このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年8月24日 16:27 | |
| 0 | 6 | 2001年8月11日 14:05 | |
| 0 | 4 | 2001年8月1日 13:17 | |
| 0 | 0 | 2001年7月21日 16:16 | |
| 0 | 1 | 2001年7月16日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2001年6月3日 23:14 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
始めまして。先月MD-MT77+パソコンキッドをヨドバシの通販で買いました。
が、しかし、めちゃ期待していた、Real jukebox (無料版)でCDからmp3(96bps)に変換し、そのデータをパソコンキッドでMDに落とすという方法がうまくいかなくて困っています。
問題のところは、FX-77という付属ソフトの「プレイリストの編集」でmp3データを選択し「追加」すると「長さ」欄が0:00:00になっています(通常は録音時間)。ここからしておかしい。、ちなみに「ファイル名」欄にはファイル名が表示されています。
強引にそのまま「MD録音」ボタンを押すと、エラーメッセージ「WAVE出力デバイスのオープンに失敗しました。デバイス:DirectSound: USBオーディオデバイス 詳細:.」となってしまい、録音状態になるのですが、0:00:00から進みません。当然ながら録音されません。
ちなみに、その他の方式(CDから直接、WAVE形式など)は録音可能で、その上、ダウンロードしてきたmp3ファイル(おそらくReal jukeboxを使用していないもの)は問題なく録音できます。(T_T)<これがかなり悔しい。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。またmp3>MDの録音のコツも併せてお願いします。jukebox とパソコンキッドのヘルプにはヒントになりそうなことは書いてなかったです。
 #パソコンキッドのヘルプというのが、また、か〜なりしょぼい(^^:)
Real jukeboxでネットから曲名を自動ダウンロードしてくれるのでMDにタイトル打ち込む手間が省けると思ったのに....。
0点
2001/08/10 01:17(1年以上前)
このMD自体は持ってないので正しいか判りませんが、jukeboxですと、
「環境設定」>「エンコーディングオプション」と辿ってみて、そこのセキュ
アファイルにチェックをしてませんか?そこがチェックしてあることによ
って動作に不備?が生じるのかなとか思ってます
とりあえず、その辺りみてはどうでしょう
書込番号:248257
0点
2001/08/13 11:01(1年以上前)
manix2 さん 返信ありがとうございます。
セキュアファイルはもちろん解除しています。
ちなみに、まだ、コピー成功してません。むむ〜。
そもそも、Real jukeboxで曲名取得しているのに(ファイル名も曲名.mp3にもしたのに)いちいち、曲名をまたキーボードで打ち込むなんて、パソコンキッド買う価値なし???互換してくれ〜。#独自規格はシャープの得意技?(暴)
この件は添付されていた「FX-77 ver3.0」のユーザサポートに問い合わせ中です。返答があったらここにアップします。#あまり期待してないけど。
また、パソコンキッドでmp3を取り扱っている方情報お待ちしております。
では。
書込番号:251483
0点
2001/08/23 00:07(1年以上前)
パソコンキッドかおうかどうしようか迷っているのですが、
あれは、パソコンのCDROMドライブに入れた音楽CDを、MDに落としたりできるのですか?
また、もしできれば、それはファイルを転送するかたちになるのか(一曲どのくらい時間がかかりますか?)、
CDデッキのように、音を再生しながら録音というかたちになるのか
どうなのでしょう?
後者だと時間がかかりますよね。
それとも、ダウンロードした音楽データしか転送できないのでしょうか?
知っている方がいれば教えて下さい。
書込番号:262229
0点
2001/08/23 16:40(1年以上前)
MD-MT77+パソコンキットでCD録音しようとしたんですが、うちの環境では
録音すると、妙な感じ(音がふらふらしているような)になるので、
結局あきらめました。今は曲名の編集にしか使っていません。
機能としてはCDからの録音も出来ますが、聞くのと同じだけ時間が掛かります。
あと、うちではWIN2000にしてしまったので、CD録音も出来ない状態になってます。
書込番号:262844
0点
2001/08/24 16:27(1年以上前)
まだ「FX-77 ver3.0」のユーザサポートから連絡きません。
ユーザサポートはホント、ダメですね〜。シャープさん。
 #メビウスユーザでもあるんです私。
nanaなな さんへ:
PCのCD-ROMからMDは「CDデッキのように、音を再生しながら録音というかたち」です。短縮されないです。でもたしかに録音は出来ますよ。
ちなみに、あらたに見つけたアナですが....。(^^;)
PC>MD録音時に付属ソフト上で、LP2,LP4モードの選択が出来るはずなのですが、それができません。<おいおい;;(なので、あらかじめ接続を切って(線を抜いて)本体のスイッチを変えなくてはいけない。これは面倒。)
 #もし違っていたらフォローください >all
「PC->MDの音質」ですが、佐藤拓也さん がおっしゃるとおり、たしかに音がふやけている(..とでもいいましょうか?)カンジがしますね。ただし、いま私CD-ROMとサウンドカードのデジタルのケーブルをつけてないので、デジタルにしたらだいぶマシになるのではないかと思います。
....なので、お使いのPCのCD-ROMドライブとサウンドカードがデジタル対応なら(音のひずみはアナログと比べたら格段に)良好なのではないでしょうか?佐藤拓也さんはデジタル結線ですか?
 #私もメインはwin2kになっちゃったので、最近パソコンキッド捨ててます(^^)
....で今の心境ですが、私にとってはトータル的に1万円以上するパソコンキッドを買うほどのことでもなかったと思っています。この「パソコンキッド」を買うような方って、ある程度PCを使いこなしている辺りだと思いますが、それにしては、このソフト値段の割に程度が低くすぎだと思います。
 #そーやって自分で自分好みのツールを作りたがるのですが..;;
では。
書込番号:264013
0点
録音ボタン小さいだけでスライドとかさせるタイプじゃないみたいなんですけど
ホールドしないでカバンとかに入れて音楽MD上書き録音しちゃう可能性ありますか?
holdもボタン式のようにみえるんですけどそれもカバンの中でぶつかって
解除されないかしら?
0点
2001/07/14 14:54(1年以上前)
ディスクを誤消去防止状態にしておけば大丈夫でしょう。
書込番号:221432
0点
2001/07/14 15:04(1年以上前)
RECボタンは周りより凹んでいるし、HOLDボタンも、長押ししないとON/OFFにならないので、大丈夫なのでわ。。。もしそれで解除になったら、すごい確率だと思います?
カセットテープで言うところの「つめ」を、誤消去防止側にしておけば
OKだー!
書込番号:221435
0点
2001/07/14 18:26(1年以上前)
レックボタンはながおしじゃないのかな?
書込番号:221585
0点
2001/07/14 18:27(1年以上前)
在庫セールやっている店もみかけたんですけど
新製品ってそろそろでるの?
書込番号:221586
0点
2001/07/15 17:49(1年以上前)
>レックボタンはながおしじゃないのかな?
RECボタンは、1回押すとスタンバイで
その次に再生ボタンを押すと、録音が始まるようです。
ENTERをお酢と、また違ったモードで録音がスタートします。
たしか、音に反応したら録音が始まるモードだと思います。
書込番号:222612
0点
2001/08/11 14:05(1年以上前)
MD-MT770のことでしょ
それだったらもう発売しているよ
だってヤフオクで即納可能で売ってるよ
書込番号:249727
0点
2001/07/30 00:05(1年以上前)
こんばんは。
僕は、わりと音にはうるさいほうですが、
LP4モードで採っても、SPモードと、変わらないような気がします。
美しいですよ。
いろんな技術者の方が、頑張ってくれたのでしょう
いやっ、本当に綺麗なモンです。
なんかSPで獲るのが、無駄な気が。。。
書込番号:236820
0点
2001/07/30 00:53(1年以上前)
そんなことはないでー高域の延びがだめだめになる
艶やかなボーカルの響きが失われる。
試しにMP3を高音質モードで64Kで作って聞いて美。これよりはいいけど。
書込番号:236884
0点
2001/07/30 01:46(1年以上前)
えと、MDLP4のビットレートは66Kです。SPは292K。
かなりモッサリしてイヤですね。
「シャラーン」というハイハットのおとが「ホャーン」となる。
書込番号:236950
0点
2001/08/01 13:17(1年以上前)
スペトラです。
情報ありがとうございました。m(__)m
MD購入時の参考にさせていただきます!
書込番号:239406
0点
AD−PCR2を使って音楽CDをMDに録音するとき
USBハブを使うと音とびするのですが
私の使っているバイオノートは標準のタッチパッドが壊れているので
外付けのUSBマウスを使っているので
ハブをはずすと操作できなくなります(本体にUSB差し込むところが一つだけ)
これに付属してるMD−PCリンクとFX−77の二つのソフト・・・
キーボードだけで操作することは可能なのでしょうか?
AltとかTab使っても無理なのですか?
0点
MD-MT77とSHARPのPC-MJ730Rを光ケーブルでつなげば録音ってできるんでしょうか?
PCにはMD-PCLink2というソフトが入っているのですが、光ケーブルでつなぐだけでは録音できないのでしょうか?
やっぱりパソコン接続キットがいるのでしょうか?
0点
2001/07/16 22:49(1年以上前)
同じようにMD-MT66でも光ケーブルのみで録音はできないのでしょうか?
書込番号:223987
0点
講義に録音に使いたいのですが、録音中、又は終了時に機械の音は出るのでしょうか?かなり、静かな教室なので、その辺が心配で・・・、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
0点
2001/06/03 16:07(1年以上前)
MDはカセットのようにガチャって音はなりませんよ。
本体に耳を密着させると回転音は聞こえますが
それもいやならICレコーダーしかないです
書込番号:183471
0点
2001/06/03 23:14(1年以上前)
こんにちは
僕も、授業中にMT77を使ってます。
録音中は、何も聞こえませんが
録音ボタンを押した瞬間に、カメラのシャッターを切ったときのような音がありますが、そんなに大きな音ではないので、気にならないのでは???
書込番号:183786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


