
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年1月20日 17:41 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月12日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月6日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月7日 02:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月31日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




素人的、質問ですが御教え願います。
1.パソコンからMDへの書き込みは、通常N1のようなレコーダーを通しておこないますが、例えばデジカメの各種記録カードやフッローピディスクのように直接パソコンを接続し、データの記録・読込みができるアダプターのような物はないのでしょうか。
2.MDは、音楽以外の記録媒体として使用できないのでしょうか。
0点

半角文字はパソコンによっては文字バケを起こしますので、使用は控えましょう。
1.まさにその機能を持っているのがこの機種です。 ホームページの情報はご覧になりましたか?
2.使用できません。
書込番号:1201140
0点

補足。
(音楽)データの記録(MDへの転送)はできますが、読込(パソコンへの転送)は出来ません。
書込番号:1201149
0点


2003/01/20 03:21(1年以上前)
そうなのですか。MDで授業を録音しているのですが、これを
パソコンに転送できれば管理が楽だと思っていました。
パソコンに転送できるのはMP3とかその辺りになってしまうのでしょうか。
書込番号:1231859
0点

えーと、デジタルで転送できないだけで、MDヘッドホン端子からパソコンのライン入力へ繋いで「録音」する事はできます。
>MDで授業を録音しているのですが、これを
>パソコンに転送できれば
そういう用途だとICレコーダーの方が楽かもしれませんね。
録音した音をUSB経由でパソコンに転送できる機種がいくつかあるようですので。
書込番号:1232503
0点


2003/01/20 14:27(1年以上前)
まきにゃんさん ありがとうございます。
IC Recorder、早速探してみます。でも残念ながら、
価格.Comではジャンルがないんですよね。
メーカーのHPを見ても値段も載っていませんし。
書込番号:1232616
0点

とりあえずヨドバシやビックカメラのHPで量販店の相場は
確認できると思いますよ
書込番号:1233003
0点



こんにちは、初めまして。
場違いな質問かもしれませんがどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
現在、私のMZ-N1が記録不可の状態になっております。というのは、OpenMGでいじる場合もそうですが、本体でDiskにタイトルを入れたときも、一回蓋?を開けて戻すと消えている、」という状態です。
こういう症状のとき、やはり修理に出すべきなのでしょうか?
修理に出した場合、いくらくらいかかるんでしょうか?
まだ一年と使っていませんが、2,3回、さほど高くない場所から落としてしまったことがあるのですが・・・たぶん直接的な原因はこれだと思われます。
やはりこの場合は無料保証は適用されませんよね・・・?
どなたかお答え、お願い致します。
0点

やはり、修理に出したほうがよさそうですね。落としたことがあるということですが、これはメーカーのいう「正常な使用状態」ではありません。よって、有料修理になると思われます。修理費用は、故障状況によって変わりますので、見積もりを出してもらいましょう。
書込番号:1198941
0点

やっぱりそうですか・・・わかりました、ありがとうございます。
後日、見積もりに出してみようと思います。ありがとうございました☆
書込番号:1199131
0点


2003/01/11 22:52(1年以上前)
加奈陀さん、僕も同じ症状です。
何ででしょうかねぇ・・・・。
書込番号:1207786
0点


2003/01/12 01:46(1年以上前)
不具合内容をさらに詳しく聞きたいのですが、記録不可についてタイトル入力だけですか?
・音楽が記録できない。(録音終了後、再生できず蓋を一度開閉してやるとBLANK DISKとなる。
・録音済みディスクを入れ、本体操作でタイトルを書き換え、又は編集を行っ
た後、蓋を開閉するとBLANK DISK表示が出てディスクが消去されてしまう。
もし上記の症状が出ている場合、残念ですがピックアップ不良の可能性が濃厚
です。ピックアップ交換の場合、修理代は2万円近く又はそれ以上かかります。
状況ですが、恐らく記録用磁気ヘッドの断線が考えられます。MDの場合、再生
時レーザでディスクを読み取っていますが、録音時は再生時より強いレーザを
ディスクに照射して前の記録を消去します。その後記録用磁気ヘッドで記録を
行っています。ですから記録ヘッドが断線しているとレーザで記録の消去しか
行われず結果的に何も記録されていないBLANK DISKとなるわけです。
記録ヘッドは柔らかい柔軟性なある柔らかい鉄板に取り付けてあり、衝撃を
与えると大きく振動し、それにより細いコイルが断線するわけです。
RECできるMDは振動厳禁であり十分注意することが必要です。
書込番号:1208431
0点


2003/01/12 02:03(1年以上前)
追記
記録ヘッドはピックアップと一体構造になっています。また、ピックアップと磁気ヘッドは向合う格好で取り付けれられています。
よって磁気ヘッドのみの交換は出来ません。ピックアップと一緒に交換となります。
書込番号:1208482
0点

技術者さん>
まさにその通りの症状が出ています、まったく同じの。
2万以上かかりますか;実はまだ見積もりに出していないのですが、それは痛いなぁ・・・;;
しかし、詳しい原因なども教えていただきありがとうございました☆今回は勉強代として、これからどうするか考えます・・・
場合(修理金額)によっては、新品(MZ-N1)を購入したほうが得な場合もありますよね・・・
書込番号:1208816
0点


2003/01/13 00:05(1年以上前)
そうですね。
今後注意しましょう。
それと磁気ヘッドに信号を送る電子回路の部品がNGの可能性も残っています。この場合はピックアップ交換より修理が安い場合が多いです。
断線でないことを祈りましょう。
>管理人様
文章の改行を綺麗に直して頂き、ありがとうございます。
書込番号:1211171
0点


2003/01/22 02:58(1年以上前)
無料保障期間内でも2万ほどとられるのでしょうか?↑と同じ症状がでて修理に出しました 別に落としたわけではありません。
書込番号:1237254
0点


2003/02/06 22:58(1年以上前)
私のN1も、昨日より同じ症状になりました。。。
購入してから1年です。。。
最後の望みをかけて、ヘッドクリーナーを購入し、20回ぐらいやりましたが、ダメでした。。。
トホホ・・・
書込番号:1283549
0点

とても遅くなりましたが修理完了しました♪
やっぱり磁気ヘッドの不良のようです。ピックアップが交換されてました。
料金ですが、無料保証が効いてタダで修理していただけました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:1370197
0点


2003/04/12 15:09(1年以上前)
私も1年間使用しましたが、突然録音できなくなり、おまけにBLANK DISCのメッセージが出て、以前録音していた曲も全部消えてしまいました。現在海外に在住中で、修理に出すことも難しい状態です。
ソニーのNET MDの掲示板を見ると、この問題がどのタイプのNET MDにもあるようですが、PANASONICやSHARPのNET MDはどうでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:1482074
0点





MZ−N1を接続して(相変わらず認識率は最悪ですが)機器・メディアを
クリックしたら、新しいグループってありますよね?そこをクリックして、
名前を入力してもグループが作成されないんですが、なぜでしょうか?
0点



2003/01/06 02:31(1年以上前)
補足ですが、ほかのディスクでは作れました。
書込番号:1192860
0点



2003/01/12 22:14(1年以上前)
具体的なメディアの壊れている状況はわかりますか?
書込番号:1210713
0点



できません。
アナログや光デジタルで普通に録音するんだったら、なんでもいいですけど。
書込番号:1188716
0点



2003/01/04 21:06(1年以上前)
ありがとうございます。でもやっぱりそういう場合は多少音質とかが落ちたりするもんなんでしょうか?
書込番号:1188788
0点

よほどひどいケーブルとか使ってない限り音質の劣化を感じる事はないとおもいますよ。
書込番号:1189403
0点


2003/01/05 12:30(1年以上前)
サウンドカードの良し悪しによってかなり音質に差がでます。特にパソコン周辺のノイズは大きいですから。サウンドカードに直接ヘッドフォンを差して自分のサウンドカードの音質を確認しましょう。安いマザーボードのオンボードだとマウスを動かしただけでサーっというノイズが入ることが多いです。
書込番号:1190619
0点

サウンドカードの良し悪しまでは考えてませんでした m(_ _)m
waku0さん、フォローありがとうございます。
書込番号:1192513
0点





N1を手に入れました。N10との比較で選びましたが、とても気に入っています。
しかし使ってみて、バッテリーの蓋が簡単に開くことが気になってます。
皆さんはどうでしょうか?
もし私と同じように気にされている方がおいででしたら、
何かよい対策を教えてくださいませ。
0点

それは個体差ではなくて仕様のようです。あちこちの店頭で触ったやつも全部パカパカ蓋が開きました。対策としては、やはりテープで固定するしかないのでは?
書込番号:1187038
0点


2003/01/04 21:21(1年以上前)
ソニーのMDウォークマンは2台目ですが、1台目はやはり、かなり、簡単に開きましたね。かばんにいれて聞いていてふと止まるので見てみると、ふたが開いてバッテリーが出ていたことが何度となくあります。
付属のキャリングポーチは単なるおまけで衝撃等への対策にはなんにもなってませんよね。
私の場合、大昔のウォークマンについてたそれなりにクッションのあったキャリングケースに、パツンパツンにいれることで、ふたを抑えるような形で使っていました。不恰好ですが、いつもかばんの中にいれてるし、聞いてる途中で止まるのよりはよっぽどましでしょう??(笑)N1ではまだ開くような事はないですけどね。
書込番号:1188854
0点

私はN1を買うつもりで店に行ったのですが、本体を持ち上げるとバッテリーのふたがパカパカあくのにビックリしたんです。(もちろん、いろんな人がさわってかなりボロくなっていたものなのですが)
結局、その隣にあったN10を買ってしまいました。(電池内蔵で蓋なんかありませんから)
書込番号:1191743
0点


2003/01/07 02:16(1年以上前)
MZ-N1の電池蓋の金属部分を見てみると、右上のほうに何かを押さえているような部分がありますよね。これをプラスティック部分側に多少押し込んでみると蓋が結構きつくなります。この際、プラスティック部分は外して行った方が、どこのことを言っているのかわかりやすいし、操作も行いやすいです。MZ-R90でも同様の操作で蓋が結構きつくなりました。しかし、これを極端に行うとプラスティック部分がえぐられてしまったり、金属部分が折れてしまったりするので要注意!あと、自己責任でお願いします。
書込番号:1195255
0点





NetMD対応のウォークマンを買おうと思うのですがどの機種が高機能で使いやすいのでしょうか?今の所MZ-N1/sの購入を考えてます。
また、NetMDとはMDからパソコンに転送&パソコン(mp3形式)からMDへ転送はできるんでしょうか?誰かアドバイス&回答の方をよろしくお願いします。
0点

後半部分だけですが、、、
MDからパソコンに転送は、不可です。
パソコン(mp3形式)からMDへ転送は、OpenMG Jukeboxで変換することで
可能になります。
OpenMG Jukebox FAQ
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/omg.html
#過去に同じ質問が数多くありますので、それも読んでください。(^^;
書込番号:1176574
0点



2002/12/31 03:13(1年以上前)
@ひささん回答ありがとうございました。MDからパソコンに転送が可能ならうれしかったんですが、いろいろと探してみます。
もし、SONYのMZ-N1とMZ-N10を購入するとしたらどちらの機種がいいのでしょうか?
書込番号:1176626
0点

それはちょっとお答えしかねます。
NetMD ってSONYの物だけでは無いですしね。
ご自身でいろいろ調べて、納得したものを選んだ方が良いですよ。
SONYのページでもスペックを確認できますし、価格COMのMZ-N1とMZ-N10の
掲示板を見ても参考になる事があると思います。
「MDウォークマン」の製品仕様比較
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/spec_compare.cfm?B2=54&B3=292
書込番号:1176685
0点



2002/12/31 14:08(1年以上前)
@ひささんわざわざ調べてくださってありがとうございました。
いろいろ検討して購入したいと思います。
書込番号:1177471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)