思うのですが、
通販をやっているところをご存じないでしょうか?
ヨドバシはもうやっていないようなので…。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:1681356
0点
はじめまして。今年の3月にDS8を買って使用している者です。
4月から電車通学になったのでほぼ毎日通学時にDS8を使っているんですが
最近、聴いていると突然電源が落ちるようになりました。
最初音飛びかと思ったんですが、音が途切れたあと「ピッ」という音がして
リモコンのには最初に表示される「HELLO!」が出るので違いますよね?
多分電池が接触不良でも起こしてるんだろうと思いますが、まだ保証期間内なので
一応修理に出してみたほうがいいでしょうか・・・?
買ったときにY電機とひと悶着あったのであまり行きたくないですけど(笑)。
0点
2003/06/11 00:17(1年以上前)
一応リモコン関係も調べてもらったほうが良いよ、僕のは半年でコードが内部断線して一時停止が連発したから…ちなみに僕はリモコンを新品に交換してもらいました(本来ならばコードの断線は保障対象外)以後好調です
書込番号:1659831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





