このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年11月26日 08:32 | |
| 0 | 2 | 2002年11月18日 00:27 | |
| 0 | 5 | 2002年10月21日 16:53 | |
| 0 | 20 | 2002年10月14日 04:05 | |
| 0 | 3 | 2002年9月23日 20:01 | |
| 0 | 5 | 2002年9月16日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今週、予約したのがようやく届きました。
耳かけタイプは今回が初めての購入でした。
では感想。
オープンエアー型なので音漏れが結構あります。
それと左右が分かれてるタイプなので何か安定しない感じです。
それから付属と比べると音のシャカシャカ感が強くて
BASS3でも軽い印象がします。
これも安定してないので耳に密着していないためかなぁっと思ったり。
音は良いのですが私には耳かけタイプは合ってないと思いました。
で、イヤホンタイプを探したんですが4極のってないんですね^^;
これってシャープが世界初なんでしょうか?
とりあえず付属より小さいのが出るのを期待です!
0点
2002/10/15 02:27(1年以上前)
僕は購入はしてないのですが店に置いてあったDS-9で試聴させてもらいました、感想は音漏れがひどく、その分低音も弱くなり、少しもの足りない気がしました
書込番号:1002065
0点
2002/11/11 19:37(1年以上前)
DS9ってあるの?間違い?
書込番号:1059965
0点
2002/11/26 08:32(1年以上前)
DS9あります。デオデオ、上新電機などで¥27,800.−(耳かけヘッドフォン、5年間保証)で販売しています。色は上品なシャンパンゴールドで購入を考えています。
書込番号:1090386
0点
今までSONY・PANASONICのポータブルMDしか使ったことしかありませんでした。理由はやっぱりブランド・・・
しかし、このDS-8は個人的にすごいと思いました。
今回はSONYのMZ-R900からの買い替えなんですが、誕生日プレゼントで新しいのをYバシカメラに見に行きました。
はじめは候補として、まあ無難なSONYか浜あゆのCMの製品にしようと思ってました。(シャープは安っぽいイメージがあったので)
しかし、以前シャープの1BITコンポの音を聴いたことがあって、綺麗な音だなって印象があったので視聴もできたのでとりあえず購入。
耳かけヘッドホン(4極)一緒に購入しました。色はシルバーです。(グレーも格好良かったのですが、ヘアライン仕上げは傷が目立ちそうだった)家に帰って早速聞いてみてびっくり!
すごくクリアで音域が広いなぁと個人的には感動しました。特にドルビーヘッドホンは臨場感(音の広がり?)がありますね。
SONYもVPTアコースティックエンジンなるものがありますが(聴いたことがないのでどんなものか判りかねます)私はこれで十分満足できました。ただリモコンはSONYのほうが使いやすい気がします。(慣れてるからかもしれませんが)
買っても後悔しない製品だと個人的には思います。
あと、購入された方にお聞きしたいのですが、付属とオプションのヘッドホンどちらを使用されてますか?
長々のレス失礼いたします。
0点
2002/11/13 19:22(1年以上前)
僕はグレーを買いました(ちなみに前のMDはSONY E-700です)キズに関しては以外にタフで全く心配無さそうです、ヘッドホンは、付属やオプションではなく、前から愛用しているSONY E-868を使っています
書込番号:1064094
0点
2002/11/18 00:27(1年以上前)
グレーも買っちゃった(Ψ▽Ψ*)イヤン♪
シャンパンゴールドはどうなの?いいのかなぁ・・・
現物見たけどかなり薄い色ですね。
書込番号:1073264
0点
以下は参考程度で・・・
私はちょっと古いんですが、今シャープのST77持っています。
先日友人がMD-DS8を購入したので、早速視聴してみました。
ドルビーモードは、部屋の中でなっているような臨場感があってとても素晴らしいとおもいました。
しかし、ノーマル・ドルビーモード共に、純正のイヤーホンで聞くと低音がかなり小さく聞こえます。
この点では、ST77の方が迫力はあるように感じられました。
一方、高音に関してはMD-DS8の方がはっきり聞こえます。
視聴した感想は、正直この程度かと思いました。
音は以前に比べて良くはなっていますが、純正のイヤーホンでは迫力というものは感じられませんでした。
MD-DS8は少々軽い音にも聞こえます。
次に発売される物が、どの程度低音が強くなり重みのある音になっているか、少し楽しみです。
以上は私的な感想です。
人それぞれだと思いますので、気になる方は自分の耳で確認してみてください。
0点
2002/10/21 04:14(1年以上前)
僕はこれくらいの低音が丁度いいと思います、音楽は低音だけじゃないですから…買った値段から考えて相当満足できる音だと思ってます(ちなみに税込19950円です)、少なくとも前使ってたSONYのMZ E-700より好きな音ですね。(いい音と言う言葉は使わない事にしました、理由は基準が無いからです)
書込番号:1014517
0点
2002/10/21 05:53(1年以上前)
初めまして。ソニーのイヤーホンMDR-E888SPで試聴可能でしたら一度トライしてみたら如何でしょうか?
書込番号:1014574
0点
2002/10/21 05:55(1年以上前)
初めまして。ソニーのイヤフォンMDR-E888SPで試聴可能であれば一度トライしてみては如何でしょうか?
書込番号:1014576
0点
2002/10/21 16:42(1年以上前)
MD-DS8は低音の調節を3にすると初期値0(多分店頭の設定は
これが多いと思う)の繊細な音からソニーみたいな音にかなり変わりますよ。
ソニーっぽい感じになります。(いつもは クラシックみたいな落ち着いた
0で使ってますが物足りないときは3にして迫力出してます。
それと試聴用のヘッドフォンで判断するのは良くないでしょう。
付属はそれなりだと思ったのですが、それと比べても圧倒的に音の
重みが違いますよ。聴いた人は分かるだろうけどスカスカな音しかしません。
まあ、そんなとこです。私は付属のヘッドフォンでは物足りず
オーテクのヘッドフォンを4極にして使っていて満足ですが。
音はかなりいいんじゃないかと思います。(ドルビーモードは誰かが言ってたように音質はあれだけど聴きやすく疲れにくいってことで評価します。)
あとDS8の使い勝手についてなんですが、ST880みたいに擬似継ぎ足し充電ができればよかったのと、できればなんですがAB間リピートがついてれば
ケンウッドと悩まなかったんですけどね。
全体としては大変満足する機種でした。 長文失礼しました。
書込番号:1015344
0点
2002/10/21 16:53(1年以上前)
すいません。上に書いたことなのですが、ST880は厳密に言うと放電してから充電するので継ぎ足しとは違いますね。(それがいいのですが・・)
迷惑おかけしました・・・・。
書込番号:1015367
0点
はじめまして。
ポータブルオーディオを買うのが初めて(MD以外も含め)だったので、ここサイトの掲示板を参考にさせていただきこの機種を購入しました。いろいろ情報が得られて助かりました。ありがとうございました。
売り場に行ってびっくりしてのですが、小さい!とにかく小さい!これはこの機種に限ったことではないですが、ポータブル機に無縁だった僕には衝撃的でした(笑)
音のほうですが、確かにクリアな音質ですね。というか不快音が出やすい高音を抑え目にしたってだけなのかなぁ・・・。ピアノ・ストリングス・ギターのクリーンやコーラス・ドラムのブラシやロータム、バスドラなどはとても綺麗に聴こえます。シンバル系もスローテンポで静かな曲だと綺麗に聴こえるのですが、アップテンポの曲などでは音が小さいように思えます。特にクローズハイハットは他の音に殺されてるような感じです。かといって大きいと耳障りになる楽器ですから難しいのかも。
一番残念だったのは歪み系のギターですね・・・ディストーションなどでわざわざ歪ませてる音の歪みが丁寧にもカットされてます。これだけは明らかに原音と異なる音で聴こえます。ロックなどを聴いたとき、迫力に欠ける一番の原因ですね。
機械的な事はよくわかりませんが、アンプの特性とかいうやつなんでしょうかね。でもこんなに小さいのにこれだけの音が出ていることにはびっくりしました。この程度で十分かなと思います。
他のメーカーの音も聴いてないのでなんとも言えませんが・・・。
リモコンは使えればいいってくらいの感覚なので問題ありません。
ただヘッドフォンをなんとかしたいですね・・・。
初めて手に入れたポータブルに浮かれ、大げさな部分もあるかもしれませんが、自分なりに使ってみた感想です。
参考にはならないと思いますが(笑
0点
2002/10/02 05:52(1年以上前)
DS8は本体の能力には問題ないので、原音と違うように感じるのは
コーデックか付属イヤホンの能力に問題があると思われます。
とりあえず付属イヤホンにはスポンジは付けてはいけません。
低音が物足りないかも知れませんが本来の音はこちらの方です。
書込番号:977556
0点
2002/10/02 09:56(1年以上前)
なんちゃってバンドマン さん はじめまして
私もおとといDS8見てきましたが、いいですよね〜
なんか、理屈は抜きで欲しくなる一品ですね。
ん〜どうしよう…
書込番号:977700
0点
2002/10/02 18:26(1年以上前)
では さんへ
コーデックってなんでしょうか?
イヤホンのほうは、DS8のオプションのものを頼んできたので、それで試してみます。
低音は物足りないとは感じませんでした。逆にBASSを上げすぎると低音が効きすぎる感じに僕は思えました。
Darksidezodia さんへ
そうですね。どんなに理屈をならべても、仕様上良いとされるものであっても、自分の耳に心地よく流れ込んでくる音が「良い音」だと思っています。まさに理屈抜きで感じる音だと思います。
そしてその「良い音」とは人それぞれ違うもので、自分の好みに合わない音が「悪い音」だとも思いません。
たいした知識も耳もありませんが生意気な事をグダグダとすいません。失礼がありましたらお許しください。
書込番号:978374
0点
2002/10/02 19:24(1年以上前)
なんちゃって バンドマン さん ど〜も(今日ホムペ作ったので遊びに来てね)
>たいした知識も耳もありませんが生意気な事をグダグダとすいません
そんなこと無いと思います。これから、感性を身につけ知識を付ければいいと思います。
書込番号:978439
0点
2002/10/03 10:56(1年以上前)
コーデックは日本語だと圧縮伸長形式、とかですね。
つまりATRACのことです。DS8に限らずMDすべてに共通する問題
かと考えたのですが。おっしゃる原音というのがどのようなものなのか
わかりかねるので何とも言えないのですね。
書込番号:979460
0点
2002/10/03 18:50(1年以上前)
Darksidezodia さんへ
そうですね。わからない事はわからないで素直に聞いて、自分なりにいろいろ調べながら身に付けていきたいと思います。
では? さんへ
僕がいう原音とは生音?ですかね。ギターならエフェクターを通してアンプから出てくる音ですね。演奏者が意図的に歪ませた音やノイズを加えた音がカットと言ったら大げさかもしれませんが、かなり滑らかになってます。良く言えば綺麗な歪み・綺麗なノイズといったところでしょうか。しかし、先ほど聴いたところ最初に聴いた時よりも鮮明に聴こえるんですが・・・なんだかよくわかりません、僕の耳がおかしいのでしょうか(汗
書込番号:979995
0点
2002/10/03 20:37(1年以上前)
ほんの少しイヤホンのエージングが進んだとか。
そんな早く取れないかw
1日じゃ「エージング」じゃないか。
自分は原音再生とかはあまり興味ないですね。
味付けされてようが好きな音で聴ければ満足です。
生々しさは欲しいですけどね。
DS-8買った友達いないかなぁ。聴いてみたいですよ
書込番号:980193
0点
2002/10/03 21:20(1年以上前)
ブエノス さんへ
エージングってなんでしょうか?
全ての音に原音再生ということにこだわりはありませんが、エレキギターの音色は原音に近いほうが好みってだけですね。
書込番号:980295
0点
2002/10/04 00:37(1年以上前)
>なんちゃってバンドマンさん
エージングとは、経年変化のことです。
比喩的には、車で言うところの「ならし運転」です。
オーディオ製品においては、このエージングにより製品本来の性能が現れるといわれています。経験則としては、使い始めより数十時間(ものによっては数か月)使い込んだもののほうが、音がよくなることが多いです。
要は、アンプの回路・イヤフォンなどに電流が流れることが大事です。
製品によってどのように変わるかは違ってきますが、一般論としては「よくなった」という声が多いです。いわく、「すっきりした」「音に立体感が出た」「力強くなった」などです。
決して耳がおかしくなったのではなく、むしろいい耳をお持ちなのではないでしょうか。
どのように変わったのかをもう少し具体的に書いていただけると、読んでいる側としては大変参考になります。
書込番号:980618
0点
2002/10/04 01:55(1年以上前)
lmst さんへ
とても分かりやすい説明で一つ勉強になりました。ありがとうございます。その上
>決して耳がおかしくなったのではなく、むしろいい耳をお持ちなのではないでしょうか。
などと誉めていただき嬉しく思います。実際はたいした事ないと思いますよ(汗
時間は分かりませんが、今月一日に購入してから部屋にいるときはずっと聴いてます。初めて買ったもので嬉しくてつい(笑)部屋にいるなら部屋のオーディオで聴けばいいのにって感じですが・・・。
さて、音のほうですが、最初に述べた一番物足りなかった歪み系のギターですが歪んでます。それほど力強くはありませんが・・・。シンバル系がおとなしいのは相変わらずです。ベースが一番違いがわかりますね。最初ピッキングも指弾きも大差感じられなかったのですが、ピッキングのほうはピッキングらしく微妙にですがタイトになっています。素晴らしいです。ただ悪い面も目だってきましたね。高音のブレスノイズ(さ行を発声するときによく出る)が耳に障るようになってきてしまいました。僕だけがそうなのか人としてそうなのか、ある周波数(どれくらいかわかりませんが)を超えた高音のブレスノイズは非常に不快です。ボリュームを下げれば気になりませんけど。
でもなんだかんだ言っても満足しています。この小さなボディからこれだけの音が出ている事に衝撃を受けてますから(笑
書込番号:980768
0点
2002/10/04 22:02(1年以上前)
満足のいく買い物が出来てよかったですね。
自分はポータブルプレーヤーは壊れるまで使うんでプレーヤー側の音質
にこだわりはなかったので、イヤホンを何種類か持っています。
かなり特性が違うもので、ブレスノイズやハイハット、サ行の音がシャーシャー言う
ものもあります。これは個人的には聴き疲れるので好みませんが、さまざまな
イヤホンがあるので色々試してみれば高音のキツサが緩和されると思います。
イヤホン側の特性かもしれませんので。
自分も楽器やってますが生音でもハイハットやブレスノイズなんかは結構耳につくものですよね。そういう意味では多少リアルと言っていいのかな。
聴き疲れるから嫌だけど。
書込番号:982138
0点
2002/10/05 03:47(1年以上前)
エフェクタを通ってアンプから出て演奏者に届く音を原音というのも
ありですが、実際にはアンプも楽器の一部であり、スタジオやホールも
演奏者の聴く音に影響します。従ってそれなりの録音法によるソースで
ない限り、この原音と同じように聞こえるわけがありません。
MDプレーヤの場合、非圧縮状態の音源、例えば市販CDから録音した
ものがCDに遜色ない音で再生できるのであれば優れた製品と言えます。
できればMDにダビングした元のCDとプレーヤ、それとダビングに使った
MDプレーヤを用意し、これらにDS8付属のイヤホンを挿してDS8の
再生音と比較してみてください。
書込番号:982750
0点
2002/10/05 14:02(1年以上前)
なんちゃってバンドマンさん、はじめまして。
私もロックが好きでギターも、もちろん持ってます。
さて、ギターの歪みなんですが、
バンドマンさんの言う原音とは、音質でなく、演奏者がエフェクトを使って意図したディストーション、ディレィ、オーバードライブなどで、歪ませた音をしっかり伝わっているかどうか、言いたかったのでしょうか?。
私はDS8は持ってないので、ギターの歪み具合はどのけいどで再現されているかわかりませんが、私も製品を選ぶ時にギターの弦がしっかり再現されているかポイントになります。
ベースの音でもふくらむ音より引き締まる音の方がいいあたり、あなたはホントに正しい耳の持ち主です。
書込番号:983413
0点
2002/10/05 18:40(1年以上前)
私はあまりいわゆる「原音再生」というものに疑問を持っているのですが、この原音というのは、電気的なエフェクトをかけていない楽器の音を基準とする単語なのだと思います。
そもそも「原音再生」という標語はずいぶん昔から使われているものです。当初の念頭には、クラシックやジャズで使われる管楽器、弦楽器などが念頭にあったのだと思います。ではさんがおっしゃったように、エレキ系の楽器はすべからくアンプの音色がギターの音色に反映されることと思います。よく楽器屋さんにもアンプが何種類かあって、音の違いが書いてあると思います。
昨今、実際には存在しない音を電気的に作り出すという点で、「原音再生」の原音がどのような音なのかを正確につかむのが難しくなりました。その意味でも、「原音再生」という標語が混乱の元になっているかもしれませんね。
ただ、一般的に誰しもが良いと認める音の傾向はありますから、いわゆる「原音再生」はそれをあらわすことになるのでしょうか。
自宅の装置でも、ブレスや弦楽器の箱鳴り(こすれ)など気になる音はありますが、録音されている音の全てを出しきっているのであれば、それもよしとしています。なんちゃってバンドマンさんの選択肢としては、イヤフォンをかえてみるというのも良い方法だと思います。
書込番号:983848
0点
2002/10/06 02:48(1年以上前)
lmst さん ど〜も
原音再生に関しては私も同意見です。
ソニーの何年か前に原音回帰とかカタログで見かけたような気がしますが、
あれも相当論議されました。
ですから、原音という単語が出てくると固定観念で判断されがちなので、
一般的には使用しない方が賢明だと、私は感じました。
そんなことよりは、理屈抜きで自分の耳で聴き直感的に「良い」と判断
できるかを基準にすればわざわざ感情的な議論するまでもないと私は考
えます。
先ずは、自分の感性を伸ばさないと始まらないという発想が「音楽」に
対しての「音質」を語るべきことではないと私は感じました。
書込番号:984770
0点
2002/10/07 20:42(1年以上前)
ブエノス さんへ
ブエノスさんも好みませんか。結構嫌がる人いるのかな・・・
イヤフォンのほうですが4極プラグのものがDS8付属のインナータイプのやつとオプションのオープンエアーのものしかないようなので、とりあえずオプションのものを買ってきました。まだちょっと聴いてみただけですが高音が綺麗なのがすぐわかります。ただ音漏れがひどいです(笑)それ以外はもうちょっとよく聴いてみないと分かりません(汗
では さんへ
まったく同じ音は求めていません。無理だと思いますすら。ただそれに限りなく近い音が欲しいということですかね。
では さんの言う方法を試してみたいのですが、デッキのほうのプラグの穴が大きくて接続できません(汗)
まりも3号 さんへ
そうです!その通りです!分かりづらい説明ですいませんでした(汗)
ノイズなどを抑える設計になっているのでしょうが、意図的に出しているノイズや歪みなどまでも抑えられていました。
正しい耳というより好みの問題ですかね。その部分でまりも3号さんと好みが同じだったということだと思います。
lmst さんへ
機材を通した音を原音、通さない音を生音と区別していました。979995の書き込みで生音に?を付けたのもそのせいですね。なんだか難しいですね(笑)
イヤフォンですが上にも書いたようにオプションのものを買ってきました。ただ4極のものは付属のものとオプションのものと限られてしまうようですが、他にもあるんですかね・・・。
Darksidezodia さんへ
直感的に良いと感じられる音ですか・・・いいですねそれ。音を楽しむって感じかなぁ。ホントいいですねそれ。
書込番号:988231
0点
2002/10/08 00:42(1年以上前)
前のレスで書いたような比較をしてもらわなくては意味がありません。
原音をCDや他のプレーヤで聴いたことがないのにDS8で聞けるわけも
なく、不満などを挙げてもしょうがないでしょう。
オーシャンブルー氏と同じか、というのが正直なところです。
書込番号:988766
0点
2002/10/08 08:50(1年以上前)
では さんへ
DS−8付属のイヤフォンでデッキとDS−8の音を聴き比べてくださいとのことでしたよね。しかし、デッキのほうのプラグ穴が3極では意味がないのではないでしょうか?それにデッキと同じだけの音を出せるポータブル機なんてあるのでしょうか?
書込番号:989159
0点
2002/10/10 20:40(1年以上前)
なんちゃってバンドマン さん こんちは
でしょ!音楽とは読んで字のごとく。(自分のホムペで忙しかった)
最近は理屈ごねてる人多いし・・・
YOSIHIRO さん や lmst さん みたいに、分かりやすくかつ好感のもてるカキコだといいのですが・・・
書込番号:993536
0点
2002/10/14 04:05(1年以上前)
>なんちゃってバンドマンさん
もうこの掲示板をご覧になっていないかもしれませんが、MDデッキにプラグが入らないのはある意味普通です。最近では変換プラグが大手量販店で販売されていますので、必要になれば買っていただければ。
私としては、インプレをしていただいている方に余計な出費をさせるのはどうかと思いますので、別のアプローチをお勧めします。
確か、DS8には単品コンポなどに接続するケーブルが付属していると思うのですが、それをアンプに接続してCDPとDS8、MDデッキとDS8を比較なさってはいかがでしょうか?
オーディオマニア以外にはあまり意味のある実験ではないのですが、興味がおありでしたら、是非試してみてください。もしかしたら、ノイズを極力減少させようとするというDS8の癖がわかるかもしれません。
書込番号:999815
0点
大した耳も機械も知識もSouceもありませんが、
レビュウ−書いてみました。
音質に関しては個人の嗜好・ジャンルによって
左右されるので参考までにしてください。
ST880と比べるとDisk挿入→再生開始までの時間は短縮されている。
NiMH充電池のリフレッシュ機能は省かれている。
付属品に4極プラグ→LRステレオ端子が付いてくるのは嬉しい。
リモコンはデザインはすっきりした。操作性は十字キー採用の
ST880の方が上だが、この十字キーがちょっとのことで動くので
意図しない動作をすることがあった。DS8ではこの問題は解消されている。
上面から見たときにどのボタンがどの機能かわからないため迅速な操作ができるようには慣れが必要。もっとも、クリップで服に留めた時には、主要な操作キーと液晶が同時に目に入るのでそれほど戸惑うことはない。
機械的な構成はST880とほとんど変わらないが、リモコンには互換性がない。ST880にDS8のリモコンを挿しても、その逆でも、リモコンからの操作は受け付けないし、表示も出ない。ただし、音は鳴る。
因みに、4極イヤホンをST880のリモコンに接続してもLeftからしか音はしない。
音質は再生精度が高くなり、音の鮮度・彩度が
向上したと感じる。特に繊細な音の表現が得意。
これまで聞こえていなかった音が聞こえる感じがする。
低音域が薄いという意見もあるが、MZ-N1と聴き比べると、
むしろN1あたりではデフォルトでも低音域を増幅しているような
印象を受ける。
MD-DS8はSouceをより忠実に再生した上で、低音をどこまで
強調するかはユーザーに委ねるという姿勢か?
いずれにしても素直な出力で個人的には好き。
ドルビーに関しては、音質向上というよりは
むしろ聴き疲れしにくいという面から評価する。
長時間連続して聴いた場合の疲労度には差が
出てくると思う。
総評
ST880とは差があるのは確かだが、その差に今の価格差ほど
の価値を認めるかは微妙。特に4極プラグのイヤホン・ヘッドホン
の選択肢がない点が痛し痒し。
購入を考えている人はKENWOODの新型と比較してからでも
遅くは無いと思う。
個人的には満足しており、後悔はしていない。
MD遍歴 SONY:MZ-R30 MZ-E25 MZ-R50 JMD-7
MZ-E55 MZ-N1 Panasonic:MJ-SJ70
Sharp:MD-ST521 MD-ST880 MD-DS8
AIWA:AM-F70
比較に使用した曲
宇多田ヒカル「DeepRiver」
Spitz「三日月ロック」
HANS ZIMMER「GLADIATOR」
ENYA「The Best of ENYA」
雑食ですな。
0点
2002/09/23 13:27(1年以上前)
また大変なコトがおきそうな。。
書込番号:960270
0点
2002/09/23 14:45(1年以上前)
レポありがとうございます。
>音質は再生精度が高くなり、音の鮮度・彩度が
>向上したと感じる。特に繊細な音の表現が得意。
>これまで聞こえていなかった音が聞こえる感じがする。
>いずれにしても素直な出力
この辺は非常にポイント高いです。
書込番号:960398
0点
2002/09/23 20:01(1年以上前)
だれかさんと違って詳細なレポート感謝です。
リモコン・機能面など購入者にしか分からない点が聞けて嬉しいです。
書込番号:960950
0点
MD-DS8を買いました!それまで2年前のポータブルMDだったので最初見たときはとにかく小さいのでビックリしました。音はとにかくクリアに聞こえます。重低音も強くできるしDHもスゴイです!!でも、愛内里奈や浜崎あゆみとかだとなにがなんだかよくわからないです。。付属のイヤホンも大きすぎてアタシの耳には入りません。それに音もれもスゴイです。今使ってるの3極のをさしてみたら全然ちがいます!4極のほうがはっきりクリアに聞こえましたよ!!早く変換ケーブルをだしてほしいです。10月じゃ。。カラーはレッドにしました。高級感がなんとなくあったんで、ブルーをだしてほしかったです。アタシとしてはイヤホンを除けばオススメです!アタシの耳に入らないだけですから。。気にしないでください。イヤホンのコトは前の機種でも言われてましたけど、、ポータブルMDとしては音はイイと思います!クリエイティブの高級なサウンドカードと比べるとちょい下くらいです。
0点
2002/09/14 16:10(1年以上前)
はじめまして
残念ながら、変換プラグは物理的に変換するだけですので
変換プラグをつけると能力はでませんよ(汗)
書込番号:942852
0点
2002/09/14 20:40(1年以上前)
カイくん大好き さん どもです。
とりあえず、イヤホンはスポンジ付けてみてください。
シャープのMDはボーカル物は5年くらい前のCDの方がいいと思います。
(マスタリングの技法が‥)
最近ので言うとトランス系などがいいのかな?
私の場合、ST880(もうないけど‥)蓋の内部の所にハネナイト製のスポンジ厚さ3ミリのを貼り付けたところ、音像定位がハッキリしてメリハリの付いた音になりました。(しかし、改造の部類になりますので自己責任になりますので極注意!!)
このDS8の仕様からの推測ですが、REC側もやはりシャープの方がまだDS8の特性(相性も含め)活かされるのでは?
では、また
書込番号:943337
0点
2002/09/15 00:05(1年以上前)
うぉ?!
イヤホンとこよく読んでませんでした。。。
オッキクて入んないのにスポンジつけてどうすんだYO♪
しかし辛いね〜イヤホン私も合いませんでした‥
書込番号:943725
0点
2002/09/15 08:55(1年以上前)
みなさんカキコありがとうございます。
オーシャンブルー さん
変換プラグを使っても意味がないってホントですか?アタシとしてはソニーの密閉型インナーイヤーレシーバーのMDR-EX70SLみたいなのを使いたいんですけど、、残念です。シャ−プの開発者の方にはがんばってもらいたいです。4極のイヤホンはこれから増えるんでしょうか??ソニーのMZ-E10も気になりますー買ってから気になりました。。アリーナやクラブモードは気になります。
Darksidezodia さん
DHはモードを変えれば全然イイです。愛内里奈や浜崎あゆみとかだとSTUDIOにすれば全然イイです。グローブやDAPUMP(シャープのCMにでてたから??)とかはDOOMにすると、とてもイイです。イヤホンが耳にスッポリはいれば、もっと良くなると思うんですが、音楽の聴き過ぎで耳が痛いんじゃなくてイヤホンで耳の外側が痛いです。。
書込番号:944271
0点
2002/09/16 12:04(1年以上前)
イヤホン 大きくても スポンジつけた方が
耳には 優しいと思いますよ。
私も左耳が特に痛いです。
たぶん、リモコンの重さも加わって左耳の方が
よけいに痛いのですね
書込番号:946402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

