
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月16日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月13日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月12日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月9日 11:01 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月8日 19:24 |
![]() |
0 | 35 | 2003年10月7日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




70購入を考えていますが1-BITの効果について
教えて頂ければと思います。
1-BIT処理できないMDレコーダ(ラジカセ)等で録音したMDでも
70の1-BITは有効(音が良くなる)なのでしょうか?。
何方か教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点


2003/10/14 07:39(1年以上前)
1bitは再生側で処理するのであって
録音側には関係ありません。
ちなみに録音はPCM信号として記録します。
書込番号:2027656
0点


2003/10/15 12:29(1年以上前)
この質問をアップした者です。
まりも3号様、レスを付けて頂き有難う御座います。
昨日、外出時に家電屋でこのページをチェックし、
まりも様のご説明で疑問が晴れましたのでDS70を購入しました。
今までSONYを使用していたのですがDS70の方が音が良いと思います。
しかし付属のヘッドフォンが合わないので別途購入です。
ヘッドフォンが四極なので専用のものを購入しなければならないですね。
まりも様、ありがとう御座いました。
(1-BITをDOLBY-B・C等と同じような機能と考えてしまった為、
上記のような質問をしてしまいました。済みません。)
書込番号:2031080
0点


2003/10/16 12:17(1年以上前)
別に3極のも使えるよ
分離が悪くなるって気にする人もいるけどポータブル機器は普通外で使う物だからねぇ・・・
そこまで気にする必要無いと思うよ
書込番号:2034030
0点


2003/10/16 16:36(1年以上前)
実際のところ、音はほとんどイヤフォンで決まってしまいます。
このようなものもある、ということでご参考までに。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
書込番号:2034428
0点





すみません。モバイルで入力していて何度も書き込みしてしまいました。これが最後です。店頭にしかなくてDS8で確認したのですが、リモコンでいったんドルビー設定をDOME等にして、リモコンをはずして、ついていた4極ヘッドフォンを本体に直接挿してもドルビーは機能しました。DS70でも同じですか?本体にヘッドフォンだけで聞きたいので質問しました。
0点


2003/10/13 09:21(1年以上前)
8と70
基本的なモノは同じでしょうから大丈夫と思いますょ。
この様な制御信号はリアルタイムじゃなく発生した時点で判定して
本体側に送り本体側を制御して本体側に情報を取り込んでいるのじゃないのかな。
書込番号:2024295
0点





これから買おうと思っています。DS8とどっちにしようかと思っています。DS8にはないDSPサラウンドってどうですか?ドルビーヘッドフォンシステムで十分と思うのですが、違いはどんな感じですか?または同時に使うと効果的なものなんでしょうか?なんとなく、なくてもいいような気がするのですが。皆さん使っていますか?それと私はDSPイコライザーは多分使わない気がします。
0点



D『R』80だったらできますよ。普通に使えます。
ただボタンの表示が違いますが(録音ボタン)同じ位置にあるボタンとして機能します。
メーカーに互換性を確認したわけではありませんので悪しからず。
書込番号:2013312
0点





この機種を購入しようと思っているのですが、4極プラグヘッドホンで、HP-MD1とHP-MD33-Sでは、どちらが音質や快適性でオススメでしょうか?
過去ログではこの2つについてはあまり感想がなかったみたいなんで、迷っています。
0点


2003/10/06 21:30(1年以上前)
カナル型は好きですか。
ボーカルポイントが高いのは好きですか。
全体がこじんまりとしているのが好きですか。
太目の低音は好きですか。
ケーブルの擦れ音がチト大きいのは我慢できますか。
仮想環境は聴きますか。また、仮想スケールは小さくても好いですか。
↑上記はMD33
↓下記はMD1
耳掛けは好きですか。
高域の伸びは好きですか。
シャリ感は好きですか。
低域は余り出なくても好いですか。
MD33のボーカルポイントを下げる事と仮想スケールを広くする事はキャップを替える事で可能
書込番号:2006571
0点



2003/10/06 22:37(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
カナル型は使用したことないんで、何とも言えないんですよ。
デザイン上はMD−1が良いんですが、
以前使用していたSONYの耳掛けがあまり快適ではなかったので・・・
僕はクリアな音質といいますか、高音がキレイに出る音質が好みです。
ですが、低域もある程度は欲しいんですよね。
バランスが良いのにこしたことはありませんけど。
仮想環境はよく聴くと思います。
書込番号:2006826
0点


2003/10/06 22:45(1年以上前)
補足して置きますね。
パイオニアのCL30もそうだけど、展開が脳みそ周辺なんですょ。
なので、こじんまりとしている。
人によっては纏まりが好いと感じるかも知れません。
ただ、平面的に感じるんだょね。
これが之からのスタイルなんでしょうかね〜
書込番号:2006852
0点


2003/10/06 23:00(1年以上前)
四極の種類が増えた現状
MD1に魅力は感じませんですね。
今ならMD33が面白いかも知れませんね。
高域は、MD1ほど延びませんが余り詰まりもしません。
シャリ感もSONY・パイオニア程在りません。
ただ、こじんまりを気に入るかどうかですね...
お勧めは、E2オプションのオレンジパットを購入して聴き比べをして貰いたいですね。(ヨドで五組1800円のモノ)
このパッドを付けると従来のスタイルに落ち着くし仮想環境が広がるのです。
ただ、サイズが人其其ですからこのサイズが好いとは言い切れませんが...
書込番号:2006910
0点


2003/10/06 23:13(1年以上前)
カナルは装着感が嫌な人もいるから1度自分の周りで持ってる人探して試着させてもらった方が良いと思うよ
僕も親のSONYのカナル借りたことあるけど装着感が嫌でした
書込番号:2006952
0点


2003/10/06 23:23(1年以上前)
追加
HP-MD1は着けてると耳の裏が痛くなります
音も決して良いとは言えません
MD33と15000円のやつは持ってないので評価できません
ただカナルの装着感の事は全てのカナル共通なので書いておきました
書込番号:2006986
0点


2003/10/06 23:23(1年以上前)
日本のカナルなら装着は好い方かと
ただし、カナル故の欠点も在る。
欠点を割り切り慣れれば快適
書込番号:2006993
0点


2003/10/06 23:30(1年以上前)
SHARPの場合、選り好みは言っていられない。
之の次は万を超える製品になる。
せめて、888&CM5クラスの耳入れ式も出して貰いたかった。
書込番号:2007022
0点


2003/10/07 01:12(1年以上前)
僕はPX200みたいなのが欲しい
小型、密閉、折畳み可能、もちろん音は良い方が良い
書込番号:2007367
0点



2003/10/07 10:40(1年以上前)
みなさん、色々ありがとうございます!
一度聴き比べてみないとわからないですねー。
量販店に試聴させてもらうように交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2007937
0点

MD33もケーブル擦れが結構気になる。
これもE2みたく、耳後ろを半周させると、チト改善する。
書込番号:2011511
0点





こんばんは。この1ビットポータブルの売りである、4極プラグヘッドフォンはというのは、SHARP製の4極プラグのヘッドフォンでないと、美しい音質を再生できないんでしょうか?それとも、他社のヘッドフォンでも1ビットのサウンドで聞けるんですか?どなたか経験がありましたら、教えてください、お願いします!
0点


2003/10/04 11:02(1年以上前)
三極だとクロストーク(チャンネル間の信号の洩れ込み)が従来(他社)より多くなるのでデメリットになります。
従来・従来以上にするには四極を使うしかありません。
で、ココに来て新しい鳴らすモノが増えました。
小生もカナル型をチョイスして来ました。
素のまま使うには低域出過ぎの低域太目ですが密着具合を調整する事により聴き易くなるかと(之でも小生は不満が在るのだが)
そうそう、高い方はΔΣマークがかっこ悪いので止めました。
あの値段なんですからA8みたくさり気無くして貰いたいね。
書込番号:1999237
0点

クロストークが「同等」ではなく「従来より多くなる」のですか?
便乗質問で申し訳ないですが、技術的な事がおわかりならば、少し詳しく説明して頂ければありがたいのですが。
書込番号:1999716
0点

お気を悪くされるかもしれませんので念のため申し上げますと、よくある挑発的な意図での質問ではありませんで、純粋に知りたいのです。
DR80板でもお世話になりましたが、あちらで書いた通り、ある三極イヤホン使用が前提で購入したものですので、気になります。
私の素人考えでは従来共通になっていたマイナス極をLR別に分離したなら、それをまたまとめると従来と同じになると考えていたのですが。(何か干渉があるのかもしれませんが)
シャープが4極仕様を勧めるのは、フルブリッジの特性を出来るだけ引き出して聴いて欲しいという意図と、フォーマット定着のための営業的な意図があっての事と理解していました。また現状で独自方式に従わなければ音質が低下してしまう仕様にして発売するのはリスクが大きいだろうから、そうはしないだろうと勝手に思っていました。
私はあのA8ライクなヘッドフォンを買ってみたくてウズウズしています。
A8の音は聞いたことがありません。好みはドンシャリ好きです。
しかしここで買ってしまっては本末転倒で、無限買い物ループに陥ってしまいそうなので、なんとか踏みとどまっています。
書込番号:1999765
0点

>なんとか踏みとどまっています。
やっぱり買っちゃいました。イイです。
書込番号:2000724
0点

我慢出来なく買っちゃいましたか。
欲しい時が買い時です。
で、バカな小生に技術的根拠なんか聞かないで下さいね。
一番の納得は自分で試す事です。
この試しは簡単に出来ますので
そうそう、MD90
A8と特性が似ているとすれば
ボーカルの位置がかなり下がってます。
パットを付けるとブーミークラスまでいくかも知れません。
小生はパット無しが好みです。
書込番号:2000821
0点


2003/10/04 23:57(1年以上前)
仮想環境スゲ〜ナ〜
MD33の場合、キャップはE2のキャップを使いましょう。
そして正面を見据えましょう。
付属より次元の高い仮想が体験出来るかも知れません。
小生は、オレンジMを使用。
余り密着させると低域が太くなります。
書込番号:2001171
0点


2003/10/05 00:40(1年以上前)
しゃあぷの言い分では、
「従来もの(3極)よりクロストークを減少させるため4極プラグにした」(当然内部配線も)と言うことですから、3極にしたら従来同等ということですね。
(聴いて確認したわけでは無い) ^^;
純正品(4極)のは音が不満で3極の気に入った奴に変えた、という方は結構いるようです。
書込番号:2001320
0点


2003/10/05 02:07(1年以上前)
クロストーク
ソース:カラオケ録音(Rchしかボーカルが入っていない)
装置:三極 Q55
四極 DS8
音量:30(左耳が痛い)
Lchにボーカルが確認できるモノ:AL500・MX400・MX500・EM7(過去に確認)
Lchにボーカルが確認できないモノ(在るだろうが殆ど判らない):E2・他(確か838・パナ製品付属で之も過去確認)
三極でもクロストークは在るだろうけど確認できる程のモノはないでしょう。
あと、実際にカラオケを聴くと洩れ込みのあるモノは耳側面より若干持ち上がります。(長針12分辺り)
Q55は右側面でボーカルが唄っています。
書込番号:2001524
0点

>従来共通になっていたマイナス極をLR別に分離したなら、それをまた
まとめると従来と同じになると考えていたのですが。
アンプの段階からLR独立処理しているので、コトはそう簡単ではなさそうですね。
適切なソースをまだ用意できていないので未検証ですが、同じ3極プラグのヘッドホンでも物によって違うようですね。
おそらく左右独立出力に適正化しているので、ヘッドホンによってボーカルが片側に寄ってしまう場合は、別売の変換コードを買って途中双方のグランド(マイナス極)にそれぞれ20Ω程度の抵抗をかませ、その先でつないで3極にまとめると解消するのではないかと考えています。
SHARPさんには、このあたりについてもっと詳しい情報をカタログに載せてほしいですね。3極プラグはオススメではないことはわかりますが、実際に使うと従来程度なのか、それ以下になるのか、あれではよくわかりません。
買い控えの引き金になるかもしれないので書きたくないのでしょうけど。
この件に関してはもう少し勉強してみることにします。
専用オプションヘッドホンのMD90が、値段は高いけれど満足できる性能であったので助かりましたが、早くラインナップを充実させて頂きたいですね。
書込番号:2001689
0点


2003/10/05 11:46(1年以上前)
我々1Bitファンから言わすとシャープさんが、井の中の蛙にならないように他のヘッドフォンメーカーも4極プラグ対応を製造して欲しいと、ただただ念仏を唱えるばかりです..。
書込番号:2002326
0点


2003/10/05 13:01(1年以上前)
ケンウッドのHPなんか見ると、他メーカーのイヤホン使えます。としきりにアピールしてますね。
シャープ製品は3極プラグを使うとチャンネルセパレーションが15dB以上も低下しますから、あきらかに他メーカーに対して不利です。
書込番号:2002496
0点

チャンどらでWin2kさん、まりも3号さんの仰るように、3極ヘッドホン使用ではチャンネルセパレーションが従来機以下に低下してしまうのを確認しました。かなり落ち込んでいます。店員さんのうそつき、グスン。
書込番号:2003149
0点


2003/10/05 18:33(1年以上前)
つか実際使ってて気にならなければ別にいいと思うが…
書込番号:2003267
0点

過去に結構な洩れ込みの事は書いています。
で、低周波発振機で各周波数毎に録音して試せば宜しいのでしょうが
なかなか会社でお尻が持ち上がりません(^^ゞ
パラさん、こんばんわ
拘る人は拘るのです。
音場広がり等を
音は音色だけで在りませんから
小生もその一人ですね(^^ゞ
書込番号:2003330
0点

こだわる人間のくせに事前調査が不十分だった自分のせいです。
もう騒がず素直にメーカー推奨の組み合わせで行くことにします。
音質の良いMDプレーヤー購入の動機になったSHUREの5万円のイヤホンには後日、何か別のプレーヤーをあてがってやることにします。
ありがとうございました。
書込番号:2003455
0点


2003/10/05 19:37(1年以上前)
E5cですか。うらまやしいですね。
自分はE2cを聴いたことあるんですが、ナローレンジを除けば、カナル型イヤホンとしては、いい感じです。
書込番号:2003475
0点


2003/10/05 19:38(1年以上前)
>SHUREの5万円のイヤホン
P-CDPのAZ6829を聴いて貰いたいですね。
小生も聴いて見たい...(^^ゞ
書込番号:2003476
0点


2003/10/05 19:39(1年以上前)
聴きもせずに決め付けるなって!!
書込番号:2003480
0点


2003/10/05 19:45(1年以上前)
>聴きもせずに決め付けるなって!!
誰に宛てているのでしょうか?
書込番号:2003499
0点

聴いて判断したんですって。
決定打はオプションヘッドホンのMD90、あれには3極変換プラグが付属していますから、MD90を3極ヘッドホンとしてDS70で聞き比べると、やはし少し漏れるんです。
MD90は少しでしたが、E5でやると結構クロストークが大きくて、オリジナルソースと聞き比べてもちょっと不満がつのるレベルだったので諦めたのです。電車や飛行機などでは使うでしょうが。
まだ多少落ち込んではいますが、適材適所でいこうと思います。
書込番号:2003509
0点


2003/10/05 21:04(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん>るびつぶさんへのレスです
E5の話が出てなかったのでまだ試してないのかと思っていました
書込番号:2003741
0点


2003/10/05 22:29(1年以上前)
チャンネルセパレーションが どうのこうのって 気にしなくても
いいでしょ?
別に悪くても その分中央の音が左右のバランスに依存しにくくなり
ソースが多少悪くても音場感が一定しやすくなるから 使いこなしで変わると考えている。
中にはCDのカッテイングマスター製作過程で音卓のチャンネルバランスが崩れているのに 気付かずマスターしてしまい実際のCDで聴いたら ボーカルが右に。。。
ってなこともあるわけですから チャンセパだけで決めたくは無いですね☆
書込番号:2004085
0点


2003/10/05 22:49(1年以上前)
るびつぶさんが
オリジナルソースと聞き調べてもちょっと不満がつのると書いてありますけど。。。
いったい何、怒ってるでしょうね。
書込番号:2004157
0点


2003/10/05 22:57(1年以上前)
怒ってはいないでしょう。
小生は、お気持ち判りますので...
仲間は連なって出てくると又勘ぐられるョ!
書込番号:2004186
0点

ありがとうございます。そういう話をしていただけると気にしすぎの私などは、気にならなくなるまでの期間が短縮できそうです。(それって良いことなのかチョト疑問もありますが(^^; )
昔、自分たちのCDが発売された時も、「レコーディングの時はこんなじゃなかった」と頭に来た事もありましたから。
ただ、量販店の店員さんにはこの互換性と性質に関する情報を正しく持っていただき、これに関する質問がお客さんからなされた時は、正しく伝えてもらいたいですね。私の担当に当たってくれた人は結構ベテランのようでしたけど、言葉を濁しながらも「3極製品と同等になります」と言われましたから。明日行ってひとこと伝えておきます。「好感接客の店」です。
スレ主の巨人さんをさしおいて、長くなりましてすみませんでした。
書込番号:2004197
0点

タイム差で前後してしまいました。
実は自分で試してわかった時はちょっと怒りました。(^^;
だったらカタログやHPにちゃんと書けよ、店員も間違ったこと言うなよ と。
市販の3極プラグヘッドホンでは「モバイル1ビットデジタルアンプ」本来の性能を十分に発揮できません。
という記述では、「本来のステレオ音場を正確に再現できません」という意味にとらえにくいですから。
E5は1kHzインピーダンスこそ高いですが、感度の高いイヤホンですので、クロストークが顕著に出るようです。
正確なステレオ音場といっても所詮「脳内定位」でしかないのですが、本来なら右耳の耳たぶでシャウトしていた声が外耳道の中まで入ってきてシャウトしているんです。所詮脳内定位ですが、それなら少しでも広がり感が欲しいので気になったわけです。
まあ、実際には買ってからまる1日気付かずに聴いていたわけですから、私の耳などこんなもんです。ただ、知ってしまうときになるのです。
結局騒いでしまいました。あとは自分を説得するのみです。
みなさんすみませんでした。
でもこれからも同様の質問は掲示板上でなされるでしょうから、情報としては無意味なものではなかったのではないかと思います。
書込番号:2004294
0点


2003/10/05 23:52(1年以上前)
それでは、巨人さんの質問に対し
カタログどおり
市販の3極プラグヘッドホンでは「モバイル1ビットデジタルアンプ」本来の性能を十分に発揮できません
それでいいですよね。
それでは、1件落着。
書込番号:2004384
0点


2003/10/06 00:16(1年以上前)
まりも3号さんが結んだのですが
レコード・CD・DAT・ACCで張り付く処に張り付かず、少々浮いた位置に張り付いてアレアレ状態でした。
小生の事の始まりは、アレアレからです。
で、今回の、るびつぶ さんのお試しは、有意義なお試しと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2004466
0点


2003/10/06 00:31(1年以上前)
チャンどらでWin2k さん
>仲間は連なって出てくると又勘ぐられるョ!
っと言う内容については ワタクシの事を言っているのでしょうか?
書込番号:2004510
0点

混ぜっかえしてすみませんでした。チャンどらさんの仰るようにおそらく過去ログにこの件は既出だったのでしょうが、当該機種板しかチェックしませんでしたので、これから読みにいってきます。
チャンどらさんはとっくにこの件の解答はおわかりになっていたのに、あえて「ご自分で試すのが一番です」と余計なことを言わなかったご配慮に感服します。それで解らなければいらぬ心配をする必要がないですから。
もし私が逆の立場だったら多分余計な事をべらべら喋っていたでしょう。
実際デジカメ板ではそんな事してしまっています。
まりも3号さん、E2もE5も使っていますが、E5はE2のナローレンジの不満を取り除いたような音で、スタジオモニターのような音です。
音のキャラクターはE2とよく似ていますが締まった低音がしっかり出ます。
激しく板違いな話題ですが、周辺情報として。
みなさん、ありがとうごさいます。荒れないで....。
書込番号:2004567
0点

過去ログ全部読んできました。
あぁ、激しく、激しく既出でした....。ほんとうにごめんなさい。
みなさんのキャラも主義も少しはわかりました。(^^;
明日ハンズで部品買ってきて「クロストーク低減アダプタ」作ってみようかと思っています。基本的には上に書いた方法を考えているのですが、激しく勘違いしているようなら「こら」って書いて下さい。
それで4極並みの性能を出せるはずはありませんが、あくまで「低減」が目的ですので。
勿論MD90も気に入っていますので使い続けますが、E5でマーカス・ミラーを聴くときの迫力も捨てがたいですので。
大変お騒がせしました。
書込番号:2004771
0点

朝一でメーカーサポートに電話して、これまでの経緯も話して相談してみました。
上記のような方法では効果がなく、対処方法はないそうです。
ここから先は書くべきかどうか本当に迷いましたが、やはり書くべきと判断しますので、気分を害される方が多数いらっしゃると思いますがご容赦下さい。
サポート担当者によって多少ニュアンスが異なる可能性もありますが、
『3極プラグヘッドホンを使用することは、極めてお奨めできない』とのことです。
穏やかな人でしたが、その慎重に選ばれた言葉からはカタログに記載されている文章よりも否定度の強いものでした。
チャンネルセパレーションの問題だけでなく、定位やノイズにも大きくかかわり、メーカーで想定している4極プラグ使用時より(従来の3極製品と比較しても)音質が大きく低下するそうです。
3極プラグヘッドホンを差しても機器にダメージがあるわけではなく、使えないことはないけれど、何とか4極ヘッドホンをお使いになって頂きたい。....注意深く聞いていましたが、自社オプション製品の売り込みの為の言葉には感じられませんでした。
私が購入時に3極ヘッドホン使用が前提と説明して「音質が従来程度になる」と店員から説明を受けた事を話すと、(内心ちょっと怒りながらも)非常に残念に思う、返品も含めて販売店に相談してみて欲しい。と言われました。
メーカーが4極仕様で販売し、オプションの選択肢もいくつか用意している以上、この製品はまったく正しく機能しているばかりか、その独自仕様によって、より良い音質を実現していることに私は異論はありません。
また、3極ヘッドホンを納得してお使いになっている方はそれでまったく問題ないと思います。
ただ私が想像していた3極使用でのネガティブ面よりは実際はもっと大きなファクターだったようです。
この掲示板の常連のベテランの方々はそれもわかっていて敢えて口を閉ざしていたのかもしれませんが。
気分を害された方々、本当にすみません。新規購入をお考えの方はできるだけ4極プラグヘッドホンを使って下さい。
書込番号:2005165
0点

>この掲示板の常連のベテランの方々はそれもわかっていて敢えて口を閉ざしていたのかもしれませんが。
これは非難しているわけではありません。みなさんへの配慮からという意味です。
書込番号:2005169
0点


2003/10/06 13:11(1年以上前)
俺は左右同じ長さの4極のコードが欲しい・・・あれば自分で改造して使うのだが無いから今も3極のまま使ってる
書込番号:2005428
0点


2003/10/07 22:43(1年以上前)
パラジクロロベンゼン さん こんにちは。
>俺は左右同じ長さの4極のコードが欲しい・・・
>あれば自分で改造して使うのだが
ご希望にかなう物か解りませんが有りますよ。
SONYのサービスパーツで
プラグツキコード
部品番号 1-557-039-00(この番号で注文します。)
¥1400(税別)
簡単な仕様説明
プラグ形状 4極プラグL型(金メッキでは無いです。)
コードの長さ 約1.5m(測っていません。)
端末処理 先バラ(芯線剥き出し半田上げ)
SONYのSSまたは修理受付認定店(部品販売取扱店)
で一般の方でも購入可能です。
参考にして下さい。
書込番号:2009398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)