このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年1月8日 10:22 | |
| 0 | 8 | 2003年1月7日 20:55 | |
| 0 | 3 | 2003年1月6日 21:43 | |
| 0 | 1 | 2003年1月6日 20:34 | |
| 0 | 2 | 2003年1月6日 19:09 | |
| 0 | 11 | 2003年1月5日 23:36 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
はじめまして。正月に悩んで、悩んで、悩み抜いたあげくにDS-8を購入しました。色々と設定をいじくったりしてなんとか自分に合うようにしていますが、高音がどうにもなりません。キンキンうるさくて、歌詞の「し」とか「す」みたいな言葉が耳が痛くなるほど強調されてしまいます。しまいには頭が痛くなってくる始末です。そこでお聞きしたいんですが、付属のイヤホンを変えれば改善するのではないかと思うのですが、なにか良いイヤホンはないでしょうか?ちなみにドルビーを使っても変わりはありませんでした。
0点
2003/01/06 18:40(1年以上前)
「さ」が「さっ」って聴こえる感じですか?
書込番号:1194187
0点
2003/01/06 19:28(1年以上前)
さ行のブレスノイズですね。
SONYのED238が良いと思います。
低音は良くない(クセ)ですが
さ行などの発音はやわらげますよ。
書込番号:1194331
0点
2003/01/06 20:37(1年以上前)
付属のイヤフォンを付けてボリューム25〜30くらいで鳴らしっぱなしにしていてください。10時間くらいで癖が取れました。
書込番号:1194506
0点
2003/01/06 21:06(1年以上前)
>夏雪さん
そうそう、そんな感じです。
>まりも3号さん
ちょっと調べましたが、確かに高音に疲れた人が使っていたりしてそれなりに評判が良いみたいですね。候補に入れておきます、ありがとうございます。
>WakuOさん
そうですね、まだ買ってからそんなに使ってないからどちらにしてももうちょっとこれを使ってみようと思います。
ところでこの付属のイヤホンってゼンハイザーのMX500ってやつに非常に形状が似てますね。あと、他にもおすすめのイヤホンがありましたら、教えてください。
書込番号:1194588
0点
2003/01/07 09:06(1年以上前)
MX500に近い高音過多気味の音がします。良いイヤフォン(E888、A8など)ほど低音と高音が伸びてくるので、高音が苦手な人にとっては辛いかもしれません。ただどんなイヤフォンでもイヤーパッドを付ければキンキン五月蝿いということは和らぎます。イヤーパッドはダイソーで8個100円で売っています。
書込番号:1195588
0点
2003/01/08 10:22(1年以上前)
対策は付属イヤホンのエイジングとイヤホンパッドの使用でしょう。
後者はダイソーで6個入り100円を買いました。高域が大人しくなり
耳への密着効果で低域が豊かになります。
書込番号:1198163
0点
2002/12/30 16:45(1年以上前)
振動に強いとか、磁性体粒子の品質がいいとかだったのじゃなかな。
効果。音が繊細になる。
書込番号:1175070
0点
以下のページも参考に。(^^;
SONY audio_minidisc
http://www.sony.co.jp/Products/R-ME/products/audio_minidisc.html
気分はぷわぷわ
http://www.puwa-net.com/minidisc/
#スーパー漁師 = 伊東さん ってことですか?
書込番号:1175078
0点
2002/12/30 23:51(1年以上前)
MD2000って外装も違ったような…たしかmg合金…
伊東さん…メ〇バスのしゃちょ〜!?
書込番号:1176113
0点
そうですね、マグネシウム合金 となってます。
MD 2000、一般用途には高すぎます。(^^;
書込番号:1176516
0点
2002/12/31 13:42(1年以上前)
MD2000の性能が効いてくるシステムを個人所有している人を見てみたい(笑)
ちなみにDS8などのポータブルごときではソニーのESで十分です。
曲によってはESと廉価ものの差も気にならないでしょう。
書込番号:1177422
0点
2002/12/31 14:04(1年以上前)
1枚持ってます。もったいないので使えない。
1950円って安い方?
。
業務用のブルーとて所詮○○ですから。
書込番号:1177456
0点
2003/01/07 12:46(1年以上前)
偽者ですよ
私はメガとは関係ありません。
誤解を招くので2003年は別の名前でいきます
書込番号:1195984
0点
はいっ、分かってます。(^^;
パラジクロロベンゼンさんも、本物だと思ってレス付けてないでしょう。
書込番号:1196932
0点
先日DS8を購入したのですが、説明書に「LoBATT」表示が点灯してから充電してください。と書いてあるのですが、「LoBATT」表示が点灯する前に充電してはいけないのでしょうか?ポーダブルMDを購入したのは初めてなので全くわからないのでどなたか教えてください。
0点
2003/01/06 17:56(1年以上前)
充電池のメモリー効果を防ぐためですね。「LoBATT」表示が点灯する前に充電することを繰り返すと、充電池に蓄えられる電気の量がだんだん少なくなる(つまり再生できる時間が短くなる)からです。これをメモリー効果といいます。悪くなるのに「効果」というのはおかしな気がしますが。
完全に使い切って、完全に充電する。これで充電池の能力低下を防ぐことができます。
私は充電池をもう1本買って充電しておき、残量が少なくなったらそれに交換して出かけるようにしています。残量が少なくなたものは、家で「LoBATT」表示が点灯するまで使います。
書込番号:1194086
0点
2003/01/06 18:59(1年以上前)
一番新しいカタログでは,この機種も継ぎ足し充電が可能と表記されていますね。あまり神経質にならなくてもいいかも・・・。
もちろん使い切ってから充電するのがベストですが。
書込番号:1194248
0点
2003/01/06 21:44(1年以上前)
やっぱり充電するときは電池をしっかり使い切ってから充電したほうがいいみたいですね。これから充電するときはできるだけ電池を使い切ってから充電しようと思います。
チュパさん、おやじくんさん、ありがとうございました。
書込番号:1194674
0点
近くの家電量販店にDS8のグレーを買いに行きました。その店は販売店限定のDS9を売っている店なのですが、グレーだけ置いてないんです。シルバー、レッド、DS9の在庫はいっぱいあるのに、グレーだけは展示すらしてありませんでした。DS9とグレーは同じヘアライン仕上げのため、グレーを置いておくと、「当店オリジナルモデル」と宣伝しているDS9が売れないからでしょうかねえ。文句タラタラ言って帰ってきました。
みなさんの家の近くのDS9売ってる店はどうですか?
0点
2003/01/06 20:34(1年以上前)
私の近くの○新電気もそうでした。すこしはなれたところにある○ドリ電気はDS−9とDS−8のグレーが置いてあったのでそこで買いました。
書込番号:1194501
0点
2003/01/06 18:33(1年以上前)
操作をすると電池の減りが大きくなるようです。
充電池を使いまわしているので、正確にはわかりませんけど。
電池の残り表示1で、丸1日は使い倒せませすよ。
1表示が16時間、2表示が8時間、3表示が4時間くらいの幅と思ってます。
書込番号:1194165
0点
2003/01/06 19:09(1年以上前)
どんどん減ります。特にドルビーONの場合は早いです。取説には、ドルビーONのときは再生時間が40%(32時間×0.4=12.8時間)になると書かれていますが、実際はもっと短いみたいです。私の場合は過酷な使い方(音量大、パワーセーブOFF)をしていますので、10時間持ちません。
書込番号:1194278
0点
過去ログみてもイマイチわからなかったので質問させてください。
DS8のモバイル1ビットデジタルアンプの威力は、4極プラグのヘッドホンじゃないと発揮されないんですか?
三極でも1ビットの威力が発揮できるならDS8買いたいです
0点
2003/01/01 17:07(1年以上前)
本来のクリア感は少々失われますが,それでも音質的に不満はないレベルだと思います。
書込番号:1180077
0点
2003/01/02 01:36(1年以上前)
3極でも明らかに高音質です。
4極に拘る必要はないかな、というのが私見です。
書込番号:1181386
0点
2003/01/02 19:10(1年以上前)
1158580にも書き込みましたが、3極にすると左右のセパレーション特性が相当悪化してしまいます。
セパレーション特性が悪化しても、音の左右への広がり感が減少するだけで音質上の実害は小さいかもしれませんが、ドルビーヘッドホンシステムでは、左右の位相や周波数特性等を意外と厳密に設定しているので、セパレーション特性が(大幅に)悪化してしまう3極プラグヘッドホンでは、ドルビー本来の効果を発揮出来ない可能性があります。
書込番号:1182841
0点
2003/01/03 01:30(1年以上前)
3極でも他を上回り4極でさらに上を行くってことで
書込番号:1183852
0点
2003/01/03 14:55(1年以上前)
いろいろありがとうございます。解決しました。
書込番号:1185022
0点
2003/01/04 16:01(1年以上前)
E888SP及びZ500の3極のもので4極のものと聞き比べましたが、あきらかに3極で聞くと高音部がかすんでこもっている感があります。はっきりいってこのMDで3極を使用したいと思っているならばこの機種はお勧めしません。しかし4極の音の広がりは往来のMDでは体験できないと思いますが
書込番号:1187997
0点
2003/01/04 19:36(1年以上前)
四極のヘッドホンは極端に選択肢が少ないから迷ってました…
やっぱ改造しか無いのかなぁ でも改造失敗したらやだしw
書込番号:1188516
0点
2003/01/04 20:38(1年以上前)
改造するヘッドホンにもよるんじゃない?
書込番号:1188697
0点
2003/01/05 16:10(1年以上前)
改造するヘッドホンでお勧めなのはあるんでしょうか?3極を4極化する改造に今すごく興味を持っているので。できたら具体的な機種名でなく、このようなタイプがしやすいとか教えていただけたらありがたいです
書込番号:1191132
0点
2003/01/05 16:39(1年以上前)
音が良いヘッドホンってこと?
安いヘッドホンの中ではEQ8がオススメ。一万以上のやつは自分で調べてください
書込番号:1191215
0点
2003/01/05 23:36(1年以上前)
han17 さん へ
付属のピンプラグを使う方法なんですけど。
抵抗がかかるのでなるべく、低音量で鳴らせるもの。ノイズが発生しやすいので、ノイズに強い32オームとか。
ヘッドホンのステレオミニをピンコネクターに変えるで、プラグそばまで、平の2線になっているもの。裂くことができるし、左右の確認がしやすい。
ピンコネクタ2個を取り付けるから重くなるためアームのついたもの。かぶるタイプとかイアハングとか。
書込番号:1192316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


