

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年8月24日 01:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月20日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月20日 01:21 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月15日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月15日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月3日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とうとう私のMD・・・・700がお亡くなりになりそうです。
みなさん、当たり前のように700から707に買い替えてますが、
1年ちょっとで又買うのって抵抗ないんですかねぇ。
MDの寿命はそんなもんなんでしょうか??
0点


2002/08/22 14:13(1年以上前)
使い方によりますかね。。。
乱暴に扱って、且つ使用頻度が高ければ寿命は縮むでしょうし、、、
うちのMD(SONY製型名忘れました、、、)は5年前程に購入したものですが健在してますよ。
書込番号:903654
0点


2002/08/22 16:45(1年以上前)
いやぁ、早速のお返事ありがとうございます。
5年ですかぁ!僕なんて、次買ったら、ポータブルMD
4台目(全てSONY)ですけどねぇ!
次のMDは心して、丁寧に使うように心がけます。
(2年はもたせたいなぁ)
書込番号:903816
0点

900系買った方がいいのに(強度的に)
707は個人的にねじれ強度不足だと思いますが(アルミ合金が)
メカはほとんど一緒なんだがな
書込番号:903877
0点

長く持たせるならヘッドフォンと本体を別々の袋で持ち歩く。
これだけでだいぶ違いますよ
書込番号:903878
0点


2002/08/22 17:38(1年以上前)
なおさん、お返事ありがとうございます。
ね、ねじれ現象??それって何なんですかぁ?
900系って、軽さを追求するあまり、強度がないってな
ことはないんですかぁ??
書込番号:903889
0点


2002/08/22 19:11(1年以上前)
鍛造マグネシウムAZ91Dの方が薄いけど強度だいぶ上ですよ
書込番号:904032
0点


2002/08/22 20:01(1年以上前)
909持っている人に悪いが、デザインだせーよ。SONYのMDの中では707が一番かっこいいと思う。機能より外見でしょ。
書込番号:904100
0点


2002/08/23 12:57(1年以上前)
皆さん色んな考えをお持ちですね。
まぁ確かに使い方で持ちも変わるでしょうが、
基本性能高くても個体差で運もありますのでこればっかりはなんとも・・・。
900系ってフレーム・ボディーはマグネシウムかもしれませんが、
開閉機構(ふたの開け閉めの時に動く部分)とかまではそうではないですよね。
衝撃に強いのか長期的荷重に強いのかよくわかりませんが、
大切に使うのであればマグもアルミたいして変わらないと思うので(ただの付加価値)
自分のいいなぁと思うデザインの物を買うのがベストではないでしょうか?
ちなみに自分はE700が好きで今必死に中古市場を探していますが・・・出てきません(泣)
そうそう、私のMD(MZ-R30)は5年になりますがまったく健在です。
書込番号:905165
0点


2002/08/23 16:26(1年以上前)
おぉ!結構長持ちする方、多いんですねぇ!
僕はこの9年の間に次の購入で4つ目になるというのに・・。
ようは手にした品がまともなものかという運と、
使い方次第ってのがよくわかりました。
ところでみなさん、結構MDの見た目のことを
おっしゃいますが、あんまり人に見せびらかす
もんでもないですし、それって二の次のような気が
せんでもないですが・・。
700系がかっこいいって書込みが多いんで、
僕も改めて自分の700を見てみて、「ほんまやなぁ」
と思った次第です。あんまりMDを差し替えるときに
意識してみることもないですし、普段は
袋の中ですしねぇ。据え置き型のコンポじゃないんで、
その辺、使用しだしたら、さして関係のない要素
かもしれませんねぇ。
書込番号:905375
0点


2002/08/23 20:17(1年以上前)
仕事用のパソコンとかは見た目なんか気にしないけど
音楽とか(みんながみんな音楽聴いてるわけじゃないけど)って
気分的な問題じゃん。変なノイズでいらつくのとかは
そういうのがまさに反対方向ひっぱるものだからじゃない?
ある程度いい音(使ってる人が思う)を得られる機能以上の
もの(コストパフォーマンスを無視したもの)の方がわしは不要と思う。
娯楽でデザイン考えなくなったらわしはやだね。
ぱその掲示板でもそうだけど今、機械類の機能の100%使い切ってる
人なんかほとんどいないと思う。
書込番号:905727
0点

そりゃ丁寧に使えばいくらでももちます
手元にF101,EX909、FX2,D321 EX90生きてますし。
書込番号:906335
0点









TYPE-R が使える使えない(コンポがSONYじゃないので・・・)で音質は
どの位違ってくるのですか?TYPE-R使えないとMZ-E707の価値がガクッと
下がるほどの物でしょうか?パナのMDと迷っているのですが、誰かアドバイス
をお願いします。
0点

ど〜も DORA3DAN さん
>TYPE-R が使える使えない(コンポがSONYじゃないので・・・)で
>音質はどの位違ってくるのですか?
と、いうことですがこの差が分かる人とそうでない人がいると思いますが私の聞いた感じですと、TYPE−Rは微妙なニュアンスや雰囲気など細かいところの表現能力が他のものより優れていると思います。
>TYPE-R使えないとMZ-E707の価値がガクッと
>下がるほどの物でしょうか?
ん〜これも先ほどの話のつづきですよね‥となるとDORA3DAN さんがTYPE−Rについてどれほど興味があるかで変わると思いますが‥ パナのMDは何にするのかお聞かせください。
まずそれからにしましょう。
書込番号:866246
0点

違いですか。私的にはこの曲はこんなにのりのいい元気な曲だったんだ。っておも卯ぐらいですかね。音ののびがいいですね。後もやっぽいMDさが感じにくくなります。
書込番号:866965
0点



2002/08/03 10:39(1年以上前)
zodiaさん、NなAおOさんレス有り難うございます。
zodiaさんへ もしパナの物をかうなら、SJ−MJ90にしようかな、と思ってます。
書込番号:869097
0点

ど〜も DORA3DAN さん
参考には余りならないと思いますが長年このようなオーディオ製品(ここでは、ポ−タブルのことです)を聴いているとメーカーをイメージさせるような音があるような気がします。(私は、パナのMJ88がカッチョ良かったので速買いで音的には良くも悪くもパナの音、良くいえば優等生、悪くいえば素っ気無い)とりあえず、こんな感じで‥
書込番号:869947
0点



2002/08/06 22:07(1年以上前)
いろいろと有り難うございました。個人的に低音がガンガン効いてるとか、そういう物より優等生のほうがいいかな・・・。と思う今日このころです。
書込番号:875545
0点

ど〜も DORA3DAN さん
そ〜ですか〜 パナは低音(S−XBS)は2段階しか調節できませんが、SONYはBASS、TREBLEは+側にそれぞれ3段階、−側にそれぞれ4段階調節できます。あと、操作性はSONYの方が私はいいと思います。
リモコンも別ですぐ買えるし〜(たっけえけど‥)
付属のイヤホンはどちらもあまり良くないですがパナはかなり おとなしい感じでSONYは中高音がうるさいかな?ってな感じですね。
パナとSONYどっちと聞かれたら私はSONYです。
書込番号:875613
0点


2002/08/08 17:45(1年以上前)
ソニーのMZ-R55とか古い機種は二段階しかありません。
書込番号:878740
0点


2002/08/08 17:46(1年以上前)
今の機種はそんなに細かく設定できるんですか?
書込番号:878744
0点

E900以降だったかな
LP対応になってからだと思う
書込番号:879520
0点



2002/08/15 18:37(1年以上前)
忙しくて見てないうちにレスがたくさん来ていてビビっちゃいました。
パナの買うつもりだったんですが(実は、SJ−MJ90が16500円の店を見つけた)もしかしてソニーの10周年モデル出るかもしれないと思って
少し待ってみることにしました。
書込番号:891673
0点





MZ-E700から707にかえたのですが、一つ残念なことがありました。
E700は曲の途中や頭から一時停止をかけた状態で早送りをひねれば、
速いスピードで曲時間をとばすことができたのですが、707にかえてやってみたところ、タイムが進まず0になるだけでできませんでした。
ぱっとみ、スティックコントローラーはE700となんら変わってなかったのでこんな事は予想してなかったので残念です。
ラジオをタイマーで一気に2時間録音するので、早送りとか誤ってした場合、聴いていた部分まで分数をすすめるのが非常の遅く、少々困ってしまいました。
これって、皆様の707でもできないですよね?
私だけの故障ってわけではないですよね?
0点


2002/04/17 00:42(1年以上前)
故障ではありませんよ。
ソニーの最近の機種は一時停止からのサーチ方式が選択できるようになっています。
インデックスサーチ(購入時の設定)とタイムサーチ(従来の方式)です。
取扱説明書に切り替え方法が載っているはずです。
書込番号:660556
0点



2002/04/17 00:46(1年以上前)
そうなんですかぁ!
ぱっと見同じリモコンだったので、変更はないと思っていました。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:660570
0点


2002/08/15 15:04(1年以上前)
伊集院光のジャンクでしょうな、WW
書込番号:891334
0点








2002/08/03 10:36(1年以上前)
すみません。下にあるDORA3DAN(自分)の所に書き込むのを、間違ってこっちに書いてしまいました。レスを頂いたzodiaさん、NなAおOさん、ここも見てください(^^;
書込番号:869094
0点

なんかこういう、ほのぼのした感じは私は落ち着くのでレスしていて楽しいです♪ (私 PCサイドの書き込みで精神的にくるような叩かれ方をしたので‥疲れました‥もうヤダ)
下のスレッドに書いときましたので‥
書込番号:869963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)