
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/03/19 23:45(1年以上前)
NET−MDを買えばソフトがついてきますよ。
当商品はOpenMG Jukeboxというソフトです。
そのソフトで勝手に変換して録音されます。
MP3プレーヤー等から光入力でも勝手にそうなりますよ。
書込番号:1409468
0点



2003/03/20 11:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
買う決心がつきました。
書込番号:1410451
0点







2003/03/12 09:38(1年以上前)
特に外で聴く分にはそこまでは気にならないと思います。
PCからの転送時LP2かSPで指定すればコンポからの
録音とそうは変わらないと思います。(主観です)
書込番号:1385153
0点



2003/03/12 10:41(1年以上前)
そうですか・・・わかりました。
と、同時に買うことに決めました。
クロードさんありがとうございました。
書込番号:1385267
0点


2003/03/12 11:09(1年以上前)
実際、PC転送ものとコンポ転送ものを比べてみたいのですが、
コンポの性能などもあるかと思いますので一概にどうこういえない
ところがありますね。
CD自体の音質が悪い場合もありますしね^^;
あんまり力になれなくてすみませんです。
書込番号:1385332
0点



2003/03/14 15:04(1年以上前)
いやいや十分ですよ
わざわざありがとうございました。
書込番号:1391601
0点




2003/03/12 09:33(1年以上前)
異常かなぁ・・・と思います^^;
できれば量販店の売り場店員にご確認のうえ、
修理にだした方がいいとおもいます^^;
書込番号:1385140
0点



2003/03/13 17:21(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。一応出してみます。
書込番号:1388971
0点




2003/03/12 09:37(1年以上前)
録音に関しては録音中にはボタンが赤く光りますので目で確認できます。
最初に録音を開始する動作に関しては簡単かと思います。
(編集とかは・・・ちょっと・・・。)
書込番号:1385147
0点



2003/03/12 20:16(1年以上前)
クロードさん、ありがとうございます。MZ−N910と5000円の差で購入可能で、ほとんど機能的には変わらないので、こちらにしようか、と悩んでいました。おかげで結論が出そうです。
書込番号:1386388
0点


2003/03/12 21:40(1年以上前)
そうですね、N910とN1に関しては大きな違いはないと
思います。
特記は再生技術に関していろいろN910には
エフェクトやTYPESが追加された程度でしょうか。
特に音質にこだわる必要がないならばN1でよいと思います。
N1の録音は正面にある、録音ボタンを右にスライドするだけでOK
です。ただ、前もってテープの一番後ろから録音をする設定をしてお
かないといけませんのでご注意くださいね。
何かありましたら、ご質問ください^^。
書込番号:1386701
0点




2003/03/10 20:17(1年以上前)
録画はできませんが、録音はできます。。。
ただ、MDへ転送する際にはATRAC形式に変換しておく必要はあります。。。
書込番号:1380340
0点



2003/03/10 20:52(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:1380430
0点





DVDから音声だけをOpen MGに取り込む方法ってありますか?
ライブDVDをMDに落として楽しみたいと思っているのですが。
出来ればMDLPモードで、と思っています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/07 19:22(1年以上前)
詳しいことはよく分からないので、お役に立てるか分からないですが、ひとつの方法として、Open MGには、取り込めませんが、パソコンの、光デジタル出力から、録再のMDウォークマンに録音するとか。それなら、自分の好きな録音モードで、録音できますよ。
もし、よかったら試してみてください。
書込番号:1370755
0点


2003/03/08 02:22(1年以上前)
DVDxというフリーのソフトで音声を抽出することできますよ〜
wavやmp3として
書込番号:1371969
0点



2003/03/09 00:59(1年以上前)
教えて頂いたように、光デジタルケーブルでPCとMZ-N1を繋いで録音しようとしましたが・・・ダメでした。
複製禁止のDVDだったので、MZ-N1のDisplay上に「NO COPY」と出て録音不可となってしまいました。
デジタル録音は諦めるしかないのでしょうか?
あとはアナログ録音ということになるのでしょうね。。。
特別なソフト等は使わずに、という前提で。
書込番号:1375012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)