
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  店頭のヘッドホン | 0 | 2 | 2002年12月8日 15:41 | 
|  使えないの? | 0 | 0 | 2002年12月8日 01:33 | 
|  1ビットデジタルアンプ | 0 | 4 | 2002年12月7日 20:31 | 
|  好みの音質 | 0 | 0 | 2002年12月7日 15:54 | 
|  低音がいいのはどれ? | 0 | 0 | 2002年12月4日 17:15 | 
|  ギモン。 | 0 | 4 | 2002年12月3日 09:42 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



 蜜葉さん
 蜜葉さんMDに関して初心者ですが、いくつかの電気屋で視聴してみた中でも
DS8は特にキレイな音だと思ったのですが、
実際自分のヘッドホン・MD等で使用してみた時
視聴した時と同じような音になりますか?(ヘッドホンなどの種類によっても違うとは思うのですが・・)
オススメのヘッドホンなどもあれば教えて頂きたいです。
 0点
0点

 冬蜜柑さん
冬蜜柑さん2002/12/08 15:31(1年以上前)
自分のヘッドホンなら3極端子ですよね?
さすがに同じ音で聴くはむずかしいでしょう。
4極端子のヘッドホンで聞くことを前提として作られてますから。
専用のヘッドホンを別で購入するか、
付属のイヤホンで我慢するのがベストだと思います。
書込番号:1119229
 0点
0点

 冬蜜柑さん
冬蜜柑さん2002/12/08 15:41(1年以上前)
実際持ってるわけではないのであまり参考にはなりませんが(^_^;)
書込番号:1119259
 0点
0点






 farさん
 farさん
 t-robotさん
t-robotさん2002/12/07 10:46(1年以上前)
人により音質の感じ方が違うと思いますので、
実際に売り場で視聴してみると良いと思います。
書込番号:1115969
 0点
0点

 waku0さん
waku0さん2002/12/07 11:07(1年以上前)
他のメーカーはデジタルアンプ搭載のものは出していても1bitはシャープだけです。t-robotさんが言うように人によって好みが違いますので是非視聴してください。
書込番号:1116006
 0点
0点


 farさん
 farさん2002/12/07 19:15(1年以上前)
waku0 さん 
デジタルアンプ搭載したから1bitにはならないのですか?
書込番号:1117064
 0点
0点

 waku0さん
waku0さん2002/12/07 20:31(1年以上前)
アンプというのは再生部分からの小さな音を大きな音に増幅する回路のことを示します。デジタルアンプというのは今までアナログ回路で行ってきた増幅をマイコンで計算して行うものです。シャープが開発した1bitデジタルアンプは直前の音と比べて低いか高いかを1bitの0と1で表します。DS8ではこれを1MHzのサンプリング周波数で行っています。つまり電圧情報を時間軸に変えるわけです。
一方他社のデジタルアンプはこれ以外のPWM方式などです。この方式では音の高さをパルスの幅で表します。
書込番号:1117294
 0点
0点








 どれにしようか…さん
 どれにしようか…さんこの機種の「1ビット」って、録音した状態をできる限り保った状態で再生できるってことですよね、だとしたらポータブルCDプレーヤーの音質と比べた場合どうなるんでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください。
 0点
0点

 waku0さん
waku0さん2002/12/01 11:23(1年以上前)
MDはCDに比べて音質が落ちるのは確かですが、一般の人にその差は殆ど分かりません。ただ古いMDラジカセで録音すると圧縮方式(ATRAC)が古いため、僅かに違和感があるかもしれません。通常のポータブルCDプレーヤーではアナログアンプが使われていますので、本機種と音質をくらべると歴然の差があると思います。特に近年のポータブルCDプレーヤーは再生時間を延ばすためか、音質の低下が著しいです。
書込番号:1102093
 0点
0点

 YOSIHIROさん
YOSIHIROさん2002/12/02 15:59(1年以上前)
実をいうとポータブルCDプレイヤーも、音飛びガード対策に「AD-PCM」という圧縮方式で音を約1/4に圧縮している機種が殆どなんですよ。
40秒とか50秒音飛びガードと謳っている機種は、間違いなくAD-PCMで音声圧縮されていると思います。
ただし、SONYのG-PROTECTION(STYLE-1モードのみ)のように、音声圧縮をせずに音飛びを防ぐ機種もありますが・・・
逆に松下のポータブルCDプレイヤーのように、音飛びガードをキャンセルするスイッチがなく、ヘッドホン再生時は常に音声圧縮される機種もあるのですが、音質的には、当然音声圧縮されない機種の方が音声圧縮される機種よりも有利だと思われます。
書込番号:1104786
 0点
0点

 ギモン。さん
ギモン。さん2002/12/03 09:40(1年以上前)
返信ありがとうございました。昨日実際にDS-8の試聴をしてきました。本当にみなさんのおっしゃっていた通りイイ(好みの)音でした。やっぱりイイですね、MD…もう少し迷ってみます。ありがとうございました。
書込番号:1106454
 0点
0点

 どれにしようかさん
どれにしようかさん2002/12/03 09:42(1年以上前)
返信ありがとうございました。昨日電器屋に行って実際にDS-8を試聴してきました。本当にイイ(好み)の音でビックリしました。やっぱりいいですね、MD…もう少し迷ってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1106460
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 

 
 
 
 
