このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年1月13日 19:00 | |
| 0 | 3 | 2003年1月12日 21:16 | |
| 0 | 7 | 2003年1月12日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2003年1月10日 20:17 | |
| 0 | 5 | 2003年1月10日 10:31 | |
| 0 | 4 | 2003年1月9日 14:06 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ヘッドホンについて聞きたいのですが、ヘッドホンのパッケージに書いてある周波数やら入力やらってのは、何がどうであればどうなんですか?
ちなみに↓はいいのでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em5.html
教えていただけるとうれしいです。
0点
カタログスペックはあまり気にする必要ないですよ。表示されてる周波数は到底人間の耳で聞こえない高周波まで表示されてるし。
入力インピーダンスも大抵8Ωから32Ωが多いですが、出力される音圧レベルとのバランスで、多少大きく聴こえるものや小さく聴こえるものや・・・
大切なのは自分の耳で聴いて、気に入ったものを選ぶことです。
書込番号:1204565
0点
2003/01/10 20:28(1年以上前)
出力音圧レベルってのは1mWの信号でどれだけの音が鳴るか示したもの?
再生周波数帯域ってのはそのヘッドホンが再生できる周波数の事?
最大入力ってのはそのヘッドホンに流していい最大の電力の事?
かなぁ?よくわかんないけどなんとなく。
書込番号:1204584
0点
2003/01/10 21:12(1年以上前)
>出力音圧レベルってのは1mWの信号でどれだけの音が鳴るか示したもの?
>再生周波数帯域ってのはそのヘッドホンが再生できる周波数の事?
やさしい解説のHPがありました。 ^^)
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio49.htm
書込番号:1204679
0点
2003/01/10 23:09(1年以上前)
いろいろなアドバイスありがとうございます。これを参考に自分にあったヘッドホンを選ぼうと思うのですが、皆さんが一番お勧めするものは何ですか?
今はとりあえずソニーの耳かけ式ヘッドホンを使っています。ちなみに耳が変な形をしているせいかイヤホンを付ける事が出来ませんのでヘッドホンだけでお願いします。
書込番号:1205044
0点
2003/01/11 00:11(1年以上前)
横槍で済みませんが、イヤホンって
インピーダンスマッチングは考えなくていいんでしょうか?
今まで何も考えないで使ってました。
ちなみにdBとは利得のことでP1に対するP2の利得は
10log(P2/P1)で定義されます。
音の場合はP1として、一般的に人が聞こえる最小の音のパワーを代入して表現されているみたいですね。
書込番号:1205252
0点
2003/01/11 00:52(1年以上前)
>インピーダンスマッチング
JUNKBOYさんが既にレスされているように、多少音量の差が出るくらいです、ブロードですのであまり気にしなくて良いでしょう。
もちろん、圧電素子(クリスタルイヤホン)用回路にマグネチック(ムービングコイル式)イヤホンを繋ぐなど(その逆も)すると、インピーダンスミスマッチで全く聞こえません。
まあ、クリスタルイヤホンなんて今は特殊用途ですので間違いようが無いですけど。 ^^ゞ
書込番号:1205438
0点
2003/01/11 02:48(1年以上前)
勉強になりましたm(__)M
書込番号:1205754
0点
2003/01/12 02:10(1年以上前)
ツキサムアンパンさま、どうもありがとうございました。
音が余り小さくなりすぎるものっていうのは
ゲインが小さくなっているという理解でいいんでしょうね。
書込番号:1208505
0点
2003/01/13 19:00(1年以上前)
ヘッドホンアンプの出力電圧自体は変わらないんですが、ヘッドホンの抵抗値が高くなると、そこに流れる電流が小さくなってしまいます。(電流=電圧÷抵抗値)
そして、ヘッドホンアンプの出力(ワット数)は、電流×電圧で表されるので、使用するヘッドホンのインピーダンスが高くなるほど(電流値も小さくなるので)、ヘッドホンアンプの最大出力も小さくなります。
また、インピーダンスマッチングについては、あまり考える必要はないとは思いますが、ヘッドホンアンプ側からみると、接続されるヘッドホンのインピーダンスはある程度高い方が、低音がブーミーにならず引き締まった音になるようです。(ただし、MD等に使用されているヘッドホンアンプの推奨インピーダンスは、16〜32オームというのが多いみたいです)
書込番号:1213413
0点
DS8使ってる方で、リモコンの表示が文字化けした人いますか??自分のは買った初日に文字化けして、いろいろボタン押したりしてるうちに徐々に直っていって、今は普通の状態に戻ったんですが、交換してもらった方が良いでしょうか?
0点
2003/01/12 00:49(1年以上前)
交換してもらった方がいいですね。買ってから、1週間以内なら難なく「初期不良」と言うことで交換してくれるはずです。
書込番号:1208232
0点
2003/01/12 14:01(1年以上前)
まだ交換していないかな?
私も購入して、とある「他機で録音、編集した」MDをDS8で再生したら「文字化け」が発生しました。しかし原因は、録音及び編集に使った「K社のMD‐CDシステム」の方にありました。まずこの「K社のMD‐CDシステム」は、毎晩深夜ラジオのエアチェックに酷使していた為に録音ヘッドが痛んでいたらしく、よくTOCエラーを頻発していたので、編集時に文字情報が壊れた状態でMDに記録されていた事が分かりました。どの様に確認したのかと申しますと、音楽録音専用に使っている単品MDデッキ「ソニー MDS‐JB940」で、文字化けの発生したMDと全く同じ曲を録音し、全く同じ名前を付けたMDをDS8で再生してみた所、リモコンの表示は正確に表示されました。
書込番号:1209502
0点
2003/01/12 21:16(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。どうもまた調子がおかしくなってきたので交換しようと思います。今度のは大丈夫だといいなぁ…
書込番号:1210531
0点
SONYのMZ-E10ではイコライザのノイズが話題になってますが、それとは別にピックアップ部が大きく動くとき(完全停止→再生や、頭出し→再生など)にホワイトノイズのような雑音(サー音)が入ります。
MD-DS8をお使いの方でそのようなことはありますでしょうか。
私の中ではSONYのMZ-E10は終わりつつあります。
0点
2003/01/10 19:33(1年以上前)
ない
書込番号:1204438
0点
2003/01/10 20:01(1年以上前)
本体のLEDをOFFにするとノイズが出ると情報見たことあります。
多かれ、少なかれ、現状ではデジタルアンプにノイズは付いてしまうと思います。
KENのQ55もノイズ報告アリ。
書込番号:1204515
0点
2003/01/10 20:12(1年以上前)
ソニーよりはマシだよ。
ソニーのノイズは桁違い!(>_<)
書込番号:1204540
0点
2003/01/11 00:32(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
MD-DS8にかなり心が傾いてます。
件のSONY MZ-E10は頭出し→ポーズ→3、4秒待つ→再生で、不快なノイズを聴かなくて済みますが、なんでそんなことせなならんのや。
返品きかないかあ。
SHARP MD-DS8はへアライン加工の「グレー」の原物見てないので、連休でカクニンしてこようと思います。
青のLEDのところは任意でON/OFFできるのでしょうか。
書込番号:1205350
0点
2003/01/11 02:46(1年以上前)
できます。
しかし消すと液晶の表示まで消えてちと不便です。
あとあのLED、明るすぎです。
夜中に充電するとピカピカしてチカチカします(笑)
書込番号:1205749
0点
2003/01/12 01:23(1年以上前)
液晶表示消えちゃうのはちょっとイヤですね。
実は昨日思いきって買いました。グレーのへアライン仕様で。
イイ!ですね。SONYのE10にあったノイズはなんだったんでしょー。
あの不快なノイズが入らないだけでも満足ですが、音が予想以上によかったのでうれしいです。
品質管理もちゃんとしてそうだし。
今、バッハの無伴奏チェロ組曲聴いてます。
書込番号:1208362
0点
2003/01/12 20:39(1年以上前)
私はノイズは感じません。
本体のランプはつきっぱなしも選べます。
ただそうするとリモコンのバックライトもつきっぱなし
になるんで電池がもったいないです。
書込番号:1210395
0点
ちょっと前まで軽さと音飛びゼロにあこがれて、ネットワークウォークマン買おうかと思っていたんですが、今日、ATRACK3で録音したMDのLP2とLP4聞き比べて、今までSPモードでしか録音したこと無かったので、正直あんなに音質が下がるものとは思っていなかったのでビックリしました。
で、やっぱり無難にDS-8か、軽いソニーE10のにしようかと迷ってるんですが、最近のMDは自転車乗ってるときに使用すると音飛びしたりしませんか?
それとヘッドフォンはA8使うので、DS-8とE10どっちがクリアな音ですか?
試したことある方教えてください。
0点
2003/01/07 01:34(1年以上前)
あ、それと間違ってないか確認したいんですが、ビットレートはLP2よりATRAC3 132kbps の方が下がることになるんですよね?
書込番号:1195157
0点
2003/01/07 01:53(1年以上前)
ビットレートについてはよくわかりません(泣)
あとA8は高くて試してませんです。。。(泣)
けど自転車程度の揺れでしたら音飛びはほとんどしないと思うんですが…。
実際私も自転車に乗っていて使う事は多いですが音飛びした事はないです。
書込番号:1195206
0点
ビットレートの解釈は逆なように思います。ビットレートの数が大きいほど高音質になります。
書込番号:1195237
0点
2003/01/10 20:17(1年以上前)
LP2のビットレートが132k
LP4のビットレートが66k
らしいよ。
やからLP2=ATRAC3 132kbps
書込番号:1204549
0点
毎度悩むことなのですが、リモコンの液晶部分の透明のプラスチックの箇所がすり傷でくすみます。なんだか汚く見えます。何か簡単に防ぐ方法とか、リペアする方法とかご存知の方はいらっしゃいませんか?良いアドバイスお願いいたします。ちなみに、DS8のリモコンって新品で購入するといくら位かかるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
2002/12/05 22:50(1年以上前)
わかりますその気持ち・・・
私の場合買ってすぐにMDディスクに付いていた透明な
フィルムを液晶部分に合わせて切って貼り付けました。
今では傷も気にしないでガンガン使っていますよ。
あとリモコンですが別売りですと6,000円とのことです。
http://www.sharp.co.jp/products/mdds8/text/option.html
書込番号:1112838
0点
2002/12/06 00:46(1年以上前)
裏技でよろしければ・・・。
自動車用のワックスで「光沢復元」を謳い文句にしているものがありますので、それを極少量柔らかい布につけて拭き取ると薄い傷なら見えなくなります。ただ、銀色の部分に付くと塗装が剥げる恐れがあるのでご注意下さい。
書込番号:1113083
0点
2002/12/06 07:46(1年以上前)
携帯電話用に販売されている
液晶保護シールが使えます。
書込番号:1113566
0点
2002/12/06 19:43(1年以上前)
皆さん、親身になってご意見下さいましてありがとうございました。
大変参考になりました。
是非、試してみます!
書込番号:1114704
0点
2003/01/10 10:31(1年以上前)
以前シャープに電話して聞いたところ(この機種ではないですが
リモコンを買うのに)部品として取り寄せる?とリモコンは大体
3000円くらいだというはなしでした。
シャープに電話して調べてもらえば正確な値段が分かると思いますが
書込番号:1203434
0点
初めまして私はこの機種が音がすごくいいというので買おうと思っていたのですが
兄が買っていたので同じものは嫌なので断念しました。どなたかこの機種に音質で勝てる機種を違うメーカーもありで教えてください。
0点
2003/01/08 21:30(1年以上前)
ポーダブルCD
CDウォークマンD−EJ2000.
書込番号:1199503
0点
2003/01/08 21:51(1年以上前)
CDかよ!?
書込番号:1199578
0点
2003/01/09 01:22(1年以上前)
ケンウッドがいいらしい。
個人的にはパナも好き。
書込番号:1200196
0点
高音重視ならば、このMDプレーヤーが自分的には1番です!
低音重視ならば、VictorのXM−ZX3のMDプレーヤーが良いんじゃないでしょうか。
あくまで個人的感覚なので、参考までに・・・。
書込番号:1201142
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


