このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年2月8日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2003年2月5日 02:23 | |
| 0 | 4 | 2003年1月28日 22:02 | |
| 0 | 3 | 2003年1月26日 10:06 | |
| 0 | 7 | 2003年1月24日 23:51 | |
| 0 | 6 | 2003年1月23日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本機種の購入を検討しています。
おもな用途は通勤途中の電車内でのクラシックなどを聞くことですが、別機種の掲示板では、電車の中では中音域が聞きづらく、大音量→かえってつかれるとありました。ご使用されている皆さんどうでしょうか?
0点
2003/01/29 22:35(1年以上前)
僕はこの機種のいわゆる録音機種、DR7を持っているので音質についてはほぼ同じだと思うのでお答えさせていただきます。
>電車の中では中音域が聞きづらく、大音量→かえってつかれる
僕も毎朝電車に乗って通学していますが、つかれはあまり感じません。しかし、ヘッドホンはオプションの耳掛け式のを使用しています。
クラッシックを聞くのであれば多分もとのソースのCDの関係上録音レベルが低くなるため、かなり音量を上げる必要がありますね。ちなみに音量は最高で30までです。
とりあえず一度近くの電機店に行って視聴してみてはどうでしょう?
視聴用のヘッドホンで聞けますよ。
付けたしで言うと、僕はこれで聞くピアノの音などはきれいで好きですよぉ
書込番号:1259907
0点
2003/01/30 13:26(1年以上前)
DS8と付属イヤホンは現行機種で最もクラシック鑑賞に向くと思います。
ただし、これは極めて静かな場所での話。電車の中の騒音レベルは相当な
もので、騒音を抑えないことにはクラシックなど聴くに堪えません。
「電車でクラシック」が本気であり、携帯音楽プレーヤや既にあるのでしたら
先に米ER社のイヤホンを購入することをお勧めします。
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
書込番号:1261422
0点
2003/01/30 18:39(1年以上前)
>大音量→かえってつかれる
みなさんは家や電車の中で
どのくらいのボリュームで聞いていますか?
書込番号:1261983
0点
2003/01/30 20:40(1年以上前)
密閉ヘッドホンを使うって選択肢ってないのだろうか?
書込番号:1262268
0点
2003/01/30 21:35(1年以上前)
普通に聞いてて疲れることなんてないですよ。
付属のイヤホン耳につけて
手で耳の穴の方にイヤホン押さえつけて聞くと
騒音入らないし低音もすごいです(笑)。
書込番号:1262439
0点
2003/01/31 00:53(1年以上前)
みなさま、回答ありがおつございます。
やっぱ、DS8の高音質を楽しむのは、静かな室内が最適ということでしょうか。
電車の中では無理があるんでしょうか。
電車の中で聞くのに最適なプレーヤー何かありましたら教えてください
書込番号:1263180
0点
2003/01/31 03:12(1年以上前)
私の書き込みに対することのようなので
返信させていただきます。
大音量ー>かえって疲れる
は電車内でドルビーONにした場合です。
ドルビーでは頭の中で音が鳴っている感じがしない代わりに
音の密度が薄くなる感じがあります。
それでうるさい電車内ではついつい音量を上げてしまいます。
私は28くらいで聞いていましたが
それくらいのボリュームではやはり音がひずみます。
結果つかれてしまいました。
ドルビーOFFもなんかものたりないので・・・
今はDS-8を返品してしまってEJ-2000にしたのですが
最近良いことを発見しました。
電車内ではインナー式イヤホンをした上に小型の密閉式ヘッドホンを
するのです。するとまわりの騒音もシャットアウトするし
音漏れもまったくしません。
他の密閉式イヤホンにあるような独特な音ではないですし
コードのすれる音もしません。
(夏は暑いかもしれませんが)
DS-8でもこのように聞けばよかったと思っています。
DS-8は密閉式ヘッドホンと相性悪いですし
3極プラグでは抜けがいまいちですから・・
付属のイヤホンプラス密閉ヘッドホンなら
電車内でもボリューム20位で充分だと思うし
クラシックもサラウンドで堪能できると思います。
実際DS-8はMDの中では一番、クラシックやサラ・ブライトマンのような
音楽にむいていると思います。
(ただ申し訳ありませんがEJ-2000+MX-500の高音に比べてしまうと
・・・・という感じですが、でもCDは大きいですよね)
ちなみに今は密閉ヘッドホンの中身とコードは取っ払ってしまい
それ専用としました。(パイオニアの小型折りたたみ式のです)
「そんなこと前から知っているよ」という方にはごめんなさい。
それと他の掲示板に書きましたが、DS-8を返品した理由は
電池のもちが異常に短かった(3〜4時間)
そのことを問い合わせた店員の態度が悪かった
からで音質ではありません。
書込番号:1263401
0点
2003/01/31 20:53(1年以上前)
EX51と71の音に希望を持つしかないかなぁ。
書込番号:1265013
0点
2003/02/01 10:21(1年以上前)
フレンディーさん。申し訳ありません。不快な思いをさせてないでしょうか?
なるほど・・の対策ですね。
ちなみにパイオニアのヘッドフォンの型名教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1266538
0点
2003/02/02 00:13(1年以上前)
不快な思いなどまったくしておりません。
ごもっともな質問だとおもいます。
パイオニアのヘッドホンはSE-F50という2年くらい前に
1980円位で買ったやつです。
でも安くてコンパクトなのなら何でもいいと思います。
深夜に女房に聞いてもらいましたが、外からは耳をくっつけても
聞こえないそうです。
密閉型ヘッドホンをそのまま使っても、振動板が大きいせいか
けっこう音が漏れるんですよね。
私、44才ですが、宇多田ひかるとか、BoAとか、時には松田聖子を
けっこう大音量で聞いちゃうんで、人に聞かれるとこっぱずかしいから
絶対、音漏れしてほしくないんです。
ゆえにこんな方法になりました。
最近EJ-2000にも1bitやドルビーがあったらなとも思いますので
DS-8いいとおもいますよ。
電池の持ちについては、不良だったんではないかな。
電車通勤さんもココロおきなく電車の中で好きな曲を
楽しまれてください。
書込番号:1268856
0点
2003/02/02 00:16(1年以上前)
すんません、アイコン子供になってました。
44才になったばかりです。
書込番号:1268877
0点
2003/02/04 16:05(1年以上前)
静かな部屋で聞いてもクラシックの場合だと、期待できる音質とは、思えません。例えば、パッヘルベルのカノン(カラヤンBPOデジタル録音、SPです)を聞いていても、ヴァイオリンとヴィオラの音がちょっと、原音から離れすぎているような…。
それに、べートーヴェン9番(カラヤンBPOデジタル録音)を聞いても、バス、テノールは許せても、ソプラノのペリーさんの声が…
これ、ノーマンやバトル、ドミンゴだったらもう許せない…
現段階のデジタルアンプは、刄ー変調といって、MDのデジタル信号(PCM)を、D/A変換してアナログに直し、またそのあとA/D変換してSACDなどに使われているDSDっていうデジタル信号に直してから、増幅する。そして、またD/A変換してわれわれの耳に届くのです。
即ち、通常よりも余分に二回もD/A変換してるってことです。高性能ではない、D/Aコンバーターを二回も通すわけですから、当然ながら音質は格段に下がります。今、CDなどのデジタルメディアの指摘されている部分は、無限のつながりのある波をぶちぶち切っていることと、D/A変換の回数の多さ(録音をする時と、聞くときの二回)です。それを故意のもとに、増やすのはどうかと思います。現に相当叩かれています。
その影響がビブラートのかかった、現世界に無比の音、つまり人の声や、楽器の音(ヴァイオリンからオーボエ、トランペット、シンバルと全てです。)にしわよせがくるのです。現に聞き比べればよく判ります。いままでの論理が、机上の空論ではないことが。
ポータブルMDの中では、比較的音質は良いようですが、みなさんがおっしゃられるほど秀でているわけでは、ありません。DS8の購入を考えていらっしゃる方は、このような欠点があることもお忘れなく、参考にしていただきたい。
それと、シャープはデジタルの最小単位と提唱されてますが真っ赤な嘘です。工学部もしくは理学部をでていらっしゃる方は、お解かりと思いますが、ブルーレイディスクの開発、導入にあったて、これからもっとサンプリングは上がります。だから、最小ではありません。
しかも1bitデジタルアンプといえど、音楽ソースは16bit(前述の1bitとは関連していない)44100サンプリングですから。
書込番号:1276452
0点
2003/02/08 00:08(1年以上前)
EX51
ケンウッドのQ55のバ〜チャルPで聴いて見ました。
チェロ(藤原さんの風の伝説)とパイプオルガン(井上圭子さん)の鳴り方は小生は好きですね。
高域もきつくなさそうです。
ユーザープリセット(3D+)で低域を持ち上げる
または、エフェクトのポジションによっては
低域の歯切れが悪くなる感じがします。
本体が違うので参考になりませんですね。(^^ゞ
そうそう
耳の形が悪い小生にはパッドサイズが替えられるのは便利ですネ!
↑一番のお気に入り(AIWAはデカすぎで痛かった)
書込番号:1286455
0点
2003/01/26 23:54(1年以上前)
やっぱそうですかぁ。MDコンポが古いやつで
MdLp対応じゃなくて・・・・・・・・・アリガトウございました
書込番号:1251040
0点
2003/01/30 07:15(1年以上前)
SPモードでの使用なら問題ないんですよ。
実際,私はLP2もLP4も使用することはないけどなあ・・・
音質も落ちるし・・・
書込番号:1260870
0点
2003/02/05 02:23(1年以上前)
俺はLP2便利だからクラシック以外に使う派ですね。
おやじさん、あんまり他人が使いたがってそうなときは
どれくらい音質に拘ってるのか考慮してから
じゃないと余り否定的にならないほうが良いですよ、
(聞いてしまうことによって本来持つことのない不満感を
持たせちゃ損ですからね)
年齢層がかなり違うみたいですから。音質の許容量も違うと思います。
書込番号:1278437
0点
2003/01/27 20:37(1年以上前)
HP−F110
ただし、Bass+3。十分にエージングすべし。しっかりとフィットするように工夫すべし。
人によってドンシャリ?シャリがないか。
音量は幾分高め。エレキの高音伸びがない(?)かも。
書込番号:1253278
0点
2003/01/28 17:09(1年以上前)
夏雪さん、返答ありがとうございます。
HP−F110 ってどのメーカーですか?
俺、最近まで付属のイヤホンでいいや、って思ってたけど、
この前友達のソニーのイヤホン(商品名はわかりませんが)
でDS8聞いてすごく低音出ててショックを受けました。
付属のイヤホンは低音あんまり出ないけど
DS8自体はかなり低音が出てるって思います。
書込番号:1255964
0点
2003/01/28 20:13(1年以上前)
2003/01/28 22:02(1年以上前)
ども。
価格も安いですし、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1256738
0点
ヤマダで20500円(ポイント1640円、5年間保証付)で買いました。
保証なしで実質17835円なら安いと思って買いました。
付属でコンポ等に繋ぐ接続ケーブルが付いてますが、
これで繋いだ場合、1BITの効果は得られるんでしょうか?
わざわざ付いてるんだから得られると思うんですけど、どうでしょうか?
実際にやってみたら良い音のように思えるんですけど、1BITという先入観で思ってるだけかもしれないので、良かったら詳しい方教えてください。
0点
2003/01/25 21:33(1年以上前)
ケーブルでコンポに繋いだ場合、増幅の主はコンポのアンプになりますので、1bitサウンドは得られません。ですが、通常のアナログ増幅されたポータブルMDPを繋ぐよりは幾分音が良くなると思います。
書込番号:1247158
0点
2003/01/26 00:41(1年以上前)
ありがとうございます。
何でケーブル付けたんだろう?
書込番号:1247865
0点
2003/01/26 10:06(1年以上前)
んー、DS8でサンプリングされた信号を増幅するわけだから全く効果が無いわけではないと思いますが。
SD-SG11のパワー部分に直結してDual 1bit やってます。
書込番号:1248680
0点
2003/01/19 18:48(1年以上前)
それはおかしいですね。DS-8の説明書にそういう仕様があるのかどうか探してみて無ければ、どっかおかしいでしょう。まだ購入して1週間くらいなら購入店にもっていって、初期不良ということで交換してくれます。
書込番号:1230426
0点
2003/01/19 22:23(1年以上前)
説明書にはそう言う記述はないみたいです。
買ったのは12月の頭です。もう交換はできないんでしょうね。
まあ、そんなに深刻な症状ではないので諦める事にします。
ありがとうございました。
書込番号:1231038
0点
2003/01/20 00:23(1年以上前)
大型量販店(ヤマダとか)とかで購入されたなら、
まず、そこに電話して相談したほうがよろしいですよ。
大型量販店なら、1ヶ月以内なら初期不良交換受け付けてくれるところもありますから。
逆に、通販とかは、初期不良交換期間短いから、購入前にはそこに気をつけたほうがいいですよ。
ポータブル系は、いきなり故障するので、自分は大型量販店でしか、
買わないですね。
書込番号:1231520
0点
2003/01/20 02:34(1年以上前)
自分も大型販売店でしか買いません。(コジマ)
初期不良は1週間ぐらいだろう、と思いこみで発言してしまいました。すみません。やはり、MD大好き!さんの言う通り、気になるようなら、電話で相談してみるのが良いと思います。
書込番号:1231820
0点
2003/01/23 20:57(1年以上前)
私が所持しているDS8においても同様の症状があります。
バグかもしれませんが、他にその症状がいる方はいらっしゃらないようなら初期不良だと思います。
どうなんでしょう。
書込番号:1241698
0点
2003/01/24 16:52(1年以上前)
MD-DS8一部ロットにおいてAzagthothさんが言っているような
不具合(初期不良ではない)は存在しています。
11月、シャープさんに問い合わせ約一ヶ月後修理された状態で確認済みです。
致命的な不具合ではないのでホームページ上などでの公開はしないと思います。気になる方は、まず、購入店で相談してみてはどうですか?
書込番号:1243835
0点
2003/01/24 23:51(1年以上前)
taketoさん、バグでしたか…。修理に出してから帰ってくるまで1ヶ月かかるのなら困りますねぇ。
書込番号:1244743
0点
2003/01/22 23:00(1年以上前)
説明書を見ると可能とありますが、
ニッケル水素充電池はメモリ効果が存在するので、
なるべく電池を使い切ってから充電したほうがよろしいかと思います。
書込番号:1239317
0点
2003/01/22 23:57(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
追加で質問して失礼ですが、同じシャープの
MD-ST880は継ぎ足し充電OKという事ですが、やはりあれも
なるべく電池を使い切ってから充電した方が良いんですか?
書込番号:1239555
0点
2003/01/23 02:21(1年以上前)
充電池でメモリ効果が非常に少ないのは、
リチウムイオンだけです。
ソニーのE10、N10などはこれが内蔵されているので、
継ぎ足し充電が可能です。
ただ、内蔵なので、交換はお店に持っていって行わなければならないのがネックですが。
書込番号:1239964
0点
2003/01/23 09:42(1年以上前)
MD-ST880は電池が残ってる状態で充電すると、放電して空にしてから充電しだす機能がありますので、継ぎ足ししてもメモリー効果の影響を受けません。
ただ頻繁にやると必然的に充電回数が増えてしまって、充電池の寿命が早く尽きてしまうので、そう言う意味では使い切ってから充電した方が良いと言えます。
書込番号:1240321
0点
2003/01/23 10:54(1年以上前)
皆様ご返事ありがとうございます。
これらの意見を参考にさせていただいて
どの機種を購入するかを決めたいと思います。
書込番号:1240441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


