
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年12月16日 09:46 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月11日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月7日 22:08 |
![]() |
22 | 21 | 2001年12月19日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




曲のデータ(曲名や、並べ替え)を出来るのでしょうか。今PC−LINKが他のもので出てきてますが、このMZ-N1はキットに編集できるものはついているのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
0点


2001/12/06 18:57(1年以上前)
全て出来る.
曲名はともかく、並べ替えは、ディスク自体で行うより
PCから曲順をつけて送るのがよい.USBにて超高速にて転送.
書込番号:410331
0点



2001/12/10 11:21(1年以上前)
自己レスです。MZ−N1で既にCDもしくはアナログ(レコード)から録音済みのMDをPCにつないで、PCで編集できますでしょうか。本体ではなくPCでの編集です。どなたかお手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:416347
0点


2001/12/11 06:24(1年以上前)
MDからPCへのデジタル録音(転送)は出来ないと思いますが,
曲のTOC(目次)はPCに落として編集できるはずです.それが
NetMDの言うところのPCとの親和性だと思いますので.
よって編集は可能だと思います.
たぶん.
書込番号:417790
0点


2001/12/11 06:27(1年以上前)
1. PCとの高い親和性
PCからMD機器へ音楽データを高速で転送できます。PCとMD機器の接続には標準的インターフェースであるUSBを採用してPCとの高い親和性を確保。また、PCから『Net MD』対応機器の基本的な操作ができ、MDメディアに記録された音楽データのタイトル編集も可能です。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200109/01-0912/netmd.html
書込番号:417792
0点

みなさん間違っています。
既存のMDライブラリはPC上で編集が一切できません。
NetMDはダウンロードした曲のチェックイン・チェックアウトを付属のOpenMG2.2ソフトとUSBを介してMDとやりとりするだけです。ダウンロードした曲の文字入力は可能です。これをMDにチェックアウトし、再びチェックインして文字編集することは可能です。
が、既存のMDはチェックインできませんし、文字編集のみでも不可。曲の並べ変えもプレーヤーもできません。
・・・・と、私は都内大手の量販店で研修を受けてきた店員から聞きました。また、SONYに直接電話でも質問して確認しました。念のため、シャープのNetMD(880)にもメールにて確認しました。
大変残念です。NetMDとは、高速でLP2、LP4程度の低音質データをパソコンから書き込める規格であって、そうやって作ったMDはあたかもメモリーカードのよう・・・って訳らしいです。シャープの現行品なら、USBパソコン編集接続キットがあるから、こっちにしようかな・・・
書込番号:420769
0点


2001/12/13 00:27(1年以上前)
ま、いずれにしてもチェックイン、チェックアウトが高速で行えるなら、加えて、あの高価なメモリースティックを使わなくて良いならいいんじゃないかと思われ・・・。それにポータブルだし・・・。まぁ、いいお値段だけど。
書込番号:420884
0点


2001/12/14 05:07(1年以上前)
これはどう解釈すればいいんですかね?
「
OpenMG Jukeboxで管理する場合、自分で作った曲も、MP3の無料(違法に)コピーした曲も、全て「ファイルインポート」を行い『チェックアウトは3回まで』という管理下におかれます。
ただ、元のファイルは残るので、もう一度「ファイルインポート」を行うことはできます。
」NetMD FAQより
これを読む限り自分で作ったmp3もNetMDできそうな感じなのですが...
書込番号:422856
0点


2001/12/14 10:12(1年以上前)
>「まーくんだよ」さん
私もソニーに確認してみたところ、すでにタイトル付の曲が入っているディスクを入れた場合には『曲名の変更』はできるとのことでした。その場(といっても電話の向こうですが・・)で担当者がやってみてくれたので確かだと思います。ただし『曲の入れ替え』『分割、結合』などはできないそうです。
私はMDS-PC1を所有していて、編集ソフトがXP対応になる予定がないとのことでNetMDに乗り換えようと思ってます。
なんでソニーはこんなに従来ユーザーに冷たいのだろう。
書込番号:423076
0点


2001/12/14 19:09(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/support/p-audio/contents/faq/nw/net_md/index.html
ここに書いてあります。
書込番号:423593
0点

みなさん最新情報!
私が聞いたとき(12月初旬)は、SONY担当者もしどろもどろ。ですからシャープにも聞きました。同じ答え(既存のMDの文字が編集できない)が返ってきてがっかり・・・・。
が、私は今日、NZ-1を買ってきました。まだパソコンにはつなげていませんが、これからチェックいたします。(私はNetMDには実は興味があまりない・・・・パソコンで文字入力とか、できればDVD-RAMに既存のMDのバックアップを・・・・なんてかんがえてたバカです。)
さて、本日シャープお客様相談室より、「先日間違った説明をしてしまいました。」とメールがありました。
既存のMDについては、「トラックネーム編集」「ムーブ」「イレース」が可能とのこと。
多分、SONYでも同じと思われます。(説明書には、文字編集は特にシチュエーションを問わず可能のような書き方をしています。)
まったく、研修を受けた店員はおろか、当のメーカー社員まで知らないとは・・・・やっぱ、オーディオ事業部ですから、パソコン事業との共同作業には「壁」があるのかな・・・・
また何かわかりましたら、ご連絡します。
私はMDデッキ買い替え7台目(ポータブルはうち5台目)です。かなり昔から使っています。相変わらずSONYは音量の数字表示がないですね。あと、出力も2世代以前のSHARPのものより低い(電圧)から、オーケストラなんか低音増強すると、無理して音が出てる・・・まあ、その分小型化していっているし、MDLPなど音質が低下する方向に市場が流れて・・・これでいいってやつでしょう。
書込番号:423657
0点

ちゃんと文字編集できます。プレーヤーも付いています(音はPCからは出ませんが。直接MD本体から出ます。)
ああ、これで、シャープの770オプションの「USB接続キット」は事実上不要になった。そう考えると39800円は安いです。(あっちのオプションは万単位ですからね。)
書込番号:426144
0点





MDにとった会議などの録音をCDに焼きたいとおもっているのですが
これはできるのでしょうか?
展示品のバイオMXでMDの曲をPCへ転送すると
MD内の曲が消えてしまったのですが・・・
付属のソフトで管理する音楽データ形式はなんでしょうか?
0点


2001/12/06 19:09(1年以上前)
確か,NetMDではMD=>PCはサポートしてないと思いますよ.
そんなことしたらMD=>PC=>MDで結局デジタルのコピーが出来ますからね.
でもあくまで多分です.
書込番号:410347
0点


2001/12/07 13:53(1年以上前)
SONY専門店まいど に問い合わせたら
可能であるとの返答でしたけど…
いわゆるプロテクトのかかったMDからの
リッピングはできないけど、自分で作った音
データならそんな制限があるのはおかしいと
思いますが。
書込番号:411596
0点


2001/12/08 13:34(1年以上前)
残念ながら、MD→PCへの転送は不可能のようですよ。以下、sonystyleの
NetMD FAQに乗っていたコピペです。参考にされてはいかがでしょうか?
Q: 今までにコンポなどでMDに録音した音楽は、Net MDでPCに録音できるんですか?
A: いいえ、できません。
Net MD は「PCからMDへ録音」することはできますが「MDからPCへ録音」することはできません。
ただし、ミニディスクに録音された楽曲リストをPCで見ることや、新たにPCから追加録音した曲と曲順を入れ替えることはできます。
書込番号:413172
0点


2001/12/09 10:41(1年以上前)
Aidさん
えっと、その情報のURL教えていただけませんか?
SONY専門店まいどの店長に抗議したいので。
書込番号:414642
0点


2001/12/09 16:23(1年以上前)
いや、可能とは不可能ではない、ってことで
SONYのホームページ>NetMD付属のUSBじゃ駄目、
店員>他の手段だったら今までもやっていたしOK、
とか、そういうことじゃないんですか?
あと、デジタルじゃなきゃ、できるでしょう、どうやったって。
書込番号:415067
0点


2001/12/10 14:43(1年以上前)
クリッカさん、URL載せておきます。
http://www.jp.sonystyle.com/Musicserver/index.html
↑の「NetMD FAQ」に載ってました。良かったら参考になさってください。
書込番号:416568
0点


2001/12/10 17:54(1年以上前)
Aidさんありがとう。
再度SONY専門店まいどに問い合わせたところ次のよう
な返答でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−引用
こんにちは、「ソニー専門店まいど」の福本です。
このたびは、ご迷惑をお掛け致し誠に申し訳ございません。
また重ね重ねお詫びを申し上げますが、先日の質問の件に
つきましてソニーの営業部の者に確認致しましたところ、下記の
内容はすべて出来ないとの回答が参りました。
「PCで作成または加工を施したWAVやmp3ファイルの転送。
mdに記録されている音をPCでデジタル信号としての読み取り、読
み取ったデータの加工。」
誤りの情報をお伝え致し本当に申し訳ございません。
お詫びのしようもございません。
ご注文のキャンセル等ございましたら、ご指示お願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−引用終
前回どういう調査をしたのでしょうかね。
これじゃ、わたしにとって買う意味なし
書込番号:416781
0点


2001/12/10 18:02(1年以上前)
え・・・・?
>「PCで作成または加工を施したWAVやmp3ファイルの転送。
> mdに記録されている音をPCでデジタル信号としての読み取り、読
> み取ったデータの加工。」
PC上のMP3、WMA、WAV等の音楽データをATRACに変換して
MZ−N1に転送出来ると以下のURLから行けるのFAQに記載されていました。
http://www.jp.sonystyle.com/Musicserver/index2.html
クリッカさんの書き込みを私が勘違いしていましたら申し訳有りません。
書込番号:416794
0点


2001/12/11 12:01(1年以上前)
SONY専門店まいど では、
今回の誤回答についてお詫びの意味で、
消費税+送料+代引き手数料込みで、
35200円で売ってくれることになりました。
よかったのか、悪かったのか
書込番号:418083
0点





OpenMG Jukeboxで、一度ATRAC3(123kbps)で録音した曲のビットレートを下げることは可能なのでしょうか?自分はネットワークウォークマンも持っているので、両方使う場合この機能があると、NetMDは曲を記録するMDが安価な為、高いビットレートで、ネットワークウォークマンは低いビットレートで録音したいのですが、そのために最初から複数のビットレートでCD→ATRAC3をやるのは非常に面倒です。転送時にビットレートを下げる機能なんかないんですか?
あと、まだ試していないのですが、Real Jukebox for Sonyでは、これが可能なような気がするのですが…まだ試していないのでなんともいえませんが。しかし、このソフトがNetMDにも対応するかどうかはわかりませんし…
とりあえず、やってみて結果をご報告します。
0点



2001/12/05 19:50(1年以上前)
123kbpsじゃなくて、132kbpsでした。スイマセン
書込番号:408831
0点



2001/12/07 22:08(1年以上前)
Real Jukebox for SONYでは、できませんでした(ーー;)
書込番号:412188
0点





レンタルCDからのMP3ファイルを持っているのですがMDへの録音は可能なのでしょうか?著作権保護機能の内容が詳しく判らないもので。購入された方がいらっしゃいましたら、何方か、教えて下さい。
1点


2001/12/04 23:39(1年以上前)
MP3プレイヤー(Rio500)からの乗り換えを考えている者です。
MP3→ATRAC3変換したものをMDLPモードで録音できたらなぁ
なんて思っているのですが、コレって可能でしょうか?
出来たとすればそれがどれくらいの変換速度(まあ、これはPCのスペックとかと比例するんだろうけど...)と転送の速度(何分ぐらいでMDに転送できるか)ここらへんの詳しいスペックがしりたいですね。どなたかご存知ないでしょうか?SONYのページとか観てみたんだけど、詳細情報載ってないし。
雑誌とかにもあまり出てないみたいなので(そういう意味ではひっそりとしたデビューの感じのNetMD)、NetMDの情報欲しいです。何かご存知のかたがおられましたら、教えてください。
書込番号:407665
1点


2001/12/05 02:58(1年以上前)
こんにちは、かずまさん。10歳なのに著作権保護機能なんて難しい言葉を
知っているなんて凄いですね。質問の件ですが、レンタルCDからのMP3
ファイルをコピーする事は違法です。そもそもレンタルCDからMP3ファイ
ルに落とす事自体が違法です。ネットで違法MP3を入手して音声出力経由
でMDにコピーする行為と何ら変わらず犯罪です。20歳になって悪い大人に
ならないように、お父さんにCDを買ってもらいましょう。
書込番号:408001
1点


2001/12/05 02:58(1年以上前)
MP3、WMA対応です。
またUSBで転送すると再生時間の1/10程度です。
変換は、ソフトによります。
ある程度いい音にしたいなら、定評のあるデコーダで
WAVEなどの低圧縮のものにしてから
付属のATRACエンコーダで変換するといいでしょう。
NetMDなら録音時間が1/10、、、。
絶対欲しいよなあ、、、。
書込番号:408002
1点


2001/12/05 03:03(1年以上前)
同時に返信が!
げほげほさん、個人で楽しむ分には大丈夫じゃありませんでした?
駄目になったの?
NetMD情報。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/netmd/what.html
NetMDの詳しい情報はMZ-N1かPCV-MXS1のページにもあります。
書込番号:408008
1点


2001/12/05 19:37(1年以上前)
別に、レンタルCDをMP3にするのはOKなんじゃないんですか?別に、配布するわけじゃなくて、個人で楽しむだけなんだから問題ないのでは?
だったら、借りてきたCDをMDに録音している人も違法だと思うのですが…。あれは、CDのデータをATRACに変換しているので、MP3だからダメってことはないと思うのですが…(確かに、ほとんどのMP3ファイルには著作権保護の情報が入っていないと思うのですが)
書込番号:408815
1点


2001/12/05 19:41(1年以上前)
SBDXさんに質問なんですが、MP3→WAVE→ATRAC3で音質ってよくなるんですか?逆に悪くなるような気がするのですが。MP3→ATRAC3の方がいいような気が…
それとも、最近のエンコーダーにはMP3の前の元の音を予測して変換して音質を上げてくれるエンコーダーがあるのでしょうか?
書込番号:408819
1点


2001/12/06 04:26(1年以上前)
そもそもMP3が、他の形式にされることを想定していないため、
他形式にした場合、高性能なものを使ってもかなり音が悪くなります。
しかし、我々が聴いている音はMP3そのものではなく、WAVデータに
変換(デコード)されたものを聴いてます。
故に、普通のソフトでMP3>WAV(WAVE)にしたほうが、
MP3>ATRACよりも音がよくなります。
まあなんにせよ、NetMDは、MP3にしたものをあくまでポータブル機で
手軽に聴くことを主体にしたものですので、N1で聴くときには
問題はあまりないかと思います。
いい音で聴きたい場合はWAV保存>MD転送、にすればいいんですし。
なお、MP3>WAVデコードは、有名どころを使えば問題ないかと。
書込番号:409536
1点


2001/12/06 05:20(1年以上前)
まあなんにせよ、NetMDは、「MP3にしたものをあくまでポータブル機で
手軽に聴くことを主体にしたもの」ですので、N1で聴くときには
問題はあまりないかと思います。
「」内、間違ってます(「MP3」にこだわらなくていい)。
MP3やWMAを転送する時、自動的にATRACにしますが、
普通はWAVE>ATRACからにすればいい音です。
その音源がMP3形式である場合に限ってください
(かずま10才さんのように)。
書込番号:409566
1点



2001/12/06 22:34(1年以上前)
皆さん、御回答、どうもありがとうございました。
ファイル変換の方法は後で試すとして、即、購入したいと思います。
それから、悪い大人にならない様、気を付けなきゃ!
書込番号:410682
1点


2001/12/08 01:38(1年以上前)
SBDXさんありがとうございます。
かなり購買意欲が湧いてきました。
MP3→(ATRACエンコード)→NETMD転送をUSB経由で転送はどれくらいかかるものなのでしょうか? Rio500では64Mで約5分くらいなのでコレくらいなら即買いなのですが・・・。
書込番号:412593
1点


2001/12/09 06:33(1年以上前)
まず、MP3>ATRAC出来ないのね、そのままじゃ。
知らなかったが結果的に正しいことを言っていた...(汗
>MP3→(ATRACエンコード)→NETMD転送
というわけで、MP3>ATRAC3エンコードをSONYの付属ソフトで
やるのはわかりませんが、
「Rio500では64Mで約5分」、これはmp3とかの転送ですよね。
あくまでATRAC形式保存にした場合ですが、
SP再生時間の1/10から1/20で転送できます。
しかもメモリ媒体と違ってMDが非常に安価なので
これ以上の転送時間を望まなくても効率的に移せるかと思います。
ま、実際PCに使うので金がなくて買えなくて持ってないから
どんなもんかわからないというのが実情。
来年までに買えるかな。
書込番号:414477
1点


2001/12/11 13:04(1年以上前)
>あくまでATRAC形式保存にした場合ですが、
SP再生時間の1/10から1/20で転送できます。
ATRAC3だって。
SP>1/2弱、MDLP2>1/10くらい、MDLP4>1/20弱、
くらいでしょうか。
明らかにSPで録音するなと言ってますね。
MDLP4は外でイヤホンで聞くくらいにしか使えないので、
実質MDLP2で録音、という形にしなきゃ、駄目。
SPが1/2、、、他の人にとっては微妙でしょうね。
発売日まで3日あるし、[416568]Aidさんの言っているHPを見て
判断した方がいいですね。
書込番号:418131
1点


2001/12/12 21:19(1年以上前)
sonyのページによって、MP3>ATRACがそのまま可能である、という
記載と、不可能であるという記載を見つけました。
どっちが正しいのか。
書込番号:420536
1点


2001/12/13 03:04(1年以上前)
僕はOpenMG Jukebox2.0を使ってるんですけど、
MP3からATRAC3に変換できるのでたぶん可能だと思います。
(疑問の意味をまちがってるかもしれませんが。)
「直接」というのはPC->MD(N1)で、流れるデーターは
付属アプリでATRAC(3)に変換されたものですよね?
書込番号:421125
1点


2001/12/13 08:51(1年以上前)
ATRAC3(MDLP2/4)の方ではなく、ATRAC(SP)の方です。
そちらはスムーズですか?
書込番号:421279
1点


2001/12/15 12:31(1年以上前)
ここの掲示板情報にはいつもおせわになっているTedNTです。
NetMDに関しての情報はSONYのwebに少ないと私も感じています。
ひょんなことから下記webを知りました。
ここは情報が多いと思います、活用ください。
http://www.openmg.com/jp/index.html
なお、私はMDS-NT1を発注し納入待ちしています。
PCからMDLP4、ウォークマン利用が目的です。
納入されたら使用感をアップさせていただきます。
書込番号:424687
1点


2001/12/18 22:10(1年以上前)
MDS-NT1が宅配便で届きました。
OpenMG Jukeboxをインストール、
トライをしました。
ATRAC3をHDD内に作ってしまえば
そこからMDへの転送はあっという間です。
今までの1倍速のいらいらから開放されました。
HDD内に従来からあったwavファイルをATRAC3に変換、
音楽CDからATRAC3でHDD内に書き込み、
いずれも簡単です。
チェックアウト、インはなれないせいもあり
めんどおうな気がしています。
質問です、
OpenMG Jukeboxで音楽CDを録音してHDDに保存
するとき、インターネット接続でデータベースから
データ取得が出来ません、ご存知のかた教えてください。
Real JukeboxではCDDBから取得でき便利だったのですが。
独り言、
OpenMG Jukeboxの取り扱い説明書には、
自作PC、OSを再インストール、デュアルブートなどは動作保証しません、
とやたら多くかかれています。あたかもVAIOしか動かない、
VAIOを買えと言っている様にもとれます。
こんなことではOpenMGは普及しないと思うのは私だけでしょうか。
当方、自作PC、OSはwin2000、win98とのデュアルブートで
なんら問題なく動いています。
書込番号:428764
1点


2001/12/19 00:14(1年以上前)
TedNTさん
>OpenMG Jukeboxで音楽CDを録音してHDDに保存
>するとき、インターネット接続でデータベースから
>データ取得が出来ません、ご存知のかた教えてください。
http://www.sony.co.jp/sd/support/p-audio/contents/information/01080301.html
↑こんな訳なので、↓こちらをご覧下さい。
http://www.satellitemg.com/tips/tipsdb.cgi?action=search&word=CDDB2_JBOX_10&target=text&data_file=./data.dat
書込番号:429049
1点


2001/12/19 07:40(1年以上前)
コアラさん、
早速詳しい情報を頂きありがとうございます。
トライしてみようと思います。
書込番号:429413
1点


2001/12/19 21:07(1年以上前)
なんか私の所為で要らぬ混乱を招いてここまで長いスレになった気がしますが。
どうやらMP3にすること自体、ほとんどの場合アウトらしいですね。
まあ、PC上で自分のCDを聴くくらいならいいでしょうが。
それとMP3>ATRAC変換は悪くなるので、
CD>ATRACをお勧めします。
まあ、NetMD規格自体音質度外視のものですのでどうでもいいことですが。
書込番号:430216
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)