
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月21日 16:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月24日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月21日 08:52 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月22日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月20日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/12/22 03:19(1年以上前)
金曜日に購入してきて、今日いろいろセットアップして試してみました。
通常のSPモードだと60分のMP3データだと40分位かかりました。MDLP(LP2)だと20分位でした。ウチにあるMDプレイヤーはMZ-N1以外MDLP非対応なので、どれでも聞けるようにするには、速度の遅いSPモードでやらざるを
得ません。正直言って結構時間かかるなというのが買ってからの本音です。
書込番号:433777
0点


2001/12/24 13:07(1年以上前)
そんなにかかりますか?
うちではLP2で大体10倍以上の速度は出ていますよ。
恐らくPCの性能にも影響するのでしょうが・・・
書込番号:437529
0点





私はN1を来年頭に買おうと思っています(デザイン,操作性共にこちらが好きなので).高い買い物ですし,僕にとっては十分な機能ですので長く使いたいと思っているのですが,ソニー製ということでタイマーがすごく気になっており,*年保証というのに加入しようと思っています(最低価格より6,7000円ほど高く買うことになりますが...).
購入された方で3,5年保証を付けて購入された方は,どこで購入されましたか?おそらく大手ならば5%程度の上積みで加入できると思うのですが,どこの保証が一番得でしょうか?
僕が今まで調べた中では
1.ソフマップ
2.ニノミヤ
なのですが,ソフマップで売っているかどうか微妙ですし,他にもいいところがあると思います.
ここが一押しというところや,保証なんていらない.なぜなら...という方,よろしくお願いいたします.
0点


2001/12/21 16:32(1年以上前)
ソニースタイルで買うと3年保証とポーチがついて39800円だったかと思います。
書込番号:432996
0点





PCからMDにチェックアウトしたファイルにはトラックマークが入れられないというのは本当ですか?
何か裏技でもいいので出来ないでしょうか.1時間の会議とかを録音するもので,切れないと頭出しが大変なんですよ...
お願いします.
0点


2001/12/21 08:48(1年以上前)
会議の録音ってMDでやるんじゃないんですか?それだと問題なくトラックマークが入りますよね?それとも他のもので録音したものをPC経由で
取り込むってことかな?
それだと、OpenMG JukeBoxであらかじめ曲を分割してから転送すればOK
だと思いますよ。曲の分割は編集メニューのDivideで可能です。
もちろん、逆も可能なので転送した後にもとに戻すこともできます。
書込番号:432505
0点



2001/12/21 09:44(1年以上前)
あ,すみません.ICレコーダでの録音です.
OpenMG JukeBoxで分割するのはどんな感じでするのでしょうか.
たとえば10分ごとに(目分量でも自動でもOK)切ったりとかいうことは簡単に出来ますか?
すみません,何も知らなくて...
書込番号:432557
0点


2001/12/24 13:05(1年以上前)
返事が遅くなりました。
操作感はどうなんでしょうか。ただ、自動的に一定感覚でつけるという
ような機能はないので、全て手動となります。
でも、スライドバーで適当に早送りしながらつければそれほど手間でも
ないとは思うのですが・・・
後、当然ですが分割のリハーサル機能もついてます。
あ、ちなみに転送してしまうとMDではトラックマークをつけられ
ません。これはOpenMGの仕様なので仕方ないですね。
書込番号:437526
0点



2001/12/24 23:39(1年以上前)
ありがとうございました.先日,日本橋で試してきました.
おっしゃるとおりスライドバーで適当にすればたぶん問題ないです.
いつも録再機で早送りしながらぽんぽんつけてたので,かかる時間は
同じかむしろ速い気がします.ただ,いつもは電車の中でしてるんですけど
ね.
ありがとうございました.
書込番号:438594
0点





先日、MZ-N1を購入したのですがなぜかOpenMG JukeboxでCD録音中に
アプリケーションエラーが発生し録音が出来なくなってしまいます。
しかも、落ちるタイミングは毎回変わり録音ボタンクリック直後や
100%まで行った後、落ちるといった現象です。
この現象は、ほぼ100%おきるのでかなり運?が良くないと録音できなくなってます。
他にもこんな状況の人いますか?
ちなみにOSはXPです。
エラー個所がOLEDB.dllもしくはNT5.DLLというファイルでのみ起きているようなのです(;_;)
0点


2001/12/20 17:29(1年以上前)
>OpenMG Jukebox
>OSはXP
OpenMG JukeboxってXPに対応してましたっけ?
SonicStageじゃないと・・・
書込番号:431558
0点


2001/12/20 21:05(1年以上前)
MZ-N1に付属のOpenMG Jukebox2.2はXPに対応しています。
書込番号:431800
0点


2001/12/21 08:52(1年以上前)
一度OpenMG JukeBoxを再インストールしてみてはいかがでしょう?
それでも問題が改善しないなら他のソフトウェアとの競合、あるいは
Windows自体の問題かもしれません。
OpenMG JukeBox2.2はXPに正式に対応しているのですが、メーカー側は
あくまでプリインストールマシンでしか保証していないので、色々と
手を加えた環境では不安定になるかもしれません。
書込番号:432509
0点





MZ-N1を買いましたが、右イヤフォンに「キッ、キリキリッ、キリキリ…」とディスクの回転音のようなノイズが入ります。
圧縮かUSBの問題かと思いましたが、普通にデジタル録音したディスクや音量0のときにも入るので、
ハードウェア的な問題かと思われます。
僕のマシンのみの個体的な問題なのでしょうか?ノイズの音量自体は小さいのですが
「連続的」ではなく「断続的」な音なので、静かな部屋などで音量を落として聞くと気になります。
お持ちの方がいらっしゃいましたら、純正イヤホン、音量ゼロで聞いてみてください。
情報をお待ちしています。
それから、僕のは蓋に隙間自体は空いていないのですが、
少しだけカタカタと左右に動いてしまいますね。
0点


2001/12/20 07:55(1年以上前)
多分ディスク回転時の電源変動ノイズでしょう。
ディスク回るときに起きませんか?
MDに限らずCDwalkmanでもあるんですよね。
ソニーの最近のモデルはかなり静かになりました。
9年前の初期のモデルはひどいものです(笑)
これは仕方ないです。あんまりひどいなら修理出しましょう
コンデンサが悪い場合もあるし、、、
私のは大きなヘッドホン出来いてますが気になりません。
むしろ回転時よりも、無音時のサーノイズの方が気になりますね。
書込番号:431001
0点


2001/12/20 08:07(1年以上前)
MDでそういうことがあるのは回転数が速いから。
CDでも、G-PROTECTIONとかだと結構します。
しかし、普通どちらかと言えばリモコンや本体に近い左でより強くなりますが、どうでしょう。
それと、そういった音が顕著に聞こえるのは完全密着型のイヤホン(MDR70EXなど)のときで、それ以外のイヤホンやヘッドホンではあまり影響はありません。
断続的なのは、N1はいくつか知りませんが、大体MDLP対応機はSP時に40秒分の音データをディスクからメモリに送りディスクを止める、という行為を繰り返します。
LP2だと80、LP4だと160になっていきます。そうするとLP4のとき、下手すると一曲まるごとメモリに入ったりします。
リモコンやイヤホンをはずして本体を回転させてください。よく分かります。
書込番号:431005
0点


2001/12/20 08:12(1年以上前)
イヤホンノイズの「影響なし」は私の場合です。
多分、純正のイヤホンがぴったりと耳にフィットしているんですね。
ヘッドホンや耳かけイヤホンでのご利用をお勧めします。
ちなみにディスクを止める時間が多いから、LPは再生時間が長くなります。
書込番号:431007
0点



2001/12/20 09:57(1年以上前)
皆様ありがとうございますっ、とても参考になりました。
その後わかったことですが
1.他のイヤフォンより、本体付属の純正イヤフォンのほうがノイズが大きい。
2.本体にイヤフォンを直結するとノイズはのらない(あるいは、相当小さくなる)が、リモコンを通すと聞こえてくる。
3.上の症状は他のリモコン(僕はMZ-R50付属のリモコンで試しました)を接続した場合でも発生する。
4.他の機種(MZ-R909で実験)でN1のリモコンを使用してもノイズはのらない。
5.ディスクの回転中、停止中を問わず、再生中は鳴り続けている。
となっています。
書込番号:431072
0点


2001/12/20 21:50(1年以上前)
SONYセンターや販売店に行って、同じこと言ってみれば?
初期不良の可能性もありますし。
他の本体と比べて明らかに違えば交換してもらえるかも。
あ、仕様かもしれません。
書込番号:431864
0点



2001/12/22 00:00(1年以上前)
行って参りました。
展示品と比較した結果、仕様だろうということです(^^;)
でも、こういったタイプのノイズが入るのは確かにこの機種だけみたいですね。
NET MD規格の欠点なのでしょうか?
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:433499
0点







2001/12/20 01:15(1年以上前)
インポートという操作でプレイリストに取り込んでプレイリストからMDにチェックアウトすればOK。二段階の操作が必要ですが、比較的簡単だと思います。128K固定しかファイルがないのでわかりません。
書込番号:430730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)