このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年4月27日 01:12 | |
| 0 | 7 | 2003年4月25日 07:57 | |
| 0 | 1 | 2003年4月16日 22:42 | |
| 0 | 0 | 2003年4月12日 12:23 | |
| 0 | 4 | 2003年4月8日 22:56 | |
| 0 | 10 | 2003年4月8日 02:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/04/25 22:58(1年以上前)
所詮MDなので音質の1Bitよりも、安い方のST800
書込番号:1522256
0点
2003/04/25 23:30(1年以上前)
良いこといいますね(?)
参考にさせていただきます。
書込番号:1522406
0点
2003/04/26 00:36(1年以上前)
音質を重視しないんだったら無駄な金使わないでカセットテープにするに一票、音質を重視するならポータブルCDに一票、ここでCDはデカイから…と思ったならばDS8に一票、どうかな?
書込番号:1522687
0点
2003/04/26 21:19(1年以上前)
ほうほう。
実際のところDS8のドルビーヘッドホンと1bitはどうでなんでしょうか?
書込番号:1524858
0点
2003/04/26 21:34(1年以上前)
1bitっていう実感は無いですがやっぱ音は良いですよ、ノイズは無いし音が生きているように感じます、ドルビーですが聴くときはあまり役たたないですね…味付けが大げさって言うか…ただ電池を減らす時には使えます、少し間違った使い方ですが結構便利ですよ
書込番号:1524919
0点
2003/04/26 23:09(1年以上前)
あたかもスピ〜カを聴いてる感じにする効果は、昔の装置と較べるとかなり進化しているのですョ!
それと較べると結構聴けると思うけど
アンビエンス効果等がそうで
アンビエンスをONにすると耳元から1時位までカラオケボ〜カルが付いてしまう。
一方DS8とかE10辺りはカラオケボ〜カルが1時位まで持ち上がってくれる。
書込番号:1525296
0点
2003/04/27 01:12(1年以上前)
こんばんは、
DS8に興味をお持ちのようですね。ぼくはST800と同じ音質のST880からDS8に買い換えた者です。音のメーカーごとの傾向は1ビットになってもシャープっぽい音です。最初に結論を言うと、DS8がオススメです。さっきも言いましたが、音の傾向が似ているので同じ音に聞こえるような錯覚を起こす事もありますが、やはり音域の広い曲、繊細な再生を必要とする曲、実力派のボーカルの曲を聴くときはやっぱりDS8のポテンシャルにはっときがつきます。DS8のほうが、素直に音の良さに感動できます。ちなみに、超高価なオーディオ機器をお持ちの方には所詮MD、と聞こえるようです。
実際問題、ポータMDのなかで、ノイズが無いのはDS8(DS5とかも)だけです。他のメーカーのは何らかの雑音が存在します。
ドルビーは音質の完成度は他社のサラウンド機能より優れています。音の広がる感覚が最もしっかりしています。広がる音にちゃんとした形みたいなのが感じられますが、他社のは音が広がる時に形成される音のかたちがいびつです。また、1ビットデジタルアンプも他社のデジタルアンプより高性能だと感じます。デジタルアンプといっても、形式が他社と異なります。詳しくはシャープのホームページで調べてください。なんにせよ、ST800もわるくないし、バランスが良いのですが、やはり新技術のDS8と比べてしまえば、こちらが欲しくなるでしょう。
書込番号:1525785
0点
四年前に買ったソニーがオシャカになったので買い換えようと思います。DS8は僕もいいなと思います。しかし音が硬くて疲れるとかいう声もチラホラ・・・ 他にデジタルアンプを使用している、ケンウッド、ソニーはどうでしょうか? 歌謡曲やエンヤを気持ちよく聴きたいのです。DS8しか視聴する機会がなく、アドバイスを頂戴したいと思います よろしくお願いします。
0点
2003/04/23 23:36(1年以上前)
音はヘッドホンでだいぶ変わる、やわらかくする事も可能、元の音は良いのだが、DS8を自分が満足できる音にするにはそれなりのお金が必要…僕はDS8にしてからすでにDS8があと2台買える位の金額をヘッドホンに注ぎ込んでます…
書込番号:1517119
0点
2003/04/24 01:28(1年以上前)
びくたぁさん、こんばんは。
ミニディスクは圧縮メディアですからその意味では非圧縮メディアのCDにはかないませんが、あくまでもMDであるということを考えれば、DS8は音が硬くなんかありません。ポータブルMDのなかでは最高レベルの音のなめらかさです。高次ΔΣ変調回路によりそのなめらかさが実現しています。耳がつかれるのはDS8がリアル高解像度サウンドを追求しているからです。情報量の多い、別の言い方をすれば、パワーのある(従来のポータブルの薄弱な音ではない)音が聞いていて疲れやすいのはある程度あたりまえです。エンヤのような曲はDS8の得意とするジャンルでしょう。他にはオーケストラや低音から一気に高音へ上がるような音もDS8は余裕をもって再生してくれます。ピアノやバイオリンのソロは聴いたらビックリするでしょう。音が硬いということはまず無いとおもいます。さっきのΔΣ変調回路の奏でる音がなめらかに音を操るため、耳がついていきにくくなって、ひとによっては疲れるのかもしれません。ちなみに僕は機種の違いによる耳の疲労度は購入の判断基準にするには取るに足りないくらいの微々たる差だと思いますよ。
他のメーカーですが、ケンウッドもソニーも優秀です。音質の差も実はたいしてないのです。ほとんど、メーカー特有の特徴の音の好みによってどの機種の音が高音質かひとによって意見が分かれてしまうでしょう。ただ、あえて最高音質がどれか?という問に対して、音の解像度、低中高音のバランス、雑音の少なさ、音の歪み率などの数値的、科学的な基準からすると、DS8が最も高音質といえます。実際僕が聴き比べてもそうなります。ただ、そのおとが、人間の好みに合うかというと、人それぞれです。つまり、結局は好みによるということです。
ケンのQ55,77は片方のイヤホンからノイズがあり、気になるひとはきになるでしょう。ソニーのE10,E710はイコライザでノイズあり。DS8はノイズはありませんから、静かなところで小さな音で聞いても全く聞こえません。
あなたが雑音嫌いならDS8がよいと思います。音質はどれもアナログに比べたらずっと良くなってます。あえて言うならシャープの1ビットが最高ですが、好みによってはソニーにもなるし、ケンにもなります。あえて言うならDS8が良いという意味です。DS8を選ぶ上で一つだけ問題点を上げるとすると、ヘッドホン選びです。1ビットプレーヤーは4極プラグを採用しているので、3極プラグのも使えますが、相性がなかなかあうのが見つかりません。パラジクロロベンゼンさんのおっしゃっているのはそういう意味だと思いますよ。まぁ、付属のイヤホンが意外に相性がよく、音もどこが自分の好みに合わないのか分かるまでかなり時間を要します。
それと、バーチャルサラウンドや3Dエフェクト、ドルビーヘッドホンシステムの音場調整機能ですが、これは聴き比べたらどう聞いてもドルビーシステムが最も優れています。バーチャルは結構色んな細かい調整が出来て楽しめるでしょう。ソニーのバーチャルはまだ効果が甘いでしょう。完成度はドルビーが一番ですね。音の広がり方が最も自然です。他に聞きたいことがあれば答えられる範囲で答えます。
書込番号:1517571
0点
2003/04/24 20:40(1年以上前)
パラジクロロベンゼンさん、創さん どうもありがとうございます。創さんはくわしいですね!かなり参考になりました。 お言葉に甘えてもう一つ訊きます。Q77は 片方からノイズがあるそうですが、イヤホンを換えれば改善できますか? それとも本体に問題があり、イヤホンを交換しても無駄なのでしょうか? リモコンの操作性はケンのほうが好きなので、改善可能ならケンを買おうかと思います よろしくお願いします。
書込番号:1519230
0点
2003/04/24 22:38(1年以上前)
ケンの方の過去ログを見る気は無しですか?
書込番号:1519624
0点
2003/04/25 01:35(1年以上前)
問題があるのは本体です。よってイヤホンを変えても完全にノイズを消すのは無理です。ただ、インピーダンスの数値(16Ωとか32Ωとか)がちがうヘッドホンを使う事でノイズが目立たなくなる事もあります。そのへんは試行錯誤するしかないです。Q77とイヤホンとの相性をさがすのです。いずれにしろ、100パーセントの改善は不可能ですね。ノイズもいろいろなノイズがあって、アナログ特有のノイズや回路の抵抗によるノイズ、いずれも音の種類の異なるノイズですが、Q77のノイズは僕はそんなに気にならないですけどね。ケンは音の特性も結構好きです。
DS8はリモコンがダメですよね。わかります。過去ログの方で、僕以外の方のノイズに関する感想があるのでそちらを見てみるのも参考になるかもしれません。
書込番号:1520210
0点
2003/04/25 01:55(1年以上前)
最終手段として、購入する前に、例えば、もしかしたら試聴させてくれるかもしれなさそうな店に行って、店員さんに「Q77とDS8を両方試聴させてくれたら気に入った方をこの店でどっちかを必ず買うので試聴させてくれない?」とか言えば試聴できるかもしれないです。必ずどっちかを買うと言えば店員も面倒でも悪い気はしないと思います。この案、ダメですかね?
書込番号:1520258
0点
2003/04/25 07:57(1年以上前)
創さん、お世話になりました そのアイデアは利用しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:1520524
0点
2003/04/16 22:41(1年以上前)
MDだったら、あまり大きな差はでないでしょう。
しかし、この機種は現行機種の中では、最高クラスです。
もし、音質にこだわりたいならMP3というてがあります。
少し高いですが、最近は、種類も記録容量も増えてきましたし。
まぁ、ご自分で聞いてみるのがよろしいかと。
書込番号:1496069
0点
カーステレオにMDデッキがないのでカセットアダプターを買ってつなげようと思うけど、使い勝手や音はどうでしょうか?
変換コードもいるみたいでシャープの純正品しか選択肢はないのでしょうが。
使っている方がいたら教えてください。
0点
今まで使っていたものが故障したため、購入を考えており、DS8とQ55で迷っています。
主にハードロックを中心に聞いていて、低音が迫力あるものが好みなのですが、DS8はどんな感じでしょうか?
もし他にお勧めがありましたら、それも教えてください。
0点
2003/04/01 01:34(1年以上前)
ハードロックの場合、シャープもケンウッドも高域に付帯音があり鼓膜が痛くなります。
ソニーのMZ-E10は全く高域に付帯音が乗らないですのでお薦めです。
またゴールドの薄いデザインも女性にはクールです。
なお、ハードロックの重低音を出すためには、イヤーホンとしてKOSSのthe plugしかないと考えます。
ただ、このイヤーホンはこもりやすいので、E10のイコライザーを使用しますが、なぜか0、-1、0、+2、+2、0 の設定では巷で言われている評判の悪いノイズがほとんど目立ちません。
ハードロック最高の音がE10+KOSSのthe plugで可能と思います。
この組み合わせと比べるとシャープ、ケンウッドはギスギスした音で音質的に歯が立ちません。
KOSSのthe plugはヨドバシで2000円くらいで売っています。
参考に[1447537]MD至上最高の音の投稿を示します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=206070&MakerCD=76&Product=MZ%2DE10&CategoryCD=2060
書込番号:1447712
0点
2003/04/01 08:32(1年以上前)
音研さん、丁寧で分かりやすいお返事ありがとうございます。
E10に決めました! イヤホンは私の住む所にはヨドバシがないので、近くの家電店で取り寄せられるか聞いてみようと思います。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:1448043
0点
2003/04/08 22:55(1年以上前)
ハードロックの場合、シャープもケンウッドも高域に付帯音があり鼓膜が痛くなります。
ソニーのMZ-E10は全く高域に付帯音が乗らないですのでお薦めです。
またゴールドの薄いデザインも女性にはクールです。
なお、ハードロックの重低音を出すためには、イヤーホンとしてKOSSのthe plugしかないと考えます。またはポータプロ。
ただ、このイヤーホンはこもりやすいので、E10のイコライザーを使用しますが、なぜか0、-3、0、+2、+2、0 の設定では巷で言われている評判の悪いノイズがほとんど目立ちません。
ハードロック最高の音がE10+KOSSのthe plugで可能と思います。
この組み合わせと比べるとシャープ、ケンウッドはギスギスした音で音質的に歯が立ちません。
というかポータCDPを含めてクラスAサウンドが出せるのはこの組み合わせだけです。
KOSSのthe plugはヨドバシで2000円くらいで売っています。
なお、E710もヨドバシでポータプロで聴いていますが、E10よりややゆるい音に感じましたが、録音のせいかもしれませんので心配はいりません。
参考に[1447537]MD至上最高の音の投稿を示します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=206070&MakerCD=76&Product=MZ%2DE10&CategoryCD=2060
書込番号:1471861
0点
2003/04/08 22:56(1年以上前)
↑投稿する場所を間違えました。失礼。
書込番号:1471865
0点
初めてのポータブルMDにDS−8を選びました。
再生時間が長い、ということですが、往復の通勤時間(計1時間弱)に再生するだけなので、毎回残バッテリー表示が1つになってしまいます。
こういうものなんでしょうか??
(ドルビー+Studioモードで音量24ぐらいで聴いています)
すみません、超初心者なもので・・・
0点
DS8はインジケータが一つから粘ると思います。
が、ドルビ〜有効で40%(イントラに)に
それと、+あなた使用の音量ポジションでは意外と早いのでわ
Q55と進行具合は逆で表示に不自然さが在りますです。
書込番号:1451370
0点
2003/04/02 18:54(1年以上前)
僕のDS8も残1目盛りでねばります。ドルビーをオフにするとたまに目盛りが2つにもどったりします。理屈では理解できますが、一度減った残バッテリー表示が戻るというのは何となく、不思議ですね。(笑)
だからブルサンさんのDS8は壊れていません。仕様ですね。
書込番号:1452161
0点
2003/04/02 23:40(1年以上前)
1目盛りで粘るのは、みなさんと同じなのですが、僕の場合、数時間しか使ってないのに、よく「LoBATT」の表示になります。
継ぎ足し充電などはしてません。
みなさんは、こういったことはおきませんか?
このとき、一度充電池を抜いてから再び入れ直すと、ほぼ確実に目盛りが戻って復帰するので、面倒なのもあって修理には出してないのですが・・。
書込番号:1453222
0点
2003/04/03 17:25(1年以上前)
それなら一つ試して見てください。
1.まず、充電池を取り出す。
2.充電池との接点の部分を綿棒などでふく。
3.そしてさらに充電池フタの接点(上の部分)の金具の部分を先のとがったも の(精密マイナスドライバーなど)で持ち上げてみる。(このとき力を入れ 過ぎないように)
4.充電池を戻す。
実際友人に同じような症状で修理を依頼されて試したところ、見事ドンピシャで症状がピタリと止みました。
これは使用していくにつれ、充電地をはさんでいる金具が内側につぶれてくるのが原因だと思います。または接触により。
良かったら試してみてください。改善されるかもしれません。
書込番号:1454934
0点
2003/04/04 00:05(1年以上前)
Y/AND/Mさん、アドバイスどうもありがとうございます。
さっそく教えていただいた方法で試してみたいと思います。
書込番号:1456327
0点
2003/04/04 00:28(1年以上前)
バッテリーの目盛りの事ですが、充電池を使っている限り仕方のないことです。
特性上そうなってしまいます。乾電池でもそうなるなら、設計不良or不良品ではないでしょうか。
rupin2さん。その症状は、バッテリーの個体差などが原因だと思います。
電力を大量に必要なときに、そこまでのパワーがないので、
機会が電池切れと判断するのだと思います。
書込番号:1456433
0点
2003/04/05 01:36(1年以上前)
確かに、前機種と比べてこのモデルはすぐに電池表示の減りが早いです。実際には、1目盛りから粘るということですが1目盛りになると充電するようにしていますので、LP4+ドルビーでも6〜7時間ほどしか使用出来ません。毎日、聴いている場合には充電が面倒くさいです。
書込番号:1459666
0点
2003/04/05 02:44(1年以上前)
Mutさん、前機種ってなんですか?DS8はST880の後継機だと思いますが、それですか?
それにしても随分再生時間が短いですね・・・。
ガム型バッテリー(ニッケル水素充電池)は品質がバラけやすいっていう話を聞いた事があります。ハズレだったのかもしれませんねぇ・・・。
書込番号:1459838
0点
2003/04/05 09:29(1年以上前)
DS8は3から2目盛りは直ぐに落ちます。
2目盛りでチト持続して1目盛りになります。
一度落ちるまで使い切り表示傾向を掴むことです!
参考Q55
フル表示は結構持続で2目盛りに
チト持続して1目盛りに
で、1目盛りから余り粘らずEnd
書込番号:1460196
0点
2003/04/08 02:23(1年以上前)
残量の目盛りですが、実際は残量ではなく電池の出力電圧を示します。
積算式のメーターも作れないわけではありませんが、途中で充電したり
充電の効率が一定ではなかったりで乾電池タイプでは使われません。
目盛りの挙動が怪しいのは乾電池と充電池の特性が異なるためです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/images/curve_j.gif
この図のように乾電池は直線的に電圧が低下しますが、充電池は充電直後
から定格電圧に一気に落ちた後、長時間持続します。つまり、目盛りが
もっと細かく刻まれていなくては、残量を知ることはできません。
電池が不用意に切れても替えればすむことですし、そのうち
気にならなくなりますよ。
書込番号:1469454
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


