
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月3日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月31日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月22日 17:04 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月15日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月14日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は今まで「ポータブルMD等はSONYが1番!」と思っていたのですが、この機種はとても音質が良さそうなのでSONYのMZ−E720迷っています。(720なのはTYPE−Sが必要ないため)
実際、どちらの方が音質が良いと思いますか?本当は自分で確認したいのですが、私が住んでいる街では視聴できません。
どなたか感想や思ったことなどをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/11/17 18:19(1年以上前)
4極ヘッドホンを装着したDS77>その4極とそんなに値段が変わらない3極を装着したE720
3極ヘッドホンを装着したDS77≒or≧DS77に装着したのと同じ3極を装着したE720
書込番号:3512230
0点


2004/11/17 18:23(1年以上前)
訂正
×3極ヘッドホンを装着したDS77≒or≧DS77に装着したのと同じ3極を装着したE720
↓
○3極ヘッドホンを装着したDS77≒or≦DS77に装着したのと同じ3極を装着したE720
書込番号:3512248
0点




2004/10/26 17:14(1年以上前)
可能です。しかし、音に期待は持てません。
書込番号:3425684
0点



2004/10/26 17:35(1年以上前)
そうですかありがとうございます^^やはりせっかく4極なんだから4極ヘッドホン使ったほうがいいですよね。とても参考になります^^
書込番号:3425736
0点


2004/10/28 17:53(1年以上前)
電気屋にて、3極のヘッドホンでソニーのMZ−E730と聴き比べたところ、こちらの機種の方がとても音質が良かったので、4極でも3極でもそんなに変わらないのではないかと思いました。ただ4極の音質を知らないのでなんともいえないのですが、どなたかこの機種を3極と4極のヘッドホンで聴く音の違いについておしえて下さい。
書込番号:3432673
0点


2004/11/03 01:05(1年以上前)
音の領域が拡がった感じかな〜 耳で聞いているのに頭から音が出ているような
書込番号:3453891
0点





この機種の音の出具合はどうなんでしょうか?個人的にボーカルが強いほうがすきなので気になっているのですが、過去ログをみたところドルビー設定にするとボーカルが弱いみたいなこと書いてあったと思うのですが、教えていただけませんか。2004年発売の機種でボーカルが強くて聞きやすい機種があったら教えてください^^
0点

現行モデルでボーカルを意識しているのはケンウッドのTシリーズでしょうか。
あと、ボーカルを意識した鳴るモノは
オーテク辺りのチト高めの品でしょうか。
ボーカルが張り出し音全体が前方に出て来る音は聴き易いでしょうか。
書込番号:3441161
0点



2004/10/31 12:32(1年以上前)
ケンウッドですか〜あまり意識してませんでしたね;アドバイスありがとうございます〜^^
書込番号:3443457
0点

ボーカルを楽しみたいのなら
使用するメディアも奢った方が好いかもです。
書込番号:3443491
0点




2004/10/13 19:37(1年以上前)
付属充電池時 [S P モード] : 約 30時間
付属充電池時 [LP2モード] : 約 44時間
付属充電池時 [LP4モード] : 約 58時間
乾電池時 [S P モード] : 約 46時間
乾電池時 [LP2モード] : 約 70時間
乾電池時 [LP4モード] : 約 91時間
乾電池+付属充電池時 [S P モード] : 約 83時間
乾電池+付属充電池時 [LP2モード] : 約126時間
乾電池+付属充電池時 [LP4モード] : 約160時間
●表示ランプ“LIGHT off”時
●オートパワーセーブ“auto PS”時
●ドルビーヘッドホンシステム “DOLBYnor”時
●その他の設定は、お買い上げ時の設定
とホームページに書いてあります。その程度のことはご自分で調べるべきです。
書込番号:3382024
0点


2004/10/22 17:04(1年以上前)
SONYのMZ−E909というマイナーで古い上位機種から
最近この機種に乗り換えました。
率直に言うと、前機種に比較して電池持ち最悪です。
上にもある通り充電池のみの使用で、
SP再生・リモコンライトOFF時で30時間しか持たないんですが、
実際に使ってみると当然もっと早く消耗します。
尚且つ、ドルビーヘッドホンONにすると電池持ち約半分になります(笑)
この機種に電池持ちは期待しないほうがいいですね。
書込番号:3412490
0点





2004/10/12 23:20(1年以上前)
HP-MD2を持っている方もレビューお願いします。
書込番号:3379300
0点


2004/10/13 08:59(1年以上前)
・MD33
耳にすっぽりと入ってしまう為音漏れは少ない。また外の音を遮断するので明瞭な音が聞ける。よって電車の中なら周囲の人に迷惑をかけずに、また電車の走行音にかき消されずに音楽を楽しめる。しかし、道に出ると非常に危険。自転車などが接近していても気づくのが遅れる。さらに歩いているときはドン、ドンと自分の足音が耳の中に響く。ガムをかんだりするともう最悪。音は低音が結構響く。また頭の中で響くので大音量で聞き続けると少し疲れる。ドルビーを使えば少しは解消されるかもしれない。
・MD2
僕が持っているのはMD1ですがMD2と仕様は同じなので気にする必要はありません。
耳かけタイプだがアームが鎌のような形をしているのでつけ続けていると耳が非常に痛くなる。僕の場合は30〜35分で痛くなり始めしばらくするともう我慢限界となる。また、耳かけタイプなのである程度の音量にすると音が漏れるし外音遮断性も劣る。音はMD33よりも高音が強い。
以上が僕の感想です。地下鉄に乗るときはMD33をつけ、地下鉄を降りるとMD1につけ替える、というのが僕の使い方です。
書込番号:3380478
0点



2004/10/13 18:16(1年以上前)
ありがとうございました。
私は屋外での使用が多いため、MD33の方を買おうと思います。
もうひとつ質問ですが、
4極プラグのイヤホンはシャープでしか売っていないのですか?
また、4極と3極ではどれほど違いがあるのでしょうか??
書込番号:3381772
0点


2004/10/13 19:34(1年以上前)
4極のヘッドホンはSHARPしか製造していません。4極のヘッドホンはAuvi専用と考えるといいでしょう。さて、3極との違いですがその比較の対象である3極によるらしいです。高い3極ならその方がいいという話を聞いたことがありますし、同じぐらいの価格の3極でも人によって感じ方は全然違います。
書込番号:3382012
0点


2004/10/13 19:40(1年以上前)
僕も何でMD−33のレビューがないのか不思議に思いました。過去レスからですがシャープに問い合わせたところ「3極でも使用できますが、出来ることなら4極を使用していただきたい」との答えが返ってきたそうです。カタログの「3極製品では本来の性能を発揮できません」よりも強い否定だったそうです。とても4極プラグを斡旋しているだけには聞こえなかったそうです。
実際聞いていても3極では音の広がりに欠けるような気がします。しかし、付属品では中音域、高音域のクリアさにかけているような気もします。ちょっと僕は付属品は気に入りませんでした。
ですから皆さん、3極に変えて楽しんでいる人も多いみたいです。それは自己満足なので充分結構なのですが、やっぱり音の広がりがないと嫌という人もいるでしょう。僕もそう思っているうちの一人です。
(長い前置きすんません…)本題ですが4極プラグのヘッドホンは今のところシャープしかありません。
僕も質問なのですが、MD−33は中音域、高音域もクリアに出ていますか?
または、クリアにでるヘッドホンはどれですか?教えてください。なんかMD-5も気になりますが近くの店に売ってません。
書込番号:3382035
0点


2004/10/13 19:42(1年以上前)
すみません、同じ時間帯の返信だったので重なってしまいました…
書込番号:3382041
0点


2004/10/13 20:05(1年以上前)
>MD−33は中音域、高音域もクリアに出ていますか?
別に悪くはないと思いますが上に書いてある通り低音の方が目立ちます。
>クリアにでるヘッドホンはどれですか?
MD1はどうでしょうか。付属の物と比べるとよく音は広がります。
>MD-5も気になります
DS70の掲示板の方にどらチャンで さん が書き込まれております。というわけでそちらを貼り付けます。
[3114211]どらチャンで さん 2004年 8月 6日 金曜日 21:32
wbcc1s02.ezweb.ne.jp KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
前の二つは耳掛け式ですね。MD5はシャリ感が強めで鳴らしこまないと収まらない感じがしますね。
耳掛け式の上のクラスを聴くと特にお薦めする程のモノでもと感じますね。
それに耳に中るパットもMD1と同じに小さく辺り具合がソフトでないです。
質は抜きにして低音具合ならMD33が好いのじゃないかな。MD33のシリコンチップ。他社と違って表面がチトザラザラしているでしょうか。
書込番号:3382137
0点

今のPMDPは昔の装置と比べて空間的な音表現は上手くなっているでしょうか。
で、シャープに三極使うと他メーカより特性が悪くなるから
空間的な音等が無くなってきて前後左右の広がりが小さくなってきてつまらない音になってくる。
最近の他メーカのPMDP感想に厚みがました等の感想が多いでしょう。三極使うとこの様な空間的表現音が乏しいですね。
また、音全体も後ろ方向に下がって聴き難くなってくる。
三極使ったシャープ機でも昔の装置と比べれば好く感じるけど他社現行機と比べるとデメリットが目立ってしまう。
で、新しいシャープデジアンですが信号の立ち上がりが好くなっているでしょうから定位感が更にピンポイント方向に来ているのでしょうかね。定位感がピシッとしていると臨場感等が好くなるでしょうか。
MD33ですが
純正チップですと頭内に音を創りますがE2cのオレスポを使うと耳間に音を創ります。
耳間に音を創りすると音場の広がり感は大きくなります。
あと、ボーカルの張り出しは比較的在る方だと思いますょ。
但し、耳間と頭内は録音等に左右されますが...
書込番号:3382341
0点


2004/10/14 19:40(1年以上前)
>但し、耳間と頭内は録音等に左右されますが...
レコーダー:SD-CX9
プレーヤー:MD-DS30
ブランクMD:AXIA MD PRO 74
という条件だとその効果はどの程度でしょうか。
書込番号:3384850
0点


2004/10/14 19:43(1年以上前)
上の条件ですが録音モードはSPです。
書込番号:3384862
0点

送り出しのプレーヤは四極のヘッドホンアウトからですょね。
シャープの場合付属辺りに付いているネットワークケーブルを途中に入れないといけないみたいですがイカセンなケーブルが心細いですね。
このケーブルを使うと入力レベルが下がってホドホドなレベルは確保出来るのでしょうかね?
あと、ヘッドホンアウトは送り出し側の出力を上げすぎると音が暴れ出すので小生は殆ど眼中に在りませんです...(^^ゞ
メディアは充分でしょうか。このクラスは低速LP4録音でも音が詰まって浮いてしまう事は少ないですね。安いメディアは音が詰まって団子状態になってしまう。
書込番号:3385704
0点


2004/10/15 19:36(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。参考にいたします。
書込番号:3388189
0点





SHARPの1ビットを買おうと思ってます。「モバイル1ビットデジタルアンプ−H・A−」がDS77に新しく搭載されたみたいですけど前のものと大分音質もよくなっているんでしょうか?耳で聞いてわかるくらいですか?前機種のDS70のほうが安いんでどっちにしようか迷ってます。誰か聞き比べたことある方いらっしゃったら教えてください。
0点


2004/10/14 18:39(1年以上前)
ご自分で聴き比べられた方が他人に聞くよりもいいと思いますが。
書込番号:3384649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)