
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




検討中の者です。
パソコン(VAIO MX5GK)からWAVEを光デジタル入力したいと思っているのですが、MZ-N1はシンクロ録音してくれるのでしょうか?
手押し録音で、トラックの区切りもなかったらイヤなので、確認したいのです。
また、それができる他の機種をご存知でしたら、教えてください。
(音質にこだわらない時は、netMDの高速転送も捨てがたいのですが)
おねがいします。
0点


2001/12/26 17:59(1年以上前)
みなさん、初めまして。黎菜と申します。
おいっこさんの質問に似たカンジなので、
新たにスレを立てる事もないと思い、便乗させて頂きました(^^;ゞ
今MZ−N1の購入を検討しています。
MP3をMDに落として聴きたいのですが、
光でラインoutできるパソコンを使用しているので、
普通の録再プレーヤーとMZ−N1とどちらがいいか迷っています。
初心者なので、使いこなせるかどうか心配なのですが・・・。
どなたか、初心者にもわかり易いように、回答をお願いします。m(_ _"m)
>おいっこさん
便乗してしまって、申し訳ありませんでした。
書込番号:441345
0点


2001/12/26 22:37(1年以上前)
おいっこさん、
他の機種ですが、私はMDS-JE770とPSLK-MN10Aを使っています。
http://www.sony.co.jp/sd/products/sonyaudio/AU/hifi/md/seihin/mds_je770.html
PCのwavをUSBでMDS-JE770に送りMDに録音できます。ただしその録音に要する速度は1倍速です。私はとても耐えられませんでした。私の場合、MDへの録音はMDLPが目的ですので、今回NetMDのMDS-NT1を購入しました。満足しています。
MDS-JE770+PCLK-MN10Aの良いところのひとつはJE770を通してステレオのアンプ、スピーカからPCの音ファイルを鳴らすことができることです。私もPCにはwavで保存しています。それをUSBでJE770に送り、DA変換以降すべてJE770でなされますので、PCのサウンドカードレベルアップなど不要なので良いと思います。
MDにATRACで入れるのか、ATRAC3で入れるのか、ここが分かれ道ですね。ATRAC3ならば迷わずNetMDで30倍速。ATRACならばNetMD機ではなく従来のシステム、例えばコンポモデルですと2倍速で入れられると思います。でも2倍速はイライラしますよ、きっと。
書込番号:441743
0点


2001/12/26 22:48(1年以上前)
黎菜さん、
初心者でもMZ-N1を問題なく使えると思います。1点、OpenMG Jukebox 2.2でCDをATRAC3に変換するときに曲名などCD情報を自分で手打ち入力するのであれば問題ありません。これをCDDB2へインターネット接続し自動入手するように設定を変えるのはちょっと初心者にはたいへん過ぎると思います。
MP3をMDに落とすときATRACですか? ATRAC3ですか? ATRAC3なら迷わずNetMDの30倍速がいいと思います。
書込番号:441770
0点


2001/12/26 23:56(1年以上前)
TedNTさん、早速のお返事どうもありがとうございます。
大変嬉しく思っています(^-^)
初心者の私でも使いこなせますか!?
わーい♪嬉しいぃ〜と思ったのですが・・・
実は我が家のMDの環境はATRACなのです・・・
MZ−N1で大丈夫でしょうか?(^_^;
すいません、最初にカンジンな事を書いてなくて・・・★
書込番号:441955
0点


2001/12/27 00:15(1年以上前)
N1でのシンクロ録音ですが、可能です。
で、トラックの件ですが、これはどういったWAVEファイルを録音する
んでしょうか?もちろん、CDからのディジタルコピーでは勝手に
トラックがつきますが、それ以外では基本は手動ですね。
ただ、生録用に一定時間ごとに自動でトラックマークをつける機能は
あるようです。参考までに。
書込番号:441994
0点


2001/12/27 10:43(1年以上前)
黎菜さん、
PCから光出力でATRACでMDへ録音したい、
この場合、MZ-N1で出来るかどうかは私はMZ-N1を持っていませんので分かりません。
たとえばソニーのMDコンポでPCリンクが使えるものは出来ると思います。コンポとなるとスピーカまでのセットになりますので不要なもの買うことになる、そのため価格が高くなるなどの問題がでてきます。
次の選択肢はMDデッキとPCリンクの購入です。これも金額的にはMZ-N1よりは高くなりそうです。
まとまらない答えですが参考に。
書込番号:442521
0点



2001/12/27 10:46(1年以上前)
>TedNTさん
返信ありがとうございます。
やっぱり速度と音質のせめぎあいは、避けられないんですね。
ちょっと基本的なところがわからなかったので、再質問させてください。
デジタル入力する時がATRACで、USB転送する際がATRAC3になるんでしょうか?
(見当違いなこと言ってたら、ごめんなさい)
>黎菜さん
>便乗してしまって、申し訳ありませんでした。
とんでもありません。ファイル形式以外は状況が似てるようなので、
おかげで勉強させてもらっています。
>SF1さん
シンクロ録音についての疑問は晴れました。ありがとうございます。
トラックのことですが、それはCDからのことでした。
ごっちゃになってしまって、すいません。
それも答えていただきましたね。感謝です。
書込番号:442528
0点


2001/12/27 12:14(1年以上前)
おいっこさん、
>デジタル入力する時がATRACで、
ここはわかりません。MZ-N1をもっていないので。
>USB転送する際がATRAC3になるんでしょうか?
yesと思います。
私の理解では、PCからUSBで転送はOpenMG Jukeboxを使用します。これがいわゆるNetMDです。このときのファイル形式はATRAC3です。(ATRACであっても転送時はATRAC3であるという詳しい説明がしたのほうのスレッドにありました)
書込番号:442628
0点


2001/12/27 12:40(1年以上前)
MDの私の使い方です。
メインはウォークマンです。MD1枚に60分(ATRAC)では途中でMD交換、MDの携帯と交換というわずらわしさがありました。そこでMDLP(ATRAC3)のMD1枚に4倍分の時間が入る、しかもグループ機能でハンドリングが良い、ということで半年前にMZ-E501を購入し便利に使っています。問題はPCからMDへの録音が1倍速で耐えられなかったことでした。そこへこの12月にNetMD転送ができる機材が発売になり、すぐにMDS-NT1を購入し便利に使っています。
NetMDはARAC3です。ATRACでのMD録音をする場合は、必然的に従来からのシステムになり、例えばコンポなどでは転送速度は2倍速、74分待たされる、といった環境のままであり、今回発売になったNetMDでは何も環境改善されていないのです。
またすでにMDLP対応ウォークマンを持っている方はMZ-N1よりもMDS-NT1を購入した方が良いのではと思います。
書込番号:442665
0点


2001/12/27 12:45(1年以上前)
つづきです。
昨日出張時にMZ-E501のリモコンをはずしイヤホンを本体にさし本体を胸ポケットに入れ使っていました。リモコンがないとすっきりしていてたいへん良かったです。MDの中身はATRAC3で4倍long playモード、グループ分けありです。
書込番号:442673
0点


2001/12/29 00:07(1年以上前)
>おいっこさん
優しいお言葉、どうもありがとうございます(^-^)
私の方こそ、いろいろ勉強になりました。
本当にお世話になりました!
>TedNTさん
いろいろお答えを頂きまして、本当にありがとうございました!
大変参考になりました。
もうちょっと待って、他のメーカーの機種が出揃うのを待ってみたいと思います。
本当にお世話になりました!
書込番号:445005
0点


2001/12/29 06:02(1年以上前)
黎菜 さん、
お役に立ててさいわいです。
いろいろ考えているときが楽しい時です。
自分の目的にあった良い買い物をしてください。
書込番号:445404
0点





一度「チェックアウト」した曲を元に戻そうと思って「チェックイン」しようとしたら、特定の曲だけ転送エラーが出て「チェックイン」できません。
これは諦めなさいということでしょうか?
0点


2001/12/28 18:56(1年以上前)
チェックアウトしたPCであってもOMGから削除した曲はチェックインできません。
書込番号:444572
0点



2001/12/29 05:30(1年以上前)
削除は特にしていないのですが・・・普通にチェックアウトして、音楽聴いて翌日チェックインしようとしたら出来なくなってしまったのです。
どなたか同じ現象にあった人いませんか??
書込番号:445389
0点







MZ−N1購入を検討しているのですが
MDLPで録音した音楽を聴いたことがありません。
LP2だと音質劣化はどれくらい気になるのでしょうか?
ジャンルはJ−POPからクラッシックまで聴きます。
0点


2001/12/25 19:44(1年以上前)
>LP2だと音質劣化はどれくらい気になるのでしょうか?
MDを普通にSPで録音したものが気にならないなら、
そんなに気にはならない範囲だと思います。
MD規格と同じく、あくまで「ポータブル用」であり、「気軽に聞く」ためのものです。
書込番号:439775
0点


2001/12/26 08:03(1年以上前)
時代遅れの初心者さん、はじめましてTedNTです
SBDXさんの言われるとおりと思います。
MZ-N1はウォークマン、ウォークマン環境での音質を実際にお店で確認されてから購入がベストと思います。
書込番号:440744
0点



2001/12/27 09:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
実際にお店で聴いてみます。
買うのは違うところにするつもりですが(笑)
書込番号:442424
0点







2001/12/26 01:45(1年以上前)
ACアダプターの出力をクレードルにつなぎます(^_^)。
直接本体にもつなげられます。
USBから給電しているのではないのでしょうね。
ps
ここの記事を見て、ビックカメラで12/17に速攻購入してしまいました(笑)
書込番号:440516
0点


2001/12/26 02:54(1年以上前)
私も最初USBだけで充電できると思ってました。
ACアダプターをつながないと充電できないようです。
うーん、だまされました。
とにかく、MZ-1は上級者向けです。
ポータブルMDプレイヤーとPC一般の知識が自信なければ
お勧めできません。
書込番号:440618
0点


2001/12/26 07:09(1年以上前)
購入時、PC接続せず単体で動作確認する時、ACアダプタで確認しましたが、チャージランプは点かなかったと思います。マニュアルにも充電はクレードルで充電(P17)と記載されていて、このページには、ACアダプタで充電とは記載されてませんでした。
書込番号:440723
0点


2001/12/26 07:44(1年以上前)
ひら*りんさんに1票。はじめましてTedNTです。
PCの知識、必要です、特にCDDB2からのタイトル入手には。
ソニーさんはユーザーのことを考えていないとしか思えません。
したのほうのスレッドにありますが、OpenMGの専門サイトに行って、PCのレジストリを変更して、という作業が必要でした。MDはタイトルが出て便利ですが手打ちはちょっとという感じはします。やってみればそうたいした作業ではないのですが。
もうひとつ、NetMDの特徴はATRAC3での高速ファイル移動。音質はATRAC3です。ATRACではないそうです。(下のスレッドに詳しい説明がありました)
書込番号:440733
0点



2001/12/26 18:27(1年以上前)
あれ,そうなんですか,ちょっと喜んでたのに...
写真とかでもアダプター隠してますよね
書込番号:441377
0点

できますよ、アダプタからダイレクト充電。但し、差したあと、マルチキーを「停止」側に倒さないと充電が開始されません。
書込番号:441750
1点





OPEN MGではなくウィンドウズメディアプレイヤー(WMP)に曲を溜め込んでいる者です。
愚かな質問ですが、WMAからMZ-N1への転送は問題無いんでしょうか?
問題無いとして、WMA8だと最高192kbpsですが、ATRAC(SP)・WAVはそれぞれどれくらいなんでしょう?
どうしても音質の劣化が気になるのですが・・・。
0点


2001/12/23 23:48(1年以上前)
もちろんWMAも転送できます。WMPで著作権保護ありで録音した
ファイルもOKです。
音質の劣化については元のWMAが高ビットレートであれば殆ど気に
ならないと思います。但しOpenMG Jukeboxで転送する限りにおいては
音質はSP(ATRAC)=LP2(ATRAC3 132Kbps)
なので最高音質としてはLP2ということになります。
理由はOMGではSPモードの転送においても一旦ATRAC3に変換する為です。
書込番号:436653
0点



2001/12/24 06:56(1年以上前)
ぞのさん、早速のお返事ありがとうございます。
とりあえず直接WMPからMZ-N1へ転送すれば音質はまず大丈夫そうですね。
とすると、
@私のような洋楽ユーザーはOPEN MGは(輸入版は楽曲情報等のデータベースがダウンロード出来ないので)必要無い?
Aくどいようですが、WMPから(Open MGを経由せずに)直接MZ-N1に出来る?
Bその際WMPのデバイスへコピー
書込番号:437187
0点



2001/12/24 07:02(1年以上前)
ぞのさん、早速ありがとうございます。
すると、
@(くどいようですが)WMPからMZ-N1へはOpen MGを経由せずに転送出来る?
AそれはWMPの「デバイスへコピー」という機能を使ってやるんですか?
B出来るとすれば私のような洋楽派はOpen MGは(輸入版は楽曲情報等のデータベースがダウンロードで手に入らないので)必要無い?
どうでしょう?
書込番号:437190
0点


2001/12/24 11:10(1年以上前)
NetMD機器でUSB転送するには今の所必ずOpenMG Jukebox(最近のVAIOならSonicStage)
を利用しなければいけません。WMPからの直接転送は出来ません。
OMGでCDDB2を利用する方法はココを参考にして下さい。
http://www.satellitemg.com/tips/tipsdb.cgi?action=search&word=CDDB2_JBOX_10&target=text&data_file=./data.dat
書込番号:437377
0点


2001/12/26 02:01(1年以上前)
OMGでCDDB2を使えるのですね!
ありがとうございます。
標準の曲名検索、特に洋盤がまるでダメで今までReal JukeBoxから
コピー&ペーストしてました・・(^^;。
書込番号:440552
0点


2001/12/26 08:09(1年以上前)
Tatsuhさん、
OpenMG Jukebox 2.2でCDDB2からCDの情報入手はできるようになります。ぞのさん紹介のサイトに行って、PCのレジストリを変更して、などの作業が必要になります。
書込番号:440746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)