MD-DS70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ 最大電池持続時間:205時間 重量:74g MD-DS70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MD-DS70の価格比較
  • MD-DS70のスペック・仕様
  • MD-DS70のレビュー
  • MD-DS70のクチコミ
  • MD-DS70の画像・動画
  • MD-DS70のピックアップリスト
  • MD-DS70のオークション

MD-DS70シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 3日

  • MD-DS70の価格比較
  • MD-DS70のスペック・仕様
  • MD-DS70のレビュー
  • MD-DS70のクチコミ
  • MD-DS70の画像・動画
  • MD-DS70のピックアップリスト
  • MD-DS70のオークション

MD-DS70 のクチコミ掲示板

(580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MD-DS70」のクチコミ掲示板に
MD-DS70を新規書き込みMD-DS70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MD欲しい!

2003/09/14 23:43(1年以上前)


ポータブルMD > シャープ > MD-DS70

スレ主 いちやさん

MDが欲しいと思い始めて、2年が経ちました。未だに持っていません。理由は2つあり、@高くて買えない。A欲しいと思えるデザインがない。この2つです。ですが!MD-DS70は私好みのデザイン!色!ホワイトがめちゃめちゃ気に入りました!やっと自分好みのMDに出会えたので、ちょっと高いですが、購入しようと思います♪

そこで質問なのですが、みなさんが知っているお店などで、一番安かったところを教えて頂きたいのです!よかったら返答お願い致しますm(__)m

書込番号:1943450

ナイスクチコミ!0


返信する
梨華大好き!さん

2003/09/15 10:44(1年以上前)

私は岐阜県に住んでいますが、この機種を21800円で売ってくれる店が近くにありますよ!店の名前は「ビッグワン」です。ハローフーヅ株式会社が経営してるお店で、愛知県にも何ヶ所かあります。良かったら参考にしてみて下さい。

書込番号:1944631

ナイスクチコミ!0


skyaosisさん

2003/09/15 13:34(1年以上前)

インターネットを利用し、通販で一番安いサイトを見つけ購入する。
これも安いとこで買う一つの方法だと思います。

書込番号:1945018

ナイスクチコミ!0


DIO 50THさん

2003/09/19 23:43(1年以上前)

ネット通販で安いところってどこがありますか?できれば、教えてください!

書込番号:1957802

ナイスクチコミ!0


一位一刀彫さん

2003/09/21 05:08(1年以上前)

>ネット通販で安いところってどこがありますか?
ここの価格.comで出店してるのなんかそうではないでしょうか。
ヨド○シで今だけ20%還元してるようですよ。

書込番号:1961684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

DS30かDS70か・・・

2003/09/12 17:54(1年以上前)


ポータブルMD > シャープ > MD-DS70

スレ主 りんこ55さん

DS30か70、どちらかを購入しようと思っているのですが、2000円ばかり多めに払って70を買う価値があるのかどうか、人によってそれぞれだと思いますが、いろいろなアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:1936381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/09/12 21:19(1年以上前)

DS70のドルビーヘッドホンは、使っていて快適です。(感じ方は人によって違うでしょうが...)私は2000円程度の差ならDS70をオススメします。

書込番号:1936819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/09/12 21:32(1年以上前)

本日ヨドで
21800円でした。確か

裏面樹脂で
白色が裏面まで綺麗かと
あと、厚さがチト厚いかと
70の方が高級感と持つ喜びが多いと感じる...

書込番号:1936856

ナイスクチコミ!0


skyaosisさん

2003/09/13 03:06(1年以上前)

2000円の差でしたら私としてはDS70をお勧めします!
パーパー様のおっしゃるとおり、ドルビーヘッドホンがあると快適ですよ。

書込番号:1937885

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんこ55さん

2003/09/13 11:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。参考になります。他にもありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1938372

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/09/14 21:29(1年以上前)

うわっ!!DS70の価格変移グラフみましたか?ガクッと落ちてます。どうして?最初27000円がいま23000えん?なんで?DS8の時なんか29800円から始まって半年たっても19000円くらいだったのに!!どうしてこんな最高クラスの性能がある機種がこんなにやすいんだ?もしDS70がソニー製だったら大変な金額になりますね。日本はMDも車も携帯電話もぶっちぎりの高性能なのにそれでもものが売れない。きびしいですねぇ・・。どうなってんでしょうね、今の景気は。

書込番号:1942927

ナイスクチコミ!0


ゾディアさん

2003/09/14 21:43(1年以上前)

ど〜も☆
ゾディアです。
DS30の場合 ドルビーヘッドホンシステムが無くてもいい人向けか?!
DS70の場合 ドルビーヘッドホンシステムが付いてて これで聴く人やデザイン重視の人向けか?!

っという感じですね☆
ワタクシは 買うとしたらDS70がいいですね☆
もう少し 値段が下がると嬉しいです。
各社の新機種が出れば 年末ぐらいには店頭値引き合戦で かなりオイシイ値段で購入できるかも知れませんね☆

書込番号:1942992

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/09/14 23:33(1年以上前)

店頭でDS70を見ましたが
はっきり言って27.800円はボッタクリです。
仕様はほとんどDS8と変わりません。
変更はデバイス関係のみと言っていいでしょう。
外見も今回は裏ボディはプラッチック樹脂製でアルミは表面のみ。
と・こ・ろ・がDS70は裏ボディは塗装すらしていません。
こんなんであの値段はいいわけありません。
2万円切るのも時間の問題でしょう。

書込番号:1943411

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/09/15 00:26(1年以上前)

あ〜なんとなくわかります、そういいたくなるのも。シャープはDS8の前はデザインがちゃっちくて好きじゃありませんでした。その点、SONYはコストがかかろうと素材にこだわったり、妥協してませんよね。SONYだからこそできるこだわりですね。そういうこだわりは高く評価してます。でもまぁ、不景気だし、コストを抑えるのは仕方ないでしょう。DS70は1BITデジタルアンプ、高次ΔΣ変調回路、フルブリッジ方式にともなう4極化、DSPイコライザ、DSPサラウンド、ドルビーヘッドホンシステム、X−BASS、漢字表記対応リモコンなど、もうこれ以上ないってくらいのフル装備じゃないですか。そこにさらにSONYの高品位モデルみたいにマグネシウム合金とか超薄型設計とかやってたらコストがやばいことになるでしょう。それにプラスチックでも耐久性には問題ないし、物騒ですがオーストリアのオート式ハンドガンのグロッグシリーズもプラスチック製で信頼性があるし、素材はそんなにこだわんなくても問題がある訳じゃない。むしろ、そういうのをとことんこだわりぬけるのは、市場最大手のSONYぐらいしかできないんだからそんなに辛辣なコメントはメーカーさんがかわいそうですよ。

書込番号:1943624

ナイスクチコミ!0


パラジクロロベンゼンさん

2003/09/15 01:14(1年以上前)

僕はSONYがマグネシウム使うのはただ単に商品価値の向上でしかないと思う…
その理由としてディスクのMD2000のマグ製のケース、使用用途として強度と質量の確保という理由だったハズだけど強度はともかく質量の確保には向かない素材だよ、タングステンや真鍮、ステンレスとかを使うならわかるけど(実際タングステンを使用したXA-PROより軽い)
まあ本体なら軽く作れるから良いとは思うけどね

書込番号:1943778

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/09/15 01:55(1年以上前)

商品価値は大事ですよ。
たとえば、シャープのSD−FX10はDS70より高性能なのに
3万円で買えるんですよ。これに比べたらDS70の価値はどこにあるんですか?。
E10は薄さと軽さに意味があるんですよ。品質もね。
高音質が売りなら外見もふさわしくしないとダメでしょ。
コンポはほとんどがそうなんですよ。
音さえ、よければ外見はどうでもいい人はいますか?。

書込番号:1943899

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/09/15 03:30(1年以上前)

いませんねよねぇ、そんなひと。
 
 質量の確保って・・・?マグネシウムは金属の中で最軽量ですよ。しかも錆びない。もともと海の中にあるから。Mgはもともと軽くするための素材のはずです。しかもアルミより耐久性が高い。車なんかも、スポーツカーはアルミホイール、レーシングカーはマグネシウムホイールを使ってます。
 ソニーはどう見てもこだわってますよ。だってE10のあのヘアライン仕上げ、作り込みが異常です。カーブのところもちゃんとラインが刻んであるんですよ。素材をあんなにうまく加工するには相当な手間とコストがかかるはずです。そうまでしてこだわりぬくSONYはすごい!!と思います。
 コンポはインテリアとしてのデザインとか重要ですね。ポータブルはファッション性ですかね?
 DS70のフルマグネシウム合金仕様プラス使いやすいリモコンというスペシャルモデルとか出たらすごいのになぁ。ただDS70は機能的には最強クラスだと思うんですが。謎なのが、DSPサラウンドとドルビーを両方搭載してどうするんでしょう?仕組み的に何が違うんですか?DSPはデジタルサウンドプロセッサーの略称?音響を再現するという点では同じですよね。シャープは1ビットアンプが強いんですよね。これがシャープのキーテクノロジーなんですね。でもソニーのほうが音が自然な感じがする。最近シャープはがんばってると思いますよ。新しい製品には何か一つ以上の新機能を付けてますし、ソニーはデザインのバリエーションが豊富なのが強い。いいデザイナー雇ってるんでしょうね。ソニーはシャープよりブランド価値が高いし、それに見合うことをやってるんですよね。でもシャープ製品はブランド価値が低い分やすく買えていいじゃないですか。一番値段に見合ってないのはパナソニックでしょう。有名人がCMに出てるから売れてるんでしょう。あとやたら電池持ち優先で店頭でのスペック表示が目立つ。シャープは性能を純粋に評価されてあの価格になってるんだと思います。そこが良い。

書込番号:1944059

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/09/15 03:46(1年以上前)

そうだな。
俺は言い過ぎたかも。。。みんなそれぞれ価値観が違うから
俺がどーもこーの言ってもしょうがない。
ただ、今はまだ不景気だからこそ商品に見合う価値があるかどうか
見極めてほしい。メーカーは苦しいだろうが、それは消費者も同じ。

書込番号:1944075

ナイスクチコミ!0


パラジクロロベンゼンさん

2003/09/15 13:44(1年以上前)

だからDS8がバカ売れしたんだよ、きっと
実売1万7000円程度であの製品は安いと思う、裏面はともかく表面パネルは結構良いと思うし(ΔΣの出っ張りが無ければもっと良い)、音だってかなり良いと思う、本体重量だってこれくらいならあまり苦にならないしね
ただ高音側の調整ができないのが不満かな
DS70なら調整できるけどまだ高い
DS70が1万9800円位になったら買おうかな
長文失礼、では

書込番号:1945041

ナイスクチコミ!0


名乗る名など無いさん

2003/09/15 15:48(1年以上前)

www2.roketbbs.com/620/zodia.html意見が違うので注意

書込番号:1945313

ナイスクチコミ!0


ゾディアさん

2003/09/15 19:22(1年以上前)

は?
なんで 俺のところのアドレス乗っけてるの?
どう意見が違うのか はっきり言いましょうね☆
特に 内容見ても問題ありませんし なにせ「オーディオ雑談掲示板」
なので 所詮は雑談ですよ(爆

書込番号:1945866

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/09/16 01:26(1年以上前)

しかしDS70はきてますよ・・・。あれはもう価格破壊も甚だしいですよ。1ビットアンプとドルビーヘッドホンシステムの2つだけでもセールスポイントは相当な高さです。機能的には最強のポータブル参上!!ってな感じでしょう。2000円の差ならDS70だ!!と思うよ。1ビットアンプは完成度が非常に高く、ホームシアターなんかにも応用が聞くし、液晶テレビの価格がぐっと身近になったのもシャープの戦略がうまかったからだと思う。ブランド名やCMの有名人で売り上げを伸ばしている企業より、製品の性能がすべてだ!!みたいな最近のシャープの根性!!伸びますよ、このメーカー。

書込番号:1947126

ナイスクチコミ!0


kenken8080さん

2003/09/20 18:43(1年以上前)

>ウイッチハンターさん
マグネシウムって金属の中で最軽量じゃないし、錆びるし、アルミより耐久性が高いわけじゃありませんよ?
そもそも、アルミもマグネシウムも構造材として使用するときは純金属ではなく合金で、さらに種々の表面処理が施されるはず。性能(重量、強度、耐久性等)はそれらのトータルで決まります。
DS70に興味があったので来てみたのですが、下の方の金メッキの話題も含めて誤った情報の発信気になります。

書込番号:1959882

ナイスクチコミ!0


ぱんだまん3世さん

2003/09/22 11:28(1年以上前)

>kenken8080 さん

たぶんマグネシウムは実用金属中で最軽量だということではないでしょうか?

書込番号:1965627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

4極ヘッドホン

2003/09/11 23:20(1年以上前)


ポータブルMD > シャープ > MD-DS70

スレ主 トンベリEXEさん

HP-MD1・-MD90-B・HP-MD33-S のなかではどれがオススメなんでしょうか??
個人的にはHP-MD1見たいな形が好きなんですが…

書込番号:1934652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/09/13 19:22(1年以上前)

MD90とMD33はまだ発売されていないため、音質面ではまったくわかりません。ただし、MD90は定価15000円と高価なので、それなりに期待はできますが...

書込番号:1939507

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/09/14 17:50(1年以上前)

MD90が15000円と高価なのは、音質が良いからと言うより、素材、耐久性、細かい調整をするためのメカなどにコストがかかるのではないでしょうか。というのもB&O、バング&オルフセン社というデンマーク?の会社のA8というのがあるんですが、これはMD90と形状が似ていて、このヘッドホンはアームの部分とアジャストのところにコストがかかっているみたいなんですよ。だからMD90もそうなんじゃないでしょうか。
 MD33はKOSS社のTHE PLUGと似てますね。これは耳の不覚につっこむようにして使うので、鼓膜の近いところで音が鳴り、低音が逃げず、迫力のある音が再生されます。1ビットとは相性悪い気がします。MD33がどうなのかは不明ですが。

書込番号:1942284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/09/14 18:14(1年以上前)

A8は確かに材質もいいですが、音もかなりいいです。しかし本来は12000円程度なのですが、関税の関係で15000円程度まで上がってしまっていると友人が教えてくれました。

書込番号:1942355

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/09/14 20:58(1年以上前)

へぇ〜そうなんだ。
 A8は恐ろしいことに今どき銀メッキプラグなんですよね。MD90は金メッキプラグですね。A8no音質が良いというのは聞いたことある。あのデザインだと、ドライバーユニットは小さいですよね。3000円台のヘッドホンだとドライバーユニットは直径30ミリくらい。8000円台だと40ミリ、15000円ぐらいからは50ミリのユニットを搭載したやつになる。ドライバーユニットが小さくなるとスケール感って言うんでしょうか?それが小さくて、こじんまりした音になります。迫力も小さめになる。基本的に、ドライバーユニットは大きめの方が、余裕を持って高い音、低い音を再生できるので、高解像度高音質になる傾向がありますよね。60ミリだとヘッドホンとしては逆にうるさく感じる。A8はふつうのイヤホンを耳かけ式にしてみたようなデザイン。付属の4極イヤホンと、違うのは振動板が高価なのでしょうか。音質で差が出るならそこでしょうか?何が言いたいのかというと、15000円だったら、それなりに高音質でないと困りますね。ソニーのE888(コジマで8000円くらい?)より当然高音質でないとやですねぇ。ただ、MD90は待望の4極使用と言うことで、当然メーカーは現行の1ビットポータブルにあわせて設計するわけだから音の相性が悪いというのはまさかとは思うがないでしょう。ポータブルは電源が貧弱だし、CDの5分の1だか4分の1しか情報量がないからドライバーユニットがでかいヘッドホンだと物足りなくなるから30ミリくらいが限度かなぁ。だからイヤホンとか小さいやつの方がポータブルにはあいますね。MD90の形が気に入ったならいいけど、音はふつうでフレームやアーム、アジャストメカにばっかりコストとられているようなら買いたくない商品です。それと、HP−MD1は昔かなり賛否両論を巻き起こしたヘッドホンですよ。検索かけてみれば昔の見つかるよ。

書込番号:1942829

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/09/15 11:18(1年以上前)

33のカナル型を購入するのなら
チト日日をずらして
E2用オレンジイヤ〜パットをGETするのも面白いかも知れません。
音出口の構造が、ソニーパイオニアと同じ構造でしょうから
装着出来ると思われます。(径が上記よりデカイとムムムですが)
で、遮音性が好くなる。

小生、plug・51&71・CL30はオレンジイヤ〜パットに替えている...

書込番号:1944718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/09/15 19:20(1年以上前)

E888は以前使っていましたが、イヤーパッドをつけると音がくもって、高音が出にくくなるのが残念でした。これはイヤホン全般に言えることですが...A8は逆にイヤーパッドをつけないほうが不自然な音になります。
また、プラグのメッキですが、私は金メッキと銀メッキの差が、ポータブル機器で聴いたときにわかるのかと言えば、答えはNoだと思います。同じモデルで金と銀が同時に出ているものがないので比較はできませんけどね。

書込番号:1945861

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/09/16 01:17(1年以上前)

それもそうですね。プラグが金メッキか銀かというのはDS70がフルブリッジ方式かハーフブリッジ方式かという違いと同じような印象ですね。
 僕の知ってる情報ソースによると、プラグの金メッキは福島県郡山市安積付近のとある特許を持つ会社があるから貴重な金をプラグに採用できるんです。その会社の特許とは、いらない金属や一見ゴミのようなスクラップにごく微量に含まれている金を取り出し、ちりも積もれば山となる方式で金を確保するというものです。その会社の取引先に、SONYを初めとする必ず名前を知っている大企業の名がズラリというわけです。このようにして金が取り引きされ、貴重な金が金メッキでも銀メッキでもあまり音質に差が出ないプラグに積極的に使えるようになったんですね。 
 金は伝導率がめちゃめちゃ優れているまさに理想的な金属ですからね。この特許の価値はすごいですよね。デンマークのB&Oはこの日本の会社とは取り引きしていないため、(というより、金の需要が高くて、オディオメーカーに限らずどの会社ものどから手が出るくらい金がほしいから優先的にのような特別な大企業しか取引できない。)B&Oは金を十分に確保できないからA8のような高価なヘッドホンも銀メッキなんですよ。

書込番号:1947102

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンベリEXEさん

2003/09/16 22:34(1年以上前)

15000えんですか・・・・経済的につらいんでHP-MD1にします!
ありがとうございますっ!!

書込番号:1949306

ナイスクチコミ!0


ゾディアさん

2003/09/16 22:42(1年以上前)

ウイッチハンター さん 始めまして(?)
嫌われ者の ゾディアです(爆

冗談はさておき。。。
金と銀では 伝導効率が優れているのは 銀ではなかったでしょうか?
酸化しにくいのが 金だったような気がするのですが。。。

随分前の記憶なので ちと怪しいのですが RCAケーブルでわざわざ銀を使ったのがあった気がします。
まだ CDとカセットが主流の頃でした。
音も良いということらしいのですが なにぶん自分は持っていないのでワカリマセン(爆

是非 調べてみてください☆

書込番号:1949334

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/09/16 23:33(1年以上前)

金が伝導率高いなんて聴いたことないな・・・。
情報ソースは?。
オーディオアクセサリーカタログなんか読むと
金メッキによって酸化しにくくなりました。と書いてあるが。。。

書込番号:1949575

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/09/17 00:37(1年以上前)

ぐはっ!!お二人の言うとおりでした。金の伝導率は銀に続いて第2位でした。勝手な勘違いと思いこみで間違った情報を掲載したことをお詫びさせてください。銀は全金属中最大の熱伝導効率をもっており、したがって電気伝導効率も最大でした。ただ、銀は空気中にふれると、そのうち酸化して表面が真っ黒になってしまいます。内部までは酸化しないが、メッキだともともと表面しか加工されていないので銀は全滅して伝導効率が著しく低下することになる、そのためプラグには酸化されにくい金が使われるようになった、と。
 お詫びの誠意としてソースをあかします。デミグラスでもタルタルでもネットでもなく、会社取締役が親戚なんですよ。それで、飲み会のとき会社の取引先表をみせてもらってびっくり、とうわけです。その表に知らない会社の名前は一つとしてなかったから驚いたのです。ソニーなどの一部大企業が、金を確保する一つの手段として取引していることは確かな情報です。本来、情報筋を他人にあかすのは愚の骨頂ですが、間違いのお詫びとしてあかしました。

書込番号:1949891

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/09/17 01:27(1年以上前)

ピッカ〜ルで磨くのは110号だけにして貰いたい。
銀磨きも昔買った時計の側だけにして貰いたい。
ま〜時々銀メッキデジケーブルは時々ハブラシシュシュ〜してるけど

これが結構面倒なんだョ!

そうそう、主さんは
MD1にするのですか。
カナル型が出るまで待った方が好いかもです。
カナル型は小音量でも聴けるメリットが在るので...

書込番号:1950057

ナイスクチコミ!0


まーつん・・・さん

2003/09/17 18:35(1年以上前)

ウィッチハンターさん少しテキトーな事を言い過ぎな気がします・・・
金の伝導率は銅にもアルミにも負けますよ
酸化を防止するためのメッキであってると思います
銀色のプラグも銀ではなくクロムかニッケルメッキだったと思います
B&Oが金を十分に確保できないからというのも違う気がしますよ
RCAケーブルやスピーカーケーブルに銀を使ったものはありますね
伝導率が良いだけで音質が良くなるものではないみたいですけど
B&Oが高いのはコストよりもデザイン料だと考えてます

書込番号:1951572

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/09/17 22:56(1年以上前)

ディストカウントストアへ行ってみたら
OHMという見慣れないメーカー製のイヤホンが500円で買えるけど
プラグ端子が金メッキでした。これも取引してるかな?。

余談だけど、カーショップで24金メッキのドリングホルダーを買ったことありました。2個1セットで548円。

書込番号:1952329

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/09/17 23:39(1年以上前)

>プラグ端子が金メッキでした。
十年位放置してみたらです。

QAX-112 Quantum ピンピン
SILVER LINE ピンピン
SAEC ピンミニ
等、安めのケーブルだけど結構な輝きは残っている...
何年放置したかな〜(^^ゞ

書込番号:1952523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンの電池残量表示について

2003/09/10 18:08(1年以上前)


ポータブルMD > シャープ > MD-DS70

スレ主 ミスタームーンさん

DS8の電池残量表示は3→2、2→1とすぐ減ってしまい1の状態で長くねばるって感じでしたがDS70もそうなのでしょうか!?

書込番号:1931259

ナイスクチコミ!0


返信する
わたなべ86さん

2003/09/11 20:07(1年以上前)

自分のは3→2→1→0と均等に減るような気がします。
再生時間15時間くらいな気がします。(dolbyON、LP2)
充電池のみの再生です。これって普通ですか?

書込番号:1934128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/09/11 20:36(1年以上前)

持っているのなら取説条件で試してみたらです。
持続時間は其れこそ十人十色
昔の装置に比べれば月とスッポン

パーパーさん
そろそろ電池表示の傾向が掴めたでしょうからアドバイスをお願い

書込番号:1934193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/09/12 21:14(1年以上前)

まだ2回しか使い切っていませんが、傾向としては、均等に減っていっている感じです。結構正確な表示だと思われます。

書込番号:1936809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン、本体直挿しok?

2003/09/09 19:00(1年以上前)


ポータブルMD > シャープ > MD-DS70

スレ主 ayuは、こう聴く。さん

MD-DS-70でイヤホンを{本体⇒リモコン⇒イヤホン}ではなくリモコンの経由なしで{本体⇒イヤホン}のように直接本体にイヤホンをさして使っても大丈夫ですか?
説明書にもそのようなことは書かれてなく、注意がきにもかいてないし、説明書のすべての図にもイヤホンが本体に直接挿された図はのっていませんでした。
DS8を持っていたとき直挿しした後から色々と故障が見つかったので一応書いてみました。

書込番号:1928490

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅぅがくせぃさん

2003/09/09 19:12(1年以上前)

普通の製品は可能なはずですが。

書込番号:1928518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/09/09 19:42(1年以上前)

全然問題ないですよ。ただ、操作がしにくいとは思いますけどね。例外的にSONYのE10はできませんが...

書込番号:1928597

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/09/09 19:47(1年以上前)

E10も出来ますよ。
ひとつのボタンで基本的な操作は出来ます。

書込番号:1928608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/09/09 19:54(1年以上前)

失礼。勘違いするような表現ですみません。E10にはイヤホンは直接挿せないということを書きたかったんです。

書込番号:1928624

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/09/09 20:23(1年以上前)

付属のアタプターを使えばリモコンなしで聴けますが
こういうの直接挿すとは、言わないかな?。

書込番号:1928697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/09/09 20:41(1年以上前)

付ける形状
本体との隙間具合等、在ると思うョ。
小生のDATウォークマン
隙間が多すぎの為コネクタボディの左右揺すれにより半田クラックが起きてしまった。
分解し半田処理をして治しましたが再発防止の為に隙間分のスペーサを張りました。
それ以来ガタが無くなり快適になりましたね。

で、コネクタがストレートの場合出っ張りが大きくなるのでチャチャなコネクタなら大きくなる可能性は高いと感じます。
エル型タイプは出っ張りが少なくなるのでストレートよりは好いかも知れません。
但し、エル形状が若干斜めになっているのも在ります。
あと、形状に合わせて向きを合わせる必要も在るかと
それに抜き差しが多いと接合部に不都合が出易くなるでしょう。

書込番号:1928743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayuは、こう聴く。さん

2003/09/13 19:22(1年以上前)

どうもありがとうございました。やってみたらうまく動きました。
でも何回もつけたりはずしたりしていたらなんか痛みそうな予感・・・

書込番号:1939508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MD-DS70の色について

2003/09/09 04:11(1年以上前)


ポータブルMD > シャープ > MD-DS70

スレ主 ナメラさん

ブラック系のカラーが写真では紺色っぽく見えますが
実際はどうなのでしょうか?教えて下さいよろしくお願いします。

書込番号:1927216

ナイスクチコミ!0


返信する
ウイッチハンターさん

2003/09/10 00:43(1年以上前)

今日、実際にみてきましたよ。
あれは黒ではなく、少しラメが入った深い色の紺色ですね。

書込番号:1929691

ナイスクチコミ!0


一位一刀彫さん

2003/09/10 02:30(1年以上前)

ほんど黒ですが、ラメがはいっているので、光の反射でそう見えるのではないでしょうか。

書込番号:1929971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナメラさん

2003/09/10 03:20(1年以上前)

情報ありがとうございました!一度お店に見に行ってきます。

書込番号:1930018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MD-DS70」のクチコミ掲示板に
MD-DS70を新規書き込みMD-DS70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MD-DS70
シャープ

MD-DS70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 3日

MD-DS70をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)