
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月31日 20:50 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月10日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月3日 17:29 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月31日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月31日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/12/31 13:48(1年以上前)
情報ありがとうございます。インターネットで記事をみました。
私の理解ではNetMDは著作権を守るための新しい規格です。したがって朝日新聞記事でいう違法コピーまんえんにはあたらないと想像します。ですから今のように音楽CDをPCに保存でき、PCからMDに30倍速で落とせる、状態は続くと想像します。まあ、PCの世界は日進月歩ですので今の規格、今の状態が1年後も続いていることはないかもしれません。1年後になれば、1年前にはMDを使っていたんだ、ということになっているかも知れませんですし。
書込番号:448756
0点


2001/12/31 16:39(1年以上前)
これは脅威です、NetMDが可能と言うことは、ハッカーに簡単に破られてしまう
つまり、NetMDであってもその例外ではないということが考えられます。
禁止する規格に例外は無いのです。
書込番号:448938
0点


2001/12/31 18:43(1年以上前)
これってNetMDだけじゃなくてMP3プレーヤーも打撃受けますよねぇ?
書込番号:449068
0点



2001/12/31 20:50(1年以上前)
もし禁止されたらNetMD対応のものを買った人達はどうなるのでしょう・・・
書込番号:449205
0点





PCで編集できて、しかも録音時間が早いということで、かなり前からNetMD製品を心待ちにしていました。それで、今使っているMDウォークマンの再生時間がかなり短いのと、MDLPにひかれたため、これをきっかけにMZ-N1に買い換えようと思います。そこで、MDLP・NetMD初心者なので、次の質問に答えてくれませんか?
実際購入した人に聞きたいのですが、SP(ATRAC)モードでの再生・録音時間は、どのくらいなのでしょうか?SONYのサイトには、SPの時間が書いていなかったので知りたいのですが。
あとここの掲示板で、SPモードで録音する場合にパソコンからチェックアウトするよりも、直接デジタル録音する方が音がいいって書いてあったんですけれど、実際に聞き比べて確かめた人はいませんか?
また、SPモードでのチェックアウト時間を教えてください。
最後に、MDLPって正直どのくらい音が悪いのでしょうか?
質問が多くてすいません。よろしくおねがいします。
0点


2002/01/01 16:03(1年以上前)
悩みどころ さん、
MDLPがSPに比べてどの程度音が悪いかについては、実際にお店で聞き比べてみるのが良いでしょう。MZ-N1以外の機種で良いと思います。
MDLPにひかれているひとがSPにもどってしまうほど音は悪くないと私は思います。MDLPにひかれた理由がMD1枚に4倍入るというコストメリットではなくハンドリングメリットであればなおさらMDLPの便利さをたんのうできると思います。
書込番号:450010
0点



2002/01/01 22:33(1年以上前)
TedNTさん、早速近くのお店で試聴してこようかと思います。でも、そんなこと初めてなんで、本当に試聴させてくれるのでしょうか??
どうやらMDLPは、TedNtさんのコメントから、思ったよりも音質悪く感じそうにないので、試聴が楽しみです。
書込番号:450413
0点


2002/01/01 23:44(1年以上前)
悩みどころ さん、
私は近くのヤマダ電機で視聴をやらせてもらいました。自分のお気に入りのCDと録音できるMDを持って行き、MD、CDコンポでCDからMDに録音させてもらう、ATRACとATRAC3の4倍モードとで、そしてこのMDを再生し比較するのが良いと思います。でもお店はうるさいですから正確な比較はできないかもしれませんが。私の場合は、MDを再生した瞬間の第1印象、両者の差が感じられたか否かで判断しました。あとひとつ私の場合はMDの4倍モードが欲しかったため音質には甘い判断をしたかもしれません。長時間が聞けるウォークマン、車内、または自室内のBGMが主目的ですのでこの目的にあった音質が私の判断基準でした。
ご自分で納得されたものを買うことが一番です。よろしければ結果を書いてください。
書込番号:450515
0点



2002/01/02 15:46(1年以上前)
TedNTさん、返答ありがとうございます。最近いろいろと忙しいので、試聴するのは日にちがかかってしまうかもしれません。でも試聴した際には、感想を書くのでお楽しみに。
でも、これでLP4の音質も悪くはなかったら、MDの価値観や使い方が全く違ってくると思うんですよね。NetMD搭載のMZ-N1も単なるMDウォークマンでは無くなりますね。わたしは、MDの出はじめに買ったMZ-R3という録再MDウォークマンを持っているのですが、MDLP・NetMD・漢字入力を搭載したMZ-N1が発売された今、もう異なったMDウォークマンに思えてしまいます。これも技術の進歩ですかねぇ〜。MZ-N1の製品を購入するのが、大変楽しみになってきました。
書込番号:451283
0点


2002/01/02 20:17(1年以上前)
>MDLP・NetMD・漢字入力を搭載したMZ-N1が発売された今、
そうですね、例えばMZ-R909は漢字表示はできますが、漢字入力は出来ないのですね。MZ-N1の優位点ですね。
書込番号:451560
0点



2002/01/10 02:13(1年以上前)
TedNTさん、お久しぶりです。
先日近くの電気店に行って、持っていったCDとMDを使って録音させてもらいました。初めてだったんで、ちょっと不安でしたが。MDLP対応機は持っていないので、ついでにお店のヘッドホンで試聴したら、結構LP2の音の良さに驚きました。やはりSPモードで録音した物とは劣りますが、充分音楽を楽しめるレベルだと思いますね。ちなみにLP4でも試聴したのですが、ちょっとこちらは音楽録音に適していないモードとあって、音質がよろしくないので、あまり使用しなさそうです。やっぱりいくらウォークマンでも、ATRACの4倍圧縮されちゃうと音の悪さが出てしまいますね。
それで、結局MZ-N1を購入してしまいました。OpenMG Jukeboxをインストール。問題なく成功して、LP2モードで転送!!転送が今まででは考えられないくらい早いので驚きました。WAVファイルからの転送だと15秒くらいで一曲+TOC Editが完了するので、ほんと驚きです。
わたしの自作パソコンは、わたしがレンタル店によく行くせいもあって、音楽ファイルのサーバーみたいになっているので、このような機器が出て欲しいと前から思っていました。ネットワークウォークマンだと、連続再生時間やメディア録音時間が少ないので不満でした。だから、MZ-N1を購入して良かったと思いますね。漢字表示ができ、長時間の録音・再生、1つのMDで2倍・4倍録音、LPモードでも音楽を楽しめるレベルという良いことずくめのMZ-N1、申し分ないです(^_^)。
書込番号:464322
0点





自分のPCでエンコードした(44kHz)のmp3をインポートし,最適化しました.
それを分割しようとしたのですが,OpenMGのATRACでないと分割できないといわれました.最適化でATRAC3も試したのですがだめでした.
何が悪いんでしょうか.どなたか成功した方で原因のわかる方,解決策を教えてください.お願いします.
0点


2002/01/02 10:52(1年以上前)
OpenMG Jukeboxで曲のプロパティのファイル情報というタブがあります。
そこのフォーマットというところを見ると、OpenMGとMP3と二つあると思います。OpenMGはATRACに最適化したファイルで、MP3は元々のファイルです。
ここで分割するとこの二つの整合性がとれなくなるからだとおもいます。
その下に場所が書いてあるので、そこを見てMP3のファイルをバックアップします。その後
書込番号:451004
0点


2002/01/02 10:54(1年以上前)
誤送信
その後、先ほどのファイル情報にあるファイルの削除をしてみて下さい。
書込番号:451007
0点



2002/01/03 14:02(1年以上前)
あー,出来ました.なるほどmp3を削除してATRACだけにすればよかったんですね.ありがとうございました.これだけがネックだったのでN1大満足です.
書込番号:452701
0点


2002/01/03 17:28(1年以上前)
どういたしまして。
書込番号:452960
0点





今度友人に勧められてMZ-N1を買おうとしてるんですけどNetMDとか、よくわからない事ばっかりで勧めてきた友人もあんまり詳しくないみたいなんです!助けてください!NetMDって曲をダウンロードするのにお金とかかかるんですか?私のパソコンWindows2000なんですが大丈夫なのでしょうか?こんな素人の私を救って下さい!
0点


2001/12/31 01:13(1年以上前)


2001/12/31 01:31(1年以上前)
曲はダウンロードというよりは購入という概念なので,もちろん有料です.さらに著作権情報とかでかなり使用は縛られます.
また,Windows2000には対応していますが,アドミニでインストール,アドミニまたはパワーユーザーで使用という形のようです.
書込番号:448234
0点



2001/12/31 01:43(1年以上前)
月曜日さん、てもさくさん、どうもありがとうございます!てもさくさんはどのようなサイトで曲を購入なさってるんですか?それと一曲いくらぐらいなんですか?質問ばっかりでスイマセン。
書込番号:448254
0点


2001/12/31 13:36(1年以上前)
サヤヤさん、
ご自分が何をしたいのかがまず第1です。
PCを持っている、MZ-N1を買おうとしている、曲のダウンロードにお金がかかりますか?、どのようなサイトですか?、ということからの私がサヤヤさんを想像すると次のようになります。
サヤヤさんは、PCに音楽を保存している、でも音楽を有料サイトからダウンロードはしたことがない、ということになります。
ではサヤヤさんは何をしたいのか? これは分かりません。
PCに保存している音楽ファイルをMDに落としたい、それも1倍速ではなく、もっと速く、MDのフォーマットはSPなのか、MDLPなのか、ここがNetMD機を購入するかどうかの別れ道です。もし、MDに速く落としたい、MDLPで良い、であればまようことなくNetMD機購入です。でもどの種類のNetMD機購入がベストかについてはいろいろ選択肢があります。
まずはサヤヤさんがなにをしたいのか、これを書くとみなさんからのより適切なレスがつくと思います。
書込番号:448745
0点


2001/12/31 13:52(1年以上前)
サヤヤさん、
TedNTです。私のNetMDの使い方は下のほうの 442665 番に書いてあります。
書込番号:448760
0点





購入してから約1週間になります。使用形態はMP3を転送するのみで通常の録音は試していませんが、PC→MDへMP3をLP4で転送した曲に時たま、瞬間的に電子音のようなノイズが乗ります。
そのうちのあるMP3ファイルのビットレートは128kbpsでした。さらに、一度チェックイン後再度チェックアウトを行うとノイズは消えました。はじめはビットレートに関係するのかと思いましたが違うようですね。
このことは、マニュアルにも記載されていて、ATRAC3の圧縮の仕方に原因があるようですが、実際のところどのような状態でノイズが乗るようになるのか、皆さんの状況を教えてください。お願いします。
0点




2001/12/30 23:00(1年以上前)
フェラーリさんに便乗させて貰う形になりますけど、僕もお年玉を使ってMZ-N1を購入しようと思っています。どんなことでもいいので(長所や短所など)情報お待ちしています。よろしくお願いします。
書込番号:447927
0点


2001/12/30 23:55(1年以上前)
ステレオ録音 約80分
LP2ステレオ録音 約160分
LP4ステレオ録音 約320分
モノラル録音 約160分
ということですよ。
>キタさん
私の気に入っているところはNetMD対応はどうでもよくてUSBでパソコンに接続し、MP3を高速転送(演奏時間の10分の1ぐらい)できるところです。もともと、MP3をためこんで、パソコンで聞いていたので私にはぴったりでした。なかば、MP3プレーヤーのような使い方ができるのでメモリの高価なMP3プレーヤーよりもずっと魅力的です。
書込番号:448044
0点



2001/12/31 00:18(1年以上前)
普通に録音したのと時間は変わらないんですね!!
MP3のデータのまま入るのかと思ってました
140MB分
書込番号:448093
0点


2001/12/31 00:24(1年以上前)
>陸さん お早いお返事ありがとうございます!参考にさせて貰います。
書込番号:448107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)