
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2007年8月9日 04:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 11:48 |
![]() |
5 | 1 | 2003年12月11日 11:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月28日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月10日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月22日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私はSONYのMZ-N1を所有していますが、購入して1年4ヶ月程で色々とガタが出て修理見積もりを出していました(編集作業をすると内容が全消去される、リモコンで曲のスキップ操作をしてもリピート機能など他の機能が作動する、等)。
結果、修理費は税抜25,500円とのことで、新たに同程度以上の機能を持つ機種の購入を検討していますが、スペック的にMZ-N1を超えていると思える機種に中々めぐり合えません。新たにMZ-N1を購入することも検討していますが、なんかそれもアホらしいし、ほとんどの店舗で販売完了しているし、あっても型落ちモデルにしては非常に高額です。
MZ-N1から乗り換える機種として、今のところMZ-N10を視野に入れていますが、録音・再生時間が極端に劣るのが気になるのと、やはり壊れやすいのでは無いかという不安があります。もし使ったことがある方がおられたら使用感覚等のコメントを頂ければありがたいです。
MZ-N10の評判があまり良くなければ、PanasonicのSJ-MR250か、2月25日発売予定のSJ-MR270あたりが狙い目かと考えています。ただ、友人の所有しているSJ-MR250はMZ-N1に比べると随分重たいので、SJ-MR270の発売を待とうかとも思っています。Panasonicユーザーの方がおられたら使用感覚等をコメント頂けたら嬉しいです。
また、上記以外にもしお薦めの機種がありましたら、是非教えてください。極端に高額で無ければ価格にそれほどこだわりはありませんが、スペックとしてMZ-N1に劣る部分が顕著にあるのは悔しい気もします(各社ハイエンドマシンの新製品で39,000程度までなら許せます)。
なお、自分として外せない機能は、以下のとおりです。
1.NET MD対応・録音・再生機能つきポータブルMDプレイヤー
2.曲名の漢字表示(リモコンのみ)
3.本体にLINE IN入力が付いている(スタジオ等でミキサーに接続して録音するためです。MIC INでも共用できれば可能です。)
4.MZ-N1の付属ソフト「OPEN MG JUKE BOX」に対応している、もしくは、同ソフトの曲データを付属ソフトの曲データに変換可能
それにしても、壊れやすいこと以外のMZ-N1の機能には満足しているので複雑な気分です。
長文失礼しました。
1点



2004/01/30 03:18(1年以上前)
補足ですが、近日発売予定のMZ-N920が良いかとも思いましたが、この機種はUSBクレードルでは無くて単なる充電器で、PC接続は本体のみなんですよね。あんな便利な機能をなぜ反故にするのか訳が分かりません。
MZ-N10を買えとの事かもしれませんが、USBクレードル付属で長時間再生可能なモデルを出してほしいものです(それがMZ-N1だったのに)。
ケンウッドのDMC-S9NET、SHARPのIM-DR80も検討中ですが、これらって本体のみではライン入力が無さそうですよね?録音ボタンもリモコンについてるみたいだし。知っている方、情報くださいませ。。。
書込番号:2404741
1点



2004/01/31 12:13(1年以上前)
自己完結してすみません。
色々と検討した結果、2月25日に発売されるPanasonicのSJ-MR270を予約しました。現物は見ていないまでもスペック的には申し分無さそうです。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040114-2/jn040114-2.html
書込番号:2409293
1点


2004/02/02 16:37(1年以上前)
当方N910の購入を考えているのですが、N910はN1に比べ劣っている部分があるのでしょうか?
書込番号:2418561
1点



2004/02/02 21:57(1年以上前)
>johnsonさん
基本的にN910はN1と同等以上の性能だとは思いますが、私が譲れなかったのは、N910の充電スタンドにはUSB接続端子が無かった点です(本体に直接USBを接続)。
私の知るところ、現行のSONY商品で充電とUSB接続が同時にできるクレードルは、N1、N10のみに付属されているようです(N910、N920との差別化?)。いずれにしても、便利な機能が下位モデルで削除されているのは悲しいですよね(USBクレードル自体は大した技術では無さそうなのに・・・)。
書込番号:2419821
1点


2004/02/03 08:27(1年以上前)
ありがとうございます。
僕的には本体についていた方がありがたいのですが…
書込番号:2421546
0点

私も本体についてたほうがいい派です。かさばるし。あと、クレードルだとつないだままMDの交換が出来ないからです。しかもクレードルだと、PCにつなぐたび無条件で充電が開始されてしまい、MD交換するたびに充電中断され電池への影響が心配です。使い切ってから充電したいのです。んじゃクレードルからACアダプター抜けばいいじゃんと思うかもしれませんが、電池残量が危ういときはやはりつなぐしかない・・。本体接続なら、直接ACアダプターさして充電状態にしなければすむのです。
まあ、一気にどちらも出来て便利といえば便利ですがね・・・。
書込番号:2439372
1点

NZ-N1の発売から、5年経ってしまいましたが、私は今MZ-RH1を使用しています。
録音したMDのデータをPCに転送出来て非常に便利だし、音質も「HDデジタルアンプ」「大容量カップリングコンデンサ」採用なので、クリアな音声で低音が良く出て高音質です。
書込番号:6623573
1点







先日、MDを認識できなくなりました。MDを入れると中でずっとガチャガチャ動く音がするだけ、止まったかと思えばエラーメッセージ。前からたまにあったんですがさすがに最近ひどいんで修理に出したら修理費に1万3千円かかると言われました。壊れたのは今回で2回目です。(前回はリモコン関係)
買い替え時かなとは思っているのですが、MZ-N1好きだし・・・。
どうしたらいいか悩んでいます。皆さんならどうしますか?修理します?それとも買い換えますか?
2点


2003/12/11 11:47(1年以上前)
僕のもMDを入れるとガチャガチャなったままで再生できません。
しかもパソコンで録音した音楽を入れようとしたらなぜかMDの中に入っていたデータが全部消えてしまいました(T_T)
書込番号:2219194
3点





MZ-N1のリモコン、一度交換しましたがまたダメになりました。
症状としては、電車の中でボリュームを下げようとすると
逆にでかくなる。曲のスキップができない等々。
使い物になりませんね・・・。
購入を考えている皆さんもこの点、ご注意ください。
ほんとにすぐ壊れますので。
しばらく我慢して使っていましたがそろそろ買い換えようと思います。
そこで、おすすめのリモコンがあれば教えてください。
MZ-N1で使用できればメーカーにはこだわりません。
宜しくお願いします!
0点


2003/10/19 13:15(1年以上前)
ソニー製品をもってないのでよくわかりませんが、カタログをみるかぎりでは
やはり、ソニー純正品を使わなくてはいけないようです。
他社のリモコンを無理やり使おうとしても、端子の違いによって接続ができないはずです。(←あくまで、推測です。あまり本気にしなように。)
書込番号:2042919
0点



2003/10/20 15:05(1年以上前)
audiodaisukiさん、返信ありがとうございます。
普通のピンジャックなら大丈夫かと思ったのですが・・・。
MD持って電気屋で聞いてみますね。
書込番号:2046288
0点


2003/10/21 22:22(1年以上前)
この機種のリモコンはほんと壊れやすいですね。
去年の12月に購入したのですが、今年2月初めにリモコンの左側から音が出たり出なかったりという症状が出て1ヶ月後に交換したものの、3ヶ月ほどして又同じ症状が出てまた交換という目にあい、もう使い物にならず機種を乗り換えました。
同じくSONYので2003年発売品ですが、こちらではこういった症状はありませんでした。
書込番号:2050394
0点


2003/10/21 22:30(1年以上前)
結論ですが、SONYに限らず他メーカーのリモコンの使用は出来ないようです。確かにSONYは形状が他メーカーとは異なりますが、形状さえ合っていればOKというものではないです。
あえてお勧めするならRM-MZ35ELKかな(^_^;)
書込番号:2050424
0点



2003/10/28 11:22(1年以上前)
BU15Dさん、わざわざ調べていただき有難うございました。
ビッグカメラでも同じように言われました。
他の部分は使えるのでもったいないですが
買い換えた方がいいみたいですね。。。
書込番号:2069981
0点





友達がMZ-N1を買うか、MZ-N10を買うか迷っています。ぶっちゃけどっちがいいんでしょうか?彼はパソコンもやってるのでMZ-N1の方がいいのかなあと思ったのですが、彼は香港人です。日本語わからないけど、説明書に英語載ってますよね?それは心配いらないかな??教えてください!
0点


2003/10/09 23:04(1年以上前)
ま☆ま☆ま さん こんにちは。
>彼は香港人です。日本語わからないけど、説明書に英語載ってますよね
MZ-N1 和文・英文説明が付いています。
MZ-N10 和文のみです。
多国語取扱説明書付のこんな商品があります。↓
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/index.html
>彼はパソコンもやってるので
NetMDのことでしょうか?個人的にはSonicStegeの方が使い勝手が
良いと思いますのでこの点についてはMZ-N10の方がお勧めです。
書込番号:2014780
0点



2003/10/10 11:58(1年以上前)
町田のsimoさん!さっそくのお返事ありがとうございます!参考になりました。
また何かあったら質問に答えてやってくださいm(__)m
書込番号:2015970
0点





OpenMGを無事にインストールして起動も確認
MDへの曲転送も確認したんですが
とある日から、一瞬だけOpenMGを起動したときの画面は出るだけで
その後何も無かった様に起動しない状態で非常に困っております。
OSはWinXPを使っています
0点


2003/09/19 22:34(1年以上前)
とある日前日までシステムの復元で戻ってみたらです。
問題なければ、其処を基点としてポイント毎に現実に戻ってくる。
書込番号:1957590
0点



2003/09/22 14:20(1年以上前)
チャンどらでWin2k さん
情報ありがとうございます
早速、明日にでも挑戦してみます
書込番号:1965951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)